st31情報サービス 新規会員登録
st31情報サービス 2023-09-15 18:05更新
決意文

掲示板に書く
No.15422 2012年06月30日(土) 23:48:39
comments:
■<全国エリア別スポット卸価格表>

こちらの報告もただ出せば良いって問題でしょうか?
そのエリアの相場作りとして安めな平均にならないと、
商社に足元見られちゃう気がします。

少なくとも私のエリアはこんなに高くはありません。
No.15421 2012年06月30日(土) 23:30:34
comments:
現在、大きな意思が働いているのは間違いありません。販社クラスがPBの最安値に追随しているところは公取さんに申請しましょう。一PBは公取さんに注意されても大したことありませんが販社クラスは結構大変な事になります。

元売りの差別対価も併せて申告したほうがいいかも。
No.15420 2012年06月30日(土) 23:16:34
comments:
 掲示板に一々読みにくいとか
 改行がオカシイとか
 よけいなお世話ではないでしょうか?
 僕自身 、タブレットの音声認識で
 papaさんのような書き込みになることもありますし
 読む立場でも 不快になりせん。
 papaさん
 どんどん自分の意思表示して下さい
 
 掲示板の主が判断してくれると思います・
No.15419 2012年06月30日(土) 22:44:20
comments:
EMG の価格は、少し 0.1円前後のブレが、ありそうです。
⇒どういう意味ですか?意味がわかりません。

しかし、格差 価格販売になっています。
⇒これも意味がわかりません。SSごとに販売価格が違うのは当たり前でしょう?

リムより安い、業転玉、リム社は、カウントしてないのでしょうか?
⇒業転はRIMより安いものだけではありません。高いものもあって平均値がRIMが出している価格です。

元売りの、秘密の業転でしょうか?ありえそうな気がしてます。?
⇒秘密でもなんでもありません。各元売りの事情(在庫状況、販売方針等)によって安く売ることもあるだけです。同じ元売りでも高いときもあります。

これまでも何回かコメントを書かれていましたが、papaさんの日本語がおかしすぎて意味がわかりません。結局何が言いたいのですか?

管理人様、読みにくい投稿を時々修正して頂いていますが、引き続きお願いします。でも、一旦載ってしまうと読んでいる方が気分が悪くなるので本音では載せないで欲しいです。

今は、原油の上げも大きな影響があるでしょうが、定修中の京浜地区製油所が立ち上げ時期を延期していることや民族系元売りでトラブルによりトッパーが止まっていることも市況に影響すると思います。

需要の減少に伴い、どの元売りも売りに出ていますが、一時的に市況があがることがありそうです。
No.15418 2012年06月30日(土) 20:16:21
comments:
指圧大好き & st31 様 ありがとうございました。
EMG の価格は、少し 0.1円前後のブレが、ありそうです。
場所によってでしょう? おそらくですが、、、、?
 GOGOGS で、販売価格を検索したら、税込124円 レギュラー販売している店もあります。それ以下もあるでしょうね。?
つぶし合いか?プライドか? 商売か? 疑問に、なってきました。?
日本人どうしの、みにくい争いを、しているようにみえてきます。
 競争原理で、しかたないのでしょうね。
しかし、格差 価格販売になっています。
リムより安い、業転玉、リム社は、カウントしてないのでしょうか?
元売りの、秘密の業転でしょうか?ありえそうな気がしてます。?
 わたしには、わかりませんが、、、、?  以上でした。 


No.15417 2012年06月30日(土) 20:08:18
comments:
6月29日 帳入値

WTI $84.87 

北海ブレンド $97.57 ≒ ドバイ推計値 $97.5前後

TOCOM 帳入値 91.3

$97.5ー$91.3=$6.2の上昇=$6.2÷159L×80円

=3.1円/Lの上昇、TOCOM原油 49000円/KL辺りか?

火曜日以降のTOCOMは?

1 中東原油50000円/KL付近で推移

 = 市況は下げ止まり、3円ほど底上げへ

2 ジリジリと下げて、再び45000円/KLレベルへ戻る

 = 市況は動かず・・・
   ただし極端なPB安値は収束方向か?

3 潮目が変わり$100/B超え、55000円/KLへ動き出す

 = 市況是正を目指して「アナウンサー」は大忙し 

素人の私には皆目検討がつきませんが、

オーダータイミングは悩み所、

とにかく来週、月火水は情報収集あるのみです^^汗
 
No.15416 2012年06月30日(土) 16:50:18
comments:
 J●の仕切り価格が6月1日にさかのぼって3円下げると、噂を聞きましたがどなたか真相ご存じな方いらっしゃいますか?

 匿名さん
 そんなものは存在しませんJXだろうが出光だろうが販売店(三社は)特約店(卸)ごと、販売店ごとに違う筈です、公取も販売店の為の指導は元売りに対してしていません、販売店は虐げられた存在なのです。
No.15415 2012年06月30日(土) 16:15:24
comments:
PaPaさん

EMG外販向け6月30日〜

ガソリン▲1.8
灯油  ▲2.5
軽油  ▲2.5
A重油  ▲2.5

です。
No.15414 2012年06月30日(土) 15:50:09
comments:
>EMG追加値下げ▲0.8円を計算に入れると

その価格は追加値下げ分が入っての価格ですか?
入る前の価格ですか?

追加分が入っていない価格のような気がしますが・・・
No.15413 2012年06月30日(土) 15:07:02
comments:
■<全国エリア別スポット卸価格表> 
 中京〜阪神は、本当に安いね。SS届け価格で

  ・ガソリン 113.5〜113.6円がある
  ・灯油も 59.0〜59.1円だ。
  ・軽油 61.0〜61.3円

昨日の●EMG追加値下げ▲0.8円を計算に入れると、十二分に予測つく
No.15412 2012年06月30日(土) 13:27:33
comments:
■原油 WTI+7$の沸騰
 そこそこで収まってくれますように。
 人の大事な商品を投機対象にしやがって・・強欲投資家に鉄槌を!

●papaさん
 >EMG追加は▲0.5〜1.0円 中間とって▲0.8円と言われています。
 >中間三品も平均的に▲0.5円
 >今回の下げ幅調整で、先週に付いた代理店格差もかなり解消された模様                と、EM関係者からも。

●匿名さん
 >三者販売店:サブへの計算式はありません。JX系もです。
 >各特約店・商社が自分で勝手につけて良いのです。
 >あえて計算式と言われれば、<力関係>という見えない式でしょう。
 >それを苦痛に感じるサブも居れば、交渉が楽しみなサブも居る
No.15411 2012年06月30日(土) 11:32:28
comments:
シェルや出光の三者販売店への卸値は、どの様な計算方式なのですか?
No.15410 2012年06月30日(土) 11:32:10
comments:
結局 EMは、30日から、いくらに下げたのでしょうか?
No.15409 2012年06月30日(土) 09:00:38
comments:
EMGさん、各社通知後に追加下げ・・・やり方がイイですねー! 
玉もジャブジャブ溢れてますしねー! 

大手?広域I社さんのJ○マーク衣替えも、時間が無くて難航中と聞きます。。。
いっその事J○さんも後追い改訂してくれれば末端は喜びますよね!但し売価下げなければですが。。。

中東産90$割れ目前でしたが、WTI直近で7$以上戻し85$弱まで上げてます。。。
今後の展開が見ものです(><;)皆さんの予測教えて下さい。
No.15408 2012年06月29日(金) 15:39:07
comments:
誰も書かないけれど、EMG追加値下げですよ。
週途中ではなく、追加です。他社が通知し終わった頃を見計らってデス


 ガソリン▲0.8円   中間三品▲0.5円ほど

No.15407 2012年06月29日(金) 14:16:58
comments:
タンクが割れても 常温になれば 安全に回収できますからと 言う意味ですから… 笑わないでください
No.15406 2012年06月29日(金) 14:05:34
comments:
今日の燃料油脂3面のC石油の広告。

昨日、製油所が漏えい事故起こしたばかりなのに・・・

朝から腹を抱えて笑いました。

タイミング悪過ぎるやろwww
No.15405 2012年06月29日(金) 12:26:38
comments:
いつも貴重な情報ありがとうございます
出光興産の先週比教えていただけますか
よろしくお願いします。
No.15404 2012年06月29日(金) 12:08:42
comments:
JXは30日より
ガソリン ー1.0 
灯  油 ー1.6 
軽  油 ー2.2 
重  油 ー2.1 
と、連絡がありました。
No.15403 2012年06月29日(金) 11:05:47
comments:
■原油 また下げています。

   28日終値  WTI▲2.5$  77.69$

 まだ開いていないのか 北海産91.9$   中東産91.5$

    中東産が、いつ90$割れしてもおかしくないレベル
No.15402 2012年06月29日(金) 10:48:15
comments:
ぜんせきより
6月第4週(17〜23日)は86・3万銑箸90万銑箸鬚盂笋蟾んだ。前週比8%減、前年比5・2%減で、平年比(07〜11年平均)では17・3%減
皆さんのSSは、どうですか?
No.15401 2012年06月28日(木) 18:59:47
comments:
EMGさん 6月30日〜 系列

RG−1.0 WK−1.7 GO−2.0 です。

明日にでもスポット玉の中間3品を追加値下げですか?
No.15400 2012年06月28日(木) 18:24:18
comments:
既にお聞き及びでしたらすみません。

EMGさんの系列仕切(6/30〜)

ガソリン ▲1.0円
軽油 ▲2.0円

だそうです。
No.15399 2012年06月28日(木) 15:37:11
comments:
皆さん EMG情報ありがとうございます。

 ガソリンはやはり▲1.0円でしたね。大当たり。
指標からして ▲1.0円の可能性80% それ以外には考えにくい週でした。

昨日夕方と今朝のメルマガの予測部分を並べてみますと
*私がDojima Dojimaと言う理由も少しわかってもらえるはず
   −−−−−−−−−−−−−−−
 ●27日午後便 >(下限値▲1.7円)ならば、明日のEMG通知は
         ▲1.0円 〜1.3円くらいまでありそうです。

 ●28日午前便 >以下 二点からしても
■本日13時通知のEMG通知は▲1円が順当にみえるのだが
 ●DojimaEX 10時のオファー状況  すべて供給側からの提示 
  ガソリン 期間〜29日まで        *期間に注目
   ・113.7円 ×30キロ  エネックス堺
   ・113.9円 ×14キロ  JX堺
   ・115.3円 ×6キロ   ゼネ堺

        期間6/30〜7/06日
   ・113.9円 ×50キロ
     −−−−−−−−−−−−−−−−−−
 ★通常業転がDojima EX比 +0.5円とすれば、〓114.4円
 
 SS事業者の勘だけとして、 ★ジョイフル本田127円(6/26日既報)
 ●勝手試算 ガソリン(127円−マージン5円)÷1.05=116.2円
            −運賃1.5〜1.7円 〓114.6円

 現在4RIM価格は61.6円=115.4円(JX先行指標も同値)
    ▲1.0円すれば、Jホンダにもちょうどよい価格になります。

 (追記)◆ここをベースに置いて 「もぐら」すれば良いのですから。
    ーーーーーーーーーーーーーーーーー

軽油は▲1.5円で大幅。特に4RIMが週間で下がっていたから、ダブルにすると▲2.1円と大きな下げになりました。ちょっと想定以上ですが、それだけ輸出が悪くて捌けないのでしょう。
   *アジアの最新製油所も完成しているから、量を輸出できず、コストでも勝てず、この傾向は続きそうです。

  ●今週は迷うことのない展開ですから、新・新価格表をすでにアップしています。
No.15398 2012年06月28日(木) 13:59:08
comments:
C石油のアスファルト流出、製油所事故である。だらしないことこの上なーい。要はケツの穴が閉まらない業界だという事。こんな調子でガソリンはじめ中間留分も安値で商社に流出する、ぶん投げるというのが正しい表現だろうが・・・・。そのむかし、と言つても最近でもN石油のW玉だとかC石油のS玉とか有名な垂れ流しが横行する下品な業界であること間違いなし。
No.15397 2012年06月28日(木) 13:51:40
comments:
EMGさん 6月30日〜

RG−1.0 WK−1.5 GO−1.5 らしいです。


No.15396 2012年06月28日(木) 13:50:48
comments:
EMGさん30日からの価格変更

 RG −1.0 
 WK −1.5 
 GO −1.5 
 AFO −1.5

とのつぶやきを見つけました。

ご自身でお確かめください。
 
No.15395 2012年06月28日(木) 11:33:38
comments:
先日都内の方から 石商の<仕切りアンケート調査結果>をFAXいただきました。  *業界紙でも再三報告されているあれです。36社回答。

価格自体よりも後半部分の、「流通卸購入割合」(=業転)が参考になった。各油種の業転比率は(量です)

・レギュラー 37.7%  ・・へえ〜三分の一以上だ

これを基準に他油種をみてみると
  ・ハイオク  56.3% ・・レギュラー比+7〜9円で
                    格差が大きいからでしょう
  ・灯 油   84.0% ・・系列物なんて死語状態
  ・軽 油   54.3% ・・半分以上か。 

 @他油種の購入比率が高いということは実はもっと格差があるのか?
生真面目な方からすると
 @意外と他元売では中間三品の他社買いは昔から慣行であったようだ
という推測が成り立つ。

この石商が異常なのかもしれないが、東京ですからネ。
全油種でいえば ほぼ半分が他社買い行動。
これで純血論を述べても気高さは認めますが、説得力は弱そう。
No.15394 2012年06月28日(木) 10:38:27
comments:
今週は元売りや販売子会社の賞与支給されます。
平均年収1200万の業界です。
格差を象徴する業界ですね
No.15393 2012年06月28日(木) 07:48:36
comments:
  >>Dojima EXがオープンか 否か?

●会員制ですからオープンではないのでしょう。

かといって、完全非公開かとそうでもないようです。
その微妙な感触は、主催者よりも売買当事者が一番気にするところで、
 ◆先般 当事者の希望で【成約案件】が公開されないこともあります 
と、主催者から案内がありました。

なので、ネットに出る成約状況は掲示板で書いても問題ないのだろうと思って書いていますし、主催者からもクレームは有りません。

  ●情報の逆利用

 ≒二重スパイ(爆)と同じにしてはいけませんが、
状況によって例えば ・ガソリン113.0円でダメ元で買い希望出してみる
 ⇔ 供給側:売り希望で114.2円で「これくらいだヨ」と反論、諌めの意味もあって出す

どちらが先か後かは別にして、<偵察>or<教示>の提示もあるわけです。
  ★通常は、売買希望格差は1円のようです。÷2でちょうど良い。
  それ以上開いたときは、どちらがどのように思っているのか参考になる
             〓これが【傾向】察知です。           
・極論 卸市況を形成するために、自社と関係会社でデキレースの成約 
   →喧伝をする事だって考えられます。(そこが主催者の透明性確保問題)

だから すぐに「可笑しいじゃないか」と切り捨てず、噛み付かずに、
「可笑しい」と思った時にこそ、真相は?と一呼吸おく習慣をつけましょう。

多数の人が気づいていないからこそ、美味しいところがある・・・
      俺は見つけたゾ〜・・で良いのではないでしょうか

◆TOCOM に続いて Dojima EXの設立
市場が増えて推測の楽しみも増えた と思うのですが、いかがでしょうか。


●ちなみに 昨日27日成約
 ・ガソリン 113.0円 ×50キロ  7月中  ←【7月中】というのがミソ
 ・ガソリン 113.7円 ×30キロ  6月中 エネックス堺

 素直に読めば、阪神地域では6月はナンダカンダ 113.7円くらいなものヨ。
7月はもう少し下がるだろうから、一応無難なところでお互い113.0円で握ってみましょう。これなら大きな損得もないでしょう。
  *7月中ですから、SS側もあと3〜4日の様子しだいでこの113.0円玉の引取りを月初か月末に廻して、マージン増を図るでしょう。


No.15392 2012年06月28日(木) 00:21:38
comments:
さすがST31さんです。大人の見解です。
業界をしっかり勉強している方なら数字がしっかり反映されているかどうか判断できるはずです。

公表される数字が巨大な力でコントロールされているのが判れば、その数字は指標として見れなくなるでしょう。客観性が無くなればお終いです。
No.15391 2012年06月27日(水) 23:16:44
comments:
堂島反映されましたね。

ところで、来年3月。
亀井さんの金融円滑法が切れる。

更新は3年とか一年とか、半年といわれている。
ますます通信簿が大事になる。

1107さんのいうように、仕入も原価計算もしっかり、
原価計算なら、月中コントロールで、すぐわかる。

必要売上総利益を率でいかせるか高でいかせるか?
ある意味、消費税の支払い・法人税の支払いは、
コントロールできる。

値入と粗利の違い。
時価となった仕入。

周りに合わせるのでなく、安く売るのでなく、
安く売れる仕組みを作ること。

原価計算と人時生産性がもっとも重要視する指標と思うこのごろです。
No.15390 2012年06月27日(水) 17:09:54
comments:
 :papaさん
ありがとう御座います。
法令には、明記してない見たいです。
No.15389 2012年06月27日(水) 16:36:51
comments:
既にお聞き及びかもしれませんが、

JXさん、6月度の月中平均卸価格(前月比)です。

ガソリン ▲6.5円
灯油 ▲6.2円
軽油 ▲6.4円
A重油 ▲5.4円
No.15388 2012年06月27日(水) 15:09:42
comments:
安全で、やもえない場合は、OK
基本的は、よくないです。ただし、基本的に、安全でも、危険な場合は、だめです。
No.15387 2012年06月27日(水) 13:27:34
comments:
教えて下さい!
地下タンクの上部に、洗車機のレールを敷く事は消防法では大丈夫
と担当消防署の見解です。アンカーもOK。
全国的に大丈夫何か?
法律的な、見解を知ってる方教えて下さい。
No.15386 2012年06月27日(水) 12:00:18
comments:
別にRIMさんを擁護するつもりはありませんが
現在のDojimaの扱い量では、加重平均すれば
殆ど価格に反映されないのは当然だと思います。

No.15385 2012年06月27日(水) 06:36:38
comments:
おおう〜 目覚めたらびっくり、掲示板がtwitter状態だ。

意見自由ですからドンドン思うことを述べてください。
RIMさんはRIMさんなりに意見を吸い上げ、活かしていかれるでしょう。

■昨日26日リムラックリポートのあまり反映されていなかったことを素直に読めば
 ・Dojima EXの成約が、数量的に卸市況にどれくらいのウエートをもつのか?
 ・安値価格だけが一人歩きして、今後の傾向となりそうなのかどうか?
 ・4RIM=製油所出しで高い、油槽所出しは阪神113.4円 中京113.5円だから、それくらい程度かとも思う

 それは読者の判断ダ!ともいえるし ⇔ 情報社の良識との反論できます。

 →商売人として大切な実務に視線を転じると
  この法外な?(=製油所出し比▲1円以上安い事態)安さが、継続性あるものかどうか
  月末【枠】を過ぎたら「上がる」可能性も示しているのか?


 ■100%正解が書かれていないから可笑しい とだけ言っても
  ・元々情報に100%なんて有りません。
  ・当てっこゲームをしているのでも有りません。

 ●皆さんはそんな認識なのか と思って現実を見渡すことで、

 上手く仕入れている実感 →販売に結びつける
    仕入れ下手  →交渉に役立てる

               ことも真の情報の活かし方。

 ここでも時々紹介する 日経新聞<主要相場> 本日は19面
   ・ガソリン 陸上ローリー物  114.0〜114.5円
                 ちゃんとそれなりに出ています。
No.15384 2012年06月26日(火) 23:31:29
comments:
同じSS関係だと思う 毎月の月次決算を自分でやる
バランスシート見分ける力 おのずと進む方向わかるよ。

税理士頼むな、自分でやることかな。
No.15383 2012年06月26日(火) 23:12:30
comments:
流通の神様。
渥美先生は利は元にありって言ってます。

No.15382 2012年06月26日(火) 23:07:10
comments:
仕入も大事だけど 今一度初心に帰るべきだ
商売は原価計算大事 会計を勉強すべき。
安売りするな。
No.15381 2012年06月26日(火) 22:45:18
comments:
Dojimaはオープン価格でしょ
不特定多数の方が見れるこの掲示板堂々と書いてある
No.15380 2012年06月26日(火) 22:14:12
comments:
面倒なので、RIMさんのローリーラックに
ギンガさんの欄を作るのが一番早いような・・・
No.15379 2012年06月26日(火) 22:12:21
comments:
しっかし、昨日のEX113.6なんてもう普通以上の価格やん。
No.15378 2012年06月26日(火) 21:54:32
comments:
>Dojimaがオープン価格に価格を出してる以上リムには反映するべきではないかと思います

すみません、皆さんにお聞きしたいのですが、そもそもDojima価格
ってオープンな価格なんですか?

Dojimaにはパスワードなしでは入れませんし、

私の手元の利用規約には

Dojima Exchange 利用規約
第2条
(d) 本サービス中に得た情報や送受信した情報の管理について
責任を負うこと。

とありますが。

まあこれをGINGAさんが、RIMさんがどう解釈するかは私の
知るところではありませんが、少なくともRIMに反映を催促
するものではないと思います。


因みに、Dojima価格も今や安いというわけではないので、
RIMさんにはむしろそちらを反映してもらうように皆さん
でRIMに直接情報提供すべきでは?

RIMさん喜ぶと思いますよ。
No.15377 2012年06月26日(火) 20:39:20
comments:
見習い社長さん

それはそれで構わないでしょう。
要は数が少ないとはいえDojimaの価格が今後RIMに反映するかが疑問なのでは?

実力者のPBの方はRIMに関係なく購入しているせしょう
Dojimaがオープン価格に価格を出してる以上リムには反映するべきではないかと思います
Dojima成約が増えてきて、リムに影響がなければ元売との癒着があると思われても仕方ありません
No.15376 2012年06月26日(火) 19:39:50
comments:
Dojimaのバイヤー的立場から一言・・

RIMとリンクするマーケットに興味はありません。
それなら普通に商社さんから買います。

バイヤーが興味をなくせば、マーケットは成立しません。
No.15375 2012年06月26日(火) 19:16:47
comments:
JX麻里布さんも、EX頑張ってるよ!!

貝さんも、EX頑張ってくださいよ!!
No.15374 2012年06月26日(火) 18:17:54
comments:
あるメルマガからですが・・・・・

昔、なにわ(大阪)と江戸(東京)で、金と銀の交換率が違っていた。
仮になにわで金10個=銀100個、江戸では金10個=銀110個の交換率とする。
賢い商売人は、なにわから10個の金を持って江戸に行き、110個の銀と換え、
その銀110個をなにわに持ちかえり、11個の金と換える。
その金を江戸に運び121個の銀と換え、浪速で12個の金と換え…を繰り返す。
情報が隔絶していた江戸時代にはこういう商売が成り立った。
情報戦略とは、他人の気付いていないことで優位に立つことだ。
No.15373 2012年06月26日(火) 16:45:24
comments:
上方では、韓流ブームで 油が安いって??
違うような?本当のような?
堂島の成約は 堺のようだったねしね!
これって 某メーカー玉だよね〜〜
我先に 売っていかなければ、下がるってことだから
の裏返しだと思う。

油商人としては、RIMさんの価格に対する実態が?に思える出来事なのかな?
一応 クローズド市場だけど 実際に売れている価格が 反映されないのは…
減銭(源泉)かけ流しの雄琴温泉からの 素朴な疑問でした??
一銭でも 安く買いたいよ〜〜〜
No.15372 2012年06月26日(火) 16:20:58
comments:
江戸では油の不作で実は思うように玉が出ていない。

対して上方は安価な舶来モノの到着で相場が暴落。

好機とばかりに油問屋は平成の紀伊国屋文左衛門を狙う。

事態を重く見た製造元は、相場を下げまいと必死に市中買い。

面白くなってきましたね、私達油商人はどう動く?
No.15371 2012年06月26日(火) 16:14:07
comments:
何年か前、突然「来季からRIMベースで価格を通知します。」って元売りから連絡が来た。
当時は「リムって???」感じだったけど、元売り担当から「第3者的に正確な市場価格を調査、公表する情報会社です。」って説明をもらった記憶があります。

まさかその情報会社が石油の準オープンマーケットであり、ネットで成約情報がリアルタイム表示されるDojimaEXをウオッチしていないとは、思いたくないですね。
阪神の元売り製油所出しでかなりまとまった成約が反映されないとすれば、末端の販売業者の我々の不利益に直結します。

ただでさえ日替わりで価格変動があり、元売りの言うところのブランド料をはるかに越えたスポット玉との価格差に頭を痛めている我々です。

       どうか「本当の価格」を教えてください。
No.15370 2012年06月26日(火) 14:34:18
comments:
掲示板や情報サービスでDojimaでの安い成約がご報告されていますが、
RIMさんのローリーラックではそこまでの価格が出てきておりません。

なぜ???

弊社、元売りとは4RIM平均で卸価格を決定いたしております。
一地域の一部極端な安値は排除されてしまうのでしょうか?

このままでは、4RIMなどの指標採用で透明な価格構築を実現させるため
始めた新仕切り体系がRIMによって崩壊し、ますます絵空事になってしまうのではないでしょうか?

またRIMさんの【創業理念】にも反します。

どなたかご回答下さい。

No.15369 2012年06月26日(火) 14:22:58
comments:
大本営さん
分かりやすくよく書いていただきました。
今週に入っての阪神〜北九州の値下がりは異常ですものね。

 今後は韓国から近い北九州が、価格面では台風の目

さてそれをどのように、またどの程度まで書いてよいものやらと10時頃から悩んだり、各方面に電話したり。

ただ 全量その輸入価格とか、俺だけはその価格で というのは難しい。
商社もそこが儲けだし、数量も韓国との契約数量というのがあるのですから、それをいかに元売の定番製油所出し価格と按分・割り振りながら営業数字に作っていくか という作業があります。

それでも 現在は輸入玉を持つ商社が絶対に好条件であることには疑いがない。
No.15368 2012年06月26日(火) 14:12:25
comments:
ちなみに

韓国出し / 門司 6月20日時点

G輸入採算価格 55.4 ラック4 61.8(国内6.4円高)

K輸入採算価格 60.0 ラック4 57.1(国内2.9円安)

D輸入採算価格 60.8 ラック4 62.5(国内1.7円高)
No.15367 2012年06月26日(火) 13:47:34
comments:
米国シェールガス採掘=副産物プロパン増産

プロパン安(石化原料)

ナフサ安(石化原料)

ガソリン安

国際価格でガソリンが原油価格割れ
(Gの内外格差が拡大)

輸入ガソリンが入荷する地域では
別次元のG卸価格が出現しています

上記の動きは構造的なものであるため
今後もG安の傾向は続く可能性大です

中小商社もこぞって輸入免許の取得に
動き出すのではなかろうか

ちなみにプロパンのCP価格も
大暴落・・・6月CP価格は
一昨年のレベルまで下がっています
No.15366 2012年06月26日(火) 08:09:40
comments:
東北被災地のSS向けにも安値玉ご案内活発です。
系列より5円以上安いのですから手が出ます。特約店さんも元売さんの手玉に振り回され、毎週の次週仕切り発表を心待ち・・・買う方も知恵を働かして戦って行かなければなりませんね。

・アサ○さん、各地賑わせていますが、見ようによっては立派な商売と思います。
・山形ではタカハ○石油さんが頑張ってますし、
・岩手にはガソリンキングさん出店しました。
127〜128円で回りは大騒ぎ・・・(でも)PBさん笑っていると思います。

不当廉売?仕入力さえあれば何も問題無い価格です。他力本願ばかりで儲からないSS業は撤退し、いっそのこと水屋になれば良いんです。
月販50KLでもしっかり給与払って、少ないけど油外で稼いだ利益から賞与も出すSSもあるんですよ。大手広域さん、SSの数だけ販量はあるでしょうが、コストも大変でしょうね(^^)
No.15365 2012年06月26日(火) 07:52:07
comments:
ジョイフル本田さん

  本日より ガソリン・灯油▲2円   軽油▲4円 だそうです。

おそらく ガソリン127円   *北関東2店は128円
      
      灯 油 75円     軽 油 107円   と思います。 
No.15364 2012年06月26日(火) 07:46:47
comments:
某PBの東海地区出店の4SSの内、
3SSは、2か月間〜6か月間の超短期間で撤退したそうです。
業界紙に載っておりました。

残る1SSの閉店は、今月?来月?

もし、地区限定の話でなく、会社がXXなら、
供給元が分かりますね。

管理人さま、誹謗中傷に値するなら削除して下さいね。

No.15363 2012年06月26日(火) 07:40:14
comments:
papaさん
ありがとうございます。

最近の中京9号地タンク筋は、相手(SS)によって価格がかなり違うので、建値分(高値)の下げか、常連客向けもこの変動幅なのか、実価格を聞かなきゃわからない部分があります。

それは、どの元売/商社もだといえばそうですが。

それにしても 製油所出し(安値115.0・・115.3〜115.5円)と
        ⇔ 油槽所出し(超安113.3・・113.5〜114.0円)
でかなり差が付いたままになりました。 ・特に阪神や北九州地区で。
   ●逆に 京浜〜以北は、製油所出し価格がベース。
No.15362 2012年06月25日(月) 18:22:38
comments:
H −1.0
R −1.0
K −0.7
G −0.5
重油 −0.8 
各 スポットより 安くなりました。
中京地区 9号地出荷
6/26よりです。
ハイオクとレギュラーの差は、7円です。
No.15361 2012年06月25日(月) 18:10:52
comments:
「月末枠消化の売り」は大いに考えられます。どこもです。

ただ 昨年もJXは系列回帰だなんだととかで支援やサブ対策した月ではなかったでしょうか?
もしそうだとしたら、やはり手をこまねいていたのでは大きなマイナスの数字になってしまうので、商社筋にも声を掛けて【JX堺出荷】になっているのではないでしょうか

出光の出資会社さんも、あわてて後追い対策に廻っているとも聞きますので、かなりな規模なのかもしれません。

そんなこんなで、元売玉⇔輸入などその他玉、都市部⇔地方 掛けると4パターンになってどこに話の中心を持っていって良いのかわからなくなります。 
 ●本日の昼には、油槽所出し113.0円か? というところまで行っています。どうしようもない。
  先週23日時点では113.3〜113.5円だったものが、、です。
    *特に韓国が近い北九州は荒れています。
   極端な安値は特別として、まあ113.5円くらいで見ておきましょう。

■リムTD みてくださいよ。
 中京油槽所で113.5円もあれば、京浜製油所115.5〜115.7円まであるのですから。どっちも真実。安い玉が紹介いただけるように努力するだけです。
No.15360 2012年06月25日(月) 16:56:39
comments:
先週末からJX玉がおかしい。月末増販キャンペーンですか?
No.15359 2012年06月25日(月) 13:08:59
comments:
昼休み中に 
「Dojima EXの成約状況みてみろや〜」と電話かかってきました。

 成約 :ガソリン 113.6円×50キロ JX堺出し

JX、しつこいですが JX堺出しですよ〜。
その他 売り希望で、113.7円×100キロ エネックス堺、中物桜島で2口。
 ・灯油も売り希望 59.9円  エネックス堺


 ●><全国エリア別スポット卸価格表>では、製油所近辺地域でSS届け114円台が出ていましたが、逆にちょっと上げになる?

