st31情報サービス 新規会員登録
st31情報サービス 2023-03-17 08:11更新
決意文

掲示板に書く
No.37838  3  2 2023年03月28日(火) 20:32:21
comments:
遊び人さん 補助金8.1円ありがとうございます。
●補助金計算式は     
 27日+0.5円:168.0円+9.5円+政府コスト▲1.4円−168円 
●実質価格試算    30〜3/5日分
139.3円−補助8.1円+ENEOS▲1.0円=130.2円 →0.4円上げ
            ▲1.5円=129.7円 →▲0.1円下げ 

◎私的には、前週上げすぎ分とのニ週間合計では▲1.5円下げでも良くて、両指標格差も程良くなると思うのですが、明日通知はどうですかね
「浮遊玉は無い」と言いながらも、売れていないですから『どうですか!?』と微妙な探り$&売り込みセールスもあるみたいです。
No.37837  1  3 2023年03月28日(火) 19:31:13
comments:
補助金 ▲8.1 みたいですね!

No.37836  7  2 2023年03月28日(火) 13:09:21
comments:
業界紙、仕切り改訂予想。実質小幅下げ。補助金の減少は確実。と言うことで、あまり下がらなそうですね(泣)
No.37835  4  7 2023年03月28日(火) 12:36:35
comments:
足し算もろくにできなくて馬鹿でした。現在が1円ミス
139.3円−補助8.3円+ENEOS▲1.0円=130.0円 →+0.2円上げ
              ▲1.5円=129.5円 →▲0.3円下げ
1円も計算違いとなると状況は変わりまして
▲1円下げでも良いが、▲1.5円下げは無いということなかれ。
 ・前週上げ過ぎ反動があれば →下げ過ぎで二週間ではOK
 ・24日27日の二日でスポット=4RIMは大幅に上昇。
  特にガソリンは+0.9円もですから、ENEOSが下がることで自然と立場逆転で、ENEOS”安” ⇔ 4RIM”高”になる。
No.37834  35  1 2023年03月28日(火) 11:41:46
comments:
激変緩和策が始まってから元売りはマージン上げてきてるのに、小売はマージン変わらず。みんなでエイやってあげれば168円に収まるように政府が補助金入れてくれるのに、我慢比べは馬鹿らしい。。
No.37833  6  1 2023年03月28日(火) 11:27:50
comments:
本日付け【ぜんせき】新聞の一面トップ
*適正利益確保へ「実質卸」意識を激変緩和策の仕組み再確認
熟読することが肝要と思えます。
がしかし、熟読しても分からない方は分からないか・・・
No.37832  8  10 2023年03月27日(月) 11:17:05
comments:
アンケート445弾は、11時現在 166票まで増えました。
投票傾向は少し「値上げ」が増えてきて、平均処を探ると 
 「下がる」3%と+5円以上2%は相殺。
 0円横ばいと+1〜2円は38%同士で、按分は+0.75円。
 +3〜4円が意外と19%・・+0.3円前後とすると合計+1円
◎これで試算すると   *計算式は25日投稿

補助金8.5円→実質が調整金+0.2円含めて1円下げ ⇒▲1.0円
           ▲0.5円通知なら ▲0.5円としょぼい下げ
No.37831  18  5 2023年03月27日(月) 11:12:12
comments:
差異があっても必ず帳尻を合わせてきた元売ですが、
最期の差異は2021/10/14改定の0.5円(翌週帳尻合わせ)、そして緩和策が発動したのがその年の12月でそこからこれまで1年半一度も差異がない(笑)
政府は独自算定から一律補助を出すだけで、元売りの改定幅には関知できないというスタンスでしょうし、もはや政府黙認のカルテルだと言われても仕方がない。

カルテル疑惑や緩和策中に膨らんだクラックマージンについてメスを入れることができるかな?
企業側も当然理論武装済みだとは思いますが。。。
No.37830  5  3 2023年03月27日(月) 11:12:00
comments:
業界紙が、来週のコスト想定を小幅上昇と謳っていますね。訳がわかりません!(泣)
No.37829  31  5 2023年03月26日(日) 13:36:05
comments:
りんごさん おっしゃる通りで、それを阻止はできないまでも、『二週連続のインチキか!?みんな見ているぞ〜、知っているぞ』?!と衆目一致するところを事前に述べています。
いくら独裁者でも、人民の目ほど怖いものはないことは、歴史を紐解かないでもプーチン、習近平、金正恩を見てのればわかります通りです。

●それにしてもですが、全元売りがあまりにも露遺骨な「二週連続のコストいんちき」なら完璧にカルテル認定でしょう。
No.37828  12  3 2023年03月26日(日) 06:13:02
comments:
st31様、いつもありがとうございます。次週の仕切り改定ですが、実質-0.2や-0.3でお茶を濁すのでは?と言う話があります(泣)
No.37827  15  7 2023年03月25日(土) 10:05:48
comments:
ENEOS信者さん 次週は新年度4月にかかるので重要です。
補助金と実質価格の試算は次のようになります。
●補助金予想  27日原油よりも調査価格が読めません 
調査+0.8円仮:168.3円+9.5円+政府コスト▲1.5円−168円=8.3円
 *コストコも7割の店舗で+1〜2円値上げ。天の声地区も増えて
  
●実質価格試算    30〜3/5日分
ENEOS通知▲1.0〜1.5円と微妙 ←週間コスト▲1.5円+調整金0.2円 
 *補助金には調整金は含めず、ENEOS通知は含めた総合計算           
138.3円−補助8.3円+ENEOS▲1.0円=129.0円  →▲0.8円下げ
              ▲1.5円=128.5円 →▲1.3円下げ 

ただどちらの価格も、年度替わりでガムシャラになって上げている状況と、次週下げ予想がチグハグに見えて、つい「判らんことするワ〜」と思ってしまいます。
今週に限っては、予想が0.3〜.5円違う可能性も高いです。
No.37826  13  8 2023年03月25日(土) 08:44:24
comments:
決算対策で1円ネコババしたENEOSは30日からの仕切りをどうするのか?
サウジ調整金+0.2円を加味して▲1.0から▲1.5。
全国RG平均が若干上がると仮定して、補助金は1.5円程度の減額。
結果+0.5〜±0。下げはなくなったのか?
どうするエネオス?
No.37825  21  5 2023年03月24日(金) 13:55:23
comments:
前の投稿のいいねマーク 1 vs 5 という事は、アンケートで「上がる」期待投稿に対する反対票でしょうから、上がっても+0.5〜.7円位かな。いやいや+0.3円か?!
でも電話取材で聞くと、27日〜+2〜3円とか「とにかく一度162円に乗せて →会員・実売158〜9円に」というのも多い。
確かに安値地区でも実売159円は本音、普通地区の平均162円が落としどころでしょうかね。

◎さてさて 補助金試算するにも、調査価格が一体どれくらいなのか。次週はそれが第一難問。
次に ENEOSのコストですが、調整金+0.2円があるといっても、今週通知で+1円も上乗せしているのですから、政府コスト分以上は難しいデショウ。そうなると 計算式にそれぞれの数字を当てはめると129.0円辺り。
今週が129.8円に跳ね上げたため、どう計算しても▲0.5〜1.0円値下がりよね。
それをまた強引に週間コスト「横ばい」とかで、(一部商社 談)⇒実質0〜+0.5円にするのかね

★二週連続の強引上げに同調は『カルテルだ!』

話し合いが無いので談合は無理としても、追随2社とENEOSはカルテル認定で ⇔ リム連動の太陽とキグナスは無罪。じゃないかな。

●系列組の皆さん 怒れよ!
ENEOS指標129.8円(B料抜き) ⇔ 4RIM128.8円
これでSS届け:安値129.0円 ⇔ 首都圏130.3円〜 って可笑しいでしょう。
もっと言うなら、月末まで数量約束で=SS届け128円台も有ります
No.37824  2  6 2023年03月23日(木) 13:29:32
comments:
■アンケート第445弾 25〜7日店頭上がりますか?
   一日で102票 ありがとうございます。途中経過は

 下がる:2%   上がらない:36% =38%ですか

 +1〜2円:40%  +3〜4円:20%  +5円〜:2%

平均をどこに見るかですが、+1円でしょうかね 
 →27日調査価格128.5円になるかな 〓 正解は28日夕方に
No.37823  23  12 2023年03月22日(水) 18:18:15
comments:
ENEOSは、今回決算対策で本来なら▲7円のところ▲6円にした結果
各方面から批判が相次ぎ、3月30日からの仕切り予測は、2日間だけなので
仕切り▲2円、補助金+1.8円で▲0.2円。
No.37822  13  2 2023年03月22日(水) 12:12:53
comments:
今回の実質+1.6円上げで、2月から合計4円余りの上げになりますので、さすがに被れないかな? と思い、年度末10日前ですがアンケート第445弾で状況を訊いてみましょう。果たして元売りの意向通り、あるいは親心通りにSSも値上げ転嫁していきますか?5択設問にしてみました。

