st31情報サービス 新規会員登録
st31情報サービス 2023-11-16 09:54更新
決意文

掲示板に書く
No.38696  16  1 2023年11月29日(水) 17:05:27
comments:
私も日本海テレビさんに賛成です。
古い話ですが第二次オイルショックの時はガソリン価格が165円ほどになりました。
当時の165円は今の250円~300円に相当するかと思います。
補助金がなくなりガソリン価格が200円近くなったら、またマスコミが騒ぐでしょうが・・・
お客様は節約するでしょうし、私達は商品を大切に売る。。
今のままならどうせ茹でガエルになります。
No.38695  22  4 2023年11月29日(水) 16:39:25
comments:
燃料油補助金、電気ガス補助金は来年4月末でスパッとやめましょう。
運送業界も値上げ交渉できて万万歳。
電気代も灯油代も上がって省エネ脱炭素にまっしぐらで、良いことずくめです。
1兆5000億円の代替財源はスマホ税がよろしいかと。
みんな下向いてスマホばっかりで馬鹿になっています。ぜひとも課税すべし。
No.38694  3  5 2023年11月29日(水) 16:27:29
comments:
国民民主党の浜口誠氏は新聞によると「トリガー条項を廃止することにより補助金より財源が少なくて済む」と発言したそうです。
トリガー条項の仕組みをよく理解していますね!???
玉木代表は運送業界と国民(灯油利用)を敵にしようとしていますよ。
No.38693  9  2 2023年11月29日(水) 16:18:59
comments:
今週の補助金 21.9
トリガー発令
ガソリン 21.9-25.1=▲3.2
軽油   21.9ー17.1=+4.8
免税軽油 21.9ー 0  =+21.9
灯油・重油21.9ー 0  =+21.9
No.38692  11  5 2023年11月29日(水) 10:11:39
comments:

■ENEOS通知  30~12/6日分
    「据え置き」 ⇒実質+1.6円上げ

155.3円-補助21.9円+ENEOS 0円 =79.6:133.4円   
 灯油・軽油82.1円  重油80.1/80.6円

11月月間平均値も予想通り 10月比+2.6円高
RG76.6:130.4円 灯油軽油79.1円 重油77.1/77.6円

■さて問題はスポット:4RIM価格が、上がる本日と明日は12月評価でリセット上げも(下げた分だけ)十分考えられます。どこまで跳ねますかね。
この売れ行きでは、跳ねようにも跳ねられないという考えは?
No.38691  9  0 2023年11月29日(水) 10:07:50
comments:
実質+1.6
No.38690  6  1 2023年11月29日(水) 08:04:23
comments:
■いつもの業界紙試算
・ENEOS系 21~27日  ▲0.07円下落(77.92円)
 ◎ドバイ推移 21~27日  ▲0.8円下落 (78.7円)
大見出し:週間コスト 小幅変動 原油反発も円高が押し下げ
     サウジ11月積み調整金40銭程度上げ 
  サブ:政府補助22円前後 5週連続減額か

◎本日のENEOS通知ですが
 コスト▲0.1円下落+調整金0.4円≒+0.3円上昇≒0.5円上げ
という意見も有るでしょうけれど、+1.6円 or +2.1円
10時過ぎを待ちましょう。考え方も二通り
・昨日スポット=4RIM価格のガソリン▲0.6円下げ評価
 (下がった原因)売れない中で、+2円も上げるのか(怒)⇔ 
いやいや 月も替わり、店頭価格を上げてもらう為にも、仕入れも一気に上げますよ。愛ある『後押し』と思ってください。いつまでもダラダラ仕入れ上昇するのも良くありません。
 
◎実際にはそのようなSS現場を慮った営業色は無く、淡々とコストを四捨五入だと思います。なので微妙、、
No.38689  13  4 2023年11月28日(火) 20:50:39
comments:
●聖徳太子さん 噂とはいえ21.9円ありがとうございます。
■補助金試算   
27日調査+0.3円:174.0円+23.5円+原油▲0.8円-168円=28.7円
  →基本10.2円+(超過28.7-17円)11.7円=補助金21.9円 
                ↓
実質価格 155.3円-21.9円+ENEOS分 0円=133.4円 +1.6円上げ 
               ↳調整金+0.4円込み                
 
・上げ幅が週末から下がってきたので一安心です。
No.38688  9  2 2023年11月28日(火) 20:11:18
comments:
補助金 21.9のウワサ。
No.38687  5  2 2023年11月28日(火) 19:02:53
comments:
K民民主 T木さんのおっしゃるトリガー凍結解除時、現在進行中の補助金てどうなるんでしょうね。4月からのお話ですか?ダブルはないなら中間爆上げなんでしょうか?
政治の駆け引きは仕方ないですがT木さん詳しく説明して欲しいです。
私ら末端は混乱です。
No.38686  26  16 2023年11月28日(火) 12:26:17
comments:
名無しさんの投稿 いいねマーク36-0で完勝
 >学習効果がなく同じことを繰り返す業界にうんざり・・
私も同感ですが、このフレーズはことある毎に言われているSS業界の本質ですが、本質だからこそそれを逆手に取るとは言いませんが、精神安定剤にしたらと思います。これだけライバル企業の手の内が見えるって凄くラッキーではないでしょうか

つまり V・X指数と言った、損益分岐点を業界平均以下になるようにしておけば、安泰ということではないでしょうか? 
燃料メーターが減れば自然とお客さん側から来店していただけるありがたい商売。おまけに商品は地下タンク設備が要るものの、腐敗・減損するものでもない。最近はメーカーが自動配送してくれる上に、▲0.2円の割引補助までしてくれるという。
お釈迦様でもここまでの施しはしてくれなかったでしょう(笑)

●学習はしています。これ以上下がったらまた『天の声』がかる。
その時、利益は減っていても「赤字」ではない体質に強化する。
 ・販売量は規模適正か? =補うだけの油外は稼げているか
 ・無駄なFC加盟は無いか
 ・過剰設備=減価償却は適正か?リース負担が多額になっていないか
この3~4点が満たされていれば、「そっかそっか」と俯瞰できる。
人間 欲には切りがないので、そこさえ自分で納得、一線引ければ、、の話ではないでしょうか。
No.38685  88  0 2023年11月28日(火) 10:17:06
comments:
このままじゃ補助金が減額されていった4月以降の二の舞ですね…。
市況が175円以下なら原油価格が上がっても毎週補助金は減らされていきます。もう5円ほど被っていますが来週はさらに+2円?
学習効果がなく同じことを繰り返す業界にうんざりします。
来年の賃上げ財源を考えれば、もっとマージンを取らないと…
No.38684  32  2 2023年11月28日(火) 08:45:58
comments:
ジミーに上がるでしょうね。
毎週毎週1円ほどのボディーブローは抜け毛の原因になるわー
No.38683  14  5 2023年11月28日(火) 07:56:30
comments:
今週も上げ予想でしょうか?
No.38682  45  5 2023年11月28日(火) 07:06:55
comments:
静岡東部は168円とか163円が乱立。
御上が175円で売れと言っているのだから従えばいいのに・・・
No.38681  52  60 2023年11月27日(月) 12:03:13
comments:
●中国で子どもたちの肺炎急増 衛生当局「複数の病原体が関係」
日本もすでにインフルエンザが各地で流行 =休校、閉鎖学級も。