   113.6円の製油所出しなら、114.5円までは100%可能価格。
 情報通によれば 
「阪神などでは中心値が113.3円まで下がってきているのとちゃいますか」

 
>まあ そこまでないにしても、現在が「底」意識でしょうか
TOCOMが少し高いのは、もろもろ仕方ないでしょう、と」。

◆Dojima EX 
前にも一度書きましたが、阪神出荷が中心なのですが、とにかく売りたいわけですから、会員になって希望地を書いてみれば良いのですよ。
商社によっては転送費を頭の中で暗算して合えば成約してくれるでしょう。

 また 売買希望や成約価格を見ているだけでも、方向性がわかってきます。
月一万円 考えようでは安いのではないですか。

 新価格体系が崩れて、ルールが不在になったのですから、現実拾い集めるしか実態を知る機会はありません。
No.15358 2012年06月25日(月) 11:45:22
comments:
11時30分現在

 ■TOCOM7月限は 
    ガソリン+1100円 65.5円:114.3円まで戻し

<全国エリア別スポット卸価格表>では、製油所近辺地域でSS届け114円台が出ていましたが、逆にちょっと上げになる?
 まあ そこまでないにしても、現在が「底」意識でしょうか
No.15357 2012年06月25日(月) 10:08:20
comments:
■WTIが80$に戻しましたので

  → 7月限納会日を迎えたTOCOMも
   9時 +100円ほどで始まりましたが、10時現在 
  ・ガソリン+500円 60円:113.8円 7月のガイドになりませんか

   灯油も同様に56.5円程ですが、シーズン外なので参考ていどに。
No.15356 2012年06月23日(土) 07:46:37
comments:
本欄で「上がったものは下がる、下がったものは上がる」というコメントがございました。
諸事情で上げ下げは日常茶飯事ですが、SS末端市況は乱売ですね。。。
・元売販社、大手広域、わけの分らないPB、そして地下タンクが腐っているとしか思えない昔からのSS。。。皆さん体力ありますねー!!
・業転玉配送で運送会社のローリーも繁忙に稼動しています。
・来月に迫った広域大手のIさんもマーク変えや人事異動進まず大変みたいですね。。。

「現在は過去の結果であり、未来の原因」という言葉があります。
企業の目的は儲ける事ですが、伸びない売上にコスト削減も限界が来ているこの業界。数量神話も崩壊してきたこの業界。夢よもう一度とは行きませんが、車社会に必要な商材(燃料)を扱っているのは事実であり、決して諦めるものでも無い様な気がします。

仕切り改定幅以上に下げなければ面白い業界なのにと考えるのは愚の骨頂ですかね?
1台辺りの消費量が伸びない時代ですから、一台当たりの利益率(口銭)を上げれば計算は合いますが相手はお客様であり、競合さんも簡単には数字を落さないでしょう。
週末特売なんてお客様から要望された訳じゃないのに、この業界特有のアホらしさが直らない内は旧態依然なんでしょうかね。。。

ST31さんの情報には本当に頭が下がる思いです。これからも拝読させて頂きます。
No.15355 2012年06月23日(土) 00:17:55
comments:
どんどん 下がりそうです。
No.15354 2012年06月22日(金) 18:04:14
comments:
■原 油
    16時現在   中東産89$ジャストまで下げました。

■Dojima EX成約状況

    ガソリン113.9円×30キロの成約が出ています。

  続けて 売買希望は双方とも  113.0円  ⇔ 113.9円
 ●解説するならば 
 113.9円ならばいくらでも出します。VS しかし113.0円でなきゃイヤだ。
あるいは、逆方向からは
 ・下がっているしコスト的に113.0円ではどうかな
     VS 113.9円が成約例ですからこれくらいですよ  
                 ということみたいです。

では製油所出し価格 下げたばかりだが115.4円とか、115.0円は何なのだ。
現物取引所のある阪神特有の価格と言って逃れますか

     誰の目にも 26日から追加下げは堅いですね。

No.15353 2012年06月22日(金) 14:31:04
comments:
これでまた・・・

市況は3円ほど下がりますね。
来週が楽しみです。
No.15352 2012年06月22日(金) 13:07:55
comments:
早い〜 今週はどうしたことか
  13時前で全元売(出光は四支店分)の変動幅揃いました。
 いつもより3時間も早くメルマガ配信出来ます。会員の報告に感謝。


■ENEOS信者さん wrote
  >オール▲1.0円だと思っていましたが、意外でした。

 採用指標の変更も伺えましたが、あくまで現状の木曜日4RIM+ 
 で見ておくのが基本。

 ▲1.0円の可能性は、昨日の原油下げで消滅した とみています。


No.15351 2012年06月22日(金) 12:36:31
comments:
出光興産      シェル
MG :▲1.0   ▲1.3
KR :▲1.3   ▲1.3
GO :▲1.6   ▲1.8
AFO:▲0.8   ▲1.3
以上です。
No.15350 2012年06月22日(金) 12:22:27
comments:
出光の先週比教えて下さいませんか
よろしくお願いします。
No.15349 2012年06月22日(金) 11:35:12
comments:
JX6/23〜29
RG▲1.3:61.6  WK▲1.3:60.7  GO▲1.8:62.5  AFO▲1.3:64.3

オール▲1.0だと思っていましたが、意外でした。
EMGさんは月曜に下げるでしょうね。
No.15348 2012年06月22日(金) 09:14:48
comments:
■原油 WTI:78$にまで大幅に下げていますね。

 中東産も、午後開場では90$割れるでしょうね

  →もちろん TOCOMも▲600〜1300円下げて始まっています。
No.15347 2012年06月22日(金) 08:03:51
comments:
サブ問題でこんなに盛り上がるとは思いませんでした(笑)。

皆さん的確な意見でごもっともですが、細かいニュアンスをst31流で再確認させていただくと
 ●高千穂ちほさん wrote
  >JX価格はもはや筒抜け、、、
 →私は、公表と思っていますし、大口需要家にもわかるような体系、、ウンヌンという指導?を思えば、最大手のことは公表扱いで良いと思う。
   また 私らも当然のこととして取り上げ、批判もする。

 ●北陸の大馬鹿者さん wrote
  >いったい昔は(サブ卸マージン)いくら取っていたのか
 →バブル期は、県内大手特約店クラスで4〜5円、大手商社6〜7円もあった。
  と言われています。美味しい商売でした。
    ★どの県でも大手のOX会というのがありますが、
   サブ卸価格の談合会を兼ねている/主目的という人も居ます。

  ◆現在は、ちょうどその半分が平均として目標ではないでしょうか。
  ですから、サブによって1円〜4円 ⇒平均2〜2.5円という数字がでてきて、元売マージン補助体系にも合致します。 *大手商社なら2.5〜3円。

  ・JX以外、例えば昭シェは卸マージンなんて項目有りません、と嘯く。
  その言葉を尊重すれば、合算して含めてある。特約店内で担当者まで細かく教えていないだけ。と受け取るしか有りません。
   あるいは 決算期に社長or担当役員だけが本社で計算書をパラッと見て全社分で一括調整だけとか。(証拠は残さない方式)  ・・推測デス。

  >以前とは(搾取利益が)足りないとばかりに販売店慰労・・
 →そうなのですよ。企業の継続性からサブ卸ビジネスも予算化されているから、既得権として急に減額できないのです。
  だから こちらから抜けるか、形態変更を(申し出)するしかない。
                 と思う。

 ●見習い仕入れ担当さん wrote
  >大手商社JXサブさんは、下手なJX特約店より安く買っている!!
 →YES。でもその証拠/証明は?

 なので、私は5年前から同様な仕入れ疑問をそのままストレートにぶつけて、SSNETメンバーを中心に130社から生の仕入れ価格を毎月報告いただいて、会員さんにフィードバックを始めました。新規は有料化。
  現在は、大手商社と販社サブだけの項目も別枠にして31社表も作っています。
  ・県内特約店クラスのサブは少ないけれど13社表もあります。

 全130社が比較しやすいように、製油所出し価格に換算し直してアップしています。
    ◆一ヶ月だけの無料お試し会員になれ閲覧できます。(社名抜き)
  自分で交渉努力しかないことですが、証拠をもって交渉すれば、必ず1.5〜2円は仕入れ上手になります。
  【卸側は安値を知っているのですから】 折れざるを得ないのです。
No.15346 2012年06月21日(木) 21:22:59
comments:
私たち他系列にとってJXさんの新仕切り指標は本当に有り難い指標です。

これが公表されることによって自分の立ち位置が判る。
これが無くなると潜ってとなると、自分の立っている場所が判らない。
でも、JXサブさんでもこれより安く買っている事実!皆さんご存知ですか?
大手商社JXサブさんは、下手なJX特約店より安く買っている!!

だから情報は面白い。
一つだけの情報から自分の立ち位置を決めてもそれが事実とは異なる。
二つ三つと情報を精査して立ち位置を計る。
孫子の兵法を持ち出すまでもないですよね。

若造がすいません。勉強中です。
No.15345 2012年06月21日(木) 20:13:34
comments:
当社○○のサブです、運賃修正などした後で2.4円(上乗せ)されてますね。

さらに特約店にはサブ補助1円、特約店のボリュームインセンティブ約1円、欠減補助はサブに降ろさない。軽油税の戻しは知らん顔etc,etc.etcいったいいくらぶん取れば気が済むのやら。

そしてこれでも以前とは(搾取利益が)足りないとばかりに販売店慰労会の中止、販売店会への補助金減額などを通達してきます。
いったい昔はいくら上乗せして儲けていたのやら・・・。

以前は少し交渉もがんばって?いましたが今は交渉する気にもなれません、だってそういうものは元売から貰ってませんの一点張りですからね。
ですから粛々と「浮気」に励む毎日です。だってそうしないと死んじゃいますからね。
No.15344 2012年06月21日(木) 19:04:52
comments:

No.15340のサブの方が言うように

J○さんの価格はもはや筒抜けです
ものの数年で時代遅れです
もうこのEM○モノマネ週決め価格は止めたらどうですか
指標がないとできないのですか?
それともまた経○省の下僕ですか?
No.15343 2012年06月21日(木) 17:13:27
comments:
油売り次郎さん ありがとうございます。

さて通知は通知として尊重しつつ、実際の価格は価格で調査しなきゃね

また ●原油価格もチェックです。

エネルギー業界でこれだけ毎日指標が気になる日が来るなんて、隔世の感があります。
No.15342 2012年06月21日(木) 13:46:08
comments:
EM外販
6/23〜全油種▲1.0/Lです。
No.15341 2012年06月21日(木) 11:46:52
comments:
■TOCOM7月限
  
   ガソリン▲2,200円:59.6円 =113.8円

   底が抜けちゃいました。
No.15340 2012年06月21日(木) 11:39:31
comments:
>民族系の三者販売店だと、こちらの新価格表にプラス何円と考えたら良いですか?

 ●特約店がマージン上乗せ+1円としてですかね
   ブランド料4円と全国平均運賃1.8円入っています。
   地域詳細運賃はそこから加除してください。

でも わざわざ「何円足したら・・・」
って 日本人は人が良いよね。私の感覚では、特約店と同じで卸せよ。
マージンを元売から分捕ってくるのが貴方らの仕事でしょ と言いたい。

言いなりになっている、そのまま告げるなんて特約店の意味がない!
力及ばずなら、浮気買い≒他社買いを黙認/元売からガードしてくれる事を最大の仕事とするべきと思っています。

卸価格を「足す」ような商売ならば、商社や販社にサブを譲ることも考えてもらいたい。そういう価格体系になったのですから仕方ないでしょう。

          <<サブ側からの意見です>>
No.15339 2012年06月21日(木) 10:16:13
comments:
すいません、民族系の三者販売店だと、こちらの新価格表にプラス何円と考えたら良いですか?
教えてください。
No.15338 2012年06月21日(木) 09:12:52
comments:
日経平均株価8,800円台回復
No.15337 2012年06月21日(木) 07:42:35
comments:
■JX「下限値」▲1.4円:58.4円も存外大きな下げですが

  昨日〜今朝に原油 WTIが81$台にまで下げました。
   →TOCOMも夜間取引で、ガソリン・灯油ともに▲600円以上

  本日のEMG通知に影響しなくは無いでしょう(否定の否定)


まだ先のことではないですよ。
 米国元財務長官 ルービンは「裁定取引の神様」と呼ばれた男。
IT技術がそうさせたそうですが、ON TIMEと見ていたほうが驚かなくて済む。
No.15336 2012年06月20日(水) 21:49:53
comments:
損して、徳は取れます。
日本の美学は、まだまだ捨てたものでは
無いですよ。
No.15335 2012年06月20日(水) 19:10:51
comments:
損して得取れ、布石は必ず活きる
良き時代の日本の美徳
今はね損をしたら取り返せない

損して得取れとは、現在は言えないでしょうね
働く方のスキルにもよるでしょうから
損したままの人もいるでしょうし
人によります


アメリカ言いなり国内法では
JSOX法・コンプライアンス・コーポガバナンスなどこの制度に日本の企業はどれだけ無駄金払ってきたことことか・・・
ISOも同じ 全て欧米のパテント 金は日本から欧米へ

中国のように 盗作、特許無断使用と言われようが ”そんなの関係ない”言うことも必要かも (しかもそれでも中国はたいした商品造れないのにね)

日本はあきらかに誰も見向きもしない基本原理、設計図から優秀な商品造るのだから
逆に発想者から金をもらいたいくらいだ、あなたの誰も出来もしないポンコツ発想を実現してやったんだぞ!とね
No.15334 2012年06月20日(水) 18:25:20
comments:
JX下限値 ▲1.4円 : 58.6円
No.15333 2012年06月20日(水) 18:22:37
comments:
下限値58.6
No.15332 2012年06月20日(水) 17:45:32
comments:
17時を廻りましたが、まだJXの下限値報告はなし。

他元売関係者は、コストは▲0.5円近くの下げではなかろうか と。

週途中下げがない中で、明日のEMG通知が「据え置き」ならばそのまま木曜日4RIM採用で問題ないが、
 *RIMは動いている卸市況を日々チェック更新しているのだから

  ところが ●仮に▲0.5円でも下げになったら・・

下がっている4RIM価格に上乗せで下げになるから、下げ過ぎで困ることになりそうだ。

   ◆本当はそれで良いのですがね(笑)。
後追いが習慣になっている現状では早い下げになってしまうのかな と。

  →また採用指標替えの可能性が出てきます。
No.15331 2012年06月20日(水) 10:47:29
comments:
「ペットボトルに給油」 ← ダメです。
No.15330 2012年06月20日(水) 10:34:03
comments:
拾ったペットボトルに給油中

http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1340056989

http://a4.sphotos.ak.fbcdn.net/hphotos-ak-snc6/s720x720/180996_310189482401247_2055511183_n.jpg

これって危なくないんですか?

No.15329 2012年06月20日(水) 10:24:14
comments:
>受身(お客様が望むものだけを売る)の販売

私のところは正に受け身でやってます。
固定客様ばかりなので、
車の状態は大体把握しています。

声をかけない分、
お客様から逆指名されます。
「オイルどうかな〜見てくれる?」みたいな(^^;

オープンボンネットした場合、
必ずウォッシャー液をサービス補充!
一本入ってしまうこともあり!

「もったいない!」・・・
かもしれませんが、
それが、明日の来店に繋がる。
何でも相談してもらえる。


「損して得取れ、布石は必ず活きる」が持論。
No.15328 2012年06月20日(水) 08:13:53
comments:
そういえばもう水曜日。明日のEMG通知の予想。

週途中改定がなかったからその分少し微調整下げが、、、
と思うけれど、JXの【下限値】=原油コストを聞いて判断した方が間違いなさそうです。
No.15327 2012年06月20日(水) 06:23:16
comments:
  >受身(お客様が望むものだけを売る)の販売

それだけでは目標に達しない! というジレンマがありますが、
車検・中古車販売はマージンも大きいので、それを補うだけの予定額まで頑張る
 ・失敗しないコツは、成功するまでやり続けること(幸之助翁)

途中過程は、人員の見直しや、配達など他油外の工夫が求められるのでしょう


◆油外達人の名言  
 セルフSSでは、【放っとけ油外】 という言葉もあるくらいです。
 ドライブスルー洗車、オイル特売デーとか、<客数>あればこその産物です。

◆<山下り>の視点
 作家:五木寛之さんが最近よく語られることですが、山登り・右肩上がりの発想から、山下りをイメージしたライフスタイル。
 昨年の油外が180万円なら今年は200万円、来年には220万円、、、
 できるに越したことはないが果たしていかがなものか。
 何とかずっと180万円をキープする(で良い)という発想はないものか?

  ●今週の某雑誌のタイトル <ボーナスしか貯金できない人々>
  いつの間にか消費過多、クレジット依存症候群で月々はやっとこさ。
  会社の経費(機器リース代、FCの月々ロイヤリティー)も目標に対して目一杯の損益分岐点になっていないだろうか?

 ■「残り福」があるのがエネルギー産業の最大利点なのですから。

               朝からマイナス思考でゴメンナサイ
No.15326 2012年06月19日(火) 22:34:17
comments:
独学経営さま st31さま

 ご返答ありがとう御座います。
 提案型の販売ではなく、受身(お客様が望むものだけを売る)の販売(商売)が良いという事でしょうか・・・なるほど 参考にいたします。

No.15325 2012年06月19日(火) 14:34:15
comments:
 みなさん 台風の影響はどうですか?
私のところは昼から雨と風がだんだん強くなってきました。
当SSはセルフスタンドですので閑古鳥が巣を作ってお昼寝中です。
皆さんのSSに被害のないように心からお祈り申し上げます。

No.15324 2012年06月19日(火) 07:21:40
comments:
独学経営さん
  ネーミングがいいね。私も御社の考えに一票。
 エネルギーは繰り返し使われ、かつ向こうから来てくれるありがたい商売。
 第一に無難で存在そのものに意義有り、
  続いて 便利屋でありばありがたい。
   さらには 要求商品を満たしてくれればなおgood

それくらいでBESTを求めない代わりに、普遍であることに価値観を見出したら、、
という視点はいかがでしょうか

あえて存在感を、そこそこレベルで留める。
  BESTの反動で、⇔ WORSTになった時が最悪。
  *決して悪いレベルではないのだが、これまでが良かった落差感
  印象問題ですから、計測・数値で表せないところがミソ。
  飲食業等のサービス業とは違う何か・・

  ◆SS=サービスステーション ですが、
      エネルギー産業の視点でみたらの「たら」話

           続けられることを第一に考える。って方法。
No.15323 2012年06月19日(火) 00:01:08
comments:
福支部長さま
私が色々と申すのは筋違いと思いますがせっかくなので書かせて頂きます。

私どもも5年前くらいまではいわゆる元売りの言うオープンボンネットをガンガンやって参りましたが今はそのような時代で無いと思っております。今はオープンボンネットや水抜き剤などお客様に対しての意味の無い物は全て削除させて頂きました。

今の油外の中心は車販、買取、レンタカーが中心で全てが上手く行っております。
今の時代、お客様が望む物を提供する事が大切だと思います。
No.15322 2012年06月18日(月) 22:41:58
comments:
 寂しそうなので書き込みいたします。
 洗車も少ない穏便な1日でしたので本日はスタッフ1人午前中半日かけて雨どいの清掃をやってもらいました(台風対策)築30年に手が届くSSですが大雨が降ると思いもしない所から出水します、悲しいかなスタッフは誰一人、気に留めません(自分家ではないですし)、午後はアルバイトに日々使用する伝票等に判子を押してもらいました・・・営業日報終わり

 
 話を変えて皆さんのお知恵を拝借したいのですが・・・
いまさらですが「油外」です、弊社は自動車を知らない(興味が無い)若いアルバイトが多いので「念仏のように聞け!(オープンボンネット・洗車)」と指示しているのですが、常連さんは毎回聞かれるのに辟易されている方もいらっしゃるようで悩んでいます。
 期間を区切ってやるか・・ アイテムを絞り込んでやるか・・ 等々
皆様のお知恵を拝借出来れば幸いです。
No.15321 2012年06月18日(月) 17:30:07
comments:
あら〜 本日は誰も投稿ナシですか。
 大きな展開もなく月半ばでの穏な日という結果みたいです。

 ●原油こそ中東産は上がりましたが、TOCOMにはあまり反映されず。

 ◆明日発動かと思っていたEMG通知も今のところ報告なし

天気も梅雨でペンも走らず デス。
No.15320 2012年06月18日(月) 08:52:19
comments:
EMGさん、

16日以降の陸上外販仕切り、
15日夕に軽油の引き下げを通知

のようですね。
No.15319 2012年06月18日(月) 07:21:32
comments:
ミネルバさん
 修正・解説ありがとうございます。

 ・ギリシャは「緊縮派」が多数になって、とりあえずは一安心

「問題先送りされただけ」という大きな視点からの投稿は他サイトにして、ここでは原油、石油に直接関連したことに留めたいと思います。


個人的に、会社の決算月後+梅雨でヒマ加減 ということで、何かと用事を6月に廻す習慣があるが、さすがに今年は強行軍だった。
  ・6/02〜03日   SSNETのオフ会 :京都
   *例年5月だが、EMGの動きなど今年は6月の方が面白いかと
  ・6/10〜12日   販売店旅行会二泊三日:東北。
   *いまだに開催していただけること/呼んでいただけることに感謝。
   東北には昨年3回行きましたが、今回は大川小学校に寄って合掌してきました。
  ・6/16〜17日   甥の結婚式     :東京
   *そういえば 我が子を含めて、最近 東京での結婚式が増えた。
   若い人が東京から帰って来ない現実まざまざ。9月も姪の結婚式で上京だ。

 東京だけが栄えて・・ そう思いながら昨日は、丸の内ビル35Fレストランから、皇居を見ながら「父の日」プレゼントの昼食をいただきました。 
お見合い?初デート?、もちろん家族お祝い会と思われるカップル・家族もいましたが、皇居・丸の内〜新宿方面に180度の絶景のビュースポットでした。
またいつか オフ会の昼食場所にもいいな! 解散も自由だし。

  ・あと月末に 野暮用でラスト一個、、


●話戻りますが、経済指標は好転しますかね。9時注目です。
No.15318 2012年06月18日(月) 01:36:06
comments:
以下の文章は修正を試みた投稿ですが、不適切でしたら削除願います。


日本は、景気が悪いですね。
とにもかくにも、ガソリン税を安くしてもらいたいです(ガソリンの価格が安いか高いかの話は別問題として)。

余談ですが、台風が接近してきていて注意が必要です。

全国の激安店舗の皆様は競合店が多数乱立し、薄利多売で利益が取れずに非常に厳しい状況と思われます。当事者の皆様ご苦労さまです。

ギリシャの国家破綻問題は、今後日本にも飛び火し、さらなる失業者の増大などの影響が生じる事が懸念されます。
民間の会社において活気を失っている事業所は、今後経営が立ち行かなくなる可能性すらあるでしょう。
また、公務員天国の国である、ギリシャの自殺者が増加している理由は、一体何に原因があるのだろうか?
民間の企業にとっては、財政緊縮策は絶望的であり、ユーロ圏からギリシャが離脱し、イタリアやスペインにも飛び火することが懸念されます。
その際は、財政破綻した国の国民の年金資金も無くなる可能性が出てくるのではないでしょうか?
そうなると、世界各国の通貨が連鎖的に財政破綻し、日本(円)も財政破綻の道を歩む可能性すらあるということか?

現物資産や先物取引においては、石油(原油取引)よりも、やはりゴールド(金地金)でしょう。

私が考えるに、原油相場は、まだまだ下がりそう(下落しそう)だと思います。

No.15317 2012年06月17日(日) 21:55:58
comments:
papaさん。

前から感じてますが、日本語がわかりません。何を言いたいのですか?
日本語そのものが滅茶苦茶なだけでなく句読点も滅茶苦茶ですよね。

日本語の勉強をしてから書き込むようにして下さい。

好き勝手なことを書き込めるのが掲示板の良さとは言っても、マナー・ルールはあります。読み手に伝わらないことを書き込まれても読み手が迷惑します。

日本語の勉強をしてある程度きちんとした日本語ができるようになるまでは、書き込みをしないようお願いします。
No.15315 2012年06月17日(日) 19:20:19
comments:
景気は、悪いですね。日本国 
安いか、高いか? ガソリン税安くしてほしいです。
台風が、接近してきます。注意です。
全国激安店さん、続々と店舗あり。売っても売っても、薄利多売で、
ご苦労さま、ある意味、厳しいです。
ギリシャの、破綻国家政権 今後の日本国も、さらなる無職者増大 懸念
民間の会社が、活気がない分野は、家業継承も成り立ちにくい。
増税国家ギリシャが、なぜ自殺者が 増加しているのでしょうか?
絶望的、緊縮策で、年金カット ユーロ離脱で、イタリアやスペインも懸念
年金の資金は、どこに?
世界通貨破綻も、日本?現物先物は、石油よりも、 やっぱりゴールド 金
でしょう。
原油は、まだまだ、下がりそうだと、私は、思います。
No.15314 2012年06月17日(日) 08:02:46
comments:
130円切れ市況ですか。
  
SS届けが税込123円なら128〜129円販売の業者は現れそう。

都市部や製油所近辺では十分ありえますね
No.15313 2012年06月16日(土) 09:20:08
comments:
とうとう130円市況になってしまいました。

セルフ安値は127,128。
赤信号、みんなで渡ってはねられよう。(T T)
No.15312 2012年06月16日(土) 06:25:50
comments:
ギリシャの総選挙問題

 すでに折り込み済なのか、まったく予想がつかないから静観なのか
 原油も動きませんネ

 ・ニュースも仏大統領が口先介入したくらいで、あまり取り上げない。
 また上昇なんてことないようにしてもらいたい
No.15311 2012年06月15日(金) 17:49:30
comments:
出光

ガソリン ▲0.4

軽油 ―

灯油 ▲0.6
No.15310 2012年06月15日(金) 14:05:09
comments:
EMGさんの系列仕切り(6/16〜)

軽油のみ0.5円値下げ

だそうです。
No.15309 2012年06月15日(金) 11:25:21
comments:
■JX先行指標

前週比 ガソリン▲0.3円  灯油▲0.6円  軽油▲0.7円

 規定路線通りでした。
 
No.15308 2012年06月15日(金) 10:46:52
comments:
>>AIJ浅川社長はなぜ逮捕されないのでしょう?

そういう立場にいるのでしょう。

>>パンドラの箱が・・・・

これ以上開けると・・・・・・結局は得意の先送り。
規制緩和で投資顧問業の乱立乱脈を許した安倍自民党政権
チェック機能の大甘ぶりがバレてきた金融庁と財務省。
隠したいことが多すぎる事件なのです(^_^;)


年金・投資は全て自己責任で。

今、1番得してる人は・・・・ヒンシュク買うからやめとこ。
No.15307 2012年06月15日(金) 10:17:06
comments:
>これは自民案です。

その通りです、だから待ちましょうよ。どうせ次の選挙は・・ry

>約80万人の失業者が出るおそれのある大問題です。

約80万票を手に入れるチャンスですね(爆)
No.15306 2012年06月15日(金) 10:07:06
comments:
見習い社長さん

 これは自民案です。民主は反対しています。選挙絡みでどうなるかわかりませんね。それにしても、AIJ浅川社長はなぜ逮捕されないのでしょう?
また、マスコミも最近全く報道しないのでしょう?年金倒産する中小企業、約80万人の失業者が出るおそれのある大問題です。AIJ問題をきっかけに年金制度のパンドラの箱が開けられたかに見えましたが、その後報道しているのはNHKぐらいで国民的議論は全く広がっていません。
No.15305 2012年06月15日(金) 09:52:36
comments:
補足。
基金が手持ちの積立金のみを返す「あるだけ解散」を
容認するそうなので、脱退を考えてる人は少し待った
ほうがいいかもね。(*^^)v
No.15304 2012年06月15日(金) 09:30:42
comments:
気になって夜も眠れない方もいるようなので、一応・・
年金基金解散時に、公的資金投入案が出たようです。

http://www.jiji.com/jc/zc?k=201206/2012061200611&rel=y&g=pol
No.15303 2012年06月15日(金) 07:52:24
comments:
昨日14日分 木曜日4RIM価格はまた若干下がりましたので

前週比では、ガソリン▲0.3円  灯油▲0.6円  軽油▲0.7円となりました。 

 ●気が早いのですが、JXが採用指標替えはないと思い込んで 
   HP左上 <新・新価格表>をすでに更新しました。
No.15302 2012年06月14日(木) 15:05:52
comments:
■RIMマーケットニュースでも同様ですから、間違いないようです。


>でも、後日変更の予定有り? って聞こえていますが・・・・

その手が・・というより、それが定番になっていますから、粛々と受け入れるだけです。

No.15300 2012年06月14日(木) 13:47:43
comments:
全油種 据え置き

でも、後日変更の予定有り?

って聞こえていますが・・・・

皆さんのルートでご確認ください。
No.15299 2012年06月14日(木) 11:28:50
comments:
見習い仕入れ担当 様
非常識ですいませんでした。以後気をつけます。

st31 様
ありがとうございます。参考にさせて頂きます。
No.15298 2012年06月14日(木) 08:36:58
comments:
>スポットエリア価格投稿最安値のレス何円位なんでしょう(?_?)

最安値は出所がわかったり、安くしてくれた商社に申し訳なかったり、
また せっかくの安値が表に出ることで他社も追従して一番安で無くなったりしますので、余程腹の据わった方か、さらなる下げを予測/呼び込む意図がなければ投稿しにくいものです。

ですから、通常は▲0.5円・・・▲0.8円と見ておけば良いでしょう。

製油所近辺では製油所出し価格≒SS届けのような「もぐら」価格

先ほどの「ひこにゃん」さんwrote
    >中京でSS届け117.0円もJX先行指標と同値である意味納得。
 *ひこにゃんさんの「ひこ」がもし彦根ならば、運賃もかかるから安いネ

しかしEMGの製油所出し価格(X価格)は、追加下げ通知▲0.5円ですでに116.5円のようですから、SS届け116.5円もかなりある と見たほうが賢明。

 ●当然 仕入れ上手(猛者)組には、▲0.5円はあると推測されますから
私らの関心は、「さすがに115円台の届け価格は少し底上げがあったらしいヨ」という話を、

この届け価格116.0円 前後0.2円が【核心】

として捉えているのが昨日、今朝の状況です。

 ◆SS届け 116.0円ならば ×1.05=121.8円 
   ・・売値125円はちょっと苦しいが、128円なら十分という試算成立

  ★同様の感覚になれば 関東のジョイフル本田 ▲3円=129円も 
 基本が高い京浜出荷で業転基本帯価格+5円マージンでナントカ成り立つ。
  {(116.5円+運賃1.5円)×1.05}+マージン5円 〓129円
No.15297 2012年06月14日(木) 07:58:59
comments:
当社は大手商社ではなく名古屋商社から仕入れています。
届け価格117円/Lくらい、当然前金です。

全国商社よりもいつも安いですね。

No.15296 2012年06月13日(水) 22:17:02
comments:
見習い社長様、ベテラン社長様
貴重なご意見ありがとうございます。
少し気分が楽になりました。
本当にありがとうございます。
No.15295 2012年06月13日(水) 22:01:32
comments:
牛と虎さま

私は常々仕入れ担当者より

「情報は有料や!!」「ギブ&テイク」

と聴いております。

もう少し皆さんへのお聞きする姿勢が有ると思いますが・・・
No.15294 2012年06月13日(水) 19:58:33
comments:
○紅・○徳・○○忠は元売からの仕入が相当安いので
量販PBには数量握りで、驚きの卸値になると
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
スポットエリア価格投稿最安値のレス何円位なんでしょう(?_?)
相手の懐を認識したいので、どなたかお教えください。
ちなみに、うちの周辺125〜129位です。。。。。。。
No.15293 2012年06月13日(水) 18:13:10
comments:
○紅・○徳・○○忠は元売からの仕入が相当安いので
量販PBには数量握りで、驚きの卸値になると
聞いたことがあります。
うちみたいな零細は無理ですが・・・羨ましい。
No.15292 2012年06月13日(水) 17:53:05
comments:
エネルギーがつくやらエネクスとつくやらつかないやら。
名前だけではわからないですよね〜
横文字つかない話は伝票確認一部とれてますけどね。

いずれ しょっちゅうロープはって玉切らすような
SSに目くじらたてるのもどうかと・・・
No.15291 2012年06月13日(水) 17:04:51
comments:
■JX下限値
   前週比▲0.8円 〓60.0円
No.15290 2012年06月13日(水) 16:48:11
comments:
見習い社長さん地域のように徹底的に対抗することをお勧めします。近隣の豊田市と岐阜市は半年で閉鎖しましたので、割り切りが早い会社とみました。石商班会で徹底抗戦の提案をお勧めします。
No.15289 2012年06月13日(水) 15:02:46
comments:
>わざわざ‘ビッグネーム’を出す。
ビックネームですが、一般の人が聞くラジオで名前を
出す意味があるのかどうか・・・ちなみにウチの事務員さん、
恐れ多いことに◯紅さんも忠さんも知らなかったみたいです。(^_^;)

どうせなら、ココの掲示板で暴露すればいいのにね。
そのほうがずっとかインパクトあると思います(笑)



>全国の7円安い商会さんの被害地域の方々はどんな対応をしておられますか?

これに手を上げると身元がバレてしまいそうですが(^^;;
ウチの地域の商会さんも126ですが、他のPBセルフさんも
125,126,128,125・・・系列も130前後と大して違いはありません。
ちなみにウチは139。

特に混乱はありません。いつも通り、安定して市況陥没地域です(T_T)
No.15288 2012年06月13日(水) 13:02:56
comments:
昔、課税の軽油を系列外で買い、県税への申告用の商流「経路図」を貰ったところ、10社近くペーパーで回った後、弊社に届いていました。その中に全国商社や大手特約店が入っていたって不思議な話じゃないですね。

まあ「ア〇ヒ商会さんには、売ってません!」って気色ばんで宣言されている商社さんも眉唾だとは思います。間に意識的にダミーを嵌め込めばいいのですから。
No.15287 2012年06月13日(水) 12:57:04
comments:
私の地域では7円安い商会さんが125.8円(税込)で販売しておりまして、市況が大混乱してます。

●正直、当社の仕入れは122円(税抜)です。当社は知らんぷりで130円後半の価格で1L/10円の利益をいただきながら販売しておりますが、3割減販してます。
・7円安い商会さんはどこから、どれくらいの価格で仕入れてるのか?
・会社の利益はちゃんと出てるのか?
              個人的に興味があります。
  
全国の7円安い商会さんの被害地域の方々はどんな対応をしておられますか?
No.15286 2012年06月13日(水) 11:42:14
comments:
>わざわざ‘ビッグネーム’を出す。

私もそこいらに発言の趣旨が隠れているような気がして聞いています。

また 投稿して1時間ほど経ちましたが、

 大手商社? もっと強く否定してくれヨ!