◎4/3日からという回答は →次・・30日頃のアンケートにしようと思います。だってそれなら元売りも余分と思われる+1円分を、次週通知にすれば良いだけの事ですから。わざわざ今週通知で波風立てたことを、皆さんに「反応しますか?」と問いたいわけです。

◎第444弾 4月からの給与・・・ は206票投票いただきました。ありがとうございます。回答割合は先日報告と変わりありません。
侍ジャパンも優勝ですから、おめでたいついでに賃上げもしましょう
今回 最初から最後まで、大谷のための大会でしたね。誰も異論ないでしょうし、二刀流が世界に認められ普及していく元年だ。
・サッカーだって PK戦になった時、エースストライカーがGKするようなものだ。まったく可笑しい事ではない ・・という発想。
No.37821  26  2 2023年03月22日(水) 11:51:29
comments:
原油がこれだけ下がってて、+1.6円は痛いですね〜(泣)
No.37820  9  12 2023年03月22日(水) 10:18:36
comments:

ENEOS通知  23〜29日分
  ▲6.0円下げ  ⇒実質+1.6円の引き上げ

145.3円−補助9.5円+ENEOS▲6.0円 =129.8円
76.0:129.8円  灯油軽油78.5円  重油76.5/77.0円

●ウ〜ン何と捉えたら良いのでしょうか?
店頭価格を引き上げるためのショック療法?デショウカ
さてスポット:4RIM価格はどれくらい上がるでしょうか?問題はそれよね。直近で気になるのは、両指標の月間平均値の格差。系列大手としては2か月連続で1.8円前後の差はヤメテ!と言いたいでしょう
・それに次週は【調整金】+0.2円上げがあります。リセット上げ+新年度スタートという事で店頭価格も大きく上がるような価格が打ち出されるか?二週間トータル目線での展開が始まっているのか
No.37819  55  4 2023年03月22日(水) 10:12:04
comments:
おいおいENEOSさん+1.6は無いでしょ
No.37818  21  2 2023年03月22日(水) 08:02:36
comments:
■水曜日朝 恒例の業界紙予想
 ・ENEOS系 14〜20日 ▲6.48円下落(64.25円)
 ◎ドバイ推移  14〜20日 ▲6〜7円規模下落 
     *21日祝日で終値確認ができなかったと憶測
         
大見出し:週間コスト6円台で低下   原油下落・円安一服
   欧米金融不安、原油に下げ圧力

前投稿通りでOK! の投稿いただいていますので、あれで良いのでしょう。ひばばさん ありがとうございます。。皆さんも安堵のはず。

さて本日通知ですが、では業界紙コスト試算通り ▲6.5円下げだけでは ⇒実質+1.1円上げでなおさら格差拡大になります。

●元々 元売りお膝元で高い・堅固な首都圏でも、第三元売系販社から
数量稼ぎ・発注くれ〜の21〜22日:▲0.7〜1.0円下げ見積が出ている状況です。前週比にしてもガソリン▲0.3円、灯油軽油▲0.5〜1.0円下落。まったく上がるどころか下がっている状況で、再び▲7円 ⇔ ▲6.5円で0.5円差が広がるではありませんか
  本命 ENEOS▲7.0円=128.8円 →+0.6円上げ
  ⇒エっ ▲6.5円 =129.3円→+1.1円上げ・・考えられません

★8時になりました。WBCも気になりますが、幹部さん この決断だけきちんとやってから、役員室でゆっくり観戦していただきたいです。
昨日は凄い逆転サヨナラ劇でした。あと一勝お願いします
No.37817  17  1 2023年03月20日(月) 22:00:51
comments:
補助金が適用外になるくらいまで、原油コストが下がるのを期待した方が、
仕入れ値が下がる近道になる状況になってまいりました。
No.37816  3  2 2023年03月20日(月) 21:40:49
comments:
予想どおり9.5と聞いています。
No.37815  11  1 2023年03月20日(月) 18:01:23
comments:
■原油一段と下がって、補助金試算も

●補助金 予想   9.5円/L

20日調査+0.1円:167.5円+17.1円+政府コスト▲7.1円−168円 
      
●実質価格試算 23〜29日分(ENEOS通知 ▲7.0円?)             
145.3円−補助▲9.5円+ENEOS▲7.0円=128.8円 →+0.6円上げ  
 
こんな感じになりそうですが、スポットがどれくらい上がりますかね
それにしても・・・デスガ、店頭の値上げは4月まで待ちますか?
販社セルフしだい っていうのも厳しいけれど、しゃあない。タイヤの履き替えを頑張るだけです。   
No.37814  62  1 2023年03月20日(月) 14:59:30
comments:
>群馬県明和町 コストコ年会費に3千円の助成

えぇーこれは酷いですね。行政との年次契約時にでも
「災害時はコストコさんから供給してもらってくださいね、我々(組合員)は協力出来ませんので」ぐらいは言ってやりましょう。他人事には思えない。
No.37813  46  2 2023年03月20日(月) 08:16:24
comments:

■群馬県明和町 コストコ年会費に3千円の助成

    by燃料油脂新聞
サブ見出し:自治体では初の制度、一企業優遇:近隣SS反発
さらに「全国に広がらないか懸念」とありますが、さすがに私も「そりゃあ無いでしょう・・」とあんぐりです。SSだけでなく、商店街も大反発だと思いますよ。
・先行して今月11日 SS併設としては21店舗目のオープン。
◎希望者は、会員証と本人確認書類を提出してOK
・4月以降 来年度限りの制度   *店舗は4/26日OPEN

●現在建設中や予定店舗は、三重県鈴鹿、山梨県南アルプス、滋賀県東近江市だが、制度自体もだし”ふるさと納税返礼品”などにされないか という危惧がされています。
No.37812  11  3 2023年03月18日(土) 09:35:29
comments:
■アンケート第444弾 「御社は4月から給与を上げますか?」
一日で163票も投票ありがとうございます。途中経過ですが

 +2万円:5%   +1万円:23%  +5千円:34%

 0円回答:37%  下げる:1%  =約4割もか、残念

・+15,000円を設定すれば良かったと反省。
・家内=主婦目線で、この物価高で0円回答は厳しい。「貴方!他は無いの、どうなの」と言われそう。どこでも募集しているからと、そっちの選択した方が良いのじゃないの
企画しておいてそういう発言は良くないけれど、つい・・
No.37811  2  9 2023年03月17日(金) 19:52:31
comments:
そう言えば
4月から月に60時間以上の残業代割増で50%になります。
No.37810  5  3 2023年03月17日(金) 08:59:44
comments:

■アンケート第444弾 御社は4月から給与上げますか?

会員さんから要望有りましたアンケートです。5択設問で。
基本給かインフレ手当?かなどありますが、とにかく総額で増やすのかどうか、増やすならばどれくらい、、 という質問です。
すでに昨年から対処している社もあるでしょうから、【昨年4月以降〜合計】で回答ください。もちろん予定、心づもりで結構です。

●第443弾 「談合か否か?」 165票ありがとうございました。
比率は変わりません、73% ⇔ 27%でした。
No.37809  10  1 2023年03月17日(金) 08:11:11
comments:
りんごさん >クレディ・スイスの件で、株価に影響が・・
こういう時は先物市場を見ると良いですよ。昨日NYダウは+370$
半日遅れの日本も先物は+270円を指しています。新たな問題が無い限り 9時スタートはそれくらいで始まるでしょうから、とりあえずは安心を。
●教科書で習った1929年大恐慌のようなことは、中央銀行の働きと世界各国の協調で起こりません。 →ジワジワ恐慌に入っているという説は有りますし、それは正しいのかも。
東インド会社以降 500年間続いた資本主義の次のOO主義がどのようなものか。まだ「これです」というものは表れていませんから、いまはこれに頼るしかないです。
No.37808  5  3 2023年03月17日(金) 07:59:26
comments:
来週も小幅上げですかね?原油は大幅に下落していますね。クレディ・スイスの件で、株価に影響が出でいるのが心配です。
No.37807  61  3 2023年03月16日(木) 15:20:44
comments:
補助金の計算式自体が168円に収れんさせる目的の式ですから、全国平均が168円に満たない場合は実質上げ、168円より高ければ実質下げへの圧力となります。
補助上限を減らすよりキーとなる設定価格を下げて欲しい。。。
No.37806  45  12 2023年03月16日(木) 08:25:15
comments:
>どうするSS?!」 →できるわけ無いだろ!
へえ〜 (ウチの)経営者はそういうスタンスなんだ ・・と社員は思うでしょう
社員は決して貴方の下僕でも何でもありません。苦しくても世間並みに出す、身銭を切ってでも出す! その気概が社員に伝わるかどうか。良い社員から見切り付けて辞めるでしょう。
根本問題で言えば、会社側もその社員が必要なのか否か?
必要であれは残ってくれるだけ出さなければならない という必然性だけ。
このインフレを見越して というか、すでに進行していたので当社は、昨年4月一律+6千円、11月?4千円上げました:過去形です。
4月からさらに+3千円上げなきゃいけないかな と思案中の状況。安心して働ける職場目線の経営を目指しましょう。
誰が悪いのでもなく、中小企業はすべて親父:社長しだい