●不要時のマスクは外しましょう。まずは免疫を作らなきゃ

コロナもインフルもいくらワクチン打っても、発病するときは発病する。基本は自己体力・免疫力が無ければダメよ。まだまだ科学が勝てる、抑え込めるというのは早計でしょう。
◎マスクはかかっていない人は外す、かかれば着ける、という逆運動しましょう。医師や看護婦がかかって、一時閉院や休業という事がありますか?
彼・彼女たちは日々の診察の中で、自然感染して免疫もついているのです。と医師本人が言っていました。子供は風の子。外で遊んでいたら治る。人にうつしたら治る =科学的根拠が無くても、昔の教え、知恵は有効です。
かわいい我が子にうそをつく親はいないというのが一番の真実。
いまだにマスクでインタビューに答える人、せっかくの園遊会もマスク超しでの会話風景、、ガッカリで私は見たくない派。
サイドブレーキを引いたまま走っているようなもので、行楽も日本経済も加速しませんワ
No.38680  33  2 2023年11月27日(月) 10:45:10
comments:
まだ何も決まっていない事を、アレコレ予想しても始まりませんが、
>トリガー発動したら地下タンクの在庫
これに関しては、補助金とトリガー解除とが同時発動はないでしょうから、数円の差はあってもそうそう大きな金額にはならないと予想します。ガソリンと軽油は良いですが、灯油と重油は元々がトリガーないので、これだけ補助金を残すのか?
考えればきりがありません。エネ庁も財務省も、改正案づくりと財源に加えて調査方法の是非や175円で良いのか?はたまたいつの国会に提出するのか?閣議了解はすんなり得られるのか?年明けて大変だ =間に合うのか?

◎そもそも論で、その頃 原油はどうなっているか・・と、そこまで考えていたら頭わやくちゃです。続報が出るまでしばらく静観することにしましょうよ
No.38679  12  5 2023年11月27日(月) 10:14:22
comments:
トリガー発動したら地下タンクの在庫どうなるんや!
No.38678  17  0 2023年11月27日(月) 07:28:18
comments:
同じく冬場の暖房用灯油・重油、除雪用軽油を販売している身としては、危機感を感じます。ガソリンも先に全国平均175円を目標にと言ってしまったから、175円になるまで仕入れ価格も上がる一方で…(泣)
No.38677  16  3 2023年11月26日(日) 15:14:31
comments:
私が間違えていなければトリガー条項凍結解除→補助金無しになれば灯油・重油は20円以上値上がりする事になるのではないでしょうか?
また免税軽油も同じく20円以上の値上がり。

それとも現行の補助金制度を続けながらトリガー条項凍結解除?
合わせて年間7.5兆円!ちょっと常軌を逸していると感じるのは私だけですかね・・岸田さん!もうちょっとほかのやり方は考えられませんか?
No.38676  21  7 2023年11月26日(日) 07:31:53
comments:
トリガー条項発動は私には苦痛です。
補助金止めたトリガー条項にしたら結果的に補助金やる前よりも価格って上昇しています。
さらに買い控え、在庫の問題、オーダーが集中による配送の遅延も心配です。
トリガー条項分のガソリン25円10銭
軽油17円10銭ですが円安や原油価格高騰で仕入れが上昇していたら
結果的に満額下がらずガソリンスタンドの懐に入るとまた騒がれます。
No.38675  7  2 2023年11月25日(土) 20:50:11
comments:
軽油も下がるみたいですね
勉強不足でした。
ただ、年間を通しての政策だとやはり灯油が気になります
No.38674  4  12 2023年11月25日(土) 17:54:11
comments:
いまさら人気稼ぎでトリガー問題?
補助金は4月までなので、北国・雪国の灯油に関しては取り合えず反論は出ないだろうが、なら「軽油」はどうするのか?
流通・交通・観光などに使われるのは軽油が多いと思いますがそこを圧迫するとますます経済が疲弊するような気がします
経済対策なら個人消費のガソリンより軽油ではと思うのですが
トリガー発動時軽油にも恩恵は有るのだろうか?(もし有るのなら不勉強ですいません)
No.38673  44  14 2023年11月25日(土) 12:13:45
comments:
補助金策など導入せずに、端からトリガーを発動していれば、何のことは無かったと私は考えます。
セルフの雑記帳VOL.966に分かり易く書かれていました。
昨年から5兆円強の「無駄金」が使われてしまっていた。国の税収地方と併せ1.5兆円ほどの税収減で治まった。
中途から我々の資源エネ庁への売価報告が曖昧と言われ、各県ごとにわざわざ調査員がヒヤリングに来社。それもボランティアではなく金を掛けて、、、調査に掛った費用、補助金から「中抜き」と聞く。

トリガーを発動し、揮発油への二重課税無くし、なおかつ消費税を5%にする。さすれば、ややこしいインボイスも必要なくなる。
政府は財務省は、出来ない理由ばかりをほざいてやろうとしない。これでは、大臣も財務省も要らないのでは。。。
No.38672  36  6 2023年11月24日(金) 10:21:26
comments:
■ガソリン税、トリガー条項発動「1.5兆円必要」財務相 by日経
今朝のニュースで総理が否定せず「国民民主党と検討協議」発言していたので、支持率回復策のために「恒久的減税策」としてやりそうだと直感しました。その時現在の「補助金」はどうなるか?
◎法案改正が必要ですから、国会を通してなると、現在の補助金期限4月が終わって→5月施行か
・その時補助金額は? 撤廃すると他油種が高くなる ⇒が、それは1.5兆円が全額ではない程度にソコソコ額で相殺になるか?