とのメールが2通。名指しされた当事者(社)と同じ商社の立場の方と。

両方を噛み合わせれば、商品ですから、<めぐりめぐって>というのが真実に近い形で、(直接の)取引実態はナイ! というところでしょうか。

確かに TVや何やらとバッタ商品はあるもの。
あちらの業界は換金意図が強いようですが、

 本当であれば、石油も仕入れルートを明かしたら止まるもの

裏をくぐりながらでも、商品調達していくところに「そうは言っても、やりきるのだから偉いものだ」という評価につながると思います。
No.15285 2012年06月13日(水) 11:10:29
comments:
#15283
わざわざ‘ビッグネーム’を出す。
「虎の威を借る狐」作戦。
No.15284 2012年06月13日(水) 10:05:52
comments:
■アサヒ商会さんの件
 >S部長曰く 数億円単位で大手商社の○紅、伊O忠と取引・・

これってどうなのでしょうかね。私は眉唾のように思えます。
 ・ご自分でご自分の都合の良いような情報や、仮に以前あったような取引をさも現在形で語るってこともあるかもしれません。
・以前も三O商事とずっと、、と匂うかのようなありましたが、過去形?
 
当事者でなければわからないし、全国的な安売りをしている自分の立ち位置を考えれば、供給者側への配慮から具体的社名発言はいかがなものか と思って読みました。

●もう一点考えられるのは、
 元売製油所 →大手商社 →燃料商社 →商社 →地域の商社 →・・
めぐりめぐって ○○元売とか、○×商社とかいうことはあるでしょう。
意図的にまわすのか、三社〜数社経てみたら偶然そこだった。
それを言ったら 石油は製油所でしか作っていないのですから、その元売・商社だということになる(笑)

 結局は、アサヒさんに供給するように意図されたものかどうか?

と思うと 「言わぬが華」と思うが皆さんどう思われますか?
あまり大きくなられると、自系列や普段の取引にも火の粉が降りかかってくるから、大手商社になればなるほどそのようなことはしないと思いますが。
No.15283 2012年06月13日(水) 08:58:23
comments:
昨日、FM青森で他社より7円安い○○○商会さんのS部長が下田店のオープン告知をしておりました。129円で・・・まではよかったのですが、パーソナリティーが何でそんなに安いんですか?と聞くと、S部長曰く全国40店舗の仕入れ数億円を一括で大手商社の○紅と○○忠から仕入れてるからなんですよと暴露しておりました。ほんとうにもう、陰じゃ何やってんだか?
No.15282 2012年06月12日(火) 16:38:46
comments:
あぶら売りさん、やはりそうなんですか・・他の油種より
比較的口の大きいAFOでの四円差は、もはや商売できない
レベルですね・・(^_^;)
No.15281 2012年06月12日(火) 16:32:00
comments:
同じ精油所だしであろうAFO。

系列から買うとしっかりブランド料四円。

産燃扱いの業店は概ねブランド料が無い分が安いですね。

No.15279 2012年06月12日(火) 10:12:41
comments:
■原油

 一昨日急騰しましたが、これで全部さげました。
投機には、無視しておくに限りますね
No.15278 2012年06月12日(火) 08:55:55
comments:
とても勉強になりました。
ありがとうございます。
No.15277 2012年06月11日(月) 22:18:23
comments:
>A重油はどの様な計算で価格が決まるのですか?

あくまでもJX通常の場合です。燃料油、灯油と同じです。
今週の先行指標、一般A、66.5円、LSA、67.1円。
通常のインタンク物は指標+2円+運賃+(サブの場合特約店マージン)。
特約店の小型ローリーで運んでもらう場合はさらに+2〜4円の運賃。

ところが世の中うまくいかないもので、弊社の場合、
・大型直送:指標+4.7円。特約店の油槽所からの小口配送は4.7+2円が仕切り価格です。それでも小口配送は、系列外に頼むより安いです。

入札物、産燃物はCIFベース仕切etc.とかあって、まったく魑魅魍魎の世界です。
No.15276 2012年06月11日(月) 13:18:00
comments:
土曜と今日は、上げのFAX。商社さんも、週に何度も大変でしょう。
フォーミュラにぎりますか?
ええ・・・もちろん届けでRIM切れ程度で(笑)
No.15275 2012年06月11日(月) 13:12:04
comments:
なかなか根拠のない上がり基調ですね
どれくらい続くのでしょうか
No.15274 2012年06月11日(月) 10:25:53
comments:
A重油はどの様な計算で価格が決まるのですか?
No.15273 2012年06月11日(月) 09:20:41
comments:
週末〜今朝の原油上げ皆さんどうみます。
No.15272 2012年06月11日(月) 09:12:37
comments:
RIMさんより

EMG=9日以降の陸上外販仕切り、8日夕に追加引き下げを通知
2012/06/09 09:10

マイナスのスパイアル どんどん加速ですな〜〜あ!

No.15271 2012年06月10日(日) 17:43:21
comments:
今週価格で、ガソリン117.0円が製油所段階
 122.8円が、JX系二者のSS届け価格(インセンティブ前)。

  *ただし 運賃1.8円地域  (ブランド料4円+運賃1.8円)
No.15270 2012年06月10日(日) 09:22:45
comments:
アップされている、新価格表は二者届け価格なんですか?
No.15269 2012年06月10日(日) 06:16:12
comments:
6月に入って 新たな新生EMGの戦略?
ひょっとしたらEMGも、「当社も対応せざるを得ない状況なので」
ということになるのかもしれませんが、

  地域間での価格差が顕著になってきました

それはそれで仕方ないと思いますが、さらに仕入れに工夫/テクニックや勉強も必要なりそうです。

一番は当事者聞くことですが、皆さんだんだん口も固くなるし(笑)
No.15268 2012年06月09日(土) 12:54:31
comments:
さくらさん

いまさら何をおっしゃるのですか。
石商の班会かどこかで質問してみてください

  ●私なりにデメリットは、
    ・クレジットカードの手数料が2.6%と高いこと。
    ・塗装(5年〜10年毎に60万円?)と分析(年18万円)が実費負担 

 あとは自由で快適です。 

  ですが、「寄らば大樹の陰」が好きな方には不向きかもしれません
No.15267 2012年06月09日(土) 11:12:58
comments:
PBのメリット、デメリットを教えて下さい。
No.15266 2012年06月09日(土) 08:39:36
comments:
皆さん 議論活発でありがとうございます。
出番がないくらいでちょうど良いです。どしどし投稿ください。
 
     <管理人として>
   読み易いように一部句読点、改行させていただく点 ご了承ください。


さて一点 これはPBからの意見として考察の一つに入れていただきたいのですが
 ●(例)で挙がっている 一光さんのサブが今後仕入れをどうする・・議論

さも 困るだろうナ!が前提で、マークや仕入れルート、移行先話が有りましたが
  ◆これを機会に、新たに商社傘下や量販SSならば転籍、あるいは自由を求めてPBになることに、大きな壁である【しがらみ】が低くなって歓迎 というサブもあるはず。
    という点をお忘れなく と申し上げたいです。

■世の中 できるだけプラス思考で と思えば、
 営業力や資金が十分でない会社の方が多く、また気がつけば元売カードのシェア圧力に他の選択肢がますますなくなりつつありますが、
 ★一方で旧態の枠内から抜け出すチャンスと捉えられないでしょうか
     
No.15265 2012年06月09日(土) 01:31:02
comments:
ご返事ありがとうごさいます。参考になりました。
No.15264 2012年06月09日(土) 00:33:36
comments:
森のくまもんさん

販売店はご存知の通りフォーミュラ適用外ですから、特約店ごと・販売店ごとにによって違うと思った方がいいです(公取も何とかしてくれないのかな?)
後は交渉と販売店の力(数量)と思います。
ちなみに弊社は(運賃を全国平均で見た場合)全油種プラス80銭です。

 特約店さんによっては「うちの仕切り価格で卸すから販売店にならないか?他社買いしてもいいよ!」(販売店補助だけもらえればいい)と、悪魔のささやきをする社長さんもいらっしゃいます。
No.15263 2012年06月08日(金) 19:18:19
comments:
巨大と言っても
EMの巨大さと比べれば蟻と宇宙
No.15262 2012年06月08日(金) 18:18:50
comments:
なんか出光が急に安くなったが?
やはりシェアのでかいところほど、在庫膨大で急落のときは気軽に下げれない
ということですね
それって自己責任を回避してますね
自ら進んで巨大になって、その弊害の責任をとらない
No.15261 2012年06月08日(金) 15:54:17
comments:
レインボーさん ありがとうございました。
当店の近くにもサブさんが見えますので、7月2日に上がっている看板を報告したいと思います。
No.15260 2012年06月08日(金) 14:59:21
comments:
という事は、
IKKOのサブは強制的に○○忠○ね○スの販売店になるのでしょうか?

でも吟味されるでしょうね。
 駄目なところは独自PBしかないのでしょうかね?
No.15259 2012年06月08日(金) 14:25:19
comments:
>IKKOのサブ店の方々は、今後どこから仕入るのでしょうか。

EMGでしたら、●愛と●●忠 のどちらかです。
地場代理店無視のEMGです。
No.15258 2012年06月08日(金) 13:23:15
comments:
6/9〜 EMGさんの系列仕切

ガソリン ▲2.5円     軽油 ▲2.0円
           だそうです。
No.15257 2012年06月08日(金) 12:24:59
comments:
IKKOのサブ店の方々は、今後どこから仕入るのでしょうか。
No.15256 2012年06月08日(金) 12:11:10
comments:
当店はJX先行指標からすると届け価格に更に上乗せ一円以上
軽油にいたってはニ円以上できます

油種別にのせかたが違うのはおかしいと思うんですが、そんなもんなんでしょうか、
JXの販売店さんに少し聞いてみたくて、すみません。
No.15255 2012年06月08日(金) 11:36:18
comments:
ありがとうございます。
JXの10銭が自分の商売微妙なもので・・・。(爆)

名前が減販大は暗すぎますね!
No.15254 2012年06月08日(金) 11:27:26
comments:
減販大さん

今週はどう見ても、採用指標を変えるような展開ではありませんでしたから、木曜日4RIM価格を確認後、早朝からHP左上 新・新価格表アップしていますよ。
No.15253 2012年06月08日(金) 11:17:47
comments:
木曜4RIMと同じです。
RG▲2.5:63.2   WK▲2.6:62.6   GO▲1.9:65.0  AFO▲1.8:66.5

「スポット卸価格表」にはヨコの発表でも実際にはRGさらに下がっています。
No.15252 2012年06月08日(金) 10:17:00
comments:
JXさん教えてください。
No.15251 2012年06月08日(金) 08:46:48
comments:
SSNET 108社 仕入れ価格表の
18番19番の方の5月の仕入れは本当に安いですね。

4月までは他のPBの方とそんなに大差がないのですが、
5月はどのような仕入れをされたのでしょうか?
先物がメインなのでしょうか?
少し興味が有ります。
No.15250 2012年06月08日(金) 08:20:08
comments:
左上の ガソリン対前年比 自由投稿ページ

http://st31.com/is/st510a.php?key=b9as9


■昨日はEMG通知が遅くて、何度もアクセスいただいてすみません。
途中 集中で不通時間もありました。
なのでアクセス数が通常木曜日12,500回 →20,000回

    ●本日も話題豊富です。
 系列価格の報告 アンド アサヒ商会さん 
アサヒさんは、中京地区進出4SS中 半年で2SS見切り →閉鎖・売却 

                と業界紙に出ていますね。
No.15249 2012年06月08日(金) 07:41:30
comments:
ガソリン数量報告URLお教えください。
No.15248 2012年06月08日(金) 01:42:45
comments:
本日のJX先行指標通知って、こうも一部特定や変動幅をつけられては
現在の木曜日4RIM+「据え置き」しか選択肢ないでしょうね。

 ・ガソリン▲2.5円   灯油▲2.6円  軽油▲1.9円です。


  ◆そしてまた来週始めに 少しいじくられるのか
 まあ 来週のことは原油が少し上昇してきたので不透明ですが。
No.15247 2012年06月07日(木) 16:56:22
comments:
9号地大手タンク筋さん明日8日〜です。

RG−0.5

WKスライド

GOスライド

AFOスライド

以上でした♪(´ε`)
No.15246 2012年06月07日(木) 15:25:22
comments:
油瓜太郎さん
  ありがとうございます。
 
  ●やはり 全国的にはこの幅で値下げ。

   ●7日出動の三大都市圏では7日価格のまま「据え置き」

 ガソリンだけ最大▲3.0円が少し気になりますが、まあケースバイケースと思うことにします。
No.15245 2012年06月07日(木) 15:04:55
comments:
EMGさん9(7)日〜です。

RG−2.0〜−3.0位

WK−2.5

GO−1.5

AFO−1.5

基本的な変動幅です。

7日から下げてる所は、9日からは変動無し
      ガソリンは地域、販社で格差ありです♪(´ε`)
No.15244 2012年06月07日(木) 14:49:24
comments:
そう言えば今月から新生EMG。木曜の午後待っていても、何のアナウンスもないかもね。
No.15243 2012年06月07日(木) 06:51:43
comments:
昨日のEMGの改定

週途中+地域限定+地域別価格+特定商社

を受けて昨日の4RIMは下がりました。

さて 本日のEM通知は、この4点の違いをどういう形で発表するのかが注目点。
あれは 地域別の特定対応ですから大部分の皆様はそのままで、本日発表する分だけが正式?通知です・・・かな。

 ●そういうことであれば、連動制をとるJXも金曜日価格の正当性が保てる

 ・壊してやろう と思うのか、それはそれとして
    ・システムは残ってくれた方が後々商売し易い と思うか。

外野席からの目として心理的にはそうみえるのですが、、  
No.15242 2012年06月06日(水) 22:17:37
comments:
もはや、途中改定なんて概念は無くなるかも。いつが途中かわからない・・
No.15241 2012年06月06日(水) 21:21:11
comments:
今回の途中改定の下げ幅、びっくり?
No.15240 2012年06月06日(水) 21:07:02
comments:
昨日のEXが本日の届け。いや、今日午前に聞いたEXが本日午後のFAX値。仕入れ担当が悲鳴をあげています(^_^;)
No.15239 2012年06月06日(水) 18:02:29
comments:
超ひま、、、
売れない。
No.15238 2012年06月06日(水) 16:34:34
comments:
JX下限値 ▲3.7 60.8
No.15237 2012年06月06日(水) 14:24:42
comments:
正午過ぎのRIMさんのニュースによりますと、

6/7〜
EMGさんの陸上外販仕切り、
出荷地によって引き下げ

だそうです。
No.15236 2012年06月06日(水) 13:20:05
comments:
>>今朝のEMGの油槽所には夜中3時くらいから普段は見ないような。。。

台風の影響にて先物の(大口?)ガソリンが出ないためでしょう
振り替えになっています。





No.15235 2012年06月06日(水) 11:17:48
comments:

 東燃ゼネ 一発目の週ですが、大きく変りそうです

No.15234 2012年06月06日(水) 10:59:04
comments:
運賃2円かかる場所でも、118円台以下の届け価格もあります。
サイト30日です。CODも30日も同じような値段になりました。

今 価格は、先物業者のような先物取引所関係会社からの流し物のような気がします。???
相場が荒れる要因ではないでしょうか? 販社の元売りもいっしょかな?

やっぱり PB商売していかないと無理ですね。趣味の世界で、こっそりとPBがいいかな?
小規模繁栄しか考えられません。大手ほど苦しいとおもいますが、、、
まだまだ、油は、下がりそうです。
我慢して価格競争にまきこまれたら負けそうです。
No.15233 2012年06月06日(水) 09:08:15
comments:
今朝のEMGの油槽所には夜中3時くらいから普段は見ないようなマークのローリーでごった返していたそうです。
強烈な価格が出ているでんですかね〜?
知っている方は知っているんですね。
No.15232 2012年06月06日(水) 07:22:34
comments:
EMGさん、昨日夕方に明日からの下げを通知しているとか?

RG・WKは2円以上の下げと聞こえていますが・・・
No.15231 2012年06月06日(水) 06:22:30
comments:
うちのような、瀬戸内で二次基地出し=運賃2円地域でも
  SS届け118円台に突入です。

 製油所出し価格換算 117円切れて116円半ば〜後半ですね。

うれしさとため息と複雑な心境です。
No.15230 2012年06月05日(火) 15:18:05
comments:
➒号地 出荷
R −1.3以上 
H −1.3以上
D −1.5以上
K −1.0以上
6/5より 
No.15229 2012年06月05日(火) 15:14:33
comments:
EMGさん6/6(水)よりSS向け価格を下記にて改定。
MG:▲0.50
KR:STAY
GO:▲1.00

皆さんが期待していた外販仕切りを下げずにリテールを先に下げると言ういつもと違うパターンになりました。
No.15228 2012年06月05日(火) 07:09:04
comments:
ちょうど左の ■<ガソリン 対前年比数量>

任意投稿なのですが、あまり関心ないのか自由投稿ですが
    フルSS 10件  =99.3%     セルフSS 3件  =103.3%

成績優秀だと投稿しやすいのでしょう、5月でこの数字はレベルが高い、高すぎる。

大体の平均値となれば、この数字のマイナス5%くらいではなかろうか。
それでも高い?!   う〜ん5月はそう言いたいくらい厳しかったね。

そこに持ってきて6月の原油下げだから、、、、
市況下落はしかたないとしても、安価=需要が戻ってくれたら良いね
No.15227 2012年06月05日(火) 04:35:08
comments:
多く語ることはありません。実価格がすべて。

  左列にリンクしているRIM社をクリックして、

  → 上段のトレーディングボードをまたクリック

http://rtb.rim-intelligence.co.jp/rtb/board-oil/
無料で実取引価格が閲覧できます。
 JXや普通の業転価格119.2〜119.5円(製油所出し価格)もあるが
値下がりを見越して 117円台も多く並ぶ。

              どちらも事実。

まあ もう少しタンクが空になるのを待って、ゆっくり注文した方がよいみたい。
当然ですが、売値も下がりますよ。原油やTOCOMからして▲3〜4円。
普段激戦区と呼ばれる地域では、130円割れもある価格になりそうです
No.15226 2012年06月04日(月) 20:14:40
comments:
菊間から 安く出ていたんですね。
菊間って 元売り? 特約店は、安くしてますかね?
なかなか、ここは、情報が出ないですよね。不思議だ。
No.15225 2012年06月04日(月) 19:03:28
comments:
原油価格はアメリカがシェールガスという武器を手に入れたことによって面白い展開になるかもしれません。
No.15224 2012年06月04日(月) 16:43:28
comments:
時間単位で下がってきた感じです。

そこそこの情報でもかまいません、交渉した者勝ちです。
No.15223 2012年06月04日(月) 13:52:42
comments:
菊間です
No.15222 2012年06月04日(月) 12:45:48
comments:
私も、菊間が、考えられます。


No.15221 2012年06月04日(月) 09:54:04
comments:
エリア別スポット表より

瀬戸内二次基地が瀬戸内製油所地域と同じだなんて!

何か変ですね。

輸入玉?商社さん頑張っていますね。

菊間が対応しているという噂は本当?
No.15220 2012年06月04日(月) 09:07:11
comments:
日経平均、8300円割れ 年初来安値
No.15219 2012年06月03日(日) 08:15:06
comments:
欧州金融危機の深刻化に伴う米国と中国の景気減速…さらにはサウジアラビアを中心とする産油国の意図的な増産によるイランプレミアムの希薄化。
場合によっては消費国サイドの戦略備蓄放出による現物相場からの先物価格操作の可能性も。
当面は原油先物相場は下げ材料に事欠かない状況ですね。
ただ、サウジアラビアの言う「適正価格」である、ブレント原油100ドルは既に達成しました。
これから先、底値がどこなのか読むのは非常に難しい状況ではありますが、ギリシャが破綻してユーロ圏を出て行く様な事になれば、現状の値位置はまだ「高い」って事になりそうですね。
No.15218 2012年06月03日(日) 05:57:37
comments:
   <SSNETオフ会 in 京都>

駅前の京都タワーホテル会議室で行いました。
また呑みすぎ〜〜 といっても昨夜は記憶がある範囲で帰りました。
何の話題が皆さんにヒットするのかわからないもので、懇親会時に結構パソコンのクラウド(=情報の共有システム)無料サイトの質問もありました。
ネットの会だけにやはりシステムに関することには関心高い。

今回の第一テーマ  <6月以降も競争激化は続くか?>
原油安で値下がりが堅いようだから自然とその方向ですが、今後の転換点ポイントなどは識者から説明あったので参考になればと思います。

 ●また Dojima EXが、阪神だけでなくとにかくどこでも出荷地希望を書いてオーダーを書いて出してみれば、あとは商社側が判断(≒応札)してくれる というのは面白かった。
売れない時代だからこその判断/回答だと思いました。

   再来年3月のエネルギー高度化法に期待する方もあるでしょうけれど、減販の方が進みすぎて、あまり効果ないことにならないか?

「高度化法」の効果を否定するものではアリマセンが、期待しすぎるとはしごはずされた気分になります って話。

 ・最後時間が足りなくて、資料の説明にまで至りませんでしたが、足りないくらいでちょうどよかった。

■今日はこれから希望者20名ほどで、京都ミニ観光。
二条城〜下賀茂神社〜相国寺を見物して、大徳寺で精進料理食べて解散します。
No.15217 2012年06月02日(土) 16:25:36
comments:
値上げは「足踏み躊躇」

値下げは「我先にと先走り」

まったく・・・
油屋のオーナー?
所長?
マネージャー?

考えが浅い方が多過ぎ。

よく商売が成り立っていると、
不思議でなりませぬ。
No.15215 2012年06月02日(土) 09:28:20
comments:
原油があの価格では下げは早晩です。

でも消費もそれなりに戻りませんかね、福にしたい
No.15214 2012年06月01日(金) 21:55:02
comments:
みなさん、さがりますよ。
どんどん、さがりますよ。
売値は、すでに、限界価格を、こえて。乱売で、、、、、
仕入れが、安いと、楽しいです。
利益とりましょう。
No.15213 2012年06月01日(金) 19:53:08
comments:
今日のFAXはなに?
送ってきても電話ですぐに訂正。
後出しじゃんけんOKだから月曜日にって言っているのに!

今は卸商社さん大変ですね。
日決めよりも時間決めになっていますね。

当店は用紙とインクが無駄になっています。
No.15212 2012年06月01日(金) 14:04:18
comments:
■中東産原油 100$割れました。14時現在99.3$

   →TOCOM7月限 ガソリン:116.9円です。


■JX価格もう少し書くと
 ガソリン▲1.0円 65.7円:119.5円   灯油▲0.2円:65.2円
 
軽油▲1.3円:66.9円 A重油▲1.0円:68.3円 LSA▲1.1円:68.9円

●結局 木曜日4RIM価格+EM通知(据え置き) のようです。

 一週間で採用指標替えのご都合主義

 と言われても仕方ないですね。

No.15211 2012年06月01日(金) 11:55:39
comments:
JXさん、6/2〜
ガソリン▲1.0円、
軽油▲1.3円、
のようでございます。
No.15210 2012年06月01日(金) 11:02:25
comments:
JXさん、やはり下げましたね。
No.15209 2012年06月01日(金) 10:42:04
comments:
JXさ〜ん、遅いね。前週分も訂正か?
EMGM(合)おめでとうございます。
No.15208 2012年05月31日(木) 21:11:12
comments:
ほんと10年後はわからんよね
311後からの業界図は震災の影響が大きかった

10年後に石油業界が語られるときは、震災前、震災後と大きく色分けされるででしょうね、
No.15207 2012年05月31日(木) 19:43:31
comments:
約半分がJ○じゃない ということは
残りの一光社有の非J○SSをマ−ク替し、一光系列内カ−ドを元売カ−ドにする。
信用懸案先をぶった切り、J○外元売SSを返却してももシェアは減らないどころか
優良先への最廉価販売増で白油類の大幅な増加、エネルギー高度化法においても 宇宙石油涙目 うさぎさん涙目、商社系&独自系フリ−ト大涙目ですな
他のフリ−トはゴミひろいかな?同JX系列の商社系フリ−トは元売カ−ドによるSS設備を利用されるだけだし、電気代高い今ポンプ料、人件費もきついよ!
クレジット手数料(給油店負担分)等も独占カ−ドはすぐル−ル替えれるし
軽油リットル5円で いろいろ経費引くと 最終リットル1円くらいか?
いやなら代行しない?マ−ク同系列だから断れない!
給油量全てが非自発券カ−ドなんてSSもあらわれるかね?
他人のふんどし&自分のふんどしでも相撲を取る横綱相撲
まさに後の先!

今 エネルギ−政策で電力会社に批判の矛先が向けられている現在、何をやってもOKね!少なくとも最悪の結果 放射能汚染(即生態系破壊)にはならない 多少の環境汚染なんて軽い軽い

さすが東大クラス(官僚)の下僕 大人数総計達!!

No.15206 2012年05月31日(木) 16:17:54
comments:
9号地大手タンク筋さん明日1日〜です。

RG−1.0

WK−1.3

GO−2.0

AFO−1.3

以上でした♪(´ε`)
No.15205 2012年05月31日(木) 10:04:32
comments:
4代目はボンさん、ユーザーさん
ありがとうございます。

■原油も4$近く下がっている感じ。
   あとは中東産がマーケット開いていくらになるか

■一光さん買収の件
 業界紙にも出ていますが、直営178SSのうち、すでにJXマークが88SSですってね。知らなかった。当初からのモービル系のイメージが強いけれども、いつの間にやらJX色になっていたんだ。

いろいろな意見/考察あるでしょうけれど、10年後の評価はまた全然違うものになっているでしょう
No.15204 2012年05月31日(木) 09:32:32
comments:
日経平均株価8,500円割れです!
No.15203 2012年05月31日(木) 08:26:16
comments:
下限値64.5
No.15202 2012年05月31日(木) 08:18:45
comments:
■原油がまた▲2$前後下がっています。
30日終値では、▲4$≒87.5$まで下がっています。

  この状態が3日も続けば、6月リセット値上げに水を差すことになりそう

 ●そういえば 昨日はJX下限値の報告が誰からもなかった。

                    洋梨か?
No.15201 2012年05月30日(水) 16:06:18
comments:
■15時発表 JXのプレスリリースです。

http://www.noe.jx-group.co.jp/newsrelease/2012/20120530_01_0990036.html   
    −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
 当社(代表:木村 康)は、株式会社一光およびグループ会社3社(代表:矢野 裕美子)の議決権のある株式の全部を、7月2日に取得することについて、下記のとおり合意しましたので、お知らせいたします。

 一光グループは、大型トラック対応型サービスステーションのネットワークを全国に有し、運送会社向け軽油販売の分野(フリート業界)では国内有数のサービスステーション運営会社です。
 当社(当時 日本石油)は、1998年12月に、一光グループと特約販売契約を結んで以来、今日に至るまで、両社の信頼関係を深めてまいりました。また、予ねてより、内需の減少等、年々厳しさが増す石油業界の経営環境を踏まえた上で、国内の物流を支えるフリート業界の更なる発展について、意見交換を続けておりました。
 今般、こうした業界環境を考えれば、一光グループが長年に亘り培ってきたフリート業界における知見と、当社の石油製品供給力とをより一層強固に結びつけることが、業界の発展のため最善であるとの認識で両社が一致し、当社による株式取得および代表取締役社長の派遣を決定いたしました。

 今後とも、当社および一光グループは、ガソリン、軽油等石油製品の安定供給を通じ、我が国の持続的な発展に貢献してまいります。


   −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

私からすると一日遅れの公表。それで EM通知の反応が遅れました。

 ●元売カードがドンドンこちらで利用されるのかな
   アンド 製品のさばき場所確保の一石二鳥

また 巨大なグループができるということは、ますます中小特約店はお呼びではなくなる

■ブランド料問題を叫ぶ幹部や業界紙記事があるが、意味があったのだろうか
そのような時間とエネルギーがあったなら、早く自分で動いた方が賢明ではなかったのではなかろうか
No.15200 2012年05月30日(水) 15:45:05
comments:
http://www.ikko-group.co.jp/blog/info/%ef%bd%8a%ef%bd%98%e6%97%a5%e9%89%b1%e6%97%a5%e7%9f%b3%e3%82%a8%e3%83%8d%e3%83%ab%e3%82%ae%e3%83%bc%e6%a0%aa%e5%bc%8f%e4%bc%9a%e7%a4%be%e3%81%ab%e3%82%88%e3%82%8b%e4%b8%80%e5%85%89%e3%82%b0%e3%83%ab
一光さんHP
No.15199 2012年05月30日(水) 14:35:09
comments:
●来月はEMから、新たに新たに東燃ゼネという元売誕生
 期待する方、好奇心組 いろいろです。

●民事再生法の福島:スタンドサービスもさっそく「おらが・・」と手を挙げた大手があるとか。管財人もいるからおいそれと簡単にとはいかないでしょうけれど、地元業者からしたら【一難去ってまた一難】。

●内陸部から、組合から流れてきた情報 という但し書きでしたが
 JXが、大手を買収して他の同形態とくっつけて・・・ウンヌンという物騒な話の確証問い合わせが有りましが、ここ2〜3日あちこちからまことしやかに耳にするようになりました。
 

元売的に大人しい年度替わりだったと思っていましたが、5月末になって展開が急になってきました。
6/2日京都でSSNETオフ会を開催するのですが、結構話題が揃ってきました。

 ◆で、、、EM通知も「据え置き」ならばと、気が抜けて眺めるだけになっていました。スルーってやつですね。

6月も競争は激しさを増しそう。
とにかく売れ行き悪いから、「何円でも買ってくれるならありがたい」らしいですから。
No.15198 2012年05月30日(水) 14:20:12
comments:
↓ 噂になっていますね・・・
No.15197 2012年05月30日(水) 14:11:54
comments:
JX、一光を買収。
安定供給先確保か?
No.15196 2012年05月30日(水) 12:49:15
comments:
本日も明日もサッパリ配送オーダーが入りません。

明日ローリーは半分程度の稼動・・・

例年になく厳しい閑散期です(泣)
No.15195 2012年05月29日(火) 13:25:06
comments:
EMGさん6月2日〜

システム停止の為早めのアナウンスですね。

基本は全油種スライドです。

以上でした♪(´ε`)
No.15194 2012年05月29日(火) 07:34:29
comments:
5月は価格変動がほとんど週二回あったりして、結果 (調査会社の)リム価格は毎日変動。

 ・JX系は週決め制でも、
三分の二に当たる他系列・業転はRIM採用で日決め制に移行の5月

両者価格を平均値で並べてみると良くわかる

■5月仕入れの平均価格
        JX先行指標:決定  4RIM:最終予測  月間の差  
 ・ガソリン  69.9:123.7円   ⇔  68.6:122.4円   ▲1.3円 
 ・灯 油       68.9円          67.9円   ▲1.0円
 ・軽 油       71.1円          70.0円   ▲1.1円
 
    *4RIM価格決定にはあと3日必要です。あと▲0.1円下がる可能性有り 
 ◆考 察
 三油種ともに▲1.0円以上の差ができて、何を基準にして語って良いのか困ります。
No.15193 2012年05月28日(月) 22:26:56
comments:
RIMさんHPによると

「エクソンモービル=29日以降の陸上外販仕切り、全油種で引き下げ」
おやや・・・

「石連=JX日鉱日石エネの木村社長が会長に昇任」
そんな役職受けてる場合っすか・・・
シェアー2位になる新会社さんにやらしたら面白いのに・・・

No.15192 2012年05月28日(月) 20:04:11
comments:
株)スタンドサービ?さんは、負債は、約70億円 SSの数は、たくさんあるそうです。
安く 売りすぎたのでしょうか?売上あっても、利益がないと、、、
従業員は、給料カットされますでしょうね。ボーナスや、退職金など。?
 
No.15191 2012年05月28日(月) 19:58:07
comments:
スタンダードサービスかと思っちまったぜい!
No.15190 2012年05月28日(月) 17:19:51
comments:
似た名前で混乱していますね。
No.15189 2012年05月28日(月) 16:05:57
comments:
■螢好織鵐疋機璽咼垢任垢、民事再生法ということは再開ですか。

それなら良いですが、さらに強力な業者が競売で買ってさらに安売りとかになるとまた困りものだと思っていしまいました。


●明日はもっと大きな意味合いのあるニュースがリリースされるのかも
No.15188 2012年05月28日(月) 15:39:46
comments:
おーい!スタンドサービスが倒産したらしい。どうなる事やら!
No.15187 2012年05月27日(日) 07:02:40
comments:
今朝のTVニュースで流れました。

  ●円と人民元がドルを介せず直接取引きを始める。

ドルを介していたときの手数料がなくなるとか言っていたが、ポイントはそんなレベルではなくて、ドルの地位がますます低下でしょう。

  →◆その時に 産油国は手取り価格として、原油は何を基準に価格設定してくるのか?