●ポンピングセルフの経営者は笑って読んでいるかもしれませんネ
セルフで監視・管理人だけならそんな悩みもないヨ! と。

■会員さんから 4月からのベースアップ問題のアンケート企画依頼が合届いていますので、あとでアップします。投票してください。
No.37805  33  18 2023年03月16日(木) 07:54:25
comments:
「中小企業の8割が賃上げを実施する予定。
どうするSS?!」 →できるわけ無いだろ!
元売は補助金便乗チューチューで、うちから26円のマージン取ってるけど、うちはマージン9円のまま(泣)
No.37804  22  10 2023年03月16日(木) 07:35:12
comments:
SS経営者が賃金を上げるためには発行者値付けカードの手数料をあげてもらう事が一つの手段と思いCHATGPTに相談してみました。
長文失礼します。

・質問 >石油元売りの発行するカードで販売店は話し合いもない一方的な手数料で給油させられている。公正取引という意味で問題はありませんか?
回答:このような場合、公正取引法に違反する可能性があります。公正取引法は、事業者間の不当な取引行為を防止することを目的としています。

石油元売りが一方的な手数料を販売店に課すことで、販売店にとって不利益が生じる場合、公正取引法に違反する可能性があります。例えば、手数料が高すぎて販売店の利益が損なわれる場合や、手数料が他の競合業者よりも高い場合、公正取引法に反する可能性があります。

したがって、販売店はこのような問題について、石油元売りに対して相談することが重要です。また、公正取引委員会に相談することもできます。公正取引委員会は、不当な取引行為を防止するための法的措置を講じることができます。

・質問 >上記の場合弁護士などに依頼して全国的に交渉させるという方法はありますか?
回答:石油元売りと販売店との間での不当な取引行為に対して、弁護士などを通じて全国的に交渉することは可能です。具体的には、顧問弁護士や特定の地域で強い影響力を持つ弁護士などを通じて、各地の販売店を代表して交渉することが考えられます。
ただし、交渉によって問題が解決されるかどうかは不透明であり、交渉がうまくいかない場合は、公正取引委員会に相談することも検討すべきです。公正取引委員会は、不当な取引行為に対して法的な措置を講じることができます。
また、販売店が加盟している業界団体や組合を通じて、不当な取引行為に対する集団的な対応を取ることも可能です。業界団体や組合は、各地の販売店を代表して、石油元売りとの交渉を行うことができます。

・質問 >勝てる可能性はありますか?
回答:公正取引法に基づく不当な取引行為に対して、販売店が法的な手段を取った場合、勝つ可能性はあります。ただし事案や状況によっては、勝利が保証されるわけではありません。
勝つためには、まず不当な取引行為が行われていることを証明する必要があります。これには、販売店側が石油元売りに対して支払った手数料やその他の証拠を集め、それを法的に訴訟に使える形に整理することが必要です。
また、公正取引委員会に対して告発する場合には、具体的な証拠を提出する必要があります。公正取引委員会が行う調査に基づいて、不当な取引行為があったと認定された場合、石油元売りに対して課徴金などの処分が行われる可能性があります。
ただし、訴訟や公正取引委員会による処分にかかる時間や費用なども考慮する必要があります。また、訴訟や処分によって関係が悪化し、販売店が影響を受ける可能性もあるため、よく検討してから行動することが重要です。

・質問 >販売店が元売りからの一歩通行な手数料提携で給油させられている事を効果的に世間に知らしめる方法はありませんか?
回答:販売店が元売りからの一方的な手数料提携で給油させられていることを、効果的に世間に知らしめる方法としては、以下のような方法が考えられます。
メディア露出:問題があると考えられる手数料提携について、メディアに取り上げてもらうことで、多くの人々に知ってもらうことができます。例えば、新聞やテレビなどのマスメディアに取り上げてもらうことができます。

ソーシャルメディアの活用:SNSなどのソーシャルメディアを活用して、販売店が元売りからの一方的な手数料提携で給油させられていることをアピールすることもできます。多くの人々に拡散される可能性が高いため、効果的な手段となります。
サイトの立ち上げ:自分たちの立場や問題点をアピールするために、サイトを立ち上げることもできます。そこには、販売店の立場や問題点、現状の情報や取り組みなどを掲載することで、多くの人々に訴えることができます。
チラシやポスターの配布:販売店周辺やガソリンスタンド、交差点などに、チラシやポスターを配布することもできます。周辺住民に問題を訴えることで、支持を得ることができます。
No.37803  6  6 2023年03月15日(水) 20:02:22
comments:
自動車・電機・機械(三菱重工業、川崎重工業、IHI)に至るまで、満額回答には驚きました!中小・零細企業の 多いガソリンスタンド業界まで波及するかな?と心配になりました(泣)
No.37802  21  0 2023年03月15日(水) 17:29:26
comments:
3/23〜仕切り予測は、補助金が5.2円程度減額。ENEOSは5円以上の下げはないと思うので上げ観測。

全国RG平均167.4円は5週連続の張り付き状態、この間の仕切りは1.2円の上げ。春闘大手で満額回答相次ぐ。中小企業の8割が賃上げを実施する予定。
どうするSS?!
No.37801  22  11 2023年03月15日(水) 16:01:58
comments:
元は0.5円下がった、、のに(、、のにが付くと愚痴になりますが)

仕入れは0.5円上げ。これは単純に我々小売りは、マージン1円を失っていると言う事になる。
No.37800  10  0 2023年03月15日(水) 11:17:18
comments:

 よせがき酒場:新橋『有薫酒蔵』

      by 日経新聞一番裏面「文化欄」
週刊誌でみて、二次会はこの店でと、石油ネットの会でも二度お世話になりました。あの母校寄せ書きや名刺もいまは3,400冊/全国5,000校になっているそうですから、ほとんど網羅よね。私が行った時はまだ1,00冊位だったような。
まだSNSとかが無い時代で、アナログな交流ですが本棚が足りないほど盛況。という文章に、皆さんもほっこり感を楽しみにしているのだなと思い懐かしくもありました。
東京ということで、地域の一番二番高(ナンバーズ)の出身者が多いと思えば、大変良い思い付き。でも増えすぎていまは「自分の母校」しか閲覧できないそうです。そりゃそうだ 長居されても回転が悪いですから(笑)
女将も80歳近くなられているはずですが、いつまでもお元気で続けていただきたいものです。
   *女将の松永さんは、青木繁画伯の孫だそうです。
No.37799  8  9 2023年03月15日(水) 10:14:36
comments:

ENEOS通知  16〜22日分
  ▲0.5円下げ  ⇒実質+0.5円上げ

145.8円−補助17.1円+ENEOS▲0.5円 =128.2円
本命通りデ、サプライズなしでした。予定稿で即up
74.4:128.2円  灯油軽油76.9円  重油74.9/75.4円
No.37798  15  3 2023年03月15日(水) 09:26:25
comments:
らららんどさん ありがとうございます。
●補助金確定    17.1円/L  
 13日調査0円:167.4円
+18.1円+政府コスト▲0.4円−168円     
   *調査価格「横ばい」でしたか    
         ↑  ↓
●実質価格試算 16〜22日分(ENEOS ▲0.5円)             
145.8円−補助17.1円+▲0.5円=128.2円 →+0.5円上げ:本命
これしかないでしょう。▲1.0円下げ=実質0円なら嬉しいが・・

◎でも希望はすてないで持っておきましょう。業界紙試算▲0.67円ですから、 ⇒▲1円下げ通知でも全然可笑しくありません。
もしそうなれば、佐々木投手のお菓子プレゼント効果がビジネス業界にも広がったという事で、社会人野球の”雄”=ENEOSにも座布団一枚届くでしょう。
No.37797  13  0 2023年03月15日(水) 08:39:10
comments:
補助金は17.1のようです
No.37796  26  3 2023年03月15日(水) 07:56:20
comments:
■水曜日朝 恒例の業界紙予想
 ・ENEOS系 7〜13日 ▲0.67円下落(70.73円)
 ◎ドバイ推移  7〜13日 ▲0.4円下落  (70.8円)
         