ともかく支持率20%がトリガーを動かすのかい と思って聞きました
No.38671  10  9 2023年11月22日(水) 13:59:59
comments:
●>11月月間平均値も 10月比+2.6円高
計算し直してみると、10月比可能性は +2.5円 ≧ +2.6円
みたいですね。先の投稿を▲0.1円下げた方が良さそうです。

◎スポット:4RIMも灯油の月間は78.3円くらいまで上がりそう。灯油爆上げです。ガソリンはあれくらいかなと見ています。
No.38670  32  3 2023年11月22日(水) 12:57:32
comments:
らららんどさん、いつも正確な情報ありがとうございます!
No.38667  11  9 2023年11月22日(水) 10:07:50
comments:

■ENEOS通知  23~29日分
    ▲0.5円下げ ⇒実質+1.1円上げ

155.8円-補助23.5円+ENEOS▲0.5円 =78.0:131.8円   
 灯油・軽油80.5円  重油78.5/79.0円

・今週は予定通り +1.1円上げ。
●11月月間平均値も 10月比+2.6円高
        *30日一日分は0.02~3円しか影響しない
RG76.6:130.4円 灯油軽油79.1円 重油77.1/77.6円
        ↑   ↓
スポット:4RIM価格は、9~10月良かった反動(差額埋め)で
ガソリン・軽油+3.8~4円、灯油4.7円と大幅上昇と予想。
 
■あとは調査価格がいつ175円になるかですが、
+0.1円→+0.2円でした。→27日+0.3円→12/4日+0.5円:174.5円くらいになれば、 
 ⇒いよいよ11日(ENEOS指標7日≒133.5~.7円予想)には一気に175.3円とかに突き抜けますかね。
No.38666  9  11 2023年11月22日(水) 07:15:45
comments:
■いつもの業界紙試算
・ENEOS系 14~20日  ▲0.82円下落(77.99円)
 ◎ドバイ推移 14~20日  ▲0.5円下落 (79.5円)
大見出し:週間コスト 80銭程度低下 原油下押し
     世界経済先行き不安で 
  サブ:1~2円減少か 仕切り補てん23円台

ということで、ENEOS通知▲1円下げの可能性も残しています。
会社のパソコンは投稿ができました、セーフか。
No.38665  10  2 2023年11月21日(火) 22:02:20
comments:
155.8円-23.5円+ENEOS▲0.5円=131.8円 +1.1円
でしょ
No.38664  34  4 2023年11月21日(火) 18:45:49
comments:
平均173.7円では?
補助金が▲1.6なのでENEOSコストが▲0.5なら実質+1.1になるかと
No.38663  8  19 2023年11月21日(火) 18:39:33
comments:
●補助金計算   
20日調査+0.2円:173.7円+25.1円+原油▲0.5円-168=30.3円
 →基本10.2円+(超過30.3-17円)13.3円=補助金23.5円 
                ↓
実質 155.8円-23.5円+ENEOS▲0.5円=131.8円 +1.1円上げ                 
 補助金のFOBとENEOS:O/Dコストが▲0.5円下落で同額   
<追記>  22:30分
単純な計算違いでご迷惑おかけします。21時頃気づいて訂正文をUPしたつもりですが、管理人自身が投稿できなくなっています。アカウント警告がでて、自宅のPCもスマホも、、よくわかりません。
この投稿そのものを上書きして訂正にさせてください。、、、
No.38662  13  0 2023年11月21日(火) 18:25:25
comments:
エネ庁補助金  11/23木曜日からの支給単価は23.5円
No.38661  1  2 2023年11月21日(火) 15:15:04
comments:
17日投稿の2回目です。「届かない」メールで注意をお願いするわけにもいきませんので、ここで伝達させていただきます。
■業務連絡
前週11~12日で、システム社がサーバーを新機種交換いたしました。その後の文字化けや不通(承認待ち)のトラブルも、先週で解決しいました。ご迷惑おかけしました。
がまだ、有料会員向けメルマガで 【13日以降のメルマガが届かない!】との電話。これも99%以下の対処で解決します。

●現状 不配通知=「Undelivered Mail」は0になっています=当方からの送信は完了済 →御社利用のサーバーまでは届いています。
        ↓
◎主原因は >受信者側のサーバーで=「迷惑メール」ホルダーに止まっています。セキュリティーの精度の違いなどで時々起こるようです。そちらのサーバーかご自身のPCホルダーの確認をお願いいたします。
No.38660  32  1 2023年11月21日(火) 07:28:18
comments:
調査価格175円になるまでは、+0.5~1.0円ほどの幅で値上がりです。調査価格がまったく読めないので、そこは皆さんの勘で。
    ↓ デ
◎今週の原油コストは、補助金=政府分もENEOS計算もどちらも▲0.5円下落で、そこの差は発生せずに
 ⇒まさに175円との差額分埋め合わせ額にニアピンみたいです。
No.38659  11  2 2023年11月21日(火) 06:31:18
comments:
今週水曜日の価格改正 予想は 値上げでしょうか?
値下げでしょうか?
No.38658  45  11 2023年11月20日(月) 12:20:10
comments:
345さん   <管理人>より
板に関係ない御社の電話会社問題ならば、投稿は控えてください。
No.38657  8  56 2023年11月20日(月) 11:16:53
comments:
又、固定電話(ソフトバンク)繋がらない。もう、勘弁してよ‼️
No.38656  2  4 2023年11月20日(月) 08:21:49
comments:
■アンケート第472弾 調査価格175円はいつ?
投票は41票でまだ少ないですが、ピークは2つ。12/4日:27%と1月にやっと:27%。
そうですか、甘くないですね。もっと投票やコメントお願いします。

<追記>  *参考になれば
コストコ 併設22店舗平均は    *前週13日比
 ガソリン+0.8円:153.8円・・上げ幅半分?で173.9~4.0円?  
 軽油+0.6円:124.3円  灯油+1.1円:93円/1,672円
No.38655  14  2 2023年11月20日(月) 07:47:39
comments:
■18日土曜日午前は、2回の強風とあられ、雹にビックリ。
天気予報で一時小雨くらいは意識ありましたが、まさか。でもそのおかげでタイヤ履き替えの電話が、チリンチリン。まだジャンジャンとは鳴りませんが、早い動きは作業の集中を回避できてありがたいです。
本日も予約で2件、アンド車検も有って目標に目途が立てば、作業そのものは忙しくても気が楽。
9~10月と油外が振るわなかった分(油価が高いと仕方ない)、12月分の履き替えの先喰いであっても、とりあえず目先今月が良ければそれで良いです。
No.38654  3  16 2023年11月19日(日) 23:31:22
comments:
土曜日は、午後から電話が繋がらなくて参りました
No.38653  26  2 2023年11月18日(土) 10:47:29
comments:
歴史的円安、近づく最終局面 日米の金融政策転換がカギ by 日経
WEB、朝刊に出ている記事ですが、何円が適切なかもわからなくなるくらいに安くなった円ですが、せめて145円? 130円台?・・とにかく戻ってくれ。海外旅行も、代金よりも行った先での食事、買い物が高過ぎて行かれやしない。*友人 談。
もちろん 原油が下がり、補助金ナシの活発な動きにもなって欲しい。
やっぱり社会主義的な事は、やっても同じ・・で活力が失われます。
この板も盛り上がらない事が(苦)
No.38652  34  8 2023年11月17日(金) 13:41:14
comments:
■やはり「迷惑メール」になっていた と報告有りました。
解決して良かったです。他の方も不具合になっていれば電話ください。

■アンケート第472弾企画 471弾と同じ質問になりますが、まったく大きく上がりそうにはなく再度チャレンジ。どう見ても20日無理そうなので外しました。27日から7択設問です。
471弾 370票もありがとうございます。でもまったく大外れ企画でした。

■472弾 調査価格175円はいつ達成しそうか?