  「円」が強い日本は、原油の$ベース価格が上がっても円高効果で相殺されて、到着価格では余り上がっていませんものね

■最近 株式・金融・民主主義といった欧米型の政治・経済体制が崩れてきて、何か大きな文明軸の転換期に入った気がしている私としては看過出来ないニュースに聞こえましたが如何なものでしょうか。
No.15186 2012年05月26日(土) 18:27:20
comments:
皆さんの投稿協力に感謝いたします。

■EMさん 2回したこと皆さん知っていますよ。

    ●JXさん 2回分の値下げ・・知らん顔できませんヨ

 ★特約店・販売店さん
  それでも元売の方がドンドン巨大化してきて苦情が伝わらない展開が増す
No.15185 2012年05月26日(土) 14:52:04
comments:
↓ 最近は変動幅がばらばらなので、投稿しにくくなっています

    RG/-1.0 GO/-1.5 WK/-0.5 AFO/-1.0

  なんていうのもあるみたいです。
No.15184 2012年05月26日(土) 13:57:52
comments:
EMGは5/26以降STAYと発表していた外販価格を、5/25午後から急遽変更し5/26以降下記の様に下げたとのこと。
MG :▲0.5
KR :▲0.2
GO :▲0.4
AFO:▲0.3
またまた、後出しジャンケン。疲れるよ。
No.15183 2012年05月26日(土) 08:52:53
comments:
お久しぶりです。
北のSSさんのコメント大賛成です。
仕入より販売力。
1SS(1会社)が何件お客様を持っているかが大切だと思います。
おっしゃる通り、販売力があれば卸屋さんはついてきます。
だから、まずは販売力。
L x マージン

来週、わざわざTYOから1人で来社される方がいます。
私も東北ですので、冬期間は灯油と重油はガソリンの2倍以上になります。
ちなみに冬はローリー運送代が月間600万円でした。
今はもう最悪で、灯油はなんとか20K L x 10台あれば十分です。
そんな売れない時、65.5円ですよ。
売れなければ何にもならない玉です。
No.15182 2012年05月25日(金) 21:56:16
comments:
>EM まだ誰も書きませんね
 
  そうですね。勇気ある方の投稿を待ちましょう

  >JXは1円の差が発生
も、1円を完全に超えた差になりました。LSAなんかビックリ価格。

これほどの差を突きつけられては、JXはまた遡っての変更を余儀なくされました

  恥をかかされることになりそう

小売販売部担当者はどういう思いでみるでしょうか。
安過ぎるようでも木曜日4RIMをそのまま採用しておけば、何ら問題なかったはず。少しでも(中小)特約店から儲けさせて貰おうと「欲を出す」から裏をかかれることになる。
「価格は市場にゆだねます」(〓市場連動制)と言いながら、二指標を自由選択して都合(〓利益)に合わせることはフェアじゃない。

見方を変えれば そういうことができるほどにJXの力は強大になったということ。
私もこんなこと皮肉めいたことは書きたくはないのですが、シェアが33%とか35%もあったら書かないわけにはいかない。

 ●灯油の差額0.1円は下限値適用とは気づきませんでした。
   ありがとうございます。

      *新・新価格表アップしておきました。
No.15181 2012年05月25日(金) 19:05:08
comments:
だれもEM情報を書きませんね。

今回のは秘密厳守なの?
No.15180 2012年05月25日(金) 16:44:26
comments:
ガソリンは見てないのでわかりませんが、灯油は-1円だと下限値割?。

5/19〜5/25 下限値66.3円-1円=65.3円 5/26〜 推定下限値65.4円
No.15179 2012年05月25日(金) 16:29:07
comments:
所用で出ておりました。
今直しました。私の先走りミスです。全国統一です。

結局  また自社先行指標+EM変動幅に戻したようですね。
    *灯油の0.1円誤差は何かあったのでしょう

24日:EM▲0.6〜0.7円下げを無視した。
    あるいは 【全体下げとは認識していない】

なのでしょう。

「もぐら」価格とは1円差になっちゃいますよ

    ◆SS届け価格 120.0円があるのを知らないのでしょうか(笑)
No.15178 2012年05月25日(金) 15:45:09
comments:
ST31さん。

左上の26日からのJXガソリン変動幅-1.6円と、ぶーたさんがお知らせ
いただいた変動幅-1円と値が違いますが、特約店や地域によってJXの
変動幅が違うことになったのでしょうか。

無知ですみません。
No.15177 2012年05月25日(金) 13:33:26
comments:
ST31さん、北のSSさん 書き込みありがとうございました。
仕入⇔油外論でしたが、それぞれのコメント、お考え、参考にさせていただきます。 灯油、軽油、カーケア商品、などなど、SS=燃料給油=車回り商品=お客様からのご支持=健全経営が小生のポリシーです。価格も然り、点検やメンテナンス、はたまた保険、車検、車販といったお客様の車全般のお取扱いがあれば、自分は何屋?→車回り屋、で数十か所のSSと社員とお客様を守ります!! あと系列SSの意地で、業転購入なし(お客様を欺かない)の精神です! 
No.15176 2012年05月25日(金) 12:00:02
comments:
グレ男さん、ありがとうございます。

やはり、月決めは良くないんですね… もっと交渉上手になれる
様に頑張ります。
No.15175 2012年05月25日(金) 11:56:18
comments:
JX RG -1.0
GO -1.0
WK -0.9
AFO -0.5
No.15174 2012年05月25日(金) 11:54:14
comments:
JX 灯油 重油教えてください。
No.15173 2012年05月25日(金) 11:42:49
comments:
JXさんの明日からの改定、
レギュラー、軽油ともに▲1.0円

EMさんの明日からの系列仕切改定、
レギュラー▲1.6円、軽油▲1.3円

のようでございます。
No.15172 2012年05月25日(金) 11:26:21
comments:
クローバーさん

月平均というのは月決めということですか?
もしそうなら週決めにしてもらってください。
年間だと結構差がつきます。
あとは特約店との交渉で特約店が抜く分を減してもらうとか。
三者なら、系列外玉仕入れても二者よりは風当たりは弱いと思いますので
そちらも検討されてはいかがでしょう。
No.15171 2012年05月25日(金) 10:00:18
comments:
いつも掲示板をみて情報も早くとても勉強になるので助かってます。

ある系列の三者販売店なんですが、仕入れ値を毎月 月末に月初めからの
平均値で仕入れてますが、もっと何かを要求した方がいいのでしょうか?
元売りの言いなりになってしまってますが…
何か意見を頂けたらありがたいです。
勉強させてください。
No.15170 2012年05月25日(金) 07:26:06
comments:
■4RIM価格では、▲1.6円かあ〜

日決めになってくると、毎日価格が違うわけですから、
  >>「ナンボで買ってるの?」
  >>いつの価格を答えたらいいのかな。昨日入ったのは120.3円
   でも 今日入ってきたFAXは120.1円っていうのもあるワ

ということで、会話が成立しなくなる。

    ◆EMから 東燃ゼネ あと一週間になりました


■左上アクセス数 600万回
  10時頃でしょうか。プレゼントはありません。あくまで通過点。
No.15169 2012年05月25日(金) 01:39:38
comments:
原子力村の場合、必ず名簿があります。
RIMさんの産業用でみればわかる。
あるところをださないのは・・・
電気連合とか、東電の子会社とか・・・
そこから仕入れないと、受注しないとか・・・

談合はまだあります。
No.15168 2012年05月25日(金) 00:09:23
comments:
ビリーさん

 電力会社が優遇されるのは地域の独占企業だからだと思います、元売各社が地域ごとに独占していれば恐らく破綻の際には国が尻拭いをするでしょう、J○破綻!関東からSSがなくなる!となれば国は何らかの対策を打つ筈と思います、ただそうなった時でも現状SSは他から燃料調達できるし(元売資本の入っていない特約・販売店は)ある意味スマートグリッド?・・・・

papaさん

 破綻したのに債権踏み倒した挙句、外車乗り回して今までとなんら変わらない生活してる民間企業の元社長いっぱい居ますよね、弊社の取引先でも何件かいます・・・公務員は保身に長けていますから無意味にならないよう立ち回るんでしょうね、割を食うのは無知な国民だけ(私もその一人ですが)

No.15167 2012年05月24日(木) 23:30:25
comments:
欧州危機 中国経済の減速をめぐる懸念 原油先物相場は、下落
(ロンドン 23日 ロイター)発表してます。
高値原油在庫は、どうなりますか? この先が、ある意味 怖いです。
どこの国であろうとも、経済破綻や危機があると、本当の相場が、わからなくなります。 日本国も、危ないでしょう。 だから増税ですか?
欧州危機が、なぜこのようになったか?日本の政治家は、わっかていません。
国家公務員の退職金 平均約2700万円ぐらいです。民間より 多いです。
 うらやましいです。しかし、破綻したら、なにもかも無意味ですね。
  
No.15166 2012年05月24日(木) 21:23:44
comments:
ビリーさん、マイキーさん

もちろん私もハイブリッドカーや電気自動車は否定しません。
事実、私はハイブリッドカーに乗ってますし。

しかし、日本という国はこれでもかというくらい石油を
嫌っておきながら、有事の際はやっぱり石油に頼ってしまう。

まだまだ石油は主役なんですよ、運搬、エネルギー効率、安全の
トータルで石油より優れた燃料なんてまだありません。

本当の意味で石油の代替エネルギーが見つかってないのに
エコエコ言うのはねぇ・・現実と違う方向向いてると、ますます
景気が悪くなると思うのですが。
No.15165 2012年05月24日(木) 20:18:32
comments:
ビリ−さん

軽油税が出てきましたが
石油による発電所の一部は軽油です
しかも免税ですよ!官庁が免税券を発行するんですよ!
電力会社の不祥事のために!

税収減少のため、漁業、農業、民間建設業等の軽油税免税を廃止する法案が検討されてるときに電力会社の軽油使用は免税にする???

軽油税を徴収して、市民やひ弱な業界の電力料金の負担減にあてればいいのではないですか?
No.15164 2012年05月24日(木) 19:29:17
comments:
見習い社長様

同感です。

 前置きとして、ハイブリッドカーや電気自動車を否定するわけではあ
りません。

現在使用されている大部分の道路がガソリン税や軽油税によって作られ、
現在でも、ガソリン車やディ−ゼル車は53.8円・32.1円の税金を負担して
ます。電力にも税はかかっていると思いますが、本来なら道路使用税を
負担しても良いのではないでしょうか?

 地下資源の枯渇・環境に配慮…たくさん要因はあるかも知れませんが、
原発の処理の為の予算は最終的には税金と電力の値上で処理されると思い
ます。何故、電気・電力はこれだけ優遇されるのでしょうか?
 この国の電力が、原子力や火力に頼らざるを得ない状況でやはり歪で
矛盾しているように思います。

 同じエネルギー… 率先して安売りする業界と 率先して値上げする
業界の違いと重なってしまうのは私だけでしょうか?
No.15163 2012年05月24日(木) 17:59:48
comments:
世界標準さんの言うとおりだと思います。

しかし元売りさんも、このまま何も考えないわけは
ないと考えてます。
C重油の需要が強いのに、白油の需要が弱い。
そんな時私が元売りならどうするか・・と考えると、
今なら輸入しますね。C重油だけ輸入。

話し変わりますが、電力の大部分が火力発電に頼らざるをえない
状況なのに、まだ電気自動車をエコカー称するとは笑止な
話です。エネルギー保存の法則をご存知ないのかと。
No.15162 2012年05月24日(木) 16:40:03
comments:
前提条件として少なくとも原子力が動くまで原油価格がどう動こうとも白油はじゃぶじゃぶです。がんばって安値を拾いましょう。
No.15161 2012年05月24日(木) 16:37:50
comments:
9号地大手タンク筋さんも

明日25日からの価格改定は

ありません。

全油種スライドです♪(´ε`)
No.15160 2012年05月24日(木) 14:17:25
comments:
■EM 全油種スライドでしたか。

 原油コストからすればそれが妥当ですね。

JXも迷うことなく、すでに下がっている「木曜日4RIM」スライドですね

新・新価格表への入力とアップは明日の朝にRIM価格を確認してからにします。何故なら、5月は毎日価格が動いていますから似たようなものでしょう、、とは行きません。

   でも <<24日から動く>> という投稿が本当なら 
〓週三回目の変動 >>という新たな形ならば、これもまた変ってきます。
No.15159 2012年05月24日(木) 13:29:16
comments:
日経平均株価、8,500円割れです。4ヶ月ぶりです。
No.15158 2012年05月24日(木) 13:17:50
comments:
EMさん26日〜です。

RGスライド

WKスライド

GOスライド

AFOスライド

以上ですが、基準値は
各自お調べになってください♪(´ε`)
No.15157 2012年05月24日(木) 11:43:57
comments:
EMの日決め的下げも納得になるのか、23日終値:WTI90$割れです。
No.15156 2012年05月24日(木) 10:00:36
comments:
今月末からのEMのシステム移行に伴い、
大幅な出荷規制やオーダー締切日の前倒しがあると
聞きました。

製油所によって違うのでしょうか?
また震災後のように需給パニックで相場が
高騰するのでしょうか?
No.15155 2012年05月24日(木) 08:46:19
comments:
燃料やさんへ
外販価格を更に24日から下げると言うことです。
No.15154 2012年05月24日(木) 06:05:06
comments:
卵とヒヨコ論議になりますが、
私は、仕入力 ⇔ 販売力 だと思いますね

足腰の強さは「販売力」だと思うわけです。
「仕入」は黙って「販売力」についてくる。

仕入調達ばかり目が行くと、販売努力を怠りやすいですね。
安い仕入は確かに最重要事項なのですが、
仕入価格情報の取得だけでアップアップしているようではすでに負けていると思います。

ですから、私はこの掲示板はあくまでも「参考」として活用しています。
サブ店さんの業転購入価や思考は大変役に立ちます。

「油外」といいますが、
灯油や軽油も石油で立派な「油」ですね。
店頭のガソリン販売だけが、「油」ではありません。

No.15153 2012年05月23日(水) 22:15:32
comments:
 >たまに自分は『何屋』と思うことがあります。

こういう人が間違いなく一番生き残る人。OKです。
No.15152 2012年05月23日(水) 21:37:34
comments:
EMGさんMGのみ24日〜¥0.60/Lの値下げのようです。

油売り次郎さん、26日土曜からではなく、24日出荷分から下げるということですか?
No.15151 2012年05月23日(水) 18:16:40
comments:
たまに、『自分は何屋?』って思うことあります。

油で食べていけないから、色々あれこれやっておりトータルで黒字になってます。だから良いのか?とシンプルに思います。

タイヤ、オイルから始まり、車検やって、板金やって、車販やって、洗車、磨き、整備、修理、ナビ取り付け、中古部品販売、飲食業、コンビニもどき、果てはオークション代行業(といっても車じゃないですよ)。どれも多少の利益でそれだけでは食べていけません。が、やっているうちに色々な発見があり利益の道筋みたいなものが見えてきます。相乗効果も非常に大きいです。それがキーなんでしょうが、犠牲にしているものもあります。

油は価格だけなので面白くありませんよね。そうは言っても仕入れを一番気を付けています。そういう面ではこのHPは一番役立ってます。(笑)


No.15150 2012年05月23日(水) 16:46:04
comments:

   仕入れ ⇔ 油外商品

卵が先か?鳥が先か?論議ではなくて、私はバランスだと思う。
あえて言えば 仕入れが基礎、足腰 ⇔ 油外が上半身、ボーナス

ただ 良い社員に育ってくれる時やSSならば良いが、そうでない時やSSもある。
得意分野や店頭に対して灯油・軽油配達が≒油外でも良いのかと思う。
無理して油外やろうとして返って機器や教育・人件費がかかってしまうこともある。

自社のポテンシャルを総合的にを見渡した判断も必要ではないでしょうか。


●昨年来相談を受けて一年2ヶ月。
経営者の構成/SS施設と社員さん顔づらと実績を見て、即決!
「この環境でこの実績ならば、いまさら油外を叩き込むって無理。幸い 人柄は真面目そうだからSS管理と言われただけ油外に徹して、どっちつかずの無駄排除。
ローコストで燃料で十分利益出して行きましょう。」

今朝のことです。電話があって
「もうすぐ決算だけれど、今期は1,000万円どころか、倍かもっと利益が確定ですヨ」
うれしい報告です。
「それだけの利益が出れば、銀行も元売・商社も急に良い条件を出して来ますよ。好回転路線に入ってますますgoodです」

もちろん逆も有ります。
「これだけ油外あげる実力あるのだから」と、もっと元売に注文や交渉しても良い。
私はコンサルではないから、大まかなアドバイス、参考意見だけ。
仕入れ交渉から企画まで、全部自分でされたことにも意義有り。自信になりますからこれが一番大きな効果。

元売が高い仕切りにしても良いための油外収益ではない。

 油外優秀店なのに、トントンは多いこと。

社有SSならば仕方ないとも思うが、自社SSならば面白くない。

ものごと 一律では語れませんが、仕入れは下半身で基礎条件だと思う。
   と思って業界を見た方が健全に映ると思います。

【仕入れのマイナスを油外収益で稼ぎます】 などと格好よいことを言うのは止めたほうが良い。
どっちも貪欲に行くのが経営者です。その分社員に還元して初めて経営です。
No.15149 2012年05月23日(水) 16:07:16
comments:
ちなみに、当社は 関連商品販売とコストダウンで、燃料油で5円マージンあれば御の字です。(今現在 10円マージンあります)ですから系列仕切りでも利益は上がります。さらに30%の業転仕入すれば、12円マージンとなり、社員にボーナスも支給できます。皆さんはどうですか??
No.15148 2012年05月23日(水) 16:00:05
comments:
いつも各位のコメントを参考にしております。

仕入については最重要事項で、元売りの指標価格等の動きには翻弄されっぱなしです・・・。大変参考になります。 
皆様に伺いたいのですが、自社のSSの体力については議論されてますか? 仕入の工夫は当然ですが、自社のSSの体力強化=関連商品販売や、その基本の接客、経費ダウンなど・・・。

小生思うに、いくら仕入下げても自社努力なければ、結局淘汰されると思うのですが??。

 燃料マージンだけで生きられれば、誰でもできる簡単な商売ですよね!
No.15147 2012年05月23日(水) 12:59:46
comments:
EMGさんMGのみ24日〜¥0.60/Lの値下げのようです。
No.15146 2012年05月22日(火) 20:23:34
comments:
そうですね いつの間に明日はまた水曜日
JXから下限値の通知日。

何円が通知されるでしょうか。
値下げも続くとちょっと食傷気味で書き込みがおっくうになりました。

   読み(予測)疲れ?

No.15145 2012年05月22日(火) 19:40:25
comments:
またEM外販価格が下がりました。

完全にJ○との競争になりJ○さんもここ数か月、卸で儲けすぎ
調子に乗り業転価格に挑戦しましたが、EMの反逆に合いましたね。

E○に頭を下げないと収まりませんね。

下限価格に限りなく近くなり、頭を下げるより
勇気をもって下限値を下げて対抗してほしいですね。

その勇気を期待しています。
No.15144 2012年05月21日(月) 17:54:11
comments:
明日22日からEMGさん、9号地大手タンク筋さん
それぞれ改定です。

EMGさん
RG、WK、GO−1.0
AFO−0.5

9号地タンク筋さん

RG、WK、GO−1.3
AFO−1.0

以上でした♪(´ε`)

No.15143 2012年05月21日(月) 16:30:30
comments:
EMさん今週も業転玉下げたみたいですね。

RG WK GO −1.0  AFO −0.5 らしいです・・・

系列も下げてくれ〜!
No.15142 2012年05月21日(月) 10:14:30
comments:
JAPさん こんにちは、papaです。はじめまして。

特約店ごとの仕切り価格は、バラバラです。あるていどの相場がわかるだけです。

ベースの価格から上げか?下げか? です。

担当の営業マンは誤魔化す人も今までいたので、こちらのST31掲示板での情報で交渉し、今は誤魔化すのもバレバレで言ってきません。

販売店も同じです。
業転価格は、リム情報の無料で閲覧し参考にしてます。
No.15141 2012年05月20日(日) 06:07:53
comments:
■原油  中東産104.5$まで急落。  *WTIは91$台
 →TOCOM6月限も ガソリン▲1,410円:64.9円=118.7円
            灯 油 ▲1,790円:61.4円

市況も下がってきましたが、これで需要回復につながって欲しい。
 ◆超が付く激戦区以外は、店頭市況下げスピードの方が遅いから、おかげさまでマージン増。

■2月中旬頃だったと思いますが、原油は、他の資源と違って

上がったものは必ず下がるから、上げ時期を怨むまい!

と書きましたが、やはりいい感じになってきました。
お客さんにもそのように言ってあげることが、大切ではないでしょうか

■昨日のテレビ BS1で22時から
  「シェールオイルを掘り起こせ」
     サブタイトル−−世界を変える新石油開発の衝撃
 ●掘削技術の賜物ですが、
  ・原油が現在の価格ならば無尽蔵に掘れる
  ・縦に3000m掘り進んだ後→次に横に進むから
     油井:8億円/本 =100発100中という
 ただ 問題点は、
  ・薬品混入の水を高圧注入するため、何故か地表にも汚染が出ている

それにしても出てきた原油は、クリーン重油かと思うくらいの超軽質油の上物だったね。
     
       <海底油田かシェールオイルか>
どちらにしても現在価格で十分なんだ と思いました。

地元民・市長は、「第二のゴールドラッシュ」と言っていた。

No.15140 2012年05月19日(土) 08:39:27
comments:
北関東のSSNETメンバーさん情報

 ジョイフル本田 ガソリン値下げ ▲3円:136円

メンバーさんは、北関東なので、▲2円:137円との告。
まだ 全店確認できていませんが、これまでからすると千葉など南関東5店舗は、
 ガソリン▲3円:136円 灯油はヨコ:85円、軽油▲2円:117円 

          と思われます。灯油・軽油はほぼ間違いない。

  ・(世界)経済状況しだいでは、原油ももう一段下げ段階に入るのか?!
No.15139 2012年05月18日(金) 23:09:07
comments:
EMちなみに、
灯油−3.7
軽油-1.7
No.15138 2012年05月18日(金) 20:14:12
comments:
コスモもシェルも平等にさらせよ!
特約店ごとに違うなら それぞれさらせよ!

おかしいだろが!
No.15137 2012年05月18日(金) 19:00:13
comments:
それでは、JX寒の税別での投稿をやり直します。

RG 131.9 GO 78.6 WK 75.7 AFO 79.2

以上、5/19日からです。
No.15136 2012年05月18日(金) 17:34:49
comments:
ちなみにJX AFO −1.2円です。
No.15135 2012年05月18日(金) 15:52:59
comments:
ちなみにJX寒にきた通知では、税込、小数点以下四捨五入で

RG 139  GO 115  WK80 でした。


<管理人より>
消費税込みでの投稿は、価格帯が読みにくいです。
税別価格で書くようにしてください。誰が投稿したか判るものではありません。
  ≒ 132.4円  軽油79円  灯油76円
No.15134 2012年05月18日(金) 15:25:58
comments:
僭越ながらJX系三者店のウチに来たFAXは

ガソリン -2.4円   軽油 -1.8円   灯油 -2.7円 でした。
No.15133 2012年05月18日(金) 15:21:21
comments:
JXはMG2.4 WK2.7 GO1.8 です。
No.15132 2012年05月18日(金) 13:08:08
comments:
EMさん、5/19〜 系列仕切り価格、ガソリン▲2.3円
JXさん、5/19〜 ガソリン ▲2.4円

との情報ですが。
他の油種は分かりません。
No.15131 2012年05月18日(金) 10:18:22
comments:
先ほど日経平均も8,650円を下回りました。
日本経済を代表する225社の景気の評価がこの数字です。
単なる指標とおっしゃる方も多いですが、軽視できません。

RIM情報様によるとラックの価格が2月末頃水準まで下がってきたようです。
買っている立場にとっては価格が下がることは嬉しいですが、日本経済の活況という点では必ずしも喜んでばかりはいられません。

ということで、本日のJXさんの変動幅が気になります。
No.15130 2012年05月18日(金) 04:59:21
comments:
●また 79.3円ほどにまで円高です。

 輸入する原油コストには恩恵でも、また経済に打撃。株式市場も今日はきっと大ききく下げるでしょう。

  『減販』になる方が痛い

昨日届いた2通のメールの<減販>部分を合わせると

◆元売社員が当社と当地域を分析して曰く
 ・燃費向上が▲4%  ・乱売の影響▲4%  ・御社の努力不足▲2%
       *きついこと言うけれど、納得でもある。
 
◆意外と周辺の皆さん値下げせずに、好マージン取れています。
 業転購入含めての平均15円マージンは魅力です。減販+油外不振の中で助かります。

◆片や 数量も気になる。
「中途半端なフルSSの対応もどこまで・・クイックサービスも、、う〜n」と悩みはつきない

ついつい気慰みと分っていても「皆さんも同じか・・」と傷の舐めあい
GW後半からというか、5月入りして悪いッス。
 
 →だから元売も我々の想定以上に値下げして来ているのでしょうか
営業には、【月末消化枠】という言葉がありますが、いまからこの調子で25日頃・・・いや動きが早いから20日過ぎたらどんな売り込みになるのでしょうか
コスト的にもう限界かな

 ■掲示板も今朝で595万回  大体一週間5万回弱 ≒一ヶ月20万回
 来週26日には600万回達成しそうです。  *この100万回が半年弱

通過点ですからプレゼントは無し。次は10,000,000回ネ と言っても2年は長すぎるか(笑)
No.15129 2012年05月17日(木) 15:27:17
comments:
9号地大手タンク筋さん
明日18日〜です。

RG−1.5

WK−1.5

GO01.5

AFO−1.0

以上でした♪(´ε`)
No.15128 2012年05月17日(木) 14:45:44
comments:
太郎さん
ありがとうございます。

▲1円でしたか。

下げ圧力って私らSS人間の思いより強烈なのですね。
No.15127 2012年05月17日(木) 13:22:24
comments:
EMさん19日〜です。

RG−1.0

WK−1.0

GO−1.0

AFO−1.0

以上でした♪(´ε`)
No.15126 2012年05月16日(水) 21:56:21
comments:
■原油
  WTI 現在リアルタイムで93$割れています。

 明日の中東産への影響はどうでしょうか

■JX 下限値
 前週比 ▲2.1円だそうです。
 それでEMも週途中値下げしてもOKな計算ができていたんだナ。


 ◆さて17日(木)通知は、「据え置き」or さらなる「下げ」か
 【下限値】▲2.1円は、大いなるガイドラインです。
 すでにEM▲1.5円されている。 4RIMも一週間で▲1.3円済。
 となると 

 ⇒消去法で、残り本日分は▲0.5円が有力 〓注文相撲

    盲点は、>> 「現状がすでに下げ過ぎ?」という観点だけ(7時追記)
No.15125 2012年05月16日(水) 16:10:06
comments:
商社さま

どなたかEMの仕切り価格をUPして頂けませんでしょうか??

変動幅だけよりもリアルで良いのですが。
No.15124 2012年05月16日(水) 09:01:42
comments:
JXはやや下げ見込みでいいんでしょうか、あるいはまた、遡って下げますかね
No.15123 2012年05月16日(水) 08:26:11
comments:
明日のEM通知はどうでしょうか?

 15日に思い切って▲1.5円  ▲2.3円  ▲1.0円しているのですから、
中小元売さんの外販通知などからしても順当ならば「据え置き」でしょうけれどね。

 ●競争原理が働かない地方では、週途中値下げが浸透していない地域もある。
 <全国エリア別スポット卸価格表>を16地域(北海道を除けば14地域)にわけましたが
分析してみたらものの見事に、大きくは3グループに分けれるとナ
 もう少し踏み込むと 5グループ

 3 or 4.5地域は、その時々の市況環境で
 ・平常時4.5グループ →競争激化時3グループ

といえそうです。
本日のメルマガで会員さん自身にも印象を問うてみようと思っています。
結果をまた報告しましょう。

 ◆業転〓完全な営業の世界なのですから、明確な線引きなど有りません、印象だけです。
  普段 やや安い程度地域も、激戦時「とにかく買ってください」時には0.5の微妙な部分が安値地域に入る という感じです。
No.15122 2012年05月15日(火) 17:06:53
comments:
太郎さん
ありがとうございます。

しかし その程度では焼け石に水ですね。

リムTD見てくださいよ。
来週には市況も130円台が増えそうな勢いというか下落率です。
No.15121 2012年05月15日(火) 12:59:56
comments:
9号地大手タンク筋さん明日16日〜です。

RG−0.5

WK−0.5

GO−0.5

AFO−0.5

以上でした♪(´ε`)
No.15120 2012年05月15日(火) 08:38:41
comments:

4RIM価格は、実質【日割り制に移行】

RIM価格がそうなった というのは可笑しな話だし、元々調査なのだから変化があれば日々変わって当然! と言ってしまえばそれまでですが、小理屈よりも現実を見てみましょう。

・4RIM価格とは、千葉・川崎・中京・阪神の製油所集中4地区の平均出荷価格です。
・大きな変化が無い限り、製油所もEM通知を参考に似たり寄ったり価格で一週間を過ごすことが多い ⇔ に対して最近よく動くという例え。
  
それが、この1-2ヶ月大幅上げ下げしたので価格改定が頻繁。

   その頻繁度は

2月:9回/21日営業日  3月:13回/21日間  4月:15回/20日間

  そして 5月14日現在 :8回/8営業日

そうです、毎日変わっている。ちょうど値下げ時ですから、週一回改定のJXや他元売とは積み重なって意外と大きな差が付く結果になっています。
       *モチロン 市況ガ動カナイ時ハ、調査シテモ動カナイ。

本日15日価格が配信ならなければ前半分は確定しませんが、
14日までの推測値で、4RIM価格 ⇔ 先行指標の差は
 ガソリン▲0.9円   灯油▲0.7円   軽油▲0.9円ほど。
   ●JXが第二週に遡って値下げ対応してくれても、、、デス。
No.15119 2012年05月15日(火) 05:18:09
comments:
そうですね、
ガソリンだけではなく、灯油▲2.3円  軽油・重油▲1.0円のようです。

最近は 週途中変更はいつも【部外秘厳守】で流れるため、こうして誰かが投稿してくれないと書きにくい状況です。
でも【部外秘厳守】でどうやって売り込むのだろう と思うのは私だけ(笑)
半期/年間のバックマージンがどうこう ならば【部外秘】も理解できます。

掲示板ユーザーさん
投稿ありがとうございます。また書いてください。

 ●ドイツ地方選挙結果が、原油に及ぼす影響って限定的/未知数かも知れませんが、昨日の原油はどれも▲2$余り下げました。やはりネ。
No.15118 2012年05月14日(月) 18:58:11
comments:
RIMさんによりますと、EMさん外販仕切

5/15〜 レギュラー▲1.5円

のようです。
No.15117 2012年05月14日(月) 16:23:39
comments:
ドイツ地方選挙 メルケル首相の保守陣営 大敗

フランスに続いて 社会主義=かわいそうかわいそうのキズの舐めあいグループが勢力を増しています。
政治ネタを議論しようとするのではありません。
  → 経済への影響 →原油市場はどうなるのかと心配です。

今晩はWTI、北海原油どうなるでしょうか?  先下がり懸念は・・
No.15116 2012年05月14日(月) 14:55:19
comments:
また下げFAXが…RG1円GO1.8円WK0.5円先週の忘れ物なのか、明日より、ちびちび取るしかないかなぁ〜
No.15114 2012年05月14日(月) 04:25:18
comments:
 >ゴールデンウイーク中の スライドは、ないのですよね?

YES。
支店長名の週通知FAXに、「据え置き」は撤回と明記されています。

●サブ店さんの中にはまだ特約店から通知がない方もあるでしょうけれど、間違いない情報ですから、断定調で確認されたら良いと思います。
No.15113 2012年05月13日(日) 13:15:19
comments:
5/5 から
ハイオク   -0.9
レギュラー   -0.9
灯油       -0.5  
軽油       -0.7
   
5/12 から 
ハイオク    -2.6 
レギュラー   -2.6 
灯油      -3.2
軽油      -2.7
ゴールデンウイーク中の スライドは、ないのですよね?
 