大見出し:週間コスト50銭を超す低下 70円もみ合う展開
   原油下落・円安一服
   政府補填約17円  1円減額基調維持

 ●数字上の通知幅は、▲0.5円:本命 ≧ ▲1.0円:対抗
実質価格で+0.3円程 ≧ ▲0.2円安ですが、系列向けはこの(ルール?)通りやって、数量はスポットを大きく下げてで稼ぐ作戦か。
◎次週も同様作戦で、期末決算は最終週を上げて、流通在庫評価益で化粧を整える作戦か。   

■11日No37789wrote 政府分FOB ⇔ ENEOS算定分
年明けて似た数字になった印象を書きましたが、今週もそうよね。
  FOB70.8円 vs ENEOS70.73円
昨年の元売クラックが増え続けた8〜10ヶ月間は、絶対に意図的にコスト操作が行われていたとしか思えません。これが国会だと
 野党>「数字を出しなさい」  
 与党>『公開義務はアリマセン、計算書はすでに廃棄処分した模様』
全石連は一体、元売りの団体なのか? SS事業者の団体なのか

◎天の声 >補助金事業で、誰も懐痛まないのだから静かにしておけや
商売人としてはそれが正解=大人なのでしょうけれど、私は前日デットボールを与えたチェコ選手に、御菓子を大袋一杯買って、お詫びに行った佐々木朗希投手の、日本人の心を大切にしたい 〓青いと言われても
No.37795  30  4 2023年03月14日(火) 12:00:35
comments:
>価格通知云々ならカルテルじゃないですか
おっしゃる通りでした。価格カルテルなら話し合い無くても「事実認定」で行けますか
それなら 磐梯山さん提案の『課徴金』も取れそうですね
スミマセン、合わせ技で一本にしてください。

●それにしてもデスガ、米国二銀行の相次ぐ破綻は、連鎖にならなければ良いですが。それで世論が変わってウクライナ侵攻も曖昧なところで手打ちにならなければと懸念します。
プーチンは生き永らえたら、きっと再侵攻しますよ。そのタイミングで台湾進攻にも動くかも。民主主義の強みの裏返しは、弱みよね
No.37794  26  3 2023年03月14日(火) 11:17:40
comments:
まぁ談合というのは入札、落札の話ですからね。
価格通知云々ならカルテルじゃないですか。

管理人さんにアンケート以上のことを求めるのは意味不明ですが。
No.37793  15  41 2023年03月13日(月) 16:28:43
comments:
STさん アンケートで煽っておいて、ガス抜きでした、終わり。は無いと思います。確かに証拠がなければ談合罪は難しいでしょう。そこで私が提案するのは、課徴金を名目に取ったらよいでしょう。評価対象が政府か岸田首相かはわからないが、みえみえの人気取り政策にしても、勧善懲悪退治として内閣支持率は上がりそうな気がする。
問題はマスコミです。法的根拠が無い強権発動と騒ぐか、物価高の中でよくぞやってくれた、ガソリン代も5〜10円下がったと喜ばれる。これ以上人気が下がることはないと開き直って課徴金の発動を。電力業界を談合でやったように独占業界には時々お灸をすえてやってもらいたい。
No.37792  31  7 2023年03月13日(月) 12:22:20
comments:
■人気コラム『セルフの雑記帳』No940     *右リンク
今週タイトルは「EV、シフトダウン」と、ドイツがイタリアなどを巻き込んでの変節を取り上げています。シフトダウンですから、延期やガソリン車も可とする方向?に。
原因は、自国の車メーカーのEV開発が遅れている事。
EV車は中国がスマホカーとして圧倒的に先進で、もう日本もドイツも追いつくのは無理! =負けが見えているという評論家かも居ます。
そこでへ理屈はいまさらながら、「EVも電気を作る時にCO2がたくさん出る」=ガソリン車と同量だ と言い出した。結局 HVの日本車・トヨタに負けるから、法律でEV化宣言したことを暗に反省も。

●可笑しなことをと思うが、コラムは第二部として
・大谷の二刀流も当初は疑問視で賛成は栗山と落合だけ。王・長嶋もどちらか派。名将:野村に至っては「野球を馬鹿にしている」として亡くなった。安易に旧習にとらわれて否定してはいけないと結論。
・ということでEV一辺倒でなくなってきたが、同じことが『キャッシュレス時代』も言葉に弄ばれていないか と忠告。

以下は私見
◎クレジットは与信も有って手数料いが、前金制の各種Ray払いも手数料が同額取るのは変じゃありませんか?2.5%とか別途アプリ利用料とかで逆に割高。行政の支援キャンペーンがあるからのぼり立てているだけ。
それなら手数料要らない『現金』が一番良い とも言える。
先見・ハイカラという言葉に惑わされないようにしたいものですが、スマホもどうしても使わなければいけないのかな?私は電話とカメラと通信とあとはスポーツの速報だけ見れるだけで良いのですが・・・

春でバイトも揃っていたりして店頭を手伝うことも無いので、今日は3本も書いてしまいました。〓「春眠 暁を覚える」になっています。
・意味は違いますが、あの美空ひばりもNHK「のど自慢」では、鐘一つで落選だったそうです。北島三郎は鐘二つ。判らないものです。
No.37791  12  4 2023年03月13日(月) 08:51:58
comments:
■最近補助金と通知意外に話題が無いのでと企画した、アンケート第443弾  「現在の元売り通知体制は、談合か否か?
ちょうど100票になったので中間報告しておきますと
 
 明らかに談合:36%    事実認定で談合:38% =74%

 灰色のセーフ:18%    談合ではない :8%  =26%

SS事業者として歯痒さもあって、まあ予想通りですかね。ガス抜きになったでしょうか!?そうであれば嬉ピーです。
No.37790  9  1 2023年03月13日(月) 08:22:20
comments:
■米国で中堅のシリコンバレー銀行:SVBが破綻
  その額22兆円?で、リーマンショック以降では最大とか
すぐさま「預金は全額保護」の発表で事なきを得ていますが、経済指標は下げ調整になっています。先物市場でみると
・株価 NYダウ ▲1,500$/3日間下落 →本日は80$小幅上げ
  日経平均にも影響で本日も▲300円値下がりですが収まるでしょう
・金利 米国国債 ▲0.3%↓ 3.70%に。
  ⇒為替はドル安 ⇔ 3円円高 TTB134.2円に。 
・VI投資家恐怖指数も +5P上昇:24.8P 日本は19Pで安定

ということで ●原油は産油国も手取り確保のため上昇に転じて
 今朝はブレント83.2$ WTI77.1$と小幅上昇
円高で相殺されますが、週間コストが▲0.5円 or ▲0.4円になるか微妙なところ。今週通知も普通には+0.3〜.5円上げ予想か
No.37789  23  6 2023年03月11日(土) 11:25:27
comments:
■最近 補助金計算の,b>政府FOB分と
  ⇔ 業界紙試算(約ENEOSコスト)が同値近くなったかな?
昨年半年以上 何故こうも違うのか?と悩んだことがウソみたいに。

       政府コスト  ⇔ 業界紙ドバイ/オマーン
 28〜3/6日 71.2円 ⇔ 71.4円
 21〜27日  69.5円 ⇔ 69.6円
 14〜20日  70.6円 ⇔  68.6円?・・メモミスかも
  7〜13日  68.6円 ⇔  68.6円  
 31〜2/6日 66.2円 ⇔ 66.3円
 24〜30日  68.7円 ⇔ 69.3円
 17〜23日  67.9円 ⇔ 68.3円
 10〜16日  65.3円 ⇔ 65.5円 

@年明け後 第三週目から毎週通知予想が当たるのは、勘が良いのではなくて  ≦ 試算値が同じになったからです。
同じなら当然予想も合うでしょう。ではそれまでは何故合わなかったのか?FOB⇔D/Oにどれだけの大きな価格差が生じるのか?それもこれも補助金が投入された1月末からよね。ついゲタを履かせるため!?と疑ってしまいます
        ↓
◎今週のスポット=4RIM価格は、
ガソリンこそ73.3円:127.1円ですが、中間三品は73.8〜灯油75.3円までに集中しており(良くコントロール)、全油種平均は約74円。
これに補助金18.1円加算すると約92円 ⇔ FOB71.2円
ナント元売のクラックマージン(総粗利益)は、実質21円/Lも

●毎週 全元売りが同じ通知は、談合ではないのか

一強体制で右倣えになるのは業界人として理解しますが、一般社会からの目線では、談合と言えませんかね

■アンケートにしてみました。
頭は「業界人として」第443弾 元売の通知体制は談合か否か!?
あえて「中立 どちらとも言えない」は除いて、4択設問です。
No.37788  24  2 2023年03月10日(金) 06:02:52
comments:
■米国はインフレ退治の再加速の効果か、NYダウは2日続きの▲500$超えの下落。為替も円安が止まってやや円高傾向。80$超えのWTIも上昇が一転▲3$急落後もやや弱い動き。 =議長発言が今回は適切であった流れみたいです。
しばし安定に向かってくれればありがたい。