日付の横の価格は、推定のENEOS指標価格です。
昨年1月 補助金実施前で事例検分した時は、指標+40円(運賃+SSマージン+消費税) =175円でした。物価高など考えれば、12/25日には到達しそうなものですが、もし成らなければ実際=現実のSS出荷量が統計以上に悪くて、上げたいが上げれない!状況といえそうです。

<加 筆>  40円の中身は大よそですが
運賃2.3円+ブランド料2.7円+消費税18円≒23円 って事は、
SS実質マージンの全国平均は17円!?・・・ですかね
当たらずとも遠からず 、、、と思われたらいいねマークください。
それで判断しましょうよ。
No.38651  8  2 2023年11月17日(金) 11:44:01
comments:
■業務連絡
前週11~12日で、システム社がサーバーを新機種交換いたしました。その後
一部機種やプロバイダーでは、文字化けや不通(承認待ち)のトラブルがあり、ご迷惑おかけしました。おかげさまでほぼ解消したと思いますが、本日は
>「更新直後の13日メルマガは届いたが、それ以降が届かない」
という電話がありました。
会員の皆様で同様の状況があれば、過去メルマガからの返信であれ、電話であれ連絡ください。すぐに対応させていただきます。

●現状 不配通知=「Undelivered Mail」はゼロになっていますので、こちらからの送信は完了済=成功という認識です。
◎主原因は >受信者側のサーバーでセキュリティーに引っかかって
=「迷惑メール」
で止まっている可能性が高いのでそちらの確認と同時に、当方でも調査いたしますので連絡お願いいたします。
No.38650  63  16 2023年11月16日(木) 13:11:22
comments:
私は無印だから失う物が有りません
お客様を価格で失いましたが。同じPBで国道にあるA社155円なのにお店はいつ見てもお客が入っていません。推定ガソリン販売1.3~2.0キロ/日、軽油500L←オーナーと知り合いです。
173円の弊社はガソリン3.0~3.5キロ/日、軽油900~1,200Lでどうにか生き残っています。
・以前からお客様の一部で、安いA社のガソリンは水が入っていると噂をしていました←昔から必ず騒ぐ人っています(私は同業者として無いと否定しました)
私にはレギュラーがいくらなら安くて、高いか分かりません。
No.38649  48  63 2023年11月16日(木) 11:03:42
comments:
無名さん、ザビエルさんの投稿に、いいねマークが圧倒的多数に水を差すつもりは無いのですが、「ただ高く売りましょう」的な方向になることには違和感があります。
●私らがスーパーやデイスカウント店に行くように、消費者が安いものを求める行動は当たり前です。150円台の安売り店は、何かにつけて既存店には目障りですが、酒・薬どの業界でも言われている共通点は、
対抗できない差=キラー価格 ≒系列仕入価格ほどを、あらゆる努力で掴んだ合法的ディスカウントキラーを仕掛ける訳です。個別店がターゲットではなくて、地域全体に網をかける。最終的には元売・メーカーを味方に付けてしまうだけの販売量。同価格は無理としても来ていただける独自サービス、特徴・立地でそこそこ格差で踏ん張る努力こそ
>最終的に贔屓にして頂いているお客様を裏切る行為になるかも?
ではなくて、納得来店いただくことではないでしょうか。それが162円、165円でも168円でも判断するのはお客様。SSは下された数量に対して、経営判断をするだけでしょう。
存続こそが価値の限界過疎町村以外では、残念とは言ってもらえても「裏切られた」とは誰も思わないでしょう。小売り業ですから、無くなったら誰かが必要に応じて対応するだけです=例:移動・配達販売

★ただ我々は、元売り販社は努力なしで穴埋めされる安売り
と決めつけています。
大規模ですから、赤字SSも一部あるが、全体ではちゃんと利益が出ていると聞きます。特に最近の出光CAセルフは、数十億円単位の凄い利益とか。真偽は各自で確認を。
彼らも合理化努力していることを見ないで、親方日の丸経営と決めつけては歯車がかみ合わないと思います。黒字ならば、正当な仕入れ価格で利益が出て、親会社に数量だけでなく、配当でも貢献しているといわれたら、私らがみじめですね。
再編前の20年30年も前のイメージではなくて、最近の数字に基づいた意見を望みます。
No.38648  64  10 2023年11月16日(木) 09:32:04
comments:
無名さん、『レギュラー価格175円以上で販売しても可笑しくありません。』すごく勇気づけられました。
天の声で、とりあえず170円販売と下りてきましたが、たった2日で159~162円に逆戻り。
しゃーない、下げるか~?と本日思っていましたが、無名さんの発言で踏みとどまりました。
下げたところで、増販量はしれている。むしろ、同じ価格でもインパクトはない? 155円ぐらいで売らないと?と思ってしまう。
そんなバカな行為は自滅行為でもあり、最終的に贔屓にして頂いているお客様を裏切る行為になるかも?と思いました。

頑張って170円で売ります! ご来店頂けるお客様に感謝しながら!
No.38646  174  15 2023年11月15日(水) 19:26:30
comments:
岸田さんじゃないけど
レギュラー価格175円以上で販売しても可笑しくありません。
HV車等が増え20年に比べて燃費も2から4倍有ります。薄利多売の時代は過去です。これからもっとガソリンが売れなくなります。補助金が出ている今が最後のチャンスです。
昔みたいに汗だくになり8円マージンで売って商売するのか?
未来を見据えてのんびりと175円以上で販売して商売するのか?