No.15112 2012年05月13日(日) 12:18:46
comments:
先日は失礼しました。
掲示板を荒らすつもりは有りません。

  >私ら二次基地出し地域とでは2円違いますよ

某商社が輸入玉を小倉や広島、愛媛の某マリンさんのタンクに
入れているようで、製油所近くより二次基地の方が安い!
って、某情報通が言っています。
No.15111 2012年05月13日(日) 05:31:25
comments:
友人のPG業者曰く
  >>ガソリン123円台 と 灯油70円辺り入荷させました。

羨ましいね、私ら二次基地出し地域とでは2円違いますよ。
    *もっとも こちらでも灯油は70円見積もあるようだが
 ・運賃差が約1.3〜1.5円でしょうから、
 残り分が
 ・競争原理や買う買わないの本気度差 ⇔義理FAXとの差か

友人続けて曰く
  >>それでもまだ先下がりと思って、満タンにしないもんネ

供給側・卸側も厳しい〜〜。
No.15110 2012年05月12日(土) 17:29:45
comments:
4RIM価格は、市場に変動あれば日々変化するのですが、特に金曜日はEM通知を受けて各製油所の変動がアップされる日です。

で 今回はGWがあったり、JXが第二週分も遡ってするなど不規則性もありましたのでチェック

■4RIM価格
        4/27日(金)  → 5/11日(金)   変動幅 ⇔ JX先行指標
 ・ガソリン 72.9円:126.7円 69.9円:123.7円  ▲3.0円 ⇔  ▲3.5円
 ・灯 油   72.3円       69.2円     ▲3.1円 ⇔  ▲3.7円
 ・軽 油   73.8円       71.1円     ▲2.7円 ⇔  ▲3.4円    
 

  ●また 10日(木) → 11日(金)だけの変動も、
 ガソリン▲1.7円  灯油▲1.3円  軽油▲1.4円  A▲2.2円  L▲1.5円
ありました。


◆SS業界 JX系列向け以外は、RIM価格で廻っているのですから、この価格を追っていきましょう。
もし 特約店会開催があるのでしたら、木曜日4RIMを採用指標する方針を貫くように要望することが特約店会幹部の仕事に思えます。
No.15109 2012年05月12日(土) 06:22:01
comments:
海の幸=海彦さん
 
 確かに指摘通り出光だけが、支店毎に通知をしています。
時々 なんでこの支店だけこんな理解に苦しむ価格が出るのかナ
と思う時や油種が有りますが、それとミタ●さんの安売りとは全然別物でしょう。

また 公取から黒判定がでても全然気にしていないと思いますヨ。
「ならば徹底した二番手戦略を取るだけだ」 くらいなこと。
何度も調査:警告を受けて社名まで出た会社も相変わらず元気ですもの。


■WTI 終値96.13$まで下がってきました。
No.15108 2012年05月11日(金) 21:36:11
comments:
神話系は支店によってまちまちみたいです。

その辺のブラックボックスがミタ●なんかの問題につながるんでしょうね・・・
No.15107 2012年05月11日(金) 18:50:03
comments:
公取がんばれさんへ
>5月2週目分の遡った下げは連絡ありました?

やられました。先回のFAXでは5〜11日はスライドでしたが
よく見たら今日のFAX(5〜11日)は修正(−0.9・・・)された価格になっており、トータルでは(−3.5・・・)という具合に帳尻(数字)は、ピッタリ合っていました(仕切り価格は、FAX1枚のみで電話連絡無しです)。
ヤクザのショバ代のような高い仕切り価格の為、少しでも仕入れ値段安くしようと考えてオーダーしているのに、それは無いだろ!って怒り炸裂ですわ。
しまった。4日に仕入れがあった(悔しー)。
No.15106 2012年05月11日(金) 17:23:48
comments:
>15101
仕切りの高いJ○のサブさん
5月2週目分の遡った下げは連絡ありました?
それとも1.2週はスライドで12日から-2.6ですか?
No.15105 2012年05月11日(金) 17:01:21
comments:
■午前wrote
   >*ひょっとして支店毎で価格が違うの? 
 私の勘違いだったようです。4支店分集まりましたが、全部同じでした。

■ただ単に JXが痺れを切らして採用指標をまた木曜日4RIM(第二週分は1日を採用)にしただけでは終わりそうにない雰囲気。
HP左側の日本地図 会員さんからの自主投稿<全国エリア別スポット卸価格表>には

 阪神・中京・瀬戸内製油所界隈に限れば

 ・ガソリン :123.0〜123.3円もある。唖然。
  123.5〜123.9円と、▲3.5円もされたJX先行指標以下の届け価格も、この地域では
  安値ではあるが、珍しくないほど。

 ・灯油なんか SS届けで70円切れています。
  68円台もある。69.3〜69.5円からならばかなり報告されている。
  じっと我慢でタンク「空」ぎりぎりまで辛抱。しかも2キロだけの詰め合わせで十分。

 ・軽油も、71円台前半はまだ少ないが、71.5〜71.9円ならは安値ではあるが
  驚くほどにはない。


■以下 久しぶりに【PR・宣伝】
 ●一ヶ月無料お試し会員に登録されませんか
  いままでとは違う様子が感じられるからか、本日は二人の登録がありました。
 実質的に新価格体系が崩れてきたら、実価格確認するしか検証しようがありません。


 ●情報提供者募集
  Aコース :<全国エリア別スポット卸価格表>と
  Bコース :<130社仕入れ価格>
      パスワード発行しますので、応募いただいたコースの表が閲覧できます。

  ・必ず 社名・住所・氏名・系列・電話・郵便番号書いて 
   kazu@st31.com  メールください。
    
No.15104 2012年05月11日(金) 15:21:25
comments:
神話さん、灯油重油3.3円内外とも聞こえてきてます。

真実はどこだ?。
No.15103 2012年05月11日(金) 14:48:57
comments:
アポロさんは、下げです
RG −2.60
灯油 −2.60
軽油 −2.40
A重油−2.50

5日からの分がヨコであったので、これでもまだEMさんより高い位置に居ます。至上最高益のこないだ発表していました。
我々の利益がどんどん川上に上っていきます。
いつになったら、下ってくるのでしょうか?
当分なさそうですが・・・・。
No.15102 2012年05月11日(金) 14:07:58
comments:
運賃3.1円さんwrote
   >> EMGはどうする?


もうご存知でしょうが、系列向けガソリンと軽油 追加▲1.0円です。したがって

EM系列向け ガソリン▲3.5円  灯油▲2.3円  軽油▲3.6円

商売ですから対抗しないわけにはいきませんよね。

明日は土曜日ですが、できるだけ掲示板に情報アップしますので週末でも遊びにきてください。
No.15101 2012年05月11日(金) 13:43:43
comments:
仕切りの高いJ○のサブですが・・・
RG −2.6 GO −2.7 WK −3.2 AFO −3.3
でしたが。
No.15100 2012年05月11日(金) 11:55:23
comments:
さあ、EMGマーケッケティングどうする!
No.15099 2012年05月11日(金) 11:42:38
comments:
左上 新・新価格表にアップしました。

5月第二週に遡って 改定(実質下げ)と、

4RIM価格採用で大幅下げ。 ●第二週〜三週で合計

 ガソリン▲3.5円  灯油▲3.7円 軽油▲3.4円 重油▲3.6円

 *ひょっとして支店毎で価格が違うの? 
確認中ですが、上記は中部支店のFAXです。


      逆襲というか、大戦争勃発です。
No.15098 2012年05月11日(金) 11:40:34
comments:
エネオス会があるから遡って下げたのでしょう。
No.15097 2012年05月11日(金) 11:28:35
comments:

さすが!JX!!!

売られて喧嘩は100倍返し・・・

ニャハ(#^.^#)

No.15096 2012年05月11日(金) 10:55:22
comments:
JXさ〜ん教えてください。
No.15095 2012年05月11日(金) 08:24:42
comments:
匿名さん

 競争原理が働かない地域は今後もっと増えます。特にバーター契約切れは痛い。

価格だけでなく、環境を見ながら・・ということが問われますので、経営者の不断の(情報収集)努力が明暗を分けてきます。
ただ「利益がでれば良いだろう」ということではなく、【努力に見合った結果】が出るようにというのが掲示板を運営している目的

                     ・・・の つもりです。

アンド 私自身のガス抜き(爆)
No.15094 2012年05月11日(金) 08:14:08
comments:
始めまして。
いつも参考にさせていただいています。
北海道では仕入れコストも本州からみると1〜1.5円前後高値です。
このギャップは国内輸送コストらしいのですが出光は苫小牧製油所があるのに
価格は変わりませんね。
何故なんでしょうか?
No.15093 2012年05月10日(木) 17:37:47
comments:
9号地大手タンク筋さん
明日11日〜です。

RG−2.5

WK−2.0

GO−2.0

AFO−2.0

以上でした♪(´ε`)
No.15092 2012年05月10日(木) 16:05:34
comments:
太郎さん
 いつもありがとうございます。

昨日No15086 wrote
    ----------------------------------------
  ・リムTDを見ても、ガソリン安値123.8〜 中心値は124.0円
   http://rtb.rim-intelligence.co.jp/rtb/board-oil/
  8日からの▲1.5円+明日▲1.5円=▲3円すれば、ジャストその価格帯。

    *原油コストの下げですから、灯油・軽油も同程度でしょうか

久しぶりに、<<この価格しかないね>> と断定的な気分です。
     ---------------------------------------

ピッタシカンカンでしたね。当たり & 仕入れ下がって ダブルでうれしい
No.15091 2012年05月10日(木) 13:31:21
comments:
EMさん12日〜です。

RG−1.5

WK−1.5

GO−1.5

AFO−2.0

以上でした♪(´ε`)
No.15090 2012年05月10日(木) 11:04:55
comments:
11時 この時間帯ではもうEM幹部会は終了しているでしょうが

本日の日経新聞28面<主要相場>欄
 ・ガソリン 海上物 122.5〜123.0円  ・・ピッタシですね。

   陸上ローリー物 123.0〜123.5円  ・・高値側でも123.5円かぁ〜


良識判断に基づいた通知がなされることを期待します。 
No.15089 2012年05月10日(木) 07:36:01
comments:
■JX下限値  12〜18日分
一旦67.9円で流れたようですが、訂正があって支店のよっては68.3円説も有り。

 まあ下限値適用にはならないからいいですが、交錯しています。

■訂正
  ジョイフル本田 ガソリン▲2円が正解 →139円 

    ・これまで+1円設定だった北関東2店舗が▲3円で→139円

 これで全店同値になりました。
 朝一でしたから 全店の確認もせずに書いてしまいました、すみません。
   
No.15088 2012年05月10日(木) 05:58:15
comments:
年はとりたくないもので、夜明けが早くなると5時前から目覚めちゃいました。

石油とは直接関係ないと言いながらも、原油コストが気になるので毎日見る経済指標。
なかなかすんなり上がって →不況脱出とはい行かないものです。

  ・為替 80円超えて81円台が →また79.6円。ユーロも103円

 当然 ・日経平均株価も11,000円間近から →9,045円まで下落
  ・長期金利10年物 一瞬1%まできて すわっインフレへ向けて
      と淡い期待もいつしか0.85%に。
  ・原油もWTIで98$辺り

 回復の兆しと思っていた指標は総崩れ。
一部明るい話題は、トヨタやコマツ、いすゞ、またコンビニなど小売サービス業含めての海外活躍企業の利益水準回復くらい。

フランス新大統領とメルケル独の方針合意のニュースが流れるまでは、また漂流かな。

 ◆1971年 ニクソン・ショック =金・ドル兌換停止宣言

時を40年経てついに不兌換〓お金は紙切れ って証明がされそう
1ドル=360円 →79円って、五分の一でしかなくなっているのですからね、笑えます。
この日の朝刊一面一杯に 
黒ベタ白ヌキのこの大文字見出しと、マイクの前で原稿を読み上げるニクソンの顔写真を思い出します。

 ●民主党(労働者中心)なのにお金持ち≒銀行優先政策のオバマ大統領も再選が黄信号じゃないかな
No.15087 2012年05月09日(水) 18:28:55
comments:
No.15083さん
わかりますよ 気持ち
若手、ベテランどちらも関係なく
新進気鋭の会社は”英語が出来ない役員は3年以内にクビ!”
というトレンドにあるのだから
海外へ進出する意欲のある企業は重役自ら率先して、それぐらいやるべき!
No.15086 2012年05月09日(水) 18:23:05
comments:
■明日のEM通知は、▲1.5円ではないかな。

  ・JX下限値 ▲2.7円:68.3円  ←71.0円  *修正
  ・リムTDを見ても、ガソリン安値123.8〜 中心値は124.0円
   http://rtb.rim-intelligence.co.jp/rtb/board-oil/
  8日からの▲1.5円+明日▲1.5円=▲3円すれば、ジャストその価格帯。

       *原油コストの下げですから、灯油・軽油も同程度でしょうか

久しぶりに、<<この価格しかないね>> と断定的な気分です。

◆業転買いの方は、三味線でもトランペットでも良いくらいに「吹いて」交渉したほうが正解。
   正しい価格、相場は見あたりません。
 ●灯油なんて 西日本ではSS届け価格70.8円なんかも出ています。
    競争ない地区は、安値と言っても72円台。言ったもの勝ち。
No.15085 2012年05月09日(水) 10:32:18
comments:
うどん県が賑やかですね。
見習い社長さんのご意見もっともですね。
製油所があるので他地区よりは仕入れが安い!
これは有り難いことですが、皆さん安いので
いつも小売り価格は全国でも安い方に入ります。
でも、この製油所を利用していない元売り系列はで
高い!
仕入れが違ったら同じ土俵で闘うのは無理が有りますね。
でも、高いはずのEM系列さんが、EとMで全国一番の価格を争っています。
うどんだけじゃないうどん県に一度来て下さい。
No.15084 2012年05月09日(水) 08:18:25
comments:
いましがた北関東メンバーさんからSSNETにメールが流れました。

 ジョイフル本田 ガソリン・軽油▲3円  灯油▲4円


■さて 複数の名無しさんや見習い社長さんと往復書簡のようになりましたが
私的には、見習い社長さんの意見は、今後我々が考えていく上での大きな示唆をしているように思えます。

 都市部SS ⇔ 地方SS の状況違い

新価格体系が崩壊してきたら顕著に表面化してきました。
これは対決姿勢の⇔印ではありません。「違うよ!」というマークのつもり。

●地方 
 :バーター契約切れ=配送問題含めてJX寡占化が進む 〓仕入れ競争が働かない
   また 人口減少の進み方も早く、新たな需要(数字)の魅力がない
        ⇒ 効率追求の外資系と小元売は及び腰地域

   ポイント :仕入れの安さがすべてではない。

  安定供給/寡占マークやカードの恩恵も含めた総合判断

●都市部・製油所周辺 
  :地方の逆であり、需要と効率を求めるとこの地域に販促・投資資源を集中投下
        ⇒ 単なる運賃などの経費積み上げ式では測れない競争発生。
  ◆この9日分〜は極端例ですが 
 都市部で届け125.6円もあるが、地方では128.5〜129円 内陸部では130円台ですから。

 ★だから ・・見習い社長さんwrote
  >>仕入れが安いからと言って「楽」ではない。その分以上に競争が激しい=淘汰もある

 マークの恩恵よりもまず第一に、【この仕入れで戦えるか】

 ではないか。なので、都市部においてはPBも大いに選択肢かと。
 ・また系列組も、元売戦術・販促を大いに活用する。利用される以上に元売を利用し尽すくらいの姿勢。
 社有による多店舗化も場合によってはgoodでしょう。
  ★思わぬ良い物件を廻してもらいました というのは、いまだからこそ良く聞くようにもなった。受け手が居なくなったみたい。

    ・TOCOM/Dojima EX/多数の業転商社など、供給不安はない。
    冬場でも、灯油やローリー延着、タンカー接岸不能の心配も無い。

              どうでしょうか?
        
No.15083 2012年05月09日(水) 06:31:38
comments:
結局は定年間近の連中が執行役員とかになって定年延長?若手にしてみれば海外の夢は絶たれ年寄りが残っただけ。
No.15082 2012年05月08日(火) 22:06:33
comments:
私達の扱う商品は価格が常に変動してますので、何をもって安値か?と考えると、
それはやっぱり近隣ののライバル達と何円差で仕入れてるか?
ってことになると思います。

124円台で仕入れてても、ライバルたちも同じように仕入れてては、それは市況が低迷するだけ。逆に129円台で仕入れててもライバルが130円以上であればそれはOK。
慢性的に市況が陥没しているところは製油所近辺が多いみたいですから、仕入れが安いことが良いことでは決して無い思います。
         SS業は局地戦ですから。

掲示板に書かれる安値はまあ参考程度、こんな地域もあるんだね〜ぐらいのお遊び感覚がちょうどいいのでは。124円前半の仕入れでも、常に全国最安レベルの市況ではこの数字も意味が無い(T_T)
No.15081 2012年05月08日(火) 21:59:02
comments:
 >掲示板は今、安値が来ていない所に絵に描いた餅を見せたり、
 >商社が適当にうそぶいたり、もろ刃の剣状態になっています。

120% YESです。

利用したり利用されたりです。それを読み取る力量も必要。
No.15080 2012年05月08日(火) 20:59:30
comments:
うちも今、125台での攻防です。
来週は124円台だと思います。
今週をどう持ちこたえるか。
阪神地区は125.0が普通と聞いています。
本当に安い方は黙っています。
掲示板は今、安値が来ていない所に絵に描いた餅を見せたり、
商社が適当にうそぶいたり、もろ刃の剣状態になっています。
No.15079 2012年05月08日(火) 20:45:49
comments:
>えぇー高いじゃん!って投稿

その値段安くないです。
そんな値段を安いって掲示板で書かれるとそれがキャップになります。
もう少しぼかしてください
No.15078 2012年05月08日(火) 19:54:41
comments:
>SS届け125.6円が入ります だって。

えぇー高いじゃん!って投稿する勇者の方お待ちします(爆)
No.15077 2012年05月08日(火) 19:37:25
comments:
見習い社長さん wrote
  >いえいえ・・某商社さんの投げ売りっぷりときたら・・(・・;)

誰かが価格書いてくれなきゃ、私も商社マンがかわいそうで製油所出し125円以下の計算が・・ なんて中々書けません。

 ●さっきも中京からメール >明日 SS届け125.6円が入ります だって。

 SSNETでも、
●灯油も瀬戸内二次基地地域で、SS届け70.5円って流れました。
   製油所出し(X価格)69円ですよ。ひょっとしたら68円台かも。


とにかく 誰かが書いてくれたら、続きの二番目投稿からはどうにでも書ける。

 >>僕が安値を喧伝したのじゃありません。各地に出ている価格です ってネ
No.15076 2012年05月08日(火) 19:20:44
comments:
電気自動車 アメリカトヨタ発売  ガソリンがいりません。
これから、どんどん発売するようです。
6時間の充電で、約160km 走行できるようです。値段は、400万円
だそうです。
薄利多売SSさんで、アメリカGSでは、ますます厳しくなりそうです。

No.15075 2012年05月08日(火) 18:45:59
comments:
>今日はジ〜っと模様眺めなのか、投稿も市場も話題性なるもの何もないね

いえいえ・・某商社さんの投げ売りっぷりときたら・・(・・;)
今日は、PBでよかった〜って思ってる人も多いのでは?
No.15074 2012年05月08日(火) 18:35:30
comments:
>もし私が、閉鎖中の小規模SSを買って再開するとするならば、
>いの一番に【ハイオクはなし】にしてレギュラーと軽油だけにしたい。

計量機ノズル・地下タンク・導線・シュミレーション・計量機スペース どれをとっても完璧ですね。

コンパクトセルフ+隣地灯油一般取扱所+オールキャッシュ+しがらみの無い
閉鎖中小規模SS。
うーん 良いですね(笑) 賛成の一票!
No.15073 2012年05月08日(火) 18:27:35
comments:
今日はジ〜っと模様眺めなのか、投稿も市場も話題性なるもの何もないね
No.15072 2012年05月08日(火) 18:22:54
comments:
>もし私が、閉鎖中の小規模SSを買って再開するとするならば、
>いの一番に【ハイオクはなし】にしてレギュラーと軽油だけにしたい。

閉鎖した(古い)小規模SSで、PBでレギュラーと軽油だけ販売となると、非常に怪しいSSに見えそうですね(^_^;)

イメージの確保が大変かも。
No.15071 2012年05月08日(火) 07:45:35
comments:
太郎さんwrote
  >大手タンク筋さんハイオク格差が、期日未定で縮まりました。


いいことですね。
以前から、タンク筋や一部商社でもお願いすれば(うるさく言えば(爆))、
ガソリン+8円でしたが、2-3年前から7円とか7.5円も耳にしていました。

 さらにとは +7.0〜6.5円だけってこと?

  まだ確認できていません、どなたか情報ありましたらお願いします。

商売の原則からして、特別=プレミアなものを付加価値付けずに、
+10円で仕入れて →+10円で売っていることがナンセンス。
   ・わざわざ 地下タンクを別で設けて
   ・計量機もマルチにして。   
   ・発注にも気を配って

うちは、現金+1円 掛売り+3円にしていますが、やはり年々比率は下がる一方。

 元売さ〜ん 一律+8円ほどにしてくれ〜

●もし私が、閉鎖中の小規模SSを買って再開するとするならば、
 ・いの一番に【ハイオクはなし】にしてレギュラーと軽油だけにしたい。
 ・二番目は、(地域性によるが)灯油を廃止。 
     →タンクをレギュラーにする。アンド ガソリンの導線を確保

   机上の空論ですが、もう10円高のハイオクに魅力はない
   地下タンクライニングの(補助金後)100万円強の投資価値があるだろうか
No.15070 2012年05月07日(月) 18:59:32
comments:
補足です。

AFOはEMさん−0.5

大手タンク筋さん−1.0

大手タンク筋さんハイオク格差が
期日未定で縮まりました。
No.15069 2012年05月07日(月) 16:48:24
comments:
いつも、わかりにくい日本語、すみません。5/8 より
外資系 E??O
ハイオク −1.5
レギィラ  −1.5
灯油   −1.0
軽油   −1.0
                                   
9号地タンク筋
ハイオク −2.0
レギュラ −1.0
灯油   −1.0
軽油   −1.0
No.15068 2012年05月07日(月) 08:02:37
comments:
連休明けました。
頭を仕事モードに切り替えましょう。

「読書倶楽部」は飛ば読みして、一番チェックは9時の先物市場:TOCOM価格。
WTI98.5$  北海産112$に対して、どれくらいの価格をつけるか

  右列のリンク 原油リアルタイムでは =96$です

●フランスはオランド新大統領になりましたが、折込ずみなのか
  為替は79.6円  ユーロ103.3円でやや円高程度。
No.15067 2012年05月06日(日) 17:45:57
comments:
<st31読書倶楽部>
隠れファンです(笑)

盲目の人権活動家の亡命や
石原都知事の尖閣諸島買い上げ発言などで
中国の動きに興味を持ち、手に取った一冊。
タイトルこそ過激ですが、かなり信憑性があり
深く考えさせられました。

『最終目標は天皇の処刑
  中国「日本解放工作」の恐るべき全貌』
ペマ・ギャルポ著 飛鳥新社

著者はチベット生まれであるが、中国の侵略に
よりインドに亡命。その後日本で学び帰化、
国内の大学の教壇に立ち、またブータン国王
政府首相顧問も務めています。

日本は既に中国の半植民地に成り下がっていると
言うと、「そんな大げさな」と皆一笑に付す
でしょうが、現実を見つめると着実に、特に
政治・マスコミに食い込んできている中国の
謀略や悪意が分かります。

現在もチベットでは中国による虐殺が続いているが
なぜ日本のマスコミは見て見ぬフリなのか。

今こそ国家のあり方を皆で冷静に考える時だと思う。
No.15066 2012年05月06日(日) 00:36:59
comments:
   <st31読書倶楽部>
一昨日紹介した
■ 超マインドコントロール2    池田整治 著  マガジンハウス 
 続編「日本人だけが知らない!日本と日本人の凄さ」3/22日初版

面白かった。 ・石油に関することでいえば、
 >太平洋戦争は、米国ハルノート=「石油の禁輸」は有名ですが、
 >ドイツもソ連進攻はカスピ海の石油が狙い。
   ヒットラー曰く「ドイツには石油がない」

【国家はやはりエネルギーが生命線】かと、しがない競争に明け暮れながらもエネルギー末端のSS業とはいえちょっと鼻高々気分で読みました。

 で、今日の新聞に ★「韓国で原発2基着工式」小記事
李大統領は、「原発は選択ではなく(エネルギーの)必須だ」と強調。

■難しい原発問題は他サイトに譲って、この本の真髄一点
 ●イラクは原爆も大量殺人兵器がないから、米国は戦争開始→進攻した
  ⇔・北朝鮮は本当に原爆を持っているから、戦争に持ち込まない

         ・・・確かに、、それが真実だね

 ◆エネルギーといえば電力・ガスに比べて落ち目な石油ではあるが、ガソリン一点ではなくて、何かでつながり続けていれば良いことがあるのかな 
と思いながら読みました。

(ハイパー)インフレ時にも価格が即対応できることも強みだ

●よく「財産は三つに分けて持て」といわれるが、そうそう分割するほどの財産なんてあるものではない。三つに分けるよりも細く長く実業をやっていることこそが、激動期も比較的スライド生活できるコツではないでしょうか。

 ・石油=エネルギーは最適ビジネスですよ。親、先祖様に感謝。 
No.15065 2012年05月05日(土) 22:58:25
comments:
ST31皆さんの掲示板、いつも面白く見てます(^^)

毎週木曜日のEMさん発表を指標にJXさんが殆どヨコ・芸無しで追随する仕切りに飽きちゃいました。。。
たまにはJXさんあたりが思い切った価格を出したら面白いでしょうねー♪

何れにしても振り回されている事に違いは無いですね(−−;)
各地GW乱売合戦皆さん立派です!何で儲けているんですかねー?
会社大丈夫なんですかねー?
口銭欲しいけど自由競争だから競合SS価格は無視できません。ある程度数量無けりゃカーケアーも売れないし。。。

ガキやお年寄りを低賃金で雇用すれば不当廉売もクリアできますね(^^;)震災津波被災地でもPBさんの大安売りで東北は大変です。。。どこから買いに来るんですかね?

なんだかんだ言いながら日本は銭持ってますなー(^^)
No.15064 2012年05月05日(土) 10:04:11
comments:
おはよーす。(^^)v

ゴールデンウィーク後半、今日も給油来店が多いよネ

さてNYMEX98.5に動きましたね
ニューヨーク原油先物相場は続落。w(°O°)w
2月以来で初めて1バレル当たり100ドルを割り込んだ。
米雇用者の伸びが予想を下回り、21年ぶり高水準に積み上がった
原油在庫に歯止めをかけられるほど
需要は期待できないそうな。

下げにせよ、上げにせよ、変化があればガソリンクラックは
広がる方向になるよね。
とりあえず12〜13円まず第一目標に動いてくるのではないかな?
●燃 川崎 第2トッパー(主力)も定修に入る予定みたいだしね
皆さんの予想はどうでしょうか
おしえてーm(__)m
No.15063 2012年05月05日(土) 09:53:53
comments:
WTIの急落とフランス大統領選挙
   最終世論調査でも <サルコジ不利> 関係有りますか?
No.15062 2012年05月05日(土) 09:17:40
comments:
NY原油98ドル!?GW前は105ドルだったハズ・・・
原油で遊ぶのは止めてくれ〜
No.15061 2012年05月05日(土) 06:42:22
comments:
まあ 公取にいくらだそうとも「行き過ぎた競争」の定義がないからどうしようもないのかな? 対象や時代 そして価値観により絶えず変化しているしね?
最後には 地域社会を根底から 安定した継続を不可能にして行っている気がする。
過疎地や大都市のど真ん中に これから先 SSが投資されるとは 思われないのが、現状なのかもね!
No.15060 2012年05月04日(金) 11:32:33
comments:
GWも後半戦に入ってきました。
超激戦区以外は、IC、幹線道路付近では147〜149円中心。
実売価格が▲2円としてもセルフならまずまずOKレベル。
  *系列価格のフルSSでは1270〜127.4円+運賃1.8+ブランド4円
 〓133円 消費税込み140円だからちょっと厳しい

が、そのちょうど厳しい線で値付けするところが仕事、競争だから。

    −−−−−−−−−−−−−−−−−−−
  <st31読書倶楽部>

■ 放浪の天才画家 山下 清展

GW前半に、ふくやま美術館で開催されているので、ただ一枚 「長岡の花火」の本物を見たくて行って来ました。

 ・意外と小さい絵でした。 530×750 28歳の作品
 ・きれいでした。一応名作、代表作と言われるものを見て安堵した。
     *だって すごい人気で人が一杯。チケット買うだけで30分
   花火の線は「こより」を使うなどアイデア一杯
 ・その他 欧州旅行時のエッフェル塔の水彩画、ペン画
 ・晩年の東海道五十三次の版画
景色も歴史を知らない清が見ると、現在だけが印象だから見方が違う。
五十三次全作品あのたどたどしい(吃音)感じをそのままにしたコメントに心洗われた。
最近は、博物館/美術に行くと必ずそこの本を買うようにしているのですが、今回は甥が書いた「家族が語る山下清」も買った。

清がみた世間とは・・・その中から一つだけ
 >嘘と本当はどれくらいの割合に世の中にあるものだかわからなくなる大勢が本当だと言えば嘘でも本当になるかもわからないので世の中のことは僕にはよくわからないのです

 *清の文章は句読点がありません。本人は
  >だって人はしゃべる時ここで点とかマルと言わないでしょう

「アハハっ まさに嘘じゃないネ」
TV再放送でいいですから、また芦屋雁之助で逢いたい。
83回の平均視聴率17.4%。展覧会は昔も今も必ず盛況だそうです。
今年は生誕90年祭でまだ5箇所ほど巡るようです。 


昨夜読み始めて〜今日で読む本 2冊 
■ 超マインドコントロール    池田整治 著  マガジンハウス 
 サブタイトル 「日本人はいつまでも騙され続けるのか!」

勢いづいたのか、第二作
同名:2「日本人だけが知らない!日本と日本人の凄さ」3/22日初版

何故読もうと思ったのかの理由ですが、
著者が昭和30年生まれ=私より2つも年下の、元陸上自衛隊陸将補が考えている国像を知っておきたい。
元自衛官でいえば、志方さんは良識派、田母神さんは自衛官の本音で面白い、さてこの池田さんは・・。
No.15059 2012年05月04日(金) 09:53:26
comments:
■3日終値 WTIが▲2.68$ =102.54$
 これで中東産も元の115$位に戻るかな。(現在116.5$)
 
 とりあえず 原油高 →下げ止まり≒現状維持 
  ⇒あわよくば一段高レベルへ引き上げ   の展開も見合わせ

 ●元売の二週連続の「据え置き」戦略もなし崩し的になるかどうか


■papaさ〜ん
 No15057 ちょっと直しておきましたよ。あしからず
                   <管理人>
No.15058 2012年05月03日(木) 23:09:53
comments:
PAPAさん

日本語が分かりにくいです。言葉の使い方、句読点の使い方を勉強してから投稿してください。

あと、ユーザーと言う割には業界事情に詳しいようなコメントが多いようですが、業界人からすると相当に間違った解釈をしているようです。

そのため、残念ながら気持ちの良い文章ではありません。日本語そのものの勉強と合わせて、業界通でありたいならそれについてももう少し勉強してからコメントして下さい。
No.15057 2012年05月03日(木) 11:25:09
comments:
仕切り価格を下回っている販売は、誰がどうみてもおかしい価格であれば、公取に書面で申請してください。

何回でもいいです。
しかも、そこが元売り販売子会社ほどいいです。世論が動き出します。

雇用促進が、必要(な)社会です。
最近は、国会議員さんも相談にのってくれます。
だめかもしれませんが、民主党や自民党の秘書さんは追求してくれます。彼らも、次の選挙で残りたいのです。

自分勝手の元売販社さん(は)、安く売りたいので理由つけて大変です。
言い訳け作って、役者です。
まじめな販売子会社もあり、助け合いをしてくれる店もあります。
 
指導をしている担当者さんが、価格決定していますので提訴するなら、先に調べていたほうがいいです。
No.15056 2012年05月02日(水) 23:00:36
comments:
■4RIM価格    *右上 新・新価格表アップすみ
  ガソリン また0.1円下がって 先行指標とは▲1.0円差に拡大。

  ブランド料を定価で4円+この差1円 =計5円
No.15055 2012年05月02日(水) 20:44:08
comments:
papaさん
関東はシェル系が大暴れ中です
シェアーは大したことないですが、仕切り並みの看板は市況を乱しますね
No.15054 2012年05月02日(水) 17:50:22
comments:

 ■全元売・タンク筋 「据え置き」でした

例外は、 ・コスモの先決め組 ガソリンと灯油が▲0.1円
     ・出光の一部支店の中間三品に▲0.1〜0.2円あるだけ。

●昨日1日下げた4RIM価格 上がる=戻るかな?
 わずか▲0.2〜0.1円のことですが、それまでも差が開いていますから精神的につらいね  

   *JXの報告が17時を廻っていたということは、意見いろいろあったのですかね。
見解は二点
 ◆下げたら「下げ」のスパイラルに入り込むだけだから、歯止め
 ◆4RIMが昨日も下げたから、
  採用指標替えと言っても一気に▲0.9 ▲0.5円 ▲0.7円もできないよな、、

   ウ〜ン こうして併記してみると、<歯止め論>に軍拍ですかね。
 かといって GW明けに本格的に値戻しがあるのかどうか?