●WBC 野球は第一戦対象で良かったですが、ピッチャーしだいでわからないスポーツ。予選リーグとはいえキューバ、韓国など強豪国も負けています。マスコミも期待をしても ≧ 「絶対に優勝」なんてあまり煽らない方がいいんじゃないの。誰かが「油断大敵ですからね」くらいの発言を時々入れる配慮も。
No.37787  7  0 2023年03月09日(木) 23:02:42
comments:
BP=ジェイ・クエストができて脅威に感じたのを思い出しました。ENEOSジェイクエストになってからは、おとなしくなりましたが。
No.37786  7  3 2023年03月09日(木) 15:55:10
comments:
■スポット:4RIM価格がどの油種にも通知通り0.9円前後上がりました。上がっていない油種も、11日〜の2回目見積では上がるのではないでしょうか?*コスモ系の玉も14日〜からはきっと・・
来週半ばには、アンケート企画442弾の回答らしきものが伝えられそうに感じています。

●それにしても話題がないね。先日商社さんOBが来社して曰く
昔 安売り・量販して名をはせた各地の猛者たちも最近はまったく大人しくなって話題にも上らない =「堅実にやっておられますよ」というか、元売りに睨まれないように・・と言ったら、それしか方法がないデショウ と。そうなんだ〜 逆にコストコさんが外資の異業種の大手・・の三拍子で特例なのかね。
No.37785  13  5 2023年03月08日(水) 10:27:08
comments:
>次週が下げ≒▲0.5円で戻れば、SS側は価格変更をすることも
私の勘違いでした。
制度設計168円ですから、調査価格が168円になるまでは、基本的には原油価格にかかわらず仕入れは上がって →店頭168円に近づくようになるだけが正解なのですかね。アチャ〜
という事は今回+0.9円上げで、→SS側も+1円上げれば168円になって自動調整の恩恵を受けそうなのですが、+1円・・上がりませんかね

●実質+0.9円上げで →今晩の4RIM価格改定でどうなるか?
格差しだいでアンケートの「変わる」の方向性が見えそうな気がします
No.37784  10  2 2023年03月08日(水) 10:11:32
comments:

ENEOS通知  9〜15日分
  +2.0円上げ  ⇒実質+0.9円上げ

143.8円−補助18.1円+ENEOS2.0円 =127.7円
本命通りデ、サプライズなしでした。
73.9:127.7円  灯油軽油76.4円  重油74.4/74.9円
No.37783  12  2 2023年03月08日(水) 10:10:20
comments:
実質+0.9です
No.37782  20  6 2023年03月08日(水) 08:38:01
comments:
●多分もう通知決定しているでしょうけれど、原油急落で次のようなSS向け配慮の考えは無いものでしょうか?
    ----------------------------------------
本日通知は+2円 →実質+0.9円上げ本命ですが
店頭価格維持・混乱を考慮した時、今週1.5円通知→+0.4円上げにしておけば、次週が下げ≒▲0.5円で戻れば、SS側は価格変更をすることもなさそう
”山”高ければ”谷”深しの諺の真逆 ”山”低ければ”谷”浅しの考え。
No.37781  4  0 2023年03月08日(水) 08:00:28
comments:
■水曜日朝 恒例の業界紙予想
 ・ENEOS系 28〜3/6日 +1.83円上昇(71.4円
 ◎ドバイ推移  28〜3/6日 +1.7円上昇  (71.2円)
         
大見出し:週間コスト2円弱上昇 中国経済改善見通し映す
   原油安・円安 2週ぶり70円回復
   激変緩和 18円台 2週ぶり増額見通し

■原油 海外市場で▲3$超えの急落 ブレント83.1$・WTI77.2$
原因は、NY連銀議長発言 >インフレは収まりつつある認識だったが、再び一部指標で上昇懸念が見受けられる ⇒”即退治”として利上げペースを上げる

◎さっそく株価は▲570$も下落、為替も円安でTTB137.1円=TTS138円に。それでも原油安効果で円建て70.8円/Lくらいまで下がりそう。一旦 本日通知分がピークになりそうな次週コストです。
No.37780  12  1 2023年03月07日(火) 20:12:39
comments:
商魂太郎さんありがとうございます。
補助金計算式は  18.1円/L  
6日調査0円:167.4円+17.0円+政府コスト1.7円−168円=18.1円  
             ↑  ↓
●実質価格試算 9〜15日分(ENEOS+1.5〜2.0円)             
143.8円−補助18.1円+ENEOS 2.0円=127.7円→+0.9円上げ:本命
                1.5円=127.2円→+0.4円上げ:対抗
 
                    
実質+0.9円or0.4円 まったくどちらでも良い気がします
No.37779  11  0 2023年03月07日(火) 17:10:36
comments:
今週18.1との情報です。
No.37778  4  1 2023年03月07日(火) 16:37:45
comments:
明日通知ではありますが、実質通知▲0.3円下げだったこの一週間を振り返っておきますと、結果28日 →6日でみると
ガソリン+0.5円底上げ ⇔ 灯油・重油▲0.4円、軽油▲0.2/▲0.5円と通知分程に下落。結果からだけすると、ガソリンは下げ過ぎだった ⇔ 中間三品はそれなりのまずまず価格だったという事でしょうか

●さて明日通知は、実質+0.3〜1.0円程の間になりそうですが、そのままかガソリンはもう少し勢いついての上昇になるか というようなところがポイント。
No.37777  24  2 2023年03月06日(月) 15:08:50
comments:
綱さん 毎月ありがとうございます。
+0.5$ ≒円建て+0.4円/Lですか。
サウジのシンクタンクの読み通りに、経済も本当に上がれば良いですがどうなのでしょうか?まさか中国が買うからと原油だけが高いのはヤメテ!

●次週の補助金はどうやら18.2円前後。そうなるとENEOS通知しだいとはいえ、私は元売りも上場企業として3月決算で化粧仕上げも大切ですから
  +0.8円上げ:本命  ⇔  +0.3円上げ:対抗
それにしてもですが、これだけクラックマージン取って減益とは腐っていませんかね。 ⇔ 対する商社は偉いものです。イジメられながらも上手く立ち回って、各社とも100億円超えになりそうですものね
No.37776  28  2 2023年03月06日(月) 03:14:01
comments:
サウジアラムコ公式販売価格OSP 4月積み→5月調整金に影響分
アラブライト(前月比)アジア向け 0.50$上げ
オマーン/ドバイ平均+2.00$→+2.50$
No.37775  8  2 2023年03月05日(日) 16:49:14
comments:
■経済ニュースでも「中国の景気回復から、原油高懸念」が出始めましたね。明日の週明け市場はどれくらいになるでしょうか。それによって補助金も変われば →ENEOSの0.5円単位の通知も変わります。

●がこれまでと違って、店頭市況が安定していますから、元売りも高い方に切り上げ「ちょっと一息。決算の化粧も良くしたい」というところかな
No.37774  10  4 2023年03月03日(金) 16:56:51
comments:
■昨日wrote >■3月月初は商社も思惑色々で三様
元売りによってスポット向けガソリンが▲0.7〜+0.9円まであったなんてビックリ。灯油も+0.3〜▲0.2円。各社によって事情、都合があるようです。それは後になってみて、話を総合するとそういう事か・・ しかわかりませんよね。
・軽油は各社とも▲0.2〜.6円:幅こそあっても下げは下げ。

それにしても、瀬戸内では朝こそ2〜3度と冷えても、日中はポカポカで桜開花の話の方が盛ん。小学校の卒業式が満開で→入学式は葉桜だ。
歌♪の文句も変えますか
No.37773  28  2 2023年03月02日(木) 11:23:33
comments:
■3月月初は商社も思惑色々で
 ガソリン;上げ ⇔ 灯油・軽油:下げ   *元値が安い?
 ガソリン:据え置き ⇔ 灯油・軽油:やや下げ
 ガソリン:下げ ⇔ 灯油・軽油:下げ   *全部小幅

何が本当なのか? というか決算月で理屈はわかっていても、数量だけは先に確保・囲っておきたい思惑も強いみたいで、元売りの強固さが定まっていないみたいな印象。
●まあ店頭価格が動くわけでもなく、若干でも仕入れが下がればマイナスではないので、成るように成る割り切るだけ。それにしても・・ですが、灯油が完全に終わってしまいましたね。冷え込んば朝は、窓ガラスの霜に湯をかけて一番の配達に出かけたり、バッテリー上がりの電話がかかってきたものです。
油屋稼業50年 ここまではっきりと気候が変わるとは思ってもみませんでした。
No.37772  21  4 2023年03月01日(水) 10:21:41
comments:
補助金    17.0円/L  
27日調査0円:167.4円
+18.7円+政府▲1.1円−168円=17.0円