私は自分にオボレテいませんが自分の仕事に1L25円はつけます毎日、寒い日や暑い日に窓を拭いて頭下げて、1L8円の商いなら閉店します。
私はボランティアではありません。
No.38645  9  2 2023年11月15日(水) 17:29:22
comments:
■結局調査価格は、+0.1円:173.5円でした。
計算式も3つ下の No38641が正しいようです。次回から

●アンケート471弾 調査価格はいつ頃上がるか?
マジで全部該当なしで、12月を迎える公算が大。思わずそんな事ってあるの??唖然。10~11月儲けすぎ批判も受け止めますが、言われた時は反論しましょう
『もう吐き出しかけています』ってネ。
No.38644  9  3 2023年11月15日(水) 12:11:38
comments:
■経済指標は超順調で、ウクライナ侵攻後では最高値という感じ。
・日経株価33,340円、NYダウ34,830$=最近の高値
・米10年物金利4.4%に沈静化。
・下がる一方だった為替も1円円高150.6円。あと1円望みたい
・投資家心理のVI恐怖指数も米14p、日本も18.3p

●いずれにせよ平和というか落ち着いています。
・ロシアの核使用は無い。
・イスラエルもハマス本丸の病院に突撃開始して
投資家としては、ここが混乱のピークという見解か *湾岸戦争の時もそうだった
◎以降 原油も下がる ≒これ以上上がる要因はないという意見も有るようですが、どうなるのでしょうか
No.38643  18  4 2023年11月15日(水) 10:12:58
comments:

■ENEOS通知  16~22日分
    ▲4.0円下げ ⇒実質+0.6円上げ

159.8円-補助25.1円+ENEOS▲4.0円 =76.9:130.7円   
 灯油・軽油79.4円  重油77.4/77.9円

・あらっ~ +0.6円になっちゃいましたか。まあこれで値上げ地区が増えてくれればそれも良しとしますか。
でもジワジワ上げでは、こちらが仕入れ高で『茹でガエル』だワ
No.38642  14  4 2023年11月15日(水) 10:07:56
comments:
実質+0.6
No.38641  16  2 2023年11月15日(水) 07:40:13
comments:
■いつもの業界紙試算
・ENEOS系 7~13日  ▲4.00円下落(78.81円)
 ◎ドバイ推移 7~13日  ▲3.3円下落 (80.0円)
大見出し:週間コスト 4円低下 原油安進行反映
     供給懸念後退 3週下落 
  サブ:政府補助25円台か 4円程度減少見通し

◎補助金に関係する計算として二点、
 1:バーレルは159Lではなくて158.8972Lで計算
 2:週計:合計原油÷合計為替は× ⇒日々の合計÷5日間○
で良いみたい。1は前週確認できました。
2は昨夕投稿で▲3.4円下落× ⇒▲3.3円が正解で、わずかですがそういう差のようです。79.926× ⇒79.958円○
       ↓
●補助金25.1円 ・・調査価格+0.2円× →+0.1:173.5円○

■本日通知 識者▲4.5円下げ ⇔ 業界紙▲4.0円はどちらとも言えず。端数の四捨五入や前週までの貯まった端数の処理具合か?
どちらにしても +0.1円 or +0.6円上げです。 
本日の10時10分はアクセス集中だ。
No.38640  17  0 2023年11月14日(火) 19:30:02
comments:
●補助金計算
13日調査+0.2円:173.6+29.7円+原油▲3.4円-168円=対象31.9円
 →基本10.2円+(超過31.9-17円)14.9円=補助金25.1円 
                ↓
実質予想 159.8円-25.1円+ENEOS▲4.5円=130.2円 +0.1円                 
             案2 ▲4.円0=130.7円 +0.6円
という試算になりました。
アンケートも、まだ「横ばい」から脱出していないことになります。 
No.38639  13  2 2023年11月14日(火) 18:34:49
comments:
エネ庁補助金11/16木曜日からの支給単価は25.1円
No.38638  4  3 2023年11月14日(火) 15:13:57
comments:
■今夕も19時には判明する補助金&調査価格
その調査価格のアンケートですが、333票も投票いただいていますが、果たして0.5円程度動くのはいつ?途中報告しておきますと

 ずっと下がる:7% =もう終わりました  
 ヨコ    :35%=今のところ当たりの権利保持
 10/30日~上昇:17%  11/6日~:21%=これも消えました
  
 13日:13% =今日上がるかな?+0.5円も・・  
 12月~:7% =やけくそ設定ですが、まさか当たりかも?
No.38637  12  2 2023年11月14日(火) 12:06:39
comments:
■キャメロン氏の英外相就任、EU高官や加盟国首脳はおおむね歓迎
論評は、>7年ぶりの閣僚復帰となるが、その間のブランクよりも英国がイデオロギー ≦ 現実主義に戻ったことを歓迎

確かに、、ですよ。では日本はどうなのか?
岸田さんの代わりが居ない事が一番の問題と言う事もありますが、”24年問題”を投げたまま他界された安倍さんに聞いてみたい。
 >理念は判りましたが、執行を2~3年延期案はどうですか
社員を大切にするあまり(理念は賛成)、どの分野からも国民が困難になる心配ばかり。おそらく誰がやっても苦情の嵐でしょう。誰も「今」を歓迎していない。
例えが悪いかもしれませんが、離婚・・印は押したけれども、提出は待ってみたら。このままじゃ夫も妻も、子供もみんな不幸ヨ。親も心配している。

●ENEOSも今年4月に続いて来年4月もフレート=運賃を改定
 ・今回は自社製油所出荷も+0.1円=ローリー代。
 ・油槽所出荷は+0.3~.4円 *特に他社油槽所利用は一段高
 ・日本海側の地域では一気に+0.9円高も耳にします。
  おそらく競争が無い地域は、イジメ?かと思うくらいの上げ幅

まだ全国を聞いているわけではないので把握しきっていませんが、根本的には『働き方改革の執行停止・延期』の時限立法をお願いしたい。ガソリン・灯油価格が高くなるだけです。
◎『対岸の火事』のことわざ通り、<b.他国の失敗を糧にしましょう
No.38636  8  1 2023年11月14日(火) 11:56:29
comments:
オマーンが4円超下落ですから-4円通知になれば御の字ですが、日経ドバイ・WTIが昨夕から今朝にかけて1~2ドル程度上げてきてますので-3.5通知にとどまる可能性は十分あります。平均は0.5円程度上がるかどうかで見ています。
No.38635  2  2 2023年11月14日(火) 09:39:52
comments:
■業務連絡   メルマガ会員の皆様へお詫びと連絡
本日のメルマガ午前便9:20分 サーバーとの不具合のため送信ができていません。おそらく新サーバーにとどまった?まま。現在調査中なのでしばしお待ちください。
No.38634  16  3 2023年11月14日(火) 08:19:59
comments:
昨日も原油は以外と安かった。予想するとき 一番のネックは調査価格を何円に見るか。それ次第なのですが、
二番目は、ENEOS通知も原油下落期でFOB比大きめに下げてきているので、継続なのか2~3週間の0.5円通知の差額分調整になるか
結局 「横ばい」~やや上げが優勢ですかね。
No.38633  7  21 2023年11月13日(月) 10:59:51
comments:
サーバーも10年経て新機種に交換だったようです。
HPは問題無いのですが、メール、メルマガでは一部の方には、タイトルの文字化けなど不具合もあるようで、現在対処中なので少し時間ください。ご迷惑おかけします。