こうなるとローリー配車係りさんに続いて、今度は【製油所オペレーター】さんの登場を願いたい。

     例 え ば で す が

 >弊社製油所は稼働率70%を切る減産指示が出ましたので、近々玉不足が心配されます
                  とかね。

★まあ この二週間の0.8〜0.9円高のお返しは、
 ・全量買い組には :6月くらいに何らか形を変えた返金があるでしょう。
 ・他社買い組は :余り期待しない方が良いでしょう。
   もう 自分で勝手に薄めているわけですから「無し」で当たり前(笑)
No.15053 2012年05月02日(水) 17:44:49
comments:
JX全油種スライド
No.15052 2012年05月02日(水) 17:16:58
comments:
小売価格は、全国下落続行中です。
大手元売り販売子会社   困ったもんですね。
薄利多売を、めざしているんでしょうか?
No.15051 2012年05月02日(水) 16:01:26
comments:
■JX価格がなかなか来ないネ、16時になっちゃった。

No.15050 2012年05月02日(水) 14:37:02
comments:
9号地大手タンク筋さんも

全油種スライド♪(´ε`)
No.15049 2012年05月02日(水) 13:33:18
comments:
EM5日~

全て横です。
ですが、ガソリンは値上げをしたそーな雰囲気ありましたね。
No.15048 2012年05月02日(水) 13:29:01
comments:
EM5日〜

白油、黒油、全油種スライドでした♪(´ε`)
No.15047 2012年05月02日(水) 11:56:27
comments:
皆様!連休中の配送オーダー締め切りの時間ですよ!
No.15046 2012年05月02日(水) 07:40:46
comments:
■WTI 1日終値 106.16$ですって。

ドル安に対する資源品の上げだと思うが、ちょっと嫌らしいレベルに上がってきたね。


■連休ですから、本日2日にEM通知があります。おそらくJXも他元売も。

今週に限っては、私はEM通知よりもJXの方が関心あります。
  ・A案 :EM通知通り 先行指標+EM変動幅
       or
  ・B案 :採用指標を木曜日(今週は1日か2日?)4RIM価格に変更か

 ●そう思って4RIM価格を見ると 
   昨日1日分はまたガソリン▲0.2円 灯油・軽油▲0.2円下げています。

言葉悪いですが、【天に吐いたツバが戻ってきた】感じ。
我々SS側からしたらリム社に拍手。
     ⇔ 元売は自分たちのしていることとはいえ痛いでしょう。


 ◆4日も連休があると、今日の午後はあわただしいぞ。
   EM通知にJXはじめ他元売通知にタンク筋の動き。
   私だけでなく商社さんもFAXに追われる(笑)

   愚痴ですが、
 先週通知のとき4/28〜5/6日までで、概ね▲0.5円してくれていれば、
 >「まあまあそんなところだね」で、ゆっくりGWできていたのに・・・。

      *皆さんからの系列価格の報告待っています〜
No.15045 2012年05月01日(火) 16:17:45
comments:
私の下手な講釈より、現実の価格が何よりも雄弁に語ります。

右のリンク列 :リム社をクリックして →右上「トレーディングボード」
 http://rtb.rim-intelligence.co.jp/rtb/board-oil/

三大都市圏では製油所出し価格で
 ・ガソリン126.0円  灯油71.2〜72.3円  軽油73.2〜73.5円 
   GWで各地で繰り広げられる祭りのパレードのごとく安値が並ぶ

明日のEM通知   また「据え置き」かな。
 もしそうだとすると、「連動のJX系がかわいそうだ。」ということになる。

意図せず、自然の流れに任せたほうが収まり易い ということはないのだろうか

  126.0円が並ぶとなるとそれなりの要因があるのだろう

と考えるのが普通です。どこがどれくらい「もぐら」だ。
No.15044 2012年05月01日(火) 15:00:14
comments:
毎年のことながら、
どうしてG.Wと言うと値下げに走るのか?
黙っていても売れるのに・・・

まあ昔と違ってハイブリッドなど、
エコカーが普及しだしたから出は悪いが、
それでもお客様は来てくれる。

「書き入れ時」の解釈を間違えている、
油屋オーナー、所長、マネージャーが居る。

(商売の基本・面白味)
売れるとき売るのがプロ
売れないとき売るのはヘボ
No.15043 2012年04月29日(日) 20:17:39
comments:
義理FAXを含めた、見積書段階の価格ですが
左の日本地図通りの区分けでSS届け価格で業転をみてみると

  ◆EM・JXが「据え置き」でも業転は、

 まだ金曜〜日曜日までの210件ほどの報告ですが、全体平均では

  ・ガソリン 129.3円 → 129.0円  前週比▲0.3円

  ・灯 油   74.9円 →  74.7円     ▲0.2円

  ・軽 油   76.4円 →  76.3円     ▲0.1円

自社地域で見るときは、運賃だけでも近場の0.7円〜内陸部4円まであるから、前後1.5円内で見る。

また同じ地域内の業転でも大抵は1円、、最大2円弱は違うようです。 
1円は努力と情報ですぐに何とかなりそうです。
No.15042 2012年04月29日(日) 07:11:17
comments:
原油がWTI105$近く、中東産116$超えとジワリですが、上がってきています。
海外はGW休暇ではないから、市場は動きます。

値下げにあまり意気込み過ぎないほうが良いかも。

 ●今週のEM・JX通知≒シェア50数%が「据え置き」で踏ん張っているということを忘れないように。

 ◆「踏ん張れるかな」と斜め読みしていましたが、原油高がフォローの風になる可能性有り
No.15041 2012年04月28日(土) 10:36:39
comments:
元売関係者や有識者からも今回の「据え置き」について見解メールいただきました。

基本的には
 ・GW中の市況維持が主眼
  EMのそうした思いに、以心伝心で減販覚悟でJXも応え、
  今週安過ぎたキグナスなども同調すべく+0.5〜0.8円「底上げ」値上げを通知

 5月 リセット値上げをしたい意向かな?

  →そうした動きを微妙に捉えて 
   4RIMもわずか+0.1円とはいえ下げ止めから上昇を匂わせる判断。

優等生発言ですが、これでGWが保ててくれれば良いと思うし、連絡取ろうにも元売も商社も連休で、誰も仕事モードじゃ有りません。

 ■真実は、暦は休みでも投稿は続いている
      <全国エリア別スポット卸価格表>だけだと思う。
 皆さん 本当に底上げができているかどうか、各地域の底値チェックしてください。

 また 次回2日を見ていきましょう。

・4月の数字や・▲0.5〜0.8円下げた出光・昭シェや、普段から安い四日市・阪神タンク筋の顔(声)をみたらそんなに簡単ではない気もしますが、

 中東産原油も116$に上がってきたから結果オーライ?

                   になるかも知れません。
No.15040 2012年04月27日(金) 12:38:11
comments:
28日の配送は賑わっております。

土曜日は久しぶりに運転手します(汗)
No.15039 2012年04月27日(金) 11:04:03
comments:

  ■JXも 自社先行指標+「据え置き」

 ●4RIM価格とでは ガソリン▲0.8円  灯油・軽油▲0.4円

 →4RIM≒業転価格ですから、当然 FAXは▲0.5円が多い。


昨日の午前投稿をもう一度書きます。
     ----------------------------------
   ◆他元売の動きやTOCOMを含めたこの読みこそが本流で、
  →仮にEM通知がそうでなかった時は、またきっと何かが動く、
  →「もぐる」ことにも耳をそばだてて ということになる。
     ----------------------------------
No.15038 2012年04月26日(木) 21:20:52
comments:
OBが今日、無罪になったのも多数決かい
東大落ちまくって断念したらしいが
No.15037 2012年04月26日(木) 20:50:30
comments:
日本は多数決ですわ
No.15036 2012年04月26日(木) 20:35:15
comments:
やっと東大社長が出たが 教育学部か
やっぱりKO閥か 数にモノを言わせた烏合衆か・・
No.15035 2012年04月26日(木) 17:53:41
comments:
JX幹部人事

JXホールディング
JXエネルギー    共に社長交代!

ついに油以外にシフトチェンジ???

http://www.noe.jxgroup.co.jp/newsrelease/2012/20120426_01_0952762.html
No.15034 2012年04月26日(木) 16:55:57
comments:
■EMさんは、全油種「据え置き」でしたか。
 ・あまり売れていない という声も聞きますが、それなら採算重視路線かな
 ・連休明け5/01日に1日〜4日までの週途中対応策もしない・・フ〜ン     
    ●他社の安売りやタンク筋の▲0.5円も無視して

  ■2日通知予定 →5日分〜実施で、もぐら」もしないとなると、

月末枠消化売り後の 5月リセット有りか?

 また そうでないと、JX:先行指標組は「据え置き」だから 
  ⇔ 4RIMとはガソリン▲0.8円もの差がついたまま
            GW中の二週間を過ごすことになる。

  【仕入れ】って本当に面白いネ

   ★JXは、採用指標を4RIMに戻すかな?  う〜ン しないでしょうね
No.15033 2012年04月26日(木) 15:32:04
comments:
9号地大手タンク筋さん明日27日〜です。

RG−0.5

WK−0.3

GO−0.3

AFOスライド

以上でした♪(´ε`)
No.15032 2012年04月26日(木) 13:21:57
comments:
EMさん28日〜です。

RG スライド

WK スライド

GO スライド

AFO  スライド


次回は2日に検討予定らしいです♪(´ε`)
No.15031 2012年04月26日(木) 12:33:02
comments:
業転は、7〜8円差なんですか? 
知らなかった。お恥ずかしい。
No.15030 2012年04月26日(木) 11:37:24
comments:
■ハイオク詐欺を考えるにあたって、性能面からではなく

  ●まず ハイオクを販売する意味がありますかね。
 というところに立ち返ってみてはどうでしょうか?

 業転のように8〜9円差、タンク筋のように7円差で仕入れできれば価値は有る。
でも元売は、10円差仕入れて10円高販売ですものね。馬鹿馬鹿しい。
ここでも元売のために働いていることが出ます。

 ・最近 ハイオク販売よりも、タンク繰り、発注タイミングの差益だけでも十分かな
                     と思い始めています。

 ・販売をやめれば、詐欺そのものもなくなる、一石二鳥(笑)
No.15029 2012年04月26日(木) 09:53:05
comments:
st31様、麻里布は25日から機能したとの事でした(汗)

明日の配送は察しの通りサッパリ・・・

これから運転手の何名かに『明日休めよ』と言わねば!

明後日や1日のオーダーばかりです。緩急をつけた

配送オーダーに翻弄されるばかりです。
No.15028 2012年04月25日(水) 18:30:22
comments:
ハイオク詐欺、5年で209件ですって・・・
捕まらないのですね・・・困りますよ・・・
No.15027 2012年04月25日(水) 17:36:16
comments:

■JX 下限値は71.1円(▲0.7円)

ああ〜 そうですか。
となると 明日のEMは▲0.5円下げは有力で、
 踏み込んでいった場合は、▲0.8〜▲1.0円くらいまでありそうですね。

インシャラ〜 あとはEMの思し召しの通りです。

●st31情報サービス会員の皆様
 ・メルマガ午後便と連絡が入れ違いになりましたので、掲示板で報告。
 ・読み・展開はどうやら 午前便のB案傾向が強くなってきた感じ。
    キグナス外販向けを聞けばさらに「さもあらn」でしょう。

  ◆他元売の動きやTOCOMを含めたこの読みこそが本流で、
 →仮にEM通知がそうでなかった時は、またきっと何かが動く、
 →「もぐる」ことにも耳をそばだてて ということになる。

                     いかがでしょうか?
No.15026 2012年04月25日(水) 09:40:26
comments:
メル友の中には、毎週自分の予測を書いてくるメンバーも複数あります。

中には、元売・商社の意見も詳しく解説付きで,、私も頭の整理や新たな角度からの考察など大変助かります。

で、今週:明日は、ガソリン▲0.5円と書いてきました。

私も(昨日メルマガでは)それくらいで、また5/01日に状況しだいで週途中改定するのかな くらいに捉えています。ですが 原油が大きく動いている時に一番参考にするのは

 <需給>よりも、水曜日午後送られるJXの下限値をみてから

元売によって原油コストの取る期間に差がありますが、最大手ですからやはり一番気になるし、系列向けに公表もされる。

友人の予測を書きましたが、私はJXを見てからの後出しジャンケンです。


●ローリー配車係りさ〜ん
でも 値上げはないから、どっちみち注文は28日土曜日に集中だよ。
ローリー会社も注文日の山谷が大きくなって困りものだね
  >お〜い 今週は金曜日がヒマだろうから急だが休めヨ
                 ・・ナンテ会話が目に浮かびます。
No.15025 2012年04月25日(水) 09:04:08
comments:
中東原油 下がってきました。
No.15024 2012年04月24日(火) 22:28:48
comments:
ジョイフルは3円下げてから、そのあとで1円追加
値下げしたみたいです。
No.15023 2012年04月24日(火) 14:35:13
comments:
すみません、ジョウイフル本田さんの価格 訂正です。
早朝5時だったので安易にgo.go.gsで確認してだけでした。

   結果 ガソリン▲4円 :141円

 北関東の2店舗は1円高のまま▲4円:142円。
go.go.gsも新たな価格になって県内最安値という県もあります。

  ・4RIMが下がったなりに下げている という風です。

No.15022 2012年04月24日(火) 14:23:55
comments:
何も言ってきませんから、うちの方はOKみたいです。
No.15021 2012年04月24日(火) 12:25:11
comments:
和木町の爆発事故の影響で麻里布出荷が止まっている・・・

st31様の供給は無事でしょうか?

当方にも振り替え配送オーダーの打診が入っています。
No.15020 2012年04月24日(火) 05:08:47
comments:
勘の虫の知らせでしょうか、目が早く覚めました。

■ジョイフルさん
 ガソリン▲3円下げましたか   *go.go.gsでも確認
    *北関東2店は4円下げて これで全7店舗同値142円

 4RIMも最高値から▲5.5円、先行指標も▲6.1円していますから
   妥当線ですね。早晩収まるところに収まった。
        
   −−−−−−−−−−−−−−− ここまでは想定内・納得
●今後の焦点は、
  月末枠消化とGWに向けてのあせり売り/下げになるのか
          or 何とか踏みとどまれるのか 

●明日 水曜日午後通知があるJX下限値はどれくらいが出るだろうか
  EM通知は、連動制〓系列価格に反映されるから、原油コストが重要ファクター
No.15019 2012年04月23日(月) 22:58:03
comments:
書き込み少なくなってきましたね。

ジョイフルがガソリン3円値下げしました。
レギュラー142円、ディーゼル122円、灯油89円です。
No.15018 2012年04月23日(月) 09:14:37
comments:
石油市場はベタ凪状態になってきました。

 ●原油しかり  →TOCOM5月限も納会日まであと3日
     朝一番価格は、ガソリン▲50円 灯油+200円 
  <<微動だにせず>> といった方が良いくらい。

フランス大統領選挙で、まさかのサルコジ苦戦 
  →決選投票では、さらに差は拡大との予測も有り。

つい半年前までは考えられなかった展開でしょう。
固いのはドイツのメルケル首相だけ ≒マリアテレジアの再来だ。

さすがの投資家も自分の意のままとはいかないから様子見=待ちポジションか  
No.15017 2012年04月22日(日) 20:37:42
comments:
日曜日恒例 st31読書倶楽部

本日は本の紹介

 鈴木三重吉 著 「古事記物語」

原書房 2002年6月 復刻版
■古事記 712年完成から今年は1,300年祭。
    言うまでもなく稗田阿礼語り 太安万侶まとめ上奏

 ●「古事記」に関する本、漫画は多いことですが、美智子皇后がTVインタビューで
 >正田の父が疎開先に訪ねて来て、「寂しかったらこれを読みなさい」
 >といって渡してくれた本で何度も何度も楽しく読みました。
と懐かしそうに語られた本ですが、こうして復刻版が」出ていますので、アマゾンで取り寄せて読んでいます。 *初版は昭和12年か14年頃

・因幡の白兎 ・八俣のおろち ・八た烏 ・出雲国譲りの話=出雲大社

  国  書

  ■ユダヤ教  =旧約聖書  トロイ戦争・モーゼの十戒
  ■キリスト教 =新約聖書     ■ギリシャ=ギリシャ神話
  ■イスラム教 =コーラン     ■中 国 =史記
  ■ヒンズー教 =ラーマーヤナ   ■仏 教 =お経

などなど 文字のない時代言い伝えと馬鹿にすることなかれ。
大袈裟・誇張であったり何かに比喩・デフォルメされているけれど、ほぼ実際の話であることは世界中間違いない。
 *始祖:【狼】から生まれたのは、ローマ・モンゴル・朝鮮 みな同じ(笑)

◆初代 神武天皇:橿原神宮は怪しくて、10代崇神天皇が本当の大和朝廷統一初代で西暦0〜1世紀であろう。三部に分かれているといわれるが
 ・伝説:国造りの話 〜倭タケル〜神宮皇后の朝鮮征伐(13〜14代頃)
 ・15代応神天皇からは間違いなく実在で、堺市の16代仁徳天皇陵続く
 ・33代推古天皇 即位まで (日本書紀は41代持統天皇まで)

旅行するとき 古事記を知ってみるとどんな田舎も楽しい。
北海道以外(歴史が)何もない町なんてないのです。作り話もナイ。


歴史の先生は言う。
日本は、古事記/日本書紀/万葉集/風土記 四書で繋がっています と。
 
No.15016 2012年04月21日(土) 08:59:01
comments:
ハイオク詐欺事件やEM通知があったりして、話を混乱させてはいけないからと思って先送りした記事ですが
                 *燃料油脂新聞20日「東海版」     
■AIJ年金消失問題で被害にあった三重県石油商業組合の場合
  ・解散ならば一人当たり 225万円
  ●脱退ならば  同   439万円

  2月末現在110事業所 =平均13.5人 (年間掛け金4.7万円/人) 
   運用利率をこれまで5.5%  →1.5%に変更予定

早い話 年金支払い準備金は61億円 ⇔ 実際は33億円しかない
 約半分の不足金を用立てて解散 または脱会しなければならない。

  これも右肩上がり時代の負の遺産ですね。

外野席からですが、解散するしか手段は無いと思うけれど、
 ・1.5%にしたら 先々上記の負担金額が小さくなるのですかね。
 ・払えない会社問題が一気に噴出して、会議にかけられないことも有り得る

常々 廃業する時、銀行借り入れだけでなく

リース物件の残債とFC契約の残年数にも注意〓隠れ借金

ですよ と言っていますが、企業年金も追加です。
昔の古きよきフルSS時代から掛けていることが多いから、
仮に1SS×4名としたら一口に脱会するといっても1,800万円 ああ〜〜悲鳴。

            一度問い合わせておくべきですね。
     
No.15015 2012年04月20日(金) 15:46:02
comments:
詐欺罪って難しいんですよね〜

この場合、質の悪いハイオクを売っていたわけであって、多分詐欺での罪は問われないかと。

ガソリンを給油していないけど、給油したといってお金を貰えば詐欺になりますが、質が悪くても対価としてお金をもらっているので刑法上の責任は多分ありません。
民法上は別でしょうが。
No.15014 2012年04月20日(金) 10:31:33
comments:
重要なJX先行指標の通知時間ですから、議論・反論の余地も無い勧善懲悪のハイオク詐欺事件はこれにて終了。

●JXは、連動制をはずして実体制に移行か
 速報!  ガソリン▲2.0円  中間三品オール▲1.5円

★13時追記
 午前は打ち合わせで急いでいましたので、報告だけ投稿でしたが落ち着いてみてみると

 JXは先行指標に戻しました

・EM17日分の ガソリン・灯油▲0.5円+今回19日通知の▲1.5円 (灯油は▲1.0円)を加えると
 
   見事に ガソリン▲0.5+▲1.5=2.0円   灯油▲0.5+▲1.0=▲1.5円
   軽油と重油は、17日分だけ▲1.5円の図式。

    *上記 「はずして」発言は訂正です。  
No.15013 2012年04月20日(金) 10:24:08
comments:
エムワイ産業=無印給油所 でした
No.15012 2012年04月20日(金) 10:12:38
comments:
>消費者庁が改善命令
えっ!詐欺で告発じゃないの?
No.15011 2012年04月20日(金) 10:08:34
comments:
ハイオク詐欺販売の件

   売上1000万円といったら大きく聞こえるけれど、
 2年で7万リットル ×差額10円 =70万円ダ。

金額の大小問題ではないにせよ、せこいことで企業の信用も台無し。

大体 24ヶ月で割り算すると、月3キロのハイオクって商売になっていない。
別角度からですが、ハイオクタンクをレギュラーか何かにした方が、発注時差益が生まれるのではないかな


No.15010 2012年04月20日(金) 10:07:08
comments:
詐欺じゃないの?
No.15009 2012年04月20日(金) 09:01:32
comments:
GS 「ハイオク」の看板→実は「レギュラー」…消費者庁が改善命令
2012.4.20 00:26 [不祥事]
 消費者庁は19日、茨城県龍ケ崎市のガソリンスタンド経営会社「エム・ワイ産業」に対し、景品表示法に基づき再発防止を求める改善命令を出した。

 消費者庁によると、少なくとも2010年1月〜11年12月の2年間、龍ケ崎市内で経営する給油所1カ所で、店頭に設置した看板に「ハイオク」と表示していたにもかかわらず、ハイオクガソリンを求める客にレギュラーガソリンを販売していた。

 2年間で約7万リットルをハイオクとして販売、約1千万円を売り上げていた。経済産業省が毎年実施しているガソリンの品質調査で発覚した。

 同社の担当者は取材に「利益が出ないのでやった。申し訳ない。返金に応じる」と話している。
No.15008 2012年04月19日(木) 20:04:15
comments:
■太郎さん
 タンク筋情報ありがとうございます。

問題は明日のJX先行指標が、引き続き木曜日4RIMを採用するかどうか?
    に移ってきましたね。

ですから 新・新価格表をアップするのは怖い、参考程度に。

●4RIM採用なら ガソリン・軽油▲2.1円 灯油▲1.5円ですからね
No.15007 2012年04月19日(木) 18:54:27
comments:
9号地大手タンク筋さん明日20日〜です。

RG−1.5

WK−1.5

GO−1.5

AFO−1.5

以上でした♪(´ε`)
No.15006 2012年04月19日(木) 14:08:53
comments:
 毎回の価格情報、本当にありがとうございます。
いつも有難く拝見しております。お礼の連絡初めてですが
これからもよろしくお願いします。
No.15005 2012年04月19日(木) 13:30:05
comments:
太郎さん、空さん
 ありがとうございます。

●私たちが思っている以上に、元売は原油コストに忠実なようです。
   今回の上げ/下げはそういう展開でした。
No.15004 2012年04月19日(木) 13:26:35
comments:
EM21日から

ガソリン-1.5 灯油-1.0 軽油-1.5 重油-1.5
No.15003 2012年04月19日(木) 13:23:07
comments:
EMさん21日〜です。

RG−1.5

WK−1.0

GO−1.5

AFO−1.5

以上でした♪(´ε`)
No.15002 2012年04月18日(水) 13:55:36
comments:
ドバイ原油 下落 してます。WTIに、少しずつ接近中。
No.15001 2012年04月18日(水) 10:57:21
comments:
st31様、有難う御座います。

当方の見立ても、土曜日にピークの予想です。
No.15000 2012年04月18日(水) 06:30:01
comments:
皆さん 投稿ありがとうございます。

私が自分で煽った結果になっちゃいましたが、上場企業ですから多少の憶測投稿はお許しいただき、この問題はこのあたりで幕引き。

あとは、株関係のサイトにお任せしましょう。
No.14999 2012年04月17日(火) 18:24:30
comments:
>東北の雄≒石油業界の正宗公の会社

 あくまで私見です、確かに株価回復していますね、元売りの支援があったのかもしれませんが、従来の元売りのやり方をみると金も出すが人も出すその後に・・・石油部門だけ切り取られないことを願ってやみません。
No.14998 2012年04月17日(火) 18:19:45
comments:
セルフの雑記帳に書かれてるようにもしかして結果シロかも知れません。なにせ「勝手払い」とか言う支払方法が許されてる?ようですからね。支払い残を、未払いと見るか、値引きと見るか。地場の同じマークのSSも右に習えで「勝手払い」です、なんて良い元売なんだ!
いまさらクロといわれても失った利益は戻ってこない、「死んだ子の年を数えても・・・」です
それよりシロの裁定が下って差別対価とか二重価格とかが問題になり、今の仕切り体系を洗いなおす契機になればと思っています。Jさんだって重要特約店には補助金や期末のお手当て出てるんでしょ?なにが公明正大なフォーミュラだ、と言いたい。
出荷油層所の証明付なら業転もお墨付きになるとか?これからは劇的に仕入れ形態が変化してきますね。
No.14997 2012年04月17日(火) 17:59:59
comments:
st31さんのコメントから、
>東北の雄≒石油業界の正宗公の会社

某「商社」さんと勝手に想像してみました。
皆さんはおそらくあまり気にしない株価の観点から・・・
2008年から2010年、3年間の株価 300〜600円の範囲。

震災直後は200円台にまで下げていた株価が、9〜11月頃には500円台へ。
その後も一本調子に株価、上げ上げ!
業績回復が見受けられたのでしょう。

この時期に主要取引先の元売から何か大きな支援、判断がくだされたのか?
売り込みが活発化した時期なのか?

あるいは、政府としても被災物件に7割程度の原状回復支援があったように
聞く時期とも重なる。

皆さんは、どんな感想ですか???
(私の想像が間違っていたら、ごめんなさい)

ちなみに今年の最高値は、1,200円オーバー。
No.14996 2012年04月17日(火) 13:44:49
comments:
右列にリンクしている <セルフの雑記帳>

もう404回を重ねると言うことですが、今週は【越前騒動】
http://www7a.biglobe.ne.jp/~tecna-wada/koramu/column404.htm
 江戸時代風に面白く語られています。

現在進行形ですから、この話にオチはありません。
これまでだったら 「控え控えおろう この方を誰と心得る。先の・・」
と大見得切る名場面だが、もう終了しましたので黄門様にお出ましいただくという分けにもいかないようです。ということは 

 実はシロという判定も考慮しておかなくてはいけない。

ガソリン仕入れ価格からすれば原価割れ=不当廉売でも、軽油・灯油など他油種で値引き調整をガソリン分と認定されてOKとされた時の事です。

    ★この一行をドキッとして読まれる方もあるはずです。
     もしそういうことになれば、新たなガイドライン成立かもネ
    *他事業、事業所の収益を廻した廉売は違反 と明記なのですが
     公取は、他油種の収益をどう判断されますかね。

     ・ひねくれ者の私は、三割程はそのような角度からもみています。

 ●話題が変わるようですが、各地のPBや他社買い業者から一様に
 >東北の雄≒石油業界の正宗公の会社が、これまで特別に安くて助かっていたのに、4月からサッパリになった、とても買えない。

  #営業マンの言い訳によれば
元売から震災支援特価を利用して売りまくっていたのが、一年で終わったので。

それを聞いて、わかっていたことではあるが、ついついみんなが東北支援、支援と言っているときに、こういう利用のされ方もあっのかとため息。

この二題の話 全部元売が咬んでいるだろう話なのですが。
No.14995 2012年04月17日(火) 13:04:28
comments:
ローリー配車係さん

投稿が入れ違いになりましたね。
 上げはないし、どちらかと言えば下げ傾向ですから、
 120%の確立で ◆金曜日ヒマ   → 土曜日集中でしょう。
No.14994 2012年04月17日(火) 12:29:13
comments:
今週は嵐の金曜日でしょうか?

それとも土曜日まで我慢路線でしょうか?
No.14993 2012年04月17日(火) 12:27:24
comments:
原油 →TOCOMにつながっていますが、

  昨日下げたのに、本日もまた▲600〜700円下げて居ます。

■基本 週二回改定にしたら、そのうちの一回は基本的に「据え置き」予測になる。

  しかし 今日のこの調子だとまた▲0.5円下げ予測かね

   表現としては、「原油にともなって【小幅続落】」

 TOCOM ⇔ EM ⇔ Dojima EX などお互いが緩衝し合ってどこが下げの第一要因かわからなくなります。(笑)
  ●普通は原油コストが一番ですよね、、中東産115.2$まで下げました 
No.14992 2012年04月17日(火) 11:43:21
comments:
この調子で下げていけば

今月中に、「下限適用」

あるかもしれない!?
No.14990 2012年04月16日(月) 16:13:32
comments:
■TOCOM 
 午後に入って 急落。16時現在127.4円  灯油68.7円付近。

なかなか立ち止まって落ち着いてくれません。
No.14989 2012年04月16日(月) 16:11:36
comments:
EM外販仕切り   4月17日から 
   ●ガソリン、灯油 50銭下がりました(*^^)v

軽油、A重油は、据え置きです。
No.14988 2012年04月16日(月) 13:15:25
comments:
友人からのメール
     -------------------------
     本当に日決の様相だね。
     6月以降のEMの動きが楽しみです。
     -------------------------

 ●マジで、日決めになった方が緊張感あって良いのかも。
No.14987 2012年04月16日(月) 10:08:03
comments:
発注時には、価格確認しましょうね。

単に値上げなど価格が動くときだからだけでなく、4月から特に週二回改定になりつつあるみたいですからね。

    <<準【日割り】>> ということを十分理解しましょう。
No.14986 2012年04月15日(日) 08:45:46
comments:
日曜日は<st31読書倶楽部>         *関心ない方はパス
イスラム教シリーズ パート3

  これから50年 世界はトルコを中心に回る

 佐々木 良昭著 プレジデント社 '12/2月初版
 
教義よりもいま一番注目のトルコ、インドネシアを見てみましょう。
イラク、アフガンで武力で押さえつけられない米国が政策転換を始めた。
武力から経済へ、次の一言に凝縮されています

 アラブ諸国よ トルコのようになりたいと思わないか

      *かつて「LOOK EAST! 日本に学ぼう」と言った東南アジアの偉人
 シンガポール:リ・クアンユー首相、マレーシア:マハティール首相と同じカリスマ性有り

で、何が他のイスラム国と違うか、どんなに穏健かというと
実は、逆でイスラムをもっと堂々と前面に出して民族の誇りを高揚している。

 女性はスカーフを断固として巻け!それでこそイスラムだ

 *インドネシアの介護士さんたちも、日本の職場で巻いているでしょう
変にイスラムであることを隠そうとするな!仕事場でも証明写真もスカーフを巻いたままでOK。

私ら日本人がTV見るときに、ブブカ=顔全体を隠す ではなく、スカーフで頭部だけ巻いている国は穏健派とみて良いでしょう。

では何故イスラム教が現在でも増えているのか?