  ●ENEOS通知 3/2〜8日分
 ▲2.0円下げ   ⇒実質▲0.3円下げ

145.8円−補助17.0円+ENEOS▲2.0円 =126.8円:本命通り
73.0:126.8円  灯油軽油75.5円  重油73.5/74.0円
   *▲2.0円下げには、調整金▲1.2円も含まれています   
No.37771  27  3 2023年03月01日(水) 10:13:17
comments:
実質▲0.3です
No.37770  7  20 2023年03月01日(水) 07:58:31
comments:
■水曜日朝 恒例の業界紙予想
 ・ENEOS系 14〜20日 ▲1.21円下落(69.57円)
 ◎ドバイ推移  14〜20日 ▲1.1円下落  (69.5円)
         
大見出し:週間コスト1円強低下 サウジ調整金▲1.2円押し下げ
   ウクライナ危機1年 原油反落
   政府補助金17円台見通し  前週比▲2円近い減額

■10時過ぎの本日ENEOS通知予想ですが、調整金との合計で▲2.0円下げ  ⇒実質+0.3円前後でしょうか。
 下げ幅合計が業界紙試算でも▲2.4円程ですが、前週0.5円転嫁不足があると思っていますから、それも考慮して▲2円下げ妥当線かとみています。
結局 どなたからも補助金確定情報がUPされませんでしたね。
漏れた方が良い情報 ⇔ 漏れてはいけない情報 =GPTに判断してもらいましょうか。
●営業からすると、「おいおいっ 水曜日の10時台は外出できないのかよ〜」と昭和型社員のボヤキが聞こえそう。
No.37769  45  2 2023年02月28日(火) 17:57:46
comments:
>ガソリンを仕入れるのに、系列玉と業転玉ではどちらが有利ですか?

ChatGPT
「系列玉と業転玉でのガソリンの仕入れ価格については一概に比較できるものではありません。仕入先となる石油元売り会社、契約内容、仕入量、支払条件、地域差、時期などによって異なります。
ただし、系列玉の場合は石油元売りと直接関係があるため、量や支払条件などに応じて仕入れ価格が調整されることがあります。また、系列玉は石油元売りのグループ会社の一員であるため、卸値やキャンペーンなどの優遇措置を受けることができる場合があります。

一方、業転玉の場合は、独自の価格設定が可能であるというメリットがあります。ただし、独自に仕入れるためには、販売量が多くなければなりません。また、卸値は石油元売りと直接契約する系列玉に比べて販売管理費が上乗せされない分、安くなる傾向があるかもしれません。

したがって、系列玉と業転玉のどちらが安く仕入れられるかは、その状況によって異なります。業転玉の場合は、より高いボリュームでの仕入れが求められますが、独自の価格設定ができるというメリットがあります。系列玉は、石油元売りとの密接な関係により、安定した供給や価格設定が可能です。どちらが適しているかは、状況に応じて慎重に判断する必要があります。」

すごいね。^^;
No.37768  13  3 2023年02月28日(火) 11:23:38
comments:
石油状況が硬直化して話題が無いので、何か話題になる事となるとつい趣味の「読書倶楽部」になります。
・日経新聞裏面「私の履歴書」は再々取り上げています。2月は作曲家で音楽デレクター?村井邦彦さん。先日亡くなった人間国宝:吉右衛門と同級生だったり、あの曲この曲もこの人だったのかといまさらながら。米国で大当たり →調子に乗ったら大損で破産寸前まで。一度この欄の責任者に選考基準や何やら聞いてみたいものです。
同時にそのページの中段は、これまた気鋭作家の連載小説です。

 【ふりさけ見れば】完  安部龍太郎 作

本日一年半におよぶ連載が”完”となりました。奈良時代 遣唐使になった阿倍仲麻呂〜吉備真備を中心に、唐:玄宗・楊貴妃と奈良を交互に描きつつ小説とはいえ、実に細かく当時の習慣や街の様子など歴史の勉強をさせてもらいました。
乙巳の変=大化の改新 〜壬申の乱 〜平城京・天平の甍 〜桓武天皇即位迄の150年間は、日本の歴史で一番重要で面白いところです。私らが習った5〜60年前の教科書は、ナントも天皇家に配慮された教科書検定だったなと感じる次第です(苦)。
驚くことはアリマセン、戦前の教科書には日本国内最大の内乱:天皇家が皇位を血で血を争った壬申の乱は一行も書かれていなかったそうですから。
●ただ歴史通の方「あれは一部違う」と言わないでください。立ち位置ですべて違います。あくまで作者個人の歴史観ですから。司馬遼太郎も有名になりすぎた作品像に対して同じように答えています。

◎すぐに単行本や文庫で出るでしょうから、是非お勧めです。ただ文庫本だと930ページになるので3冊ですかね。読むのも大変だ。計算式は、連載22字×45行/日≒千文字 ×567日 =56万字
÷文庫本(38字×16行)610文字/ページだと930ページになる計算

●明日からは、辻原 登 作 「陥さい」:陸奥宗光の青春
No.37767  7  3 2023年02月28日(火) 10:05:20
comments:
「2月逃げる」の諺通り あっという間に月末。
元売は出荷良いようですが、対前年はコロナ数字ですからそれと比較してもねえ〜という気もしますが、売れているなら良い事です。つい 「他所には良い事よね」と愚痴も。
さて気になる補助金と実質価格ですが、ほぼ2/25日No37762通りで
結果は、コスト▲1.1円下落 補助金17.0円
 通知
(▲2.3円が)2.0円下げ ⇒実質▲0.3円下げが本命視
もし通知▲2.5円 →実質▲0.8円下げなら、元売りも凄い決意・・ですが、何も連続でそこまで下げることもないデショウ と思っています。 
           ↓
●デ、この半年スポット”安”⇔ 元売り”高”になっていたのですが、
→この3月から潮目変わりますかね というアンケート第442弾を企画しました。どう変わるか?ですが、ガソリンは止まるわけではないので、やや窮屈感でスポット上昇が、大幅・小幅あるかどうかで5択としました。
No.37766  24  13 2023年02月27日(月) 09:01:26
comments:
日本の自称「リベラル」は偽善者集団だ!
サブ:日本再建を阻む阻む人と、奇怪な言説の主を名指しで糺す
by 日経の新聞広告からですが、17日No37742「公金チューチューと弱者保護を目を・・」と紹介しましたが、観点は同じだと思います。

●4月統一地方選挙が2回に分けて行われます。我が広島県も県議会・市議会が有りますが *今回は金権選挙の反省で超監視下らしい
その呉市議会 いつもは2〜3名の落選ですが、今回は10名超えで立候補者が雨後タケノコという噂。
ついつい コロナで売上減の商店や自営業者が、「当選すればラッキー。4年間喰えるぞ〜」感覚での立候補か? と揶揄したくなります。

『公』の大義とは税金の公平な配分 とするならば、【わが市・町における公平なアルゴリズム】を議会決議することが一番目的にして、あとはAI=GPTに最適政策を提案してもらったらどうでしょうか。
市長はその議長役で良いデショウ。極論=助役も部長・教育長も要りません。担当課長が進行具合だけチェック。
会社の管理職に例えたら判りやすいと思います。
No.37765  30  10 2023年02月26日(日) 14:51:38
comments:
私 「三重県にある〇〇(ウチの会社名)の評判を教えて」
ChatGPT
「調べたところ、三重県にある〇〇に関しては、口コミサイトや地元の情報源から様々な評判が見られました。一部の口コミでは、従業員の対応が親切で、サービスが良いと評価されているものもありました。また、ガソリンスタンドとしては比較的安価であるとの意見も見られました。一方で、一部の口コミでは、混雑しているときには待ち時間が長くなることがあるという指摘もありました。
ただし、口コミには主観的な要素が含まれる場合があるため、個人的な経験や感想に基づくものであり、客観的な評価とは異なる場合があります。そのため、複数の情報源から情報を収集し、総合的に判断することが重要です。」

安価で売ってる言われはないですが、頭ごなしに批判せず、2つ褒めて1貶しの言い回しも見事です。
まいりました。m(_ _)m
No.37764  12  5 2023年02月26日(日) 11:43:46
comments:
読書倶楽部ということでもないかもしれませんが、TV*フジの10時〜ワイドショーみていたら最近耳にし始めていた

 ■対話型の”ChatGPT”の実演・実力

相談事はどんなジャンルでも瞬時、ン秒で応じてくれる、もちろん日本語で *世界中の言語OK。
この板でのワイワイがやがやも正解かどうかは解らなくても、標準回答はいただけそう。具体的要望を入力すれば企画書〜小説、お笑いギャグなども。子供の宿題は超簡単でしょう(笑)