10日wrote >▲1円足りない分 ⇒実質では次週も+1円程の上げ
原油コストをO/D中心で計算する方から、まだ本日分があるものの▲4.0~.5円下落試算で ⇒実質「横ばい」~▲0.5円前後下落予想に変わりました。 
<追記>本日の調査価格が174円にまで上がる想定です。
No.38632  13  1 2023年11月12日(日) 17:03:23
comments:
■サーバー移行作業について

サーバーの移行作業は完了しましたが以下2点問題が発生しています。
1.DNS変更されていないインターネット接続が存在する。
2.hotmail.jp,live.jp のメールアドレスを使用されている方へのメールがブロックされている。

1.について「こちらはst31.com旧サーバです。」と表示されます。
これはDNS浸透するまで待つしかありません。
v6プラス(IPv6/IPv4インターネットサービス)でインターネット接続している環境で発生しています。
解決されるまで携帯キャリアを使用してスマホやタブレットでご利用ください。

2.については、ブロック解除の申請を行っています。メルマガは別ルートで個別に対応いたします。

以上よろしくお願いいたします。
No.38630  23  5 2023年11月10日(金) 12:31:28
comments:
■昨日予告の通り 明日11~2日丸二日間サーバーメンテのために、HPへのアクセス不可になります。
そこでドバイ原油の午前値が出たので早めに予想を出すのですが、
調査価格が今週こそ+0.6円:174円に上昇したと仮定しても、
やはり▲1円足りない分だけ ⇒実質価格は次週も+1円程の上げ

制度設計がそうですから仕方ありません。アリ地獄ならぬ補助金地獄。判っていたことではありますが、ヤレヤレです。 
No.38629  26  1 2023年11月09日(木) 15:30:10
comments:
■店頭価格ですが、6~7日▲2円下がった地域もあったようですが、すぐに10日~次週+2円上げもある、決まっているような話です。
本日からの+1.0~.3円あがった仕入れ価格で →会員実売162~3円は(中小セルフには)厳しい、、ようです。
となればさすがに次週13日調査は、上がりそうです。原油も下がっていおるので政府の補助金負担も和らぎそうです。
◎それにしても、11月も売れない! というメール多し。
 ↑ これが店頭価格の値上げが遅れている一番の原因でしょう。
No.38628  21  7 2023年11月09日(木) 13:50:07
comments:
地域にもよりますが
周辺のGSが155円158円160円でレギュラー販売しているのに1SSだけ175円で販売したら、弊社の地域なら年末には閉鎖です。
No.38627  37  7 2023年11月09日(木) 13:27:55
comments:
本日付け業界紙(ぜんせき)の1面【論説】
緊急緩和策補助金の現状をわかりやすく説いている。
無意味な値下げを急げば補助金は削減されるのは、非を見るよりこれ明らか。。。
今週元値は2.5円下がっているのに、仕切り価格は1円ほどのup!何をかいわんやである。岸田が当初175円と言ったのだから、そこで耐えれば良いモノを。補助金策に踊らされているとしか言いようがない。
私は価格報告、調査にはウソ偽りない価格を報告してきたが、急激に全国平均が下がってきたあたりから値下げはしていない。でもするべきではないと考えている。
No.38626  33  4 2023年11月09日(木) 11:08:15
comments:
もし会計検査院が調査に乗り出したとしても、アチラさんのコスト計算書には調査を見越して隙の無いよう作り上げられてるでしょうから結局悪者にされてしまうのはSS側でしょうね。
政府の設定より安売りされている経営者さん、レベルの低い争いはCNの時代において時代遅れです、将来の自分の首をさらに絞める行為はもうやめましょうよ。
No.38625  7  0 2023年11月09日(木) 10:38:36
comments:
■スポットも実質価格通り 1.1円上がってきました。
リムはそれ以上に上がったようですが、最近のパターンは水曜改定日にポンっと標値?まで上げて
  →以降 それなりに調整下げが入るのかな と見ています。
元売も商社も利益確定からスタートですから、一番堅い商売で極端な需給狂いが無ければそれが続きそう。

●お知らせ   11~12日HP・メールが繋がりません。
契約しているシステム社が、10年ぶりにサーバー機種を全面交換する為、丸二日48時間不通になる旨の連絡がありました。ご了承お願います。
No.38624  52  4 2023年11月08日(水) 18:11:01
comments:
明日の日経新聞朝刊記事になると思います。
ガソリン価格は給油所次第 会計検査院が補助金に疑問符
そりゃそうだ、私だって早く値上げして、仕入れ値が上がるのを避けよう! と呼びかけるくらいですから(苦)。

SSとして自虐になりますが、正直に申せば元売も含めて業界全体が暗黙の了解みたいになって 泥棒に金庫番させているようなものです。業界が悪いとは言いたくありません =制度が、、と言うより、調査方法が安易すぎ、、、でしょう。
No.38623  23  1 2023年11月08日(水) 10:08:36
comments:

■ENEOS通知  9~15日分
    ▲2.5円下げ ⇒実質+1.1円上げ

162.3円-補助29.7円+ENEOS▲2.5円 =76.3:130.1円   
 灯油・軽油78.8円  重油76.8/77.3円


・予想通りでした。
No.38622  12  1 2023年11月08日(水) 10:07:38
comments:
実質+1.1
No.38621  21  2 2023年11月08日(水) 06:08:13
comments:
■いつもの業界紙試算
・ENEOS系 31~11/6日  ▲2.61円下落(82.81円)
 ◎ドバイ推移 31~11/6日  ▲2.2円下落 (83.3円)
大見出し:週間コスト 2.5円程度低下 原油、米在庫増 下方圧力
     中東緊張は継続 
  サブ:仕切り補てん29円台か