 「教え」がコーランだけで簡単明瞭 =信者も安心感

宗教の原点に戻れば、不安な気持ちやわらげたいのですから、毎日5回礼拝して、「アラー」と奉じていれば良いし。

スカーフ ⇒「肌を出してはいけない」 =男は性欲が盛んだから、最初から夫婦以外では発情しないように隠しておけ(姦通罪は厳罰) という配慮 〓も女性から安心感で受け入れられているというから、聞いてみなければ判らないものです。

ちなみに 「安心」の【安】の字の原意は
 ◎女が家(ウかんむり)に座っている象形 =「安らぎ」を表す

  女性に優しい宗教

という目でもっと見て行きたいと思います。
女の側からは、男をある程度値踏みできているのです。


 ・礼拝は忙しいビジネスマンは日2回でも良い とか柔軟性を打ち出している。
 ・豚肉など、ダメなものはダメ。

  穏健なイスラム  〓宗教と仕事のバランス感覚

 ●今後の発展要因を挙げれば
 ・経済的にも、イスラムは多産を奨励しているから、人口7,800万人で
   29歳以下の若者が50%と今後の労働力/購買力も期待できる。
 ・同じイスラムとして、アラブ諸国と仲も良い。イスラエルとも。
 ・ヨーロッパ=アジア⇔アフリカ 三地域の交通の要衝
 ・石油・ガス・鉱物と地下資源も豊富
 ・オスマン帝国はもとより、ギリシャ時代からの歴史・観光もある。
 ・トルコ料理は美味しい。中華・フランスと三大美食
 ・世界一住みたい国、第二位が日本
 ・日露戦争勝利、エルトールル号の恩義もあって大変な親日派。

今日は長くなりましたが、ムハンマド(マホメット)とトルコは、成長株です。


過去ログ (左列)
 ・パート1  3/4日 「面白いイスラム教」
 ・パート2  3/20日 「ジハード」=聖戦
No.14985 2012年04月14日(土) 15:52:11
comments:
情報メンバーさんには、毎月の価格報告時に、
 >ちょっとした出来事・感想(市況、仕入れ、交渉、元売・商社)を何でもメモ程度お願いします
としているのですが、今日goodなのが一件有りました。

・3月仕入れ交渉時に、
 >>デーリープライス(日決め)になってきたような話をだしたら
     *2-3月は、発注タイミングだけでも▲0.5〜0.8円違った
 >>「そうですね」 といって単価調整=値引き入れてくれました。

  食事に行くくらいは出たかな。良かったです。

 ◎直接的な値引き金額 と「あそこはちゃんとした価格/対応しなきゃ怒られるゾ」 と認識=高値組からはずしてもらうだけでも随分違います。
No.14984 2012年04月14日(土) 13:44:39
comments:
papaさんそちらは安いですね。

●こちら瀬戸内二次基地だし地域では 130.5〜130.6円が最安値。
 まあ 131.0円までが安値レベルで、大方は131.0〜131.5円。
  *集計していると、大体 東海・北陸・仙台くらいは同じレベルのようです。

でも運賃1円にしたら 中京・阪神では129.5〜129.9円まで可能ですよね。

→●<全国エリア別スポット卸価格表> 13時現在200件投稿では
 ・阪神では130.0円までしか投稿されていませんが
           *商社への遠慮・配慮でしょう

 ・中京では129.1円が最安値で 129.5〜129.9円まではゴロゴロ。
 ・瀬戸内でも製油所界隈では、129.6〜129.7円がみられる。

 ◆200件平均でも  (カッコは二週間前比=最高値の週から)
 ガソリン131.4円(▲3.8円)  灯油76.5円(▲3.5円)  軽油78.1円(▲2.7円)
          
              いい線出ていると思いますが。
No.14983 2012年04月14日(土) 09:12:29
comments:
中京地区 出荷 レギュラ 片道30kmエリア ローリー届け 130円以下です。中には、129円近くも、あります。前払いは、さらに安いです。
さらに、来週、安いの、でそうです。
No.14982 2012年04月14日(土) 07:53:19
comments:
SS業界人として他人事ではありません
   <<注意喚起>>     *熊本のメンバーさん情報
   ----------------------------------
熊本市中央区南熊本の自動車検査場でドラム缶が爆発し、40代の男性が全身をやけどした。
事故があったのは九州OXO石油販売で、ゴミ箱を作ろうとガスバーナーでドラム缶の蓋を切断していた際、火が中に残っていた液体か気体に引火し爆発したと見られる。
    ---------------------------------

社名、状況からして、元売販社の併設車検場での事故でしょうか。
逆さまにしてしっかり油を抜いて、少し水を入れて再度流して作業にかかるくらいの注意を払って。
No.14981 2012年04月13日(金) 14:13:39
comments:
いつも参考にさせてもらっています。
たまには、私からも情報を・・・・

アポロさんの改定 4月14日から
RG△2.8 灯油△1.9 軽油△1.7 A△1.5

他社さんと同様です。

No.14980 2012年04月13日(金) 10:52:42
comments:
はい 投稿常連の皆さん ありがとうございます。

まさに今日のJX通知は、「これしかないだろう」というほどの注文相撲通知。

私も早朝から、木曜日4RIMを確認して迷わず新・新価格表をアップしておきました。
No.14979 2012年04月13日(金) 10:30:19
comments:
JX先行指標価格(全国)
4/14〜20
  RG −2.6
  WK−2.0   GO−1.8  FOA−1.4  LSA−1.4
以上です
No.14978 2012年04月13日(金) 10:17:04
comments:
皆様ご存知だと思いますが、とりあえず。

9号地大手タンク筋さん13日〜です。

RG−1.5

WK−1.0

GO−0.8

AFO−1.0

以上でした♪(´ε`)

No.14977 2012年04月12日(木) 18:05:40
comments:
明日のJX先行指標は、RG-2.6=75.6 WK-2.3=74.2 GO-1.8=75.9という事ですね。

EMさんは途中で2回下げているのに、その分はどうなっているのと一瞬思ってしまいますが、
RIMさんは(水曜−木曜)RG-3.0 WK-2.5 GO-1.8になっていますものね。

st31さんの「ナイスフォロー」ってそういう意味だったんですね。
 でも準日決めで来週になれば系列との格差がまた4円では済まなくなるのでしょうね。
No.14976 2012年04月12日(木) 16:43:00
comments:
EMGさん

   「EMGマーケティング合同会社」


となったようです・・・。
No.14975 2012年04月12日(木) 14:40:10
comments:
なるほど〜
  EMさん いい感じの変動幅ではないですか。

と言うより 4RIMがナイスフォロー(調査)してあるから

 ●JX先行指標も迷うことなく木曜日4RIM

から変動幅分を引いて 格差バランスが取れる ってところ。

  ★それと実際の、相場:卸市況が合致するかは他元売/タンク筋しだい

   太郎さんwrote 
    >以上でしたが・・♪(´ε`)
 は、【準日割り方式】と思えばどうにでもフォローできる/するのでしょう。

No.14974 2012年04月12日(木) 14:05:43
comments:
EMさん14日〜です。

 RG−0.5  WK−0.5  GO−0.5   AFO−1.0

             以上でしたが・・♪(´ε`)
No.14973 2012年04月12日(木) 13:54:42
comments:
EM14日から

ガソリン -0.5 灯油 -0.5 軽油 -0.5 重油 -1.0
No.14972 2012年04月12日(木) 12:16:24
comments:
ガソリン 大幅下落してます。
 
No.14971 2012年04月12日(木) 10:41:18
comments:
明日より明後日のオーダーが先に入ってきます。

朝一・AM届けは早々発注頂きます様

宜しくお願いします。

因みに明日の配送オーダーはサッパリです。
No.14970 2012年04月12日(木) 10:12:38
comments:
尾張の国には大規模な武器保管庫がある。伊勢の国には大きな武器製造所がある。武器の価格が上がると見ると、多くの武器商人たちが伊勢で作られた武器を尾張の保管庫にためこみだす。結果、武器が流通しにくくなり、価格はより高騰する。
武器の価格が下がると見ると、武器商人たちはこぞって保管庫から武器を安価で放出しだす、伊勢の製造所も製造を完全に止める訳にはいかないので安価で武器を売らざるを得ない。

放出された良い武器を豊富に手に入れた尾張や伊勢の戦士たちは、当然その武器の威力を試してみたくなり、大規模な戦争、消耗戦がはじまる・・・勝利しても得るものは少ない、尾張や伊勢の石高は限られているのだから。
それでも戦いは続く、また多くの戦士たちの血が流れることだろう、だが戦士たちが死んでも死んでも噂を聞きつけた猛者たちが全国からこの地に集まり、死んでいった戦士が残した砦を拠点に戦争を仕掛けてくる。
多くの戦を経験し、敵を倒しても倒しても、より強大な敵と戦わねばならない、次の戦は勝てるかどうかわからない、次が勝ててもその次はわからない。敵がどんどん巨大になっていく以上、いつかは負ける日が来るだろう。

自分が平和を望んでいても、戦士の家系に生まれたのだから仕方ない、生きるために武器商人からよりよい武器を求め、鎧に身を包み、剣を手にしなければならない。近々、また大きな戦がはじまりそうだ・・・
No.14969 2012年04月12日(木) 07:58:43
comments:
■結局のところ 7〜13日分を業界紙で総括

 13時の【EM通知】を聞く前に今週分を整理しておきましょう。
 本日付け燃料油脂新聞一面に 見出し<EM 外販向け値下げ追加>
   続いて 小見出しで<<ガソリンで1.8円>>

 ●本文を箇条書きでまとめると  *卸先で違うと大前提しながら
  ・ガソリン ▲0.8円+▲0.3〜0.5円+▲1.8円 = ▲2.9〜3.1円
  ・灯 油  ▲1.0円      1.0〜1.5円  = ▲2〜2.5円
  ・軽 油  ▲0.5円+▲0.3〜0.5円+▲0.8〜1.0円= ▲1.6〜2円  

 さてEM通知は アンド 明日金曜日のJX判断は   

     ●昨日のアクセス数9,100回  事前予測にも関心高くなりました。
No.14968 2012年04月12日(木) 04:42:09
comments:
ドラゴンズさん
  届けで129円半ばですか、羨ましい。転送してくださいデス。

さて 左の日本地図は、スポット(業転)投稿です。
普通 水曜日に各地域の様子をまとめて配信するのですが、今週はこのような展開になったので週途中改定分も再投稿いただいて一日遅れで本日午前便で流します。

それで気になって目が早く覚めました。簡単にだけ
 ・中京ではドラゴンズさんwrote通り 129.5円有り
 ・阪神や瀬戸内製油所界隈では129.7円が最安値。130〜130.1、130.4円
  しかし 個人的に129.4円メールもありますのであとで投稿します。
 ・首都圏はさすがに安値といってもまだ131.7円しか書かれていない。

  ◆通常340〜350件の投稿が、今週はダブって400件超えました。
  投稿希望者は随時応募しています。閲覧パスワード差し上げます。
No.14967 2012年04月11日(水) 22:37:20
comments:
燃料商社から、買ってくれコールが止まりません、握って欲しいとも泣きついてきます。出来るだけ協力もさせていただきたいのですが、こんなにお誘いがあるのはまだ下げの可能性もあるのかなと・・・・とも思っています。
届けは129半ばが複数社出ています、
No.14966 2012年04月11日(水) 20:58:09
comments:
■JX 下限値73.4円

  72.5円 → 73.0円  →72.7円  →73.4円という流れです
No.14965 2012年04月11日(水) 17:38:32
comments:
■原油も下げて来たね。

  WTI101.3$   北海産119.8$ ←120$割れ   中東産117.4$

 ●某エコノミストのニュースレターでは
  >イラン=ホルムズ海峡封鎖の懸念が無くなったわけではないが、
  >原油相場としては、しばらく考慮しないでみておいた方が良い と。

 ◆日経平均1万円台を回復した株式市場ですが、またすぐに9,500円に逆戻り。
  「すわッ 上げの大相場」と思って市場に戻った個人客をだまし討ちで
  また9,500円に急落〓500円のサヤ稼ぎ。 ◎週刊誌やマネー誌もグルだ!

この展開では、さらに9,000円割れまで追い込んでパニック売り演出するのかな?
  →たまらず投売りしたところを安値で拾い捲って、また1万円超えの相場か
   10%〜15%を上下させて 往復20〜25%超えもの荒稼ぎ
     あこぎな商売にみえるが、原油も同じでしょう

★基本的に世界中金余りですから、大国に流れてきているそうですが、この強欲金融資本主義を抑えることはできないものでしょうか


        ・<管理人> 海南市に直しました。スミマセンでした。
No.14964 2012年04月11日(水) 15:48:41
comments:
早く手持ちを売り捌かねば、と思いつつ、雨だし、修理仕事だし、という1日。

ところで、些細なことで申し訳ないんですけど…
「全国エリア別スポット卸価格表」の地図の上で「阪神」を指した時、
「和歌山県南海市」と表示されるんですが、これ「海南市」です。
訂正をお願いします。
No.14963 2012年04月11日(水) 13:20:48
comments:
やっとタンク空になりました。よかった〜皆さんもいそいでください
No.14962 2012年04月11日(水) 12:33:17
comments:
■TOCOM 下げましたね。
 11時現在  ガソリン72.6円:126.4円   灯油68.2円

明日のEM通知は、7日+9日遡り通知+11日のトリプル下げをしても

   まだ さらに追加下げになるかな?

 こういう時 価格だけでも参考になる
   ●Dojima EXですが、ガソリン128.5円が出ています。
    安いけれどもTOCOM価格からすれば納得でもある。
No.14961 2012年04月11日(水) 07:41:18
comments:
見習い社長さん
 現場リポートありがとうございます。

東海地区などの激戦区ではすでにそうなっているのですね。

    ”頭”切り替えます

●燃料油脂新聞 一面から
・EM外販向け ガソリン・軽油 7日分から追加値下げ ▲0.3〜0.5円
     *対象は一部卸先の模様   ・・とオブラート

それは事実として、昨日10日には11日〜13日分ということでまた別案内が出ている
大幅で、卸先ごとに違うようなので書くにはばかられますが、これを承知しておきましょう。
「見習い社長」さんが投稿してくれたのも、このことをも伝えたかったと察っしています。

RIMヘッドラインニュースでも、10日18時でアップされている。

●<全国エリア別スポット卸価格表>    *SS届け価格
 左の日本地図には、情報メンバーが昨日通知をさっそく入力してくれていて
 ・ガソリン :中京/瀬戸内製油所界隈の安値では、届け130.3円 130.7円がある。
  131円台はバンバンにある。・・他地域からすると、同じ業転でもため息です。

 ・軽油も 77.3円といった77円台。もちろん中心はまだ78円台だが。
No.14960 2012年04月11日(水) 00:53:20
comments:
どの商社さんの口からも「週一回の価格改定です。」とは聞いたことありません。
「木曜日のEMさんの発表に準じています。」とも聞いてません。
事実、弊社の仕入れが週を通して同じ価格だったことなんて、今まで「ない 」といっていいほど稀です。

そろそろ・・・
EMさんの発表=仕入れ価格の推測に使う指標の一つ
ぐらいの考えのが良いのかもしれませんね。
No.14959 2012年04月10日(火) 18:44:51
comments:
ENEOS信者さん
良い観点ですね。

メル友から「これではまるで日決めダ」の一行でハッ。先に書かれてしまいました。
元売間の主導権争いに見てしまっては全体が見えない。
年度替りを節目に

  4月から順次日決めに移行しつつあります

と宣言してくれたとしたら何でもない問題。
No.14958 2012年04月10日(火) 17:56:20
comments:
「週決めから日決めへ」流れが変わってしまうのでしょうか?
No.14957 2012年04月10日(火) 16:19:28
comments:
不当廉売ですね。
どんどんと、でてきますね。
たしか 役所や入札関係は、停止になるのでしょうかね?
だから、安く販売して、元売りが指導してたんですね。

福井の業者さん。
前から、おかしと思ってました。
No.14956 2012年04月10日(火) 16:17:03
comments:
公取って‘立ち入り検査’するんですね。初めて聞きました。
相当酷かったのでしょうね?


他の地区でも不当廉売の立ち入り検査を実施して下さい!!
No.14955 2012年04月10日(火) 15:09:51
comments:
今週は、ついに一つの堰を越えるかのような週になりそうです

 3年半の新価格体系が崩壊するか!?

JXの踏ん張りで持ちこたえている市場(先行指標 or 4RIM採用)連動制(業転リンク)ですが、先週は<JXの判断は▲0.9円だった>と言う表現で、リンクを担保した。

しかし今週はどうでしょうか?
隠そうにもSSNETでは、明日11日分からEMは再値下げのようだ との一報が流れています。
時系列で書くと    *話はガソリンのみに絞ります
 ・5日(木)EM通知で、7〜13日分ガソリン▲0.8〜0.9円の幅を持った下げ
(既報) ・9日(月) 同   7日に遡って▲0.5円の下げ実施 結局▲1.3〜1.4円ってこと? (マジ!?)
 ・10日(火)EMは、代理店毎に価格バラバラで(9日通知があやふや)

  11日(水)から週途中に大幅下げの<噂>(3件有り)

◆これまで採用指標替えはあっても、連動制は守られていた。
しかし それも業転最大手のEMが、あえてバラバラ通知にしたのですから検証が困難 =推定値/中心値でしかなくなってきました。
   
 今回この9日と10日をJXはどう見て、13日通知に反映させるのでしょうか

 〓でもこれって 導入以前もそうでした。


価格そのものは、本日11日分からということでお昼前に
 ●キグナス外販向け11〜15日価格も▲2.6円下げ。6〜15日合計=▲3.2円もの下げ。
という連絡も入っていたのでそれがどんな大幅な下げでも驚きはしません。
 ●TOCOMやDojimaEXの下げを見ていたら少しは予測は付きますが
    どこまで合わせてくるのか興味津々
No.14954 2012年04月10日(火) 14:02:20
comments:
1回の立ち入りでは「良い宣伝だ」くらいにしか思わない会社の○タ○にですが、2回目以降となると課徴金にビビルのでは?なにせ売り上げが違いますから。数パーセントでもすごい金額に・・・その抑止力に期待しましょう。
No.14953 2012年04月10日(火) 12:21:08
comments:
ついに 不当廉売 立ち入り検査・・・

http://www.nikkei.com/news/latest/article/g=96958A9C93819695E3E2E2E2888DE3E2E2E6E0E2E3E09191E2E2E2E2

日経 WEB
No.14952 2012年04月10日(火) 10:17:29
comments:
ENEOS信者さん
  そうでしたね。

 ・週途中にはまた下げ通知しなきゃいけない段階とは見ていましたが、
  7日に遡ってとは意外でした。

それほどEM自身がギャップを覚えていたのか? それとも新手の通知作戦か?

<<仕入れ部門>> は、ますます混迷一途です。
No.14951 2012年04月10日(火) 08:32:20
comments:
RIMレポート。
9日EM外販ガソリン、軽油0.5円下げ通知。7日出荷分に遡って適用。
No.14950 2012年04月09日(月) 15:27:28
comments:

9号地大手タンク筋さん 明日10日〜です。

RG▲1.5    WK▲1.5    GO▲1.3    AFOスライド

9号地商社系タンクから120円台で出てますしね。
      以上でした♪(´ε`)
No.14949 2012年04月09日(月) 15:21:35
comments:
■中京タンク筋  
   ガソリン・灯油 ▲1.5円 軽油▲1.3円づつ下げてきました。

●DojimaEXでも 〜13日まで ガソリン129.2円。
     → SS届け 130.0〜130.2円出現

「下り」のエレベーターとは言わないが、エスカレーターくらいには乗ったか!?
No.14948 2012年04月09日(月) 09:28:47
comments:
■先物:TOCOM 下がって来ました。

   ●各地から 業転:ガソリンの安値もボロボロ出てきた。

   TOCOM 5月限9時 灯油▲1,270円:69.9円 70円割れました。
No.14947 2012年04月09日(月) 08:35:38
comments:
不正軽油 愛知県警 5人逮捕
以上
No.14946 2012年04月08日(日) 08:22:38
comments:
もちろん YESです。
理由は三点でしょうか。

1: 自社自身がPBとして、自由仕入れソースが増えるのは大歓迎。
 阪神だけでなく広島、北九州、中京、金沢、仙台と拡まって欲しい。
 先物と違って現物だからリスクが無いことも、お勧めできる一因。

2: 価格予測するに当たって、パソコンで可視化されて参考になる。
 ・「売り手」「買い手」の価格希望もでるから心情が探れる。
 ・また玉不足になれば、ここでも高騰するはずだからそれもわかる
  
3: 元売の独断通知の歯止め・プレッシャーにならないか と。
 あるいは「通知はそうでも、現場ではこうですヨ」とジャブ。
   ≒しいては 系列組にも良い展開になるはずと思います。

●DojimaEXは開設まだ2ヶ月ですが、
  すでにここで定期的に結構安く仕入れているSSもあります、羨ましい。
       *無いものねだり(笑)

せっかくできた現物市場ですから育って欲しいことと、皆さんにもそういうことや、
価格動向が一番最初に良く出ている(=判断材料)と知ってもらいたいです。 

 ◆先物:中京石油市場をも利用しているSSには
    3月月間平均 ガソリンは128円台(運賃抜き)も有る。

 
No.14945 2012年04月07日(土) 23:42:20
comments:
管理人様はドウジマを推してらっしゃいますね。
No.14944 2012年04月07日(土) 15:02:32
comments:

スポット投稿会員 追加募集

3月末から新たに全国を16地域に分けた<全国エリア別スポット卸価格表>ですが、
おかげさまで 二週連続300件を超えました。
地域別のガソリン業転価格報告数 内訳は、

  ‘察‥譟       2件      
  道 央        2件
  K姪賈漫 Ю朕晃・秋田県・岩手県        23件 (灯油42件)
  だ隋‖罅 У楙觚と岩手県:一関〜福島市〜山形市 16件
  ゲ顱…邸 福島県と栃木県・群馬県の北半分      10件 
  ζ本海側:山形県(山形市を除く)と新潟県       27件
  Ъ鹽垠 :(群馬・栃木の南半分含む南関東)      23件
  内陸部 :長野県と岐阜県の北部             7件 
  東 海 :山梨県と静岡県                  28件
  中 京 :愛知県・岐阜県南部、滋賀奈良三重県    52件 
  北 陸 :福井県・石川県・富山県             27件
  阪 神 :兵庫県南半分〜和歌山北部          32件      
  山 陰 :丹後〜萩までの中国山地と県北部含む、  16件
  瀬戸内四製油所界隈 :                  33件 
  瀬戸内二次基地出  :                   25件
  姐潮地域 :太平洋岸                    19件

 ★「業転は全部同じ価格くらいに思っていた」 →約2〜3円違います
 ★安く買っているつもりだったが、全然全然。はるかに安い価格にビックリ
  →目を皿にして見始める、研究、さらなる交渉で仕入れ上手になるものです

 ●2月よりシステム変更して、【give and take】方式にいただいた情報は、その情報分だけ自由に閲覧できるようにしました。
 ★Aコース業転 :スポット投稿ならば、 →<全国エリア別スポット卸価格表>
     *業転購入しているかどうかは不問。見積FAXを入力アップするだけ。
 ●投稿や報告いただける方には、投稿専用ページとパスワード贈ります。
 氏名 社名 電話番号 住所 郵便番号 系列の6点を書いてメールください。   
               kazu@st31.com

●Bコース:御社の仕入れ価格の報告(もちろん社名ナシで表示)

実仕入れ価格報告も130社に増えました。ありがとうございます。

      --------------------------------
 ◆Cコース :メルマガ(月45〜50通)は、有料会員(月5,000円)のみとなります。 
    *こちらは、一ヶ月お試し会員(無料)をご利用ください。
      ---------------------------------

    最初から仕入れ上手はいません 

7〜13日分は342件(灯油370件)でした。
できれば 全地域20件以上にしたいと思っていますので、「見積FAXを投稿するだけなら」と思っていただける方応募お待ちしています。

■掲示板への意見・忠告、または方向性
と思って、熱心、真摯に掲示板、メルマガをみている会員さんに意見を問うてみました。
      ---------------- 返事 (要約)
元売り、特にJX100%仕入の方などは、違和感を持っている方もいるかも知れませんね。
他社買いしたくても締め付けが強く、貸与物件、カード、POSシステムなどで雁字搦めになってる会社ほど、フラストレーションが溜まるでしょう。
でも、気にすることはないと思います。

掲示板訪問者やメルマガ会員のメインターゲットは
 ・交渉が可能な元売の二者や特約店の三者。
    =1SS〜5SS程度の零細〜中堅業者がメインのような気がします。
この層にとって、掲示板から得られる情報は、仕切交渉の上でも、オーダータイミングの上でも宝の山だと思います。

仕切価格がEM連動制になってからは、特に毎週木曜のEM外販価格発表の予測と速報がST31掲示板の目玉になってます。
これはとても有意義であると思いますし、訪問者の経済的恩恵も大きいと思います。
     -----------------------------------

また 別の最近入会メンバーさんは
     -----------------------------------
今まで通り 良い物は良い!悪い物は悪い!  そのスタイルを続けて戴きたいです。
掲示板見ていると、味方8割、 独りよがり1割、訳のわからないのが1割!
       ってトコでしょうか?
     -----------------------------------
と お二人の後押しの下 今まで通りのスタイルでいきます。

◆最近 「見ていますヨ」という石油関係者以外が増えてきました。
    *銀行・証券・友人・スタンド関連業者
それでリクエストもあったりして読書倶楽部も毎週書いたりしているのですが、耳障りだったらパスしていってくださいね。
No.14943 2012年04月07日(土) 08:49:12
comments:
6日改定後の4RIM価格 いい線で収まりました。
       *小数点第一位 四捨五入で比較します。

■4RIMを基準とすると   *新・新価格表
 4RIM価格・ガソリン132.0円  灯油76.0円  軽油77.6円
 
 JX先行指標    132.0円    76.2円    77.7円

 業転一般X価格  132円前後0.2円 76.0円    77.5円
   ●業転は全部前後0.2〜0.3円としてみれば納得レベル 

JXと同じ〜他社や業転は少しだけ安いレベルも有り。
   アンド JX系からみても、それくらいなら我慢・・といえる差。

■しかし 市場は進行形だから、原油が少し弱いことや =TOCOM安や
 DojimaEXといった常に▲0.5円を目指す現物市場もあるから、来週明けはわかりませんヨ。
  ●業転商社もこれらの価格を気にしないではおれなくなった印象です。
No.14942 2012年04月06日(金) 17:10:15
comments:

阪神 現物取引所:Dojima EX 130.2円成約

私もパソコン画面に出る取引状況を見るだけですが
・堺渡し 〜13日まで 130.2円 手数料0.1円払って+運賃=SS届け131.2円ダ
・4月中で130.5円もある 同じく131.5円〜132.0円の届け価格。

さて JX先行指標は安くなったとはいえ7〜13日価格 132.0円出し

  ブランド料4円つくと 実に5.4〜5.7円もの差

現物で今週分、今月分のことですからリスクはない。 =先物と違う点

これでも 元売はブランド料4円  交渉してもやはり2.5〜3円は必要。

自社物件の1〜3SSの皆さん どう考えましょうか、、。
何とかブランド料が安くならないかと思ってこうしてやっているわけですが、一向に良い方向に行かない。
冷静になってみると やはり昨日書いた<元売カードのシェア>に尽きるのかな

■さて EMや他元売の改定を受けて、リム社はどういう価格をアップされるのか?
 これぞ一番の参考値であり、またこれでリンクしている「握り」も多いのですから気になりますね。知らないわけにはいかない。

      明日朝8時過ぎにおいでなさいませ
No.14941 2012年04月06日(金) 11:15:02
comments:
越乃寒梅さん ありがとうございます。

■JX先行指標            *新・新価格表アップ済み

 採用指標は、引き続き木曜日4RIM+5日通知幅のみ

◆今回 連動制維持のポイントは二点
  ●3日の下げはEM内の対応・調整として無視=計算に入れず。
  ★JXは、昨日の幅を持たせたEM通知の最大を▲0.9円と判断

 ガソリン▲0.6円=132.0円  灯油▲1.3円:76.2円  軽油▲0.3円:77.7円
      A重油0.0円=77.5円   LSA0.0円=78.2円

 ◆計算式は 5日4RIM価格  +昨日通知幅
  ・ガソリン 79.1円 +▲0.9円(最大下げ幅採用)=78.2円+53.8円
  ・灯 油  77.2円 +▲1.0円 =76.2円
  ・軽 油  78.2円 +▲0.5円 =77.7円   *重油も同様 
               ◎これで計算は合います。
     

★混迷したときは、今週も中間派の昭シェ価格通知を参考にしてはどうでしょうか。
                    *明日の業界紙に出ます。
・12時加筆 メンバー情報では
   ガソリン▲0.9円  灯油▲1.3円  軽油▲0.5円  重油0円
No.14938 2012年04月06日(金) 10:31:43
comments:
JX先行指標価格(全国)
4/7〜13
  RG −0.6
  WK−1.3   GO−0.3  FOA±0  LSA±0
以上です
No.14937 2012年04月06日(金) 09:24:46
comments:
■JX通知が10日配信  掲示板にも10時30分過ぎにアップになるでしょうが
それまで ベースを押える意味でも振り返り。

 ●タンク筋の変動幅は二週合計で   *太郎さん報告分
   ガソリン▲0.8円  灯油▲1.8円  軽油▲1.0円  重油▲0.5円

 ★一方 EMの二週分は、3日通知を入れると
 ガソリン▲1.3〜1.5円  灯油▲1.5円  軽油▲1.0円  重油▲0.5円

 ◎さてJXは先週が大きかった。先週分だけ記載すると
     ▲0.9円      ▲0.4円    ▲0.6円    +0.2円

この数字上だけでは、3日EM対応はオフレコだったので無視≒先週折込済みとして
       ★「通知」ならば加味するが、<対応>ならば聞き流せる=大人の知恵
 昨日通知の▲0.5円と▲1.0円だけをすれば数字面は合ったようにみえる。

これを念頭に置いて、JX10時通知と、他元売をきいて見ましょう。
     ◆アンド 21時頃配信のリムリポートで改定値と。

■届いてくる見積は、三油種ともに▲1円以上の値下がりです

No.14936 2012年04月06日(金) 01:24:10
comments:
ブランド問題で元売を土俵にあげたいのであれば、先ずは地道にエンドユーザーに業界の流通を説明して上げることでユーザーに疑問を持たせることです。
一般の方は特約契約を結べば商品は安くしいれられると考えるでしょう。
No.14935 2012年04月05日(木) 16:27:55
comments:
9号地大手タンク筋さん 明日6日〜です。

RG−0.3 WK−1.3 GO−0.5 AFO−0.5

以上でした♪(´ε`)
No.14934 2012年04月05日(木) 15:22:29
comments:
オーダー土曜日に変更しました。
No.14933 2012年04月05日(木) 14:42:23
comments:
空さん 太郎さん
   ありがとうございます。

私もいま 3日の下げが代理店ごとにどう扱われての通知かわかりませんので、
会員メルマガには、とりあえず▲0.5円で試算価格を配信しました。

 *3日分との合計試算=ガソリン▲1.0円  灯油▲1.5円  軽油▲1.0円

でもこれも 木曜日4RIMを採用のJXではもっと大きな下げ幅よね。

 ●小幅とはいえ また原油が少し下げ方向に行きたがっているような揺さぶり下げしています。
 ・日本の株式市場も、10,200円回復したかと思えば、また9,800円に逆戻り。
                    見ているだけでも踊らされるワ。 
No.14932 2012年04月05日(木) 14:23:42
comments:
EMさん7日〜です。

RG−0.8〜−1.0   WK−1.0   GO−0.5  AFOスライド
                         以上でした。

    ガソリンは3日からの含め差が少しあるような♪(´ε`)
No.14931 2012年04月05日(木) 13:13:55
comments:
EM 7日から

ガソリン -0.5  灯油 -1.0  軽油 -0.5  重油 横  潤オ-1.0


まちまちでした。途中改定でもあったかな。
No.14930 2012年04月05日(木) 09:32:05
comments:
EMヨコでもJX上げも考えられるので、
金曜にオーダー入れてEMの発表を待ちます。
No.14929 2012年04月05日(木) 09:32:01
comments:
ブランド問題
まさに世界標準さんの視点とおり

仮にPBだ転籍だと言った時、

  いま一番問題になるのが 元売カードの比率

私も開口一番 それを聞きます。
もうPB化する時の清算金や次のCOD化資金は二番手問題です。
足抜けできる状態かどうか?
最近は、閉鎖SSから廻ってくる客の多くが元売カード客、
= 自社扱いではない元売カード売上が増えていて、

 いつの間にか 嵌ってしまっているSSが多い

ですから4円が高いどうこう言うより、恩恵を考えてみたらどうですか?

元売は、4円取っても抜けられない縛りが十分であることをよくわかってやっていることです。
 ●抜けられない状況を知っているからこそ、あまり賢明とはいえませんが「業転買い」ででもしのいでいかれないと とお薦めしているのであって、そそのかしている分けではないつもりです。

現在4月1日時点で私の感触は
 その恩恵=ブランド料の交渉をしたいけれど・・・
  ・JXは一切受け付けません。大手もガソリンはダメ。
     他油種で調整=結果やセルフ特価は少し耳にします。
  ・他元売は、力関係
  ・小元売・商社は交渉すればよいでしょう。サブも。


PB=独り身になると、腐れ女房の良いところもごく稀には思い出すものです。
ただ 私は、自由な身が合っていますから、後戻りしようとは思いません。
人それぞれだと思います。
No.14928 2012年04月05日(木) 09:18:24
comments:
本日EM通知ですが、予測は難しいネ。だから

   どのパターンが収まりが良いのか?