●課題は政治問題よね。すでに中国では接続不能× ・・当然ね。
もう一点の課題は、理系問題はOKですが、文系=正解の無い問題に対してどうしてそういう回答になったのか、どういう基本思想の下に出せれたのか? ⇒アルゴリズム(手順、計算方法、やり方) 
少なくとも中国が即刻閉じたということは、西側の価値観・民主主義なのでしょう。  

■毎週水曜日のENEOS通知も問うてみましょうか? ・・(笑)
AIが総合的にも人間を超える時点は?シンギュラリティ ⇒2030年 が、自身の回答ということです。
No.37763  15  11 2023年02月25日(土) 12:01:30
comments:
8Kの目を手に入れて、1か月間の冬眠中の熊五郎です。
術後1週間たち、すでに仕事の虫が騒ぎだして退屈でたまりません。
目を休ませながら、色々な情報を漁っております。
単なる愚痴でした〜。
No.37762  13  4 2023年02月25日(土) 09:58:19
comments:
●原油コストは、やや上げ程度なのですが、
米国金利3.95%で →金利差から再び2円超えの円安。27日には輸出TTB136.5円・輸入TTS137.5円になりそうで、円建て+1.3円要素。しかも祝日が有ったので4日間は試算が+0.3円引き上げ。
・細かい話はさておき、週間コスト▲1.0円で補助金計算17円少々
◎実質価格は、調整金▲1.2円と合算 →▲2.0円通知が本命
   ⇒ ▲0.4円下落
 となる予想ですが、前週0.5円譲ってあるし +月替わりで元売にも3月・決算月方針があるでしょう(利益が悪い)から、系列向けENEOS指標は下がっても(4RIMとの格差是正)⇔ スポット玉は下がらないのかな
というよな目線はどうでしょうか?

●スポット玉状況 :灯油・軽油の新たな注文はストップ多いですが、ガソリンも「+0.2〜.3円底上げ」されてきています。15日22日とは少し状況が変わりつつあるのかなと肌感覚です。   
それが1日通知に出るか or 8日まで一週間準備が必要かデス
No.37761  31  6 2023年02月24日(金) 11:24:49
comments:

 ■20世紀型大国の落日

もちろんロシアの事ですが    by 本日日経一面
・原油生産も1,200万bd/日 → 早晩700万bdに下がるだろう 
 原因は単純で、米国3社の撤退で採掘技術が支え・得られない。

他のことは皆さんの考えに任せるとして、似たようなことが先日の特集で有りました。それは習近平が使った中国のレアアースの件
・日本いじめに使ったが、日本はレアアースが少量で済む代替品を開発
 また 西側諸国も一致協力して他国の生産を促した。

  資源を武器に使うと ⇒しっぺ返し似合うヨ! と。
そして(私見ですが)、日露戦争・第一次大戦に勝利した日本の、その後の反省ですが、当時世界一の大国:英国との日英同盟を終わりにしたことで →満州事変・自那事変などでアメリカから嫌われ国際社会から圧力をかけられ→石油禁輸・戦争突入に。つまり どの国と仲良くしなければならないか? 中国がいまどう考えているか? *米国がイエロー蔑視で強硬に継続を反対した。 
現在 武器レベルで(自衛隊幹部の認識)0.5ランク差まで迫ってきた中国 ⇔ 優位に立っているアメリカは、(歴史的に)同レベルになる前に中国叩き=おびき出し作戦に出ることが分かっているのかどうか?
 *満州事変の成功 =クリミヤ半島奪取→二州併合は類似です。
   
・90年前国際連盟を脱退した松岡外相は →ドイツと同盟した。
新聞は「よくやった」と讃えたが、⇔ 昭和天皇は「なんてことを。よりによってヒットラーと組むなんて」と怒り嘆いたそうです。
 国名よりも ≦ 人柄を見た天皇の”勘”の方が正しかった。
もっと云うならば、育ってきた環境も健全な心には重要よね。スターリン、プーチン、毛沢東・・・そして習近平も暗黒の文革時代があった。どこか卑屈感が残虐性に出て来る=中国も姿を見せなくなった著名人が多いデショウ。
No.37760  14  3 2023年02月24日(金) 10:49:31
comments:
●元売り通知が実質+0.1円ですから、スポットも店頭価格も動きません。→次週27日調査価格も横ばいの可能性大でしょう。軽油が+0.1円でしたから、やや上げても影響ナシ。

◎そうなると、次週通知は【調整金】▲1.2円あるので、それなりに下げかと思いがちですが、補助金試算などでは▲0.5円程しか下がりそうにない。
と言う事は、「2月中旬からまたガソリンが売れなくなりました」というメールが多いのですが、下げて売るわけにもいきません。灯油が終わるので下げの原資も無くなります。
価格が動かないのは、補助金下賜の思惑通りで良い事なのですが、刺激がないのも物足りません。 =もうほとんど守銭奴病です(笑)
No.37759  5  2 2023年02月22日(水) 11:30:57
comments:
たらスパさん 指摘ありがとうございます。
訂正しました。+0.6円の予定原稿が残っていました。
No.37758  10  0 2023年02月22日(水) 10:58:57
comments:
いつも情報ありがとうございます。
ENEOS 灯油・軽油は75.8ではありませんか?
No.37757  17  2 2023年02月22日(水) 10:09:15
comments:
実質0.1上げです
No.37756  14  7 2023年02月22日(水) 10:08:54
comments:

■ENEOS基準価格      23〜3/1日分
  全油種 +1.5円上げ通知

本来 92.0:145.8円 灯油・軽油94.50円 A92.5/93.0円 
             ↓
計算式:144.3円−補助金18.7円+通知1.5円=127.1円
    ⇒実質価格 +0.1円上げ
   *11時半訂正
RG73.3:127.1円 灯油・軽油75.8円 A73.8円/74.3円

*結果から見れば、やはり+1.5円で実質上げ幅を縮める策採用。
次週が調整金分だけで▲1.2円下げが判っているだけに、スポットを+0.6円上げるのは無理の判断。やはり需給環境が揃わなければね。
●補助金 計算式
20日0円:167.4円+17.3円+政府+2.0円−168円=18.7円
No.37755  15  2 2023年02月22日(水) 07:22:03
comments:
■水曜日朝 恒例の業界紙予想
 ・ENEOS系 14〜20日 +2.14円上昇(70.78円)
 ◎ドバイ推移  14〜20日 +2.0円上昇  (70.6円)
         
大見出し:週間コスト 2円超す上昇 円建て11月以来の70円台
   原油相場 上値重く   米利上げ継続・在庫増
   激変緩和1円増加  3週ぶり18円台

■結局 今朝まで補助金確定情報の投稿はナシでした。
それは18.7円 ±0.1円でしょうから良しとして、ENEOS通知はコスト的に+2円通知でしょうかネ。そうなると0〜+0.2円の期待は薄くなって ⇔ +0.5〜.7円になっちゃいますかね。まあ10時過ぎを待ちましょう。
それまでに補助金確定情報有りましたら、投稿upお願いします。
No.37754  8  0 2023年02月21日(火) 20:49:35
comments:
ひぱぱ様  お久しぶりです。
三重県も多少マシになった気はしますが、まだまだ厳しい市況ですな。
今は特に南の方が・・・
まあ、何とか生き残ってはおります。
No.37753  7  0 2023年02月21日(火) 19:22:35
comments:
見習い社長様、お久しぶりです!!
No.37752  3  2 2023年02月21日(火) 16:53:08
comments:
見習い社長さん つなぎ投稿ありがとうございます。
見捨てないでくれたのは貴方だけです。賀茂鶴ゴールドの空き箱が有りましたので、メールですが香りだけでも届けましょう。

補助金の確定投稿がそろそろありそうなのですが・・
No.37751  19  1 2023年02月21日(火) 16:10:20
comments:
何かレスがいりそうなのでw私見です。
商工会議所とか地元団体で地酒効き比べであれば賛成ですが、世界の代表が集結するサミットでそれはちょっと・・・

逆を考えて、例えばフランスのサミットで赤ワインを並べて「ブルゴーニュ地方産赤ワインはどれも美味しいです、お好きなのどうぞ!」
では「フランス適当やなw」て声マスコミに書かれそうな。
も一つ言えば、結婚式の引出物をシャディ一冊で済ます的な味気なさが。

やはり、「JAPANの誇りをかけて、皆様のために最高の一品をお選びしました!」て感じのが格式が保てるのでは。

ちな、蛇足ながら前回の伊勢志摩サミットでは私の先輩酒造の一品が選ばれております。
No.37750  5  3 2023年02月21日(火) 12:31:50
comments:
・今朝というか午前の気温は、予報以上に冷えて小雪も舞うのかと思うくらい。
・昨日投稿の「サミットの晩餐会」の乾杯のお酒銘柄クイズ
偶然ですが、今朝の日経地方版ページで取り上げられていました。オバマ大統領が来た時は「賀茂鶴」だったけれど、夫人の部も入れると何回もあるのでその都度違うお酒で・・ というような感じ。