◎業界紙のお墨付きも出て、昨夜の試算通り実質+1.1円上げ
で良いみたい。
・たた別試算では、(昨日wrote)>正確には▲2.3円だから、
▲2.0円の目が無い訳ではないという見解もありますが、今朝の原油は▲3$超えの大幅ダウン。どうみるか
No.38620  10  4 2023年11月07日(火) 20:20:23
comments:
商魂太郎さん、伊達さん ありがとうございます。
補助金計算式   
6日調査 0円:173.4円+33.3円+原油FOB▲2.2円-168円=36.5円
 →基本10.2円+(対象36.5-17円)19.5円=補助金29.7円 
                ↓
実質162.3円-29.7円+ENEOS分▲2.5円=130.1円 +1.1円上げ
   案2  ▲2.0円 =130.6円 +1.6円 :対抗 

調査価格は「横ばい」でまったく上がりませんでした。
  →よって 補助金も想定以上に減額=少額でした。
    なので 「上げ幅」が大きくなりそうです。
No.38619  18  1 2023年11月07日(火) 18:25:24
comments:
補助金額29.7
No.38618  16  3 2023年11月07日(火) 18:24:59
comments:
エネ庁補助金 11/9木曜日からの支給単価は29.7円
No.38617  17  0 2023年11月07日(火) 11:17:25
comments:
■また夕方18時過ぎにUPになる補助金額ですが、
コストが6日で微妙に四捨五入が変化しそう =すなわち0.5円の変化につながります。まあ小幅な方に動くのですからSSにはラッキー。

●今わかっているのは、政府分FOBは▲2.2円下落
ENEOSコストも ▲2.0円 ≦ ▲2.5円下落に傾いて
残る一点:調査価格
は各自思われる価格を入力して、補助金額と実質価格を試算してください。
+0.5~.8円くらいの数字になりませんかね。
No.38616  30  9 2023年11月07日(火) 00:17:26
comments:
グンマー様、コメントありがとうございました。こちらの返信遅くなり申し訳ありませんでした。心のスリーエー確認してみます。
No.38615  14  66 2023年11月06日(月) 20:46:06
comments:
投稿削除してください。親切が台無しだ。
No.38614  22  27 2023年11月06日(月) 19:56:39
comments:
貝太郎さん 当方関東圏になりますが
心のスリーエーと言う会社で新古車から扱っており、タンクも軽から大型まであります。当方も迷いましたか、結局は新車を買いました。
ホームページもありますので参考にしてみてはいかがでしょうか。
ちなみに当方心のスリーエーの関係者ではありません
No.38613  6  12 2023年11月06日(月) 19:28:58
comments:
初めてコメントさせていただきます。
当方、大型タンクローリー(16KL)を探しています。
フレームがしっかりしている車両で、売却を検討中の方おられませんでしょうか。白、黒問いません、よろしくお願いいたします。
No.38612  3  1 2023年11月06日(月) 19:10:25
comments:
今週も、+1.0円~の上げなんですね…(涙)
No.38611  32  3 2023年11月06日(月) 18:40:24
comments:
10月からガソリンの販売量1日あたり500L落としている感覚です
月にして-15Kの感覚です。軽油は微増です。
11月も一段と厳しく感じています。
油外は9月から毎月洗車50%減、タイヤも60%減、働き方改革もあり夕方のラッシュが有りません。これでは地方だけではなく都内でもレギュラー価格180円で売らないと経営できません。
No.38610  10  0 2023年11月06日(月) 15:00:00
comments:
サウジアラムコ公式販売価格OSP 12月積み→来年1月調整金に影響分
アラブライト(前月比)アジア向け ±0
オマーン/ドバイ平均+4.00$ スライド
No.38609  22  2 2023年11月06日(月) 11:38:24
comments:
■業者として「驚いた」と言っていてはいけないのですが、
出社の社員から >周辺地域のセルフが今朝から+3円値上がりの報告
えっ マジ!? と答えた私が恥ずかしい。
◎昨日 あちこち通りがかったSSはどこも週末特価で繁盛していましたが、価格自体はいつもの▲2円引きで変わりなし。
安心して今朝は半年ぶりに、月曜日朝廻り=確認に出かけませんでした
それがこういう時に限って・・でも「下げ」でなかったので良かった。

●太平洋側でフレート2~2.5円の安値系地域価格というか、販社セルフの平均処は168~70円看板 ⇒実質▲2円:165~8円販売って感じでしょうか。
これなら8日通知も+1円前後上げのようですから、系列組でブランド料+運賃込み後16~8円マージンは十分確保できそうです。SSも物価対策しなければいけませんからね。
◎ただ 元売カード比率が高いと、カード手数料10円の比率が高くなってそれほども取れないとの声も聞きます。が、それは他人のふんどしで相撲取っているの例えですから、自分で努力・克服するしかないでしょう。
まあ上がったのは良い事、他力本願ながらありがたいです。
No.38608  6  2 2023年11月04日(土) 11:32:52
comments:
中国、不動産と電気自動車の2つの武器を失って墜落へ。さらに日本より悲惨な年金破綻と介護問題が襲いかかる by money voice
https://www.mag2.com/p/money/1372849?utm_medium=email&utm_source=mag_W000000115_sat&utm_campaign=mag_9999_1104&l=fyc0a1e697&trflg=1

無料購読できますから、経済人として是非に読んでおきたいです。
これまで世界で覇権を握った5大国はバブル崩壊を経験しています。唯一その後も立ち直って拡大を続けているのは米国だけ。
結論は >バブル以上のイノベーションを容認する社会があった。
国土や資源も自国に有り、軍事力、基軸通貨とか理由はあるでしょうが、それなら英国だって権利は有していた。要は「中国にはイノベーションを起こそうにも習近平が押さえつけてムーブメントしない構造を述べています。

●ウクライナ侵攻、>ロシアの方が優勢・勝つになるリポートが続出!
昨夜のBS日テレの政治番組ですが、驚きでしたね。米国とNATOのウクライナに大勝させない後ろ向き支援が遅い、手遅れ寸前になってきた!冬の間にロシアは防御をより固めて ⇔ 西側は結束が崩れかけて、、
ウクライナ側の危機を煽って支援引き出し作戦かもしれませんが、イヤなニュースですよね。
◎上の中国も「だから国民の目先を変える手段として台湾侵攻」をやられたらたまったものではありません。意外と文句を言わない日本の尖閣だけを取りに来る作戦は?無人島で被害もないから米国も本気にならない!?