●ナルボド〜とも思いって読みましたが、やはりメインの晩餐会は別格
そこで別案を思いつきました。 〓 頭の柔らかさ体操
2合瓶の冷酒を各テーブルに適当に3〜4本づつ置いて、気に入ったラベルで自由に注いで『乾杯・チェアース』・・オオっ ジャナニーズワインは美味シイ、オイシイ
これなら銘柄特定はナシ=西条のお酒は甲乙つけがたくどれも美味しい、さすが酒処 ・・・が伝われば良い。という案

●補助金は18.6〜.8円と思われますが、また17時前後にup頂けていると思いますので、またお越しください。政府コスト+2.0円で確定しています。あとは調査価格だけ。
No.37749  9  10 2023年02月21日(火) 06:15:01
comments:
昨日午後 ピットからインパクト音 =ランクルが・・
ナント 冬タイヤ→夏用に交換。本日の気温は2〜9度予報ですが、もう県北やスキーには出かけない判断ですしょうネ、早い!
瀬戸内では長期予報でも、もう雪や寒波予報は出ていませんしね。
No.37748  24  10 2023年02月20日(月) 12:26:20
comments:
何かと「勘」を養う一例として、【広島平和サミット】の地元の関心の一つが、晩餐会での乾杯のお酒銘柄当てクイズ。だって 安倍さんが地元のまったく売れていないコンピーター杜氏の酒:”獺祭”を採用したら、以降世界に対して爆発的な売れ行き →超優良企業に。
なので伏見・灘にならぶ酒どころ広島、特とに西条8蔵:賀茂鶴、白牡丹などなど県内の造り酒屋さんは皆さん うちが・・狙っています。
            ↓
と、こいういう状況下で昨日、その西条(東広島市)で3年ぶりの会合がありました。乾杯のお酒はいつも8蔵の冷酒が自由に置いてあるのですが、昨夜は透明なガラスコップで銘柄ナシが出てきました。でも各酒で微妙に色合いが違うので、混ぜてあるわけではない!そこで私ははたっ と頭が巡りました。
★サミットの晩餐会もこのスタイルで、特定の一銘柄ではなくて西条のお酒はどれも美味いヨ、広島は日本三大酒処のアピールではないかな。個性の安倍さんと違って、岸田さんは皆さんにやさしい、ほんわか宰相。県内・地域の皆さんが総じて喜ぶことを考えそう。地域全体が盛り上がることの方が酒蔵も喜びそう。
そう思って昨日の乾杯とその後の余興・嗜好を楽しみました。毎回 テーブルに出してある酒は開封も未開封も全部持って帰ってくれ! という土地柄で、なおかつ8蔵共同で盛大な酒祭りをする地域ですから。
隣市とはいえ、うちの呉市の酒も美味しいぞ。千福も雨後の月・華鳩・宝剣も大吟醸特選組だ〜い。
No.37747  7  0 2023年02月20日(月) 12:02:17
comments:
週明けの原油 微妙に上昇。
政府補助金に影響のFOB ⇔ ENEOSの独自算定が、同じなら+0.6円上げ。差が出れば+0.3〜.5円の実質上げで収まりそう・・と、何とも悩ましい展開。
◎参考に午前ドバイ81.5$、為替はさらに円安:135.45円
これでは両試算とも +2.0円・・で →実質+0.6円か?=最悪のパターンでそれだけは避けたい。
No.37746  20  5 2023年02月19日(日) 10:01:36
comments:
ウムっ 気になる原油価格の予想  by 日経
>中国が原油などエネルギーの輸入を増やしはじめている。新型コロナウイルスの感染拡大を抑え込む「ゼロコロナ」政策を突如終え、落ち込んでいた需要が急速に回復してきた。

多分 今日明日の日経二面記事の電子版のはず。
ウクライナ=ロシア戦争の結末よりも、そっちですか。油屋としては100$と言われると気になります。
No.37745  26  9 2023年02月18日(土) 10:10:15
comments:
性善説を利用したチューチューも音がでかくなれば、ようやく国民も気がつくのかな?
NHK、赤い羽根募金、コラボ、おっと!忘れちゃいけない医師会。
この業界は性悪説で扱われてますよねぇ
No.37744  29  11 2023年02月18日(土) 09:10:35
comments:
いいねマークが20 ⇔ 6と、6の反対があっても、私はさいたまんぞうさんに200%賛成
>弱者保護と言いながら、ただの利権。
>日本における左翼(反日)がいかに金になるのかわかった気がします

私たちより先に気づいたのが朝日新聞で、靖国参拝と慰安婦のデッチあげ記事が想定以上の効果 →それに乗ったのが韓国 ⇒思想利用したのが江沢民の反日教育
終戦後 日本の牙を徹底的に抜け! とのGHQ統制=平和教育と憲法がこんな形で歪められるとは。国内に反日の人間と大手マスコミを抱えているのですから、当のアメリカが今日沖縄基地問題などで苦労している姿は想像に無かったでしょう。
No.37743  47  17 2023年02月17日(金) 17:54:03
comments:
>公金チューチュー
マスコミはほとんど報じないですが、Colaboとかそういった団体の件ですね。弱者保護と言いながら、ただの利権。
あんなずさんな計画書や会計報告で多額の補助金をもらえるのは本当に理解できません。
日本における左翼(反日)がいかに金になるのかわかった気がします。
そんな連中がモリカケー アベーとか喚いてたんですからね。呆れます。
自分たちがやってるから安倍さんもやってるに違いないってことだったんだな、と。
No.37742  29  21 2023年02月17日(金) 10:01:42
comments:
「公金チューチュー」と弱者保護の皮をかぶった活動家を巡る予算分捕り合戦  ネット記事のタイトルですが、
普段「野党議員なんか要らない」とか不満を書いていますが、ポイントはこの”題”そのままです。
2割の反対派 ×その中の変こち・頑固2割=4%はどの組織でも居る
そのまた半分は大人しいか ⇔ 半分はうるさい奴と思えば、百人で2名、1万人なら200名、百万都市なら2万人で ⇒声が大きくなる:一大勢力で無視もできない。

野党議員、労働組合の幹部=労働貴族、LGBT、障害者養護の団体などなど ⇔ 大部分の『中庸』:大人しい・サイレントマジョリティーの方こそ、予算配分上の被害者よね。
つまり 動物社会としてあぶれ者は必ず一定数いるのだから、居ても良いのだけれどそのための予算・手間がデカイっ ところが問題よね
 皆のお金だと思って、『公金チューチュー』・・だから。
No.37741  20  3 2023年02月16日(木) 17:07:56
comments:
■原油高 & 円安が止まりません:輸入物TTS:135.15円ですよ。
ドバイ午前が83.3$→午後は84.5$ですから、71.8円/Lと3日連続の70円台。次週コストは+2円超え確実に。

せっかく2/2日▲1.9円下げで喜んでいたのに、→この三週連続上げでチャラパーになりそう。いや〜ンと駄々をこねたい心境。コストコさんも安い店舗:146円から下げなくなりました。だよね〜ェ。
No.37740  13  1 2023年02月16日(木) 11:01:03
comments:
■左上に一週間毎のENEOS指標と4RIM価格をアップしていますが、今週は+0.7円通知がほぼ全額上昇しました。二週連続どころか次週も+0.5円前後の上げ予想ですから、商社も安くしていられない事情でしょう。
しょう・・けれど、ガソリン〜22日まで「横ばい」見積も有ります。
コスモ系販社玉なら、わずかな値上げ程度も。
      ↓
●1月下旬もそうでしたが、2月下旬も3月調整金▲1.2円下げが待っているのですから、「いま上げておかなければ、次週は上がらないぞ」も当然でさてどちらの考えが優先するのか? と思いながら見ています。
◎それにしてもデスガ、また134円台の円安が原油コストには痛いね
                   ↓
●その円安も関係しているのでしょうか、投資家VI恐怖比数の日本版が、本日は14.8ポイント ←超々安定を指しています。コロナ禍以降であれば3年ぶりの安定か、へえ〜 デス
No.37739  6  1 2023年02月16日(木) 10:55:27
comments:
■左上に一週間毎のENEOS指標と4RIM価格をアップしていますが、今週は+0.7円通知がほぼ全額上昇しました。二週連続どころか次週も+0.5円前後の上げ予想ですから、商社も安くしていられない事情でしょう。
しょう・・けれど、ガソリン〜22日まで「横ばい」見積も有ります。
コスモ系販社玉なら、わずかな値上げ程度も。
      ↓
●1月下旬もそうでしたが、2月下旬も3月調整金▲1.2円下げが待っているのですから、「いま上げておかなければ、次週は上がらないぞ」も当然でさてどちらの考えが優先するのか? と思いながら見ています。
◎それにしてもデスガ、また134円台の円安が原油コストには痛いね