話が飛ぶようですが、前月に青森弘前:太宰治の生家『斜陽館』に行ってきました。いまは結構良い生活をしているような我々SS商売も、国家体制が変わったら、いつ斜陽(館)になるかわかりません。弘前一の地主が自宅を売ったのは戦後すぐの3年目。太宰治の自殺2日後だそうですから。
70年経ったら忘れた、、、では済みません。
No.38607  8  0 2023年11月04日(土) 11:03:36
comments:
■本日の(有料会員向け)メルマガのタイトルは『上げ地獄の実感』
・6日調査価格+0.6円:174円 原油FOB:▲2.5円下落、ENEOSO/D▲2.0円と仮定すると
  ⇒+1.0~.3円上げの試算値。
+0.7円以降 +2.6円 +0.4円・・+1.3円ならば計+5.0円上げ
しかし 175円まであと何週間 ×0.7円平均 ・・ウ~ン
と考えてしまいました。幸い 超暖冬とはいえ「灯油」も少しは出るだろうし、冬タイヤ関連もと、他力本願ながら季節商品に期待。
No.38606  14  0 2023年11月02日(木) 15:54:14
comments:
■毎週木~金曜は、電話で市況やスポット仕入れ調査するのですが、印象として「下げ止まった」「週明け上がるよ」という話を耳にしました。逆に「まだ下がる」はナシ 
 〓・・からすると、6日調査価格+0.2円前後の微上げかなと。
No.38605  16  2 2023年11月02日(木) 07:45:43
comments:
かけ小さん  ありがとうございます。
四捨五入でOKですか。今回はそのえぐいところまで微妙だったということデスネ。まさかバーレルをそこまで計算するとは思いませんでしたが、今後の微妙線の時は、158.9872で再計算します。

●月変わったこともあってか、4RIM:スポット価格は+0.4より少し多く上がりました。175円に戻るまでは『微熱が続く』風に、しばらく上昇で店頭価格も安値地区の底上げがある程度でしょうか。
それでは存外上がりますので、【茹でガエル】にならないように、どこかでポンっと+2円≒175円平均になるように上がって欲しいです。
No.38604  12  1 2023年11月02日(木) 05:53:20
comments:
補助金計算ですが、1バーレルが159ではなく158.9872だと思います。
であれば、85.443ではなく85.4498になります。
これで四捨五入で計算し今までは合っています。
No.38603  5  9 2023年11月01日(水) 14:16:34
comments:
■補助金計算の小数点は、第二位「切り上げ」が正解、、みたい
30日調査 0円:173.4円+35.7円+原油▲1.0円-168円=対象40.1円
 →基本10.2円+(超過40.1-17円)23.1円=補助金33.3円

◎インプットしておきます。
No.38602  4  7 2023年11月01日(水) 11:26:54
comments:
■右欄 「お薦め図書」リンク 『中華を生んだ遊牧民』
確かに現在確認されている 夏・商(殷)・周までが黄河中流域で漢民族国家ですが、BC221年 秦の始皇帝以降約2,250年間のほとんどは、匈奴≒鮮卑≒蒙古≒満州族国家です。大混血しているから、色分・区分することに意味が無いのが通説
王朝名:北魏、五胡十国、隋・唐、宋(遼・金)・元・清の1900年間
 周も元は羊・・秦も西域で田舎扱いだったから半分以上遊牧系
   米食よりも ≦ 小麦系料理が圧倒的に多いでしょう。
・逆に本当の民族王朝は、明と中華民国・共産党の約400年間だけ。

だから中華地域を支配していることでの中国であって、朝貢してきていた台湾もベトナムも琉球も日本も朝鮮半島も、全部中華の支配地と宣言・線引きする事は無い =人間の欲だけ。お山の大将欲。
◎読後感想は、現在の秩序の中で仲良くやれないものかね
No.38601  2  11 2023年11月01日(水) 10:58:21
comments:
643さん 解説ありがとうございます。

14時には判明することですが、今後のためにちょうど良い機会と思って書きます。面倒くさいと思えば、スルーしてください。
◎「切り上げ」ですか。それは無いと思いますヨ ⇔ 私はこの1年半 ずっと四捨五入でやってきて外れは無いですから。まあ14時に。
No.38600  1  5 2023年11月01日(水) 10:33:13
comments:
燃料油脂新聞89.94×151.05÷159=85.443 切り上げ「85.5」▲1.0
No.38599  8  1 2023年11月01日(水) 10:09:41
comments:

■ENEOS通知  11/2~8日分    ▲2.0円下げ ⇒実質+0.4円上げ

164.3円-補助33.3円+ENEOS▲2.0円 =75.2:129.0円    灯油・軽油77.7円  重油75.7/76.2円■予想通りでした。今週は早い。
No.38598  7  0 2023年11月01日(水) 10:08:06
comments:
実質 +0.4
No.38597  15  1 2023年11月01日(水) 07:50:53
comments:
■いつもの業界紙試算
・ENEOS系 24~30日  ▲1.89円下落(85.42円)
 ◎ドバイ推移 24~30日  ▲1.0円下落 (85.5円)
大見出し:週間コスト 2円規模低下 原油、中東緊迫も通常供給
     (補:別途)サウジ調整金10銭強高 
  サブ:政府補助33円超 3週ぶり減額の公算

●補助金計算部分で、初めてすが私と業界紙間で0.1円の違い発生
補助金33.3円は間違いないので、逆算した30日調査価格に0.1円の違いが出るだけで、大局=本日の実質価格には影響ナシ。+0.4円と推察。
No.38596  23  4 2023年10月31日(火) 18:01:59
comments:
伊達さん 33.3円 早い情報ありがとうございます。

●補助金試算   
30日調査0.1円:173.5円+35.7円+原油▲1.1円-168円=対象40.1円
 →基本10.2円+(超過40.1-17円)23.1円=補助金33.3円 
                ↓
実質:164.3円-33.3円+ENEOS▲2.0円=129.0円 +0.4円上げ
が、本命=ほぼ決定と思います。 *調整金+0.1円込み
                 
     案2 ▲1.5=129.5円 +0.9円は薄いと思います
No.38595  16  1 2023年10月31日(火) 17:50:41
comments:
補助金33.3
No.38594  8  1 2023年10月31日(火) 16:56:26
comments:
st31様、スマホから見ても、きちっとアンケート欄が見えるようになりました。ありがとうございます!
No.38593  11  1 2023年10月31日(火) 14:48:58
comments:
■ガザ紛争拡大なら原油157$まで高騰! 世銀  by yahoo
ですって。あくまで「拡大 →アラブが禁輸するだろう」前提の事。
11時配信記事ですが、WTIもブレントも反応せず。ただドバイはブレント比+4$高、WTI比では+8$高 ・・格差からすると、ドバイが高過ぎ。さてどちらに収れんされるものでしょうか。

◎補助金情報 お急ぎの方 また19時すぎてまたお越しください。
きっと商魂太郎さんがUPしてくれるでしょう。