という視点で見ると、基本数値は4RIM。

●JXも採用指標を3/24日分から「木曜日4RIM」にしたのですからそのまま今週も採用されるとするならば
●現在の(本当の出荷価格)価格で比較して
    JX先行指標は132.6円 ⇔ 週途中▲0.5円したので他社は132.7〜132.9円?
昨日 水曜日4RIMは ガソリン79.1円:132.9円ですからそれくらいでしょう
 
★EM通知が「据え置き」ならば、JXには選択肢二つ+ウルトラB策
 ・JX組は+0.3円となるが、先週の▲0.9円が良すぎました(笑)
    *****************
 この策が、JX建値・定価⇔他社が▲0.5円前後安く「もぐら」の定番状態

しかし 「JXがそうは問屋が卸さないヨ」 とした場合
 ・週途中の▲0.5円を加味すれば 132.4円=▲0.2円となるが、こちらでも良い:反論もできない。

  ◎ウルトラB案 (Cというほどビックリではない)
 ・また 採用指標を自社先行指標に戻して 132.6円のまま。
  JXからすれば、EM・他社と同じか少し安いレベル(他社もすぐ下げるが)

●灯油は下げても良いが、軽油は海上物も堅調だし・・。

だから 発注もタンクも中間どころ:<次の展開待ち>状態でよいのではないか

状況さえ理解していれば、元売の意向が判断できる。
     成るようになる、成るようにしかしかならない
No.14927 2012年04月05日(木) 08:58:56
comments:
現実的にマージン論から考えれば市況が荒れていて4,5円しかないようなところでは元売りのカード手数料は貴重でしょうからブランドの恩恵を受けることになるし、好市況のところでは元売りの発券店値付けの手数料はマージンを減らす悪の存在になります。

これから元売りマークが減っていくようであればカードなどの利便性は失われていくでしょうし、広範囲で発行されている発券店値付けのカードは最終的にユーザーが利便性を取るか価格を取るかで状況は変わっていくと思います。

ST31さんが言っている通り業転9割取っていても堂々と看板を上げていられるならば、マージン減に歯止めがかからない状況ではその方向にいかざる負えないでしょう。

元売りマークが減っていくことによってカードの利便性は失われていくでしょうし、1店舗当たりにかかるカード機能を維持するためのコストも膨れていくことになります。

カードは大量発券することに意味があります。しかしそれを使うことが出来る施設も多くしなければなりません。今の元売りはその施設が減る事を容認しているのですからある意味カード戦略を否定しているともいえます。

ユーザーを見ればわかると思います。ポンタやTカードは挙って入るし、それを利用できる施設はどんどん増えています。

カードから見たブランド論でした。
No.14926 2012年04月05日(木) 07:58:08
comments:
>>一番変わってくるのはブランド問題でしょうけど

ボールはどっちの手の中にあるのでしょうか
No.14925 2012年04月04日(水) 19:30:35
comments:
業転玉に出荷元証明責任がつくようになれば、品質検査の在り方も変わってきますね。

一番変わってくるのはブランド問題でしょうけど
No.14924 2012年04月04日(水) 18:16:32
comments:

   業転玉論争に終止符か

3月に全石連から 副会長・専務理事名で出された中間報告をいただきました。
タイトルは長いが60ページに及ぶ大作紹介

 <<ガソリン流通における商標権問題の論点と対策>>

 42ページ 8:まとめ の部分抜粋
   ------------------------------------ 
本報告書は、これまで区別されずに議論されていた業転玉につき、その真正性
が証明できる場合とそうでない場合を区別し、
ゞ氾抄未系列玉と同じ真正商品であることが証明できる場合には、元売は商
標権を根拠としてその取扱いを阻止することは認められないこと、
業転玉が系列玉と同じ真正商品であることが証明できる場合においてもそ
の取扱いを禁止する行為は、SSの正当な業務を妨害ずる行為として、不公
正な取引方法14項が規定する不当な取引妨害に該当し、独禁法に違反する
こと、を明らかにした。
また、
6氾抄未亮莪靴い鮑拠に契約を解除される場合には、場合によつては解除権
の濫用に該当する場合もあり得ることを明らかにした。
-―
以上の考え方を実際に活かすには、業転玉を仕入れるSSが、どの油槽所から
仕入れたガソリンであるかを証明できる書類を整えておくことが不可欠である。
本報告書で検討したように、この書類をSSが準備しておけばその購入する業
転玉は同じ出所から仕入れた商品であることを証明し、それを取り扱うことを
理由とする契約解除から、SSを保護してくれるであろう。
今回の調査で、この目的で使用できる書類として、納品書と代表性状表という
2つの書類があること、納品書には出荷基地名が記載されていないので、納品書
に出荷基地名の記載を特に求めないと、どの油槽所から購入したガソリンであ
るかという、真正性の証明目的には利用できないことが半明した。

したがつて、業転玉の取扱いを希望するSSは、どの地に所在する油槽所から
積み出されたガソリンであるかを証明できる書面の交付を求め、これを手元に
備えておかなければならない。このような努力をしないで、系列玉と業転玉の
価格差があること自体が不当であると主張し続けても、長年懸案となつている
業転玉の取扱いを巡る事態の改善は困難であることを、関係者は肝に命ずるべ
きであろう
    -------------------------------------

簡単いえば
●品質がしっかりしたものならば、おそらく元売製造のものであろう
 →ならば
●供給者と出荷地など、どこから買ったのかわかるようにしておけばOK。
 <業転買い>を元売はマーク問題にしてはいけない。
 
 ・逆に不明な時は、証明の義務が発生して困ることになりますよ、とも。 

あとはまた詳しく業界紙にでも出るでしょう。
  *詳しく読んでいないので、間違いや補足あればお願いします

これでもまだ 元売の脅しを心配する方は、チOコついていないとなる。
全量系列買いが好きな方はどうぞ 誰がどうこう言うものではありません。


◆「9割?でも業転買っていいなら」私も元売に戻ろうかな(爆)
  でも買った1割の系列玉が卸値200円/Lって言われたらどうしよう

  一度独り身の生活に慣れると、わずらわしくなくて系列なんてゴメンです。
もう元の生活に戻れない(笑) っていうのも事実。
No.14923 2012年04月04日(水) 15:59:27
comments:

 ■JX下限値 ▲0.3円〓72.7円    4/7〜13日分

原油コストは どうも先週がピークだったようですね。 72.7円  ←73.0円  ←72.5円。

さあ 下りのエレベーターは高速でしょうか? 低速でしょうか?
おっと 原油は高原状態でまだ下がっているわけではありませんでした、

市場も絡みますから誰にもワカリマセン。
一つ二つ目印になるとしたら、TOCOMとかDojimaEXといった市場でしょうか

私もいっしょに勉強です。
No.14922 2012年04月04日(水) 12:33:14
comments:
今週のEM予測は難しいね。特にガソリン。
通知が本音でなくなったから、「予測」ことに意味があるのかとさえ思う。
  ★でもしていなければ、どう考えているのか心理が読めなくなります。

●都市部の方は、無条件に先物=中京石油市場や現物手配のDojimaEX
を利用しましょう、あるいは いつもの業転でもOK。
そうしなきゃ 差がどんどんつくだけです。油外収益頑張っても効果になって出てきません、それは空しいことです。

【社長の美学】で社員の給与・ボ−ナスが左右されることがあってはなりません。

 ◆スミマセン、月初で130社から3月仕入れ価格報告が順次届いているのですが、
チェック&入力していたら熱くなってしまいました。

■業転はリセット値上げ=「底上げ」はされたけれど地合いは弱い。
かといって 通知を下げることは、連動で系列分まで下げることになるから踏みとどまりたい。

 ・灯油はいつまでも寒くはあるが、シーズン終了は終了。
  作戦はただ一つ、とにかく タンクをギリギりまで空にして待つのみ。
  足らなくなったら2キロ単位の注文で情けないが、10年前とでは出荷量が半減だから。

 ・軽油は少ないなりに堅調か。
No.14921 2012年04月03日(火) 17:43:29
comments:
車庫にローリーが止まっています。

動いているローリーも早く帰ってきます。
No.14920 2012年04月03日(火) 16:04:14
comments:
SSNETで次のようなメーリングが流れてきました。
      *SSメンバー140名余り+供給側メンバー40名弱

 そこから垣間見られる、昨今の卸価格事情

>本日は3件再送FAXで仕切り下げのアナウンスです。
> 特にガソリンが下がってます 下げ幅は -1.1〜 -0.7 モグラかな?

以下 私からのアンサーメーリング(一部加筆・清書)
  ---------------------------------------------
Sさん よい情報報告をしていただきました。
「もぐら」といえばモグラですが、次のように考えてはどうでしょうか。

 ●先週・今週のEM通知の無理が、こういう形で噴出してきている。

  4月からは安い輸入玉も出回ると言っている中でです

当然の結果でしょう。
→ タンク筋は29日から、そしてEMも本日から0.5円下げました。
 ★午前時点ではナイショ、オフレコでしたが、正午にはリムニュースでも流れ、午後からはどの商社もが動き出しました。緘口令解除。

 ★Dojima EXでは、昨日
 ・輸入玉が阪神:堺出し131.5円の形で×100キロ単位の取引。
 〓SS届け132.5円レベルの中で、どうして元売133.0円の製油所価格が戦えるのか?

こうしてSSNET、情報サービスやリム購読の方は知るが、そうでない方は、業転でも表価格だけしか知らないことになります。

さて 今回の週途中の下げですが、
 ●▲0.5円下げならば、高かった分をそれなりに調整してきた。

しかしSさん報告のように、それ以上 ▲1.0円も下げてきたらなら、ファイティングポーズの下げと思います。
   
  *元の価格がわかりませんので、下げ幅だけで判断するのは早計です。
 価格の【絶対値】と【変動幅】両面をみる必要があります。
 今回は違いますが、
 「上げる」と騒いでも安値がなくなった〓「底上げ」だけのことは多い話です。  
    -------------------------------------

皆さんからの投稿が止まりましたので、ちょっと書いてみました。
No.14919 2012年04月02日(月) 17:11:53
comments:
原油が少し弱いのかな (中東産120.3$ほど)程度で、何ら変わったのとのない新年度スタート。

書くこともなくて精がない
No.14918 2012年04月02日(月) 13:02:36
comments:
HP左上 ガソリン対前年比表

これは自由投稿ですからよろしければどうぞ。こちらから↓
http://st31.com/is/st510a.php?key=b9as9

1SS毎でも、全社でも、形態毎でも構いません。

No.14917 2012年04月02日(月) 09:05:14
comments:
月初から、灯油の投げ売りでています
もうシーズンも終わりですもんね
届け、75切れも目前か
No.14916 2012年04月02日(月) 08:42:50
comments:
もう一冊だけ関連本 昨日読みました。

 「仕組まれた円高」  フルフォード著

2月15日初版  青春新書
 ◎1994年来 ラビ・バトラ教授の「恐慌煽り」本類が一世風靡したとすると、今度はアングロサクソンの強欲金融資本主義の暴露本がオンパレード。

この本も、昨日同様 強欲な投資家+米国政府の陰謀を書いたもので説明の必要なし。
では何故 こういった類を石油掲示板なんかに書くのか?
読むことをに付き合わされる身になってみろよ(怒)主宰者の横暴ダ!
●私なりに意味があると思っています。
◎言うまでもないが、原油価格もガセネタ合戦で上げ下げの演出
 ・系列内に居るにあたっての「距離感」確認の一助になれば思ってもう少しだけ。
 ・外資系だけでなく、民族系も感化されていますからね

ただ金融と違って、私らは石油という現物を扱っているので先物以外はレバレッジもなければ問題ない。仕入れが4円高いか? 安いか?のことだけ。

まったくそうです。 〓【強欲】も範囲が限られています。ラッキー

しかし この4円とか建値6円差に苦しんでいる方があるなら、ブランド料ですから致し方ありませんヨ と申し上げるとともに

 最後 元売は儲けて当然で、温情・妥協はアリマセンよ

    *確かに商売ですから当然

この本の途中の名シーン :このくだりはやはり最後は人間の判断と思わせる。 
 ・'09年リーマン(ブラザース)ショックとは、
 闇の(金融)支配者同士の中で、ゴールドマンサックス出身のポールソン財務長官が「助ける気持ちは一切ない、もう落ちろ」と引導を渡した。
 本人も事の大きさに驚いて、すぐに他の善後策はするのだが、当事者が「博打」の認識だからこういう発言なのでしょう。(想像)

●著者はランク付けとして、
石油メジャー、多国籍企業たちを、彼ら闇の支配者の下で活躍する。しかし政府より上で政府に圧力をかけられると位置づけられています。
大統領はその下です。

●2000億円もの年金基金を食い物にしたAOO社の社長も国会尋問で「騙すつもりはない」と答弁しているが、

  「米国ではみんなしていること。
ごめんなさい、騙したのではなく負けました」で済む話なのだがな

 くらいの感覚でしょう。 

 8時30分になりましたので、週明けと3月末の成績・反省に取り掛かります。  
No.14915 2012年04月01日(日) 18:11:25
comments:
Dr苫米地の本が取り上げられていたので一言。
言語学者、機能脳科学者、IT技術者という顔を持つDrですが、
週に一冊!!づつ本を出しています。内容はかなり似たものも多い
ですが、なぜ週1で出版するのか・・。
なにせ年に40冊も出版しているのだから精力的というか信念がないと
できませんね。
DrはITよりもアナログの本で啓蒙活動し、日本を変えていこうと
しているようで、さしづめユニークな革命家?
活動が奏功してファンも増えているみたい。

さて、欧州の経済危機を見ていると、アイルランド、ギリシャ、イタリア、
ポルトガル、スペインはすべてカトリックの国でありプロテスタントの国
が進めるグローバル経済各国と対立してきました。カトリックの経済的な
総本山はフランスですが、ドイツや英国とどう向き合うのでしょうか?

ローマはとっくに滅びましたね。滅びた国から学ぶのは失敗学。

数年先には一人当たりGDPでも日本を追い抜くといわれる韓国の李明博
大統領もプロテスタントです。
ちなみに日本は米国型かと思いきや制度的には欧州に近いので国債暴落と
か国家のデフォルトとか、風評被害で攻撃されています。

かつてローマ法王が回勅でグローバル経済批判をしておりますので、
ユダヤ・キリスト教世界の経済思想の主導権争いというのは意外と
筋がいい論点かと。

ガソリン高くて困ります。
No.14914 2012年04月01日(日) 11:11:40
comments:
日曜日なので読書倶楽部

最近 政治家はもちろん経済学者・評論家ほどええ加減な人種はないな! と思っていたところに偶然出会った一冊
 <経済大国なのになぜ貧しいか>  苫米地英人著

 サブタイトル 「御用学者は信じるな」

 書店店頭には、「もうやばい」と叫び続ける”恐慌煽り本”が並ぶが、最近は「何を材料に引っ張り出してきたのかな」程度で見出ししか読まない。 〓週刊現代/ポストと同じ類。

 現物ではなく 紙幣〓「信用」取引という原点に変えれば

先日 「ファンダメンタル」よりも【勘】が当たる と書きましたが
 ◎2009年秋 リーマンショック発生
 ★2010年 ハーバード大学ビジネススクールに

  【投資家の心理行動」の講座が正式開設

「投資家心理の流れ」が、巨大相場を一気に動かしている。
やはりそうなんだ と思った。
 ・AIGという巨大金融が倒産した原因が書いてあるが、唖然です。
  AIG子会社が、親会社の株を空売りして儲ける →親会社風評破産
      ⇒世界経済10年分の低迷誘因

 ・2月紹介した証券会社役員の友人曰く
  「ファンダメンタル」を口にする一般投資家はほとんど負けている と。
  st31流に「騙そうとする対極投資家が居る」と思えば、当然のこと。

■最低最悪本
 ・経済評論家 佐高 信著 「タレント文化人200人斬り」
ですが、人を褒めること/肯定が一切無く、兎に角批判ばかり。よくもこれほど悪口・あら捜しができるものと感心してしまう(苦)
私の中で 佐高さんはイメージがた落ち。ランク外に消えました。

この人たちが言う共通セリフ
     <政治でメシ喰っている政治家が多すぎる> 
 ⇒貴方たちこそ 政治経済番組にたかっているのではないですか
 批判と正論ばかりで何も変らないだけでなく、意外とその通りにもなっていない。
何故 批判に終始するか?日本では戦後

 批判 ≒ 左翼 ≒ 朝日新聞の ⇒「頭が良い」イメージ説

が定着している。でも自虐主義ももう離陸する時ではないかな。
頭が良くても、「批判」では国は救えない、豊かになれない。実は頭が良い人ほど、対極として下には冷たいものです。
そうでなければ、そうしなければ自分の存在感がない。

これでいいのかなと思う疑問心と、【直感】【本質】をミックスした五感の方を大切にしたい と思わせる一冊でした。
No.14913 2012年03月31日(土) 09:59:48
comments:
■改定された金曜日4RIM:30日分を入力して新・新価格表アップしました。

   ・ガソリンと軽油  先行指標比で+0.4円の4RIM高になりました。

JXやりましたね! という印象ですが、早くも水面下では・・・・

それよりも 月末月初になりますから、まずは3月価格の決定が先決。特に交渉組は。

そこで基本的な注意喚起。
  ・リム社発表の月間平均価格は営業日だけの平均です。3月は21日間
    ガソリン 76.61円:130.4円   灯油76.53円  軽油76.37円 

 それが ・元売・商社によっては、31日間日割り平均とする社もある。
   76.85:130.7円(0.3円)  76.76円(0.3円) 76.53円(0.1円) ()差発生。

 さらに言えば ・JX先行指標の月間平均は日割りですが *RIM比
        76.8円:130.6円(0.2円)  76.9円(0.4円)  76.6円(0.2円)

「誤魔化されてはいけません」などと はしたない事は言いません。
同じ指標や、指標といっても様々になるということです。平月はこれほどの差にはなりませんからご安心を。  
No.14912 2012年03月30日(金) 11:47:49
comments:
越乃寒梅さん ありがとうございます。

 ●JXの採用指標は、引き続き<木曜日4RIM> でしたね。

  ・今朝のジョイフル本田の動きとちょっと違う。
  ・私も二週続けてはずしています。  ・・スミマセン。

しかし 私だけならともかく、ジョイフルも、、あるいは商社営業担当などもとなると
   ★作為的な何かが起こりつつあるのかな と思います。 ←言い訳(爆)

あるいは そこまでバラバラになっていたということかな
No.14911 2012年03月30日(金) 11:03:34
comments:
JX先行指標価格(全国)   3/31〜4/6

     RG   78.8  −0.9
     WK   77.5   −0.4
     GO   78.0  −0.6
     FOA  77.5  +0.2
     LSA  78.2  +0.1           以上です
No.14910 2012年03月30日(金) 08:18:54
comments:
SSNET北関東のメンバーさんから情報

■ジョイフル本田 値上げ ガソリン+2円:147円  軽油+3円:122円

灯油は89円のまま「据え置き」。

逆算すると ●異業種仕入れも届け価格 ガソリン135円台に乗る意味合い。

◆その思いとは裏腹に原油は少し下げ →TOCOM5月限も下げています。
   こちらへの反応は、2週間後かな・・・・ワカリマセン
No.14909 2012年03月29日(木) 17:38:28
comments:
少し下がってほしいです。(希望)
No.14908 2012年03月29日(木) 15:17:20
comments:
4RIM基準EM連動の民族系は実質下げ。期末の在庫評価には影響ないんでしょうか?
No.14907 2012年03月29日(木) 15:11:16
comments:
エネオス信者さん

いい点突きますね。
どちらの 指標を採用するか?
それはJXの胸のうちですが、これまでをみていたら結果:実勢価格+0.5円になるのことが多い。
→いわゆる 二重価格になるようにデス。可笑しいけれど事実はそうなっている。


現在の木曜日4RIM予測では132.6円 ⇔ 先行指標133.5円は0.9円差

  ちょうど中間ではあるが、●私は▲0.9円も下げて来ないと思う。
 下げのスパイラルを呼ぶだけ。どうせ大手には調整するし。
 それに ◎灯油・軽油はちょうど▲0.5円なので居心地良い差。

結局 指標替えは一週間で元の先行指標に戻りそうな気がする。

  *新・新価格表 入力は明日確認してからにします。

 ★本当は▲0.9円すれば、実態の製油所出し価格にはなるのですが、そこまでしないと思う。

 中京タン筋は 三油種ともに▲0.5円  重油:横
 EMも系列向け :ガソリン▲1.0円 灯油・軽油▲0.5円程下げみたい

目ざといところは動くが、元々が高い設定だから・・これが実態価格としても→

■格差はあったほうが、調整のありがたみが大きい。それが人情=日本人
No.14906 2012年03月29日(木) 14:31:11
comments:
明日のJXの発表は、4RIMを採用するとしたら
  RG▲0.9(78.8)
  WK▲0.4(77.5)
  GO▲0.5(78.1)
 AFO▲0.2(77.5) 31日に注文変更しました。    
No.14905 2012年03月29日(木) 13:31:34
comments:
EMさん31日〜です。

RGスライド WKスライド GOスライド AFOスライド

以上でした♪(´ε`)
No.14904 2012年03月29日(木) 13:24:30
comments:
EM31日から

全油種
スライド。
No.14903 2012年03月29日(木) 10:56:51
comments:
皆さんコメント通り 今週はずっと原油×為替も安定。
中東産も122$台を行ったりきたり。

JXの下限値も、毎週2円づつ上がっていましたが、今回は+0.5円とほぼ最高点に達してきたのかな と思います。

●そこで 元売各社も原油コスト計算しだいで上げ下げがと若干差が出るくらいに。

◆TOCOM4月限はじめ、現状価格からすれば少し期先下げの中でどういう判断がなされるか
先週には顕著にでた  ★月末なので枠消化売りも
 EM通知が系列価格に及ぼす影響  ⇔ 業転価格の実態(都市部では下げor横)
この両者の乖離も4月からはリセットされるが、それまでも読み込んだ判断は・・

          とりとめもないことになったが、また14時に会いましょう
No.14902 2012年03月28日(水) 17:50:22
comments:
サウジアラビアが原油を25%増産するつもりが有ると発表しました。アメリカも当然了解のうえでの発表です。

サウジは力が有りますので、中東の他国、べネヅエラ、ロシア等が増産を発表する事と同列に考えちゃいけません。

コメントひとつでジワジワ下がってますが、暴落はしないでしょう。
No.14901 2012年03月28日(水) 17:24:58
comments:
このまま原油高で夏場に向かうのでしょうか?
タンク物に弱いので儲かりません。
費用対効果を検証したいが、常に上げ基調とは限らないし難しくて悩みます。

仕事しない奴に限って残業代よこせと言うし、胃がキリキリする月末です。
まあ絶対に認めませんが。
No.14900 2012年03月28日(水) 13:08:35
comments:
ローリー配車係りさん
 冬場の配送ご苦労様でした。儲かりましたか?

■先週はずしたので大きなこと言えませんが、SSからすれば「下げ」はないだろうから、満タンにしておいても「損」はない。
という消去法発想で、30日のオーダーが多い予想はどうでしょうか?

●ただし PBや他社買い組は31日も旧値でもらえるでしょうから、31日もそれなりのオーダー。
 ◎中京地区では、ラストの売込みが活発らしいですよ。
No.14899 2012年03月28日(水) 11:31:18
comments:
明日はローテーションの谷間な感じで、穏やかな受注状態。

明後日、月末、月初の何処にピークが来るのでしょうか?
No.14898 2012年03月28日(水) 09:09:46
comments:
いよいよさん
   >>いよいよ
   かどうかはわかりませんヨ。

もちろん根拠ある話ではありません。
実は会ったことも遠巻きに話すら聞いたこともないのですが、私は【隠れ岡部ファン】です。

理由は、ただ一つ 粘り強さに感服。
コスモはずっと昔から財務問題であれこれ噂、引き合いに出される会社。
 ・あの旧丸善時代の、個性強い、元売を元売とも思っていない苦連隊特約店を上手く操縦してとにかく何とかずっと保ってきた。
  *これまでに 大協石油を取り込み、昭和石油・三菱石油・九州石油が吸収されていく中、残っている。
 ・中東から外資マネーを引っ張ってくる なんてさすが。
   ダメなら韓国と密接関係を利用して、、と牽制球も上手い
【老練】よね。 
 
しかし 今回の震災で千葉製油所の火災事故は財務に大きなダメージ。不運よね。
No.14896 2012年03月27日(火) 21:23:01
comments:
いよいよ中東と超大手で東燃を、、、、。笑
その前に今月末………かな。
No.14895 2012年03月27日(火) 18:14:30
comments:
コスモ石油 岡部会長6月末で勇退 =名誉会長に。
http://www.cosmo-oil.co.jp/press/p_120327/index.html

ネットで流れたので、プレス発表を覘いてみました。
高齢ですし、1993年からというから後進に道を、、といえばその通り。

   下 衆 の 勘 ぐ り

時期が時期だけにちょうどそれを機会に、また「エネルギー高度化法」の期限から逆算するとコスモ石油もぼちぼち方針を固めなきゃ という時期にさしかかる。

6月といえば EM→東燃ゼネに売却や、定修明けとかが重なる季節でもある。

どこかの大手元売も増産するとかの噂もある。

 さあ バンジージャンプ いっしょに飛び降りてみますか

          ナンテ、下衆の勘ぐりです。
No.14894 2012年03月27日(火) 13:31:47
comments:
HP右列リンクの北海道石油新聞
一番上に 各地石油セミナーでおなじみのアナリスト伊藤敏憲先生のコラムが掲載されている。
  ●今回は <仕切り価格算定方式の修正と提案> 
  http://www.sekiyu.net/page/expertpower/exportpower.htm

何の補足もいらないストレートな題目です。

業界には「新年度4月毎に改定します」 とかのルールはないので、提案を受け入れてO月から改正します・・・とかニュースが流れればハッピーですが、今のところ何も変わらないようです。

 ・特にJXは。
 ・全石連会長人事も続投の8期目突入ということですから、おそらく変化は見込めない。

「変わりないということは、穏やかでいいじゃnか。別に暴動・暴徒化した報告もでていない」
                との見解にも一理有り。まったくでガンス。
No.14893 2012年03月27日(火) 08:39:30
comments:
昨日 またガソリンと軽油の海上物の価格が上がってきましたね。
ガソリンなんか一気に約+2.8円ですよ 〓TOCOM5月限並

明日の朝刊 日経新聞はどう伝えるでしょうか?  *本日はまだ無反応
    *大体毎日 21〜23面前後の主要商品指数欄
No.14892 2012年03月26日(月) 10:29:15
comments:
潤滑油4月は大幅値上げ見込みです。

JX+15.0円/L
出光+13円/L
コスモ+12円/L
シェル+7円/L
EM スライド

早めに注文しましょう〜〜

No.14891 2012年03月26日(月) 09:25:18
comments:
■先物市場 TOCOM
 本日から5月限に移行しました。元々4月限と余り差がなかったのでスムーズな移行。

 9時スタートは ・ガソリン+330円:77.3円=131.1円   ・灯油も+80円:72.5円
例年ならば、3月20日頃からGWに向けて(近年は6月まで引っ張る)上がる曲線が、原油高で40日も早くおきている感じ。 

●原油価格しだいとはいえ 4月はどうなりますかね
   おっと その前に3月がまだ一週間残っていました。
No.14890 2012年03月25日(日) 12:29:26
comments:
日曜日 <st31読書倶楽部>

 「メイド・イン・ジャパン 消滅」 財部誠一著

        朝日新聞出版   12年1月30日初版
 帯のサブタイトルは、「日本経済の破局は、製造業から始まる!」
著者は、テレ朝の経済番組で製造業(特に日産)や東南アジアをよく取材しているが、今回は日産・トヨタも「円高」「雇用「技術の開発と伝承」をどう考えているか深く考察してある。

いまさらで内容は取り上げないが、あまり気付いていない点だけ。
●<輸入車の第一位>
 ・ワーゲンでもBMWでもなく、タイで生産の「マーチ」という事実
 ・トヨタでさえ「雇用は守るが、石にかじりついてもとはいかない」と微妙な言い回し

 ◎電力問題 :今年も自動車業界だけ土日出勤させるのだろうか?
 やっとの思いで踏みとどまっている海外転出の口実/きっかけにならないか
 ・技術は最高だけれど、そこまでこだわらないから安い方が良い という水準になって
  その流れの中で国民は目を背けているが、経済・経営者は正直で・・

 →いざ円安:日本で生産再開となっても、下請けはじめ技術、工場など根絶やしになってしまって、再開できない(=イギリス病)危機。

●<TTP>に関して
 ・国民皆保険は実質破綻 →保険を維持するなら5割負担宣言を
    *公立総合病院院長や製薬会社の見解。医療技術発達の宿命にどう向き合うか。

 ・「兼業農家」を守るためにも、TTPで製造業を守ろう
  兼業農家の収入は平均400万円 〓工場勤務300万+農業100万
  工場がなくなったら、兼業が成り立たない *JAトップの本音
   専業は少なくて、大多数は兼業ですからね。


本が違いますが、沖縄も反対運動に対して基地返還すると決めたら
地主連盟が、「それは困る」といってきてニュースにはなっていないが、10年間更新した。前原大臣というからついこの1〜2年のことです。

●総論賛成 各論反対で
 私も人生のラストを東南アジアで暮らす ってイメージ湧きませんが
 身近にも起きつつあることで、いざ我が身になるとどうしましょうか
No.14889 2012年03月25日(日) 11:23:51
comments:
今朝はサーバーのメンテナンスで3時間程繋がりませんでした。

●原油:中東産122$台 × 為替も82円台
 コストにはほとんど変化ありませんから、月曜日TOCOMは平穏なスタートが予測されます。

■それにしてもいつまでも寒くて、冬タイヤの履き替えが遅れています。
瀬戸内では、例年3月に集中するので油外にも当てにしているのですが、未達で痛い。

■<全国エリア別スポット卸価格表>  *右の日本地図

4月16地域に細分化して再スタートのテストも兼ねて今週24日〜30日分から始めてみましたが、みなさんの協力で、金土日3日間〓245件の投稿
すでに先週の旧版の9割達成。
 ・26日(月)には、300件近くにまでなると思うのですが
  そうなると、北海道以外の14地区は全部10件以上の投稿になって、参考にはなってくると思います。

 そうなれば、この掲示板でももう少し踏み込んで報告できそうです。
 ・既投稿者のみなさんも、景気づけに忘れずに投稿お願いします。
   350件を目指しています。 

●投稿者随時募集!
 投稿は多いにこしたことはありませから、「業転」見積もりがくる人は応募いただければありがたいです。 →投稿専用ページを返信します。
  *社名・氏名・住所・電話・郵便番号とメールください。

 ・【give&take】:スポット表を閲覧できるパスワード配布

 ★今週の通知ガソリン+1円を丸々信じている人はいないでしょう 
No.14888 2012年03月24日(土) 09:07:48
comments:
推測ですが、4リム にするのは、暴落が、始まるか?
公取 対策か?
No.14887 2012年03月24日(土) 08:40:19
comments:
4RIM価格:EM通知後に改定される金曜日価格は

23日 ガソリン+0.1円  灯油+0.6円  軽油+0.3円

でした。各系列通知とも大きな差ができました。
JX先行指標 ⇔ 4RIM ガソリンは差0.9円もつきました。
 @あるPB経営者から
 >24〜30日分 業転の最安値とJX系列価格ではおそらく次のように差がつきそうです。
 ハイオク+7.2円  ガソリン+6.3円  灯油+5.4円  軽油+5.1円 

 ●元売は放置しておいて良いという考え方です。
  ・交渉できる強力・協力な大手特約店とは交渉する。
  ・大多数の特約店・サブ店は現状の価格体系を維持。特にガソリンは。
  ・他社買いについては「口頭注意」で縛る。が、法的には対処できないので放置。
    ★放置してあげることが、最大の値引き調整/特典・・という負の認識

 業転は発注時に交渉 or 再見積要求

義理FAXはそのままでいいですが、注文FAXは絶対に交渉すべきです。
 ・週明けて 遅い発注にするべきです。次なる原油高はまたその時に考えましょう

紳士ぶりっ子していても飴玉は降ってきません。

ちょうど4月になります。
新年度の交渉も、採用基準は4RIMで良いですが ★他に代わる基準はなさそうです

 レス幅(プラス幅)の見直しは重要です。

つまり 昨年比どれだけゲタを履いた価格になってきたかという考察。

 ●元売・商社・監督官庁関係者様
 いかにSS関係者の関心・不満・見えないもどかしさが募っているか、アクセス数に如実に出ています。
      21日(水)  8,600回
      22日(木)  18,400回
      23日(金)  9,600回 
 木曜日は妥当としても、水曜・金曜日までこの数字になったことは、異常です。
国民生活に直結したマス商品、エネルギーというものがこういう事態で良いのでしょうか
No.14886 2012年03月24日(土) 07:12:49
comments:
>水戸黄門様
>陸上、海上、東工取、原油、どれを取っても上がる
>とは思えませんが、答えはいかに……

まったく同感です。
JX先行指標とはRIM・TOCOM・原油情勢を総合的に取り入れて
出す指標だったはずですが、中身はEM変化幅連動指標となっており、
面白味すら無いのが現状です。

少なくとも当社に届く系列外の来週見積価格は、下げオンリーですので、
来週以降、系列業転格差は更に広がってきています。


現行ではRIMの選択肢は無くなり、事実上JX先行指標のみしか選択できない
状況ですので、何かの確約をもらわない限り、4月以降の確認書に判を押す
事はないでしょう。
当社の場合、10−3月の分に関しては、合意できる条件は出ましたが、
4月以降に関しては、何らかの変化をしていく事も必要かと思っています。
No.14885 2012年03月23日(金) 23:32:39
comments:
あー、もう皆さん賢明な方ばかりで皆さんの対応が正しいのは解っているのですが・・・
ある業界の株価は5年前の2分の1程度になってしまっています配当では補填しきれませんね、夏休みは一家で毎年海外へ出稼ぎに行かれるのですね、がんばって穴埋めされてください。
こーゆー方見ると本当に滑稽で面白いですね。

本当に申し訳ありません、不適切でしたら削除願います。
No.14884 2012年03月23日(金) 10:42:57
comments:

■JX先行指標は、木曜日4RIM連動に変更

 ガソリン+0.6円:133.5円   灯油+0.3円:77.9円  軽油+0.2円:78.6円
      A重油+0.2円:77.3円    LSA+0.2円:78.1円

★不規則な値上げのようでも、木曜日4RIM価格からすれば、
  ガソリン+1円  灯油+1円  軽油+0.5円    重油も+0.5円
    連動性〓リンクですから、EM通知を担保したことにはなります。


  ●EM通知との差額分が、現在発生していた4RIMと先行指標差です。

  ◆Goodな判断ですね。

 これで 月間平均も4RIMと大差ない範囲に収まると思います。 
No.14883 2012年03月23日(金) 00:20:38
comments:
■EMが上げるというのですから、主流は上がるでしょうけれど

  ●ガソリンは「据え置き」どころか、下げもある。
    うちにも内緒で、「下げ」見積のFAXをくれ〜

  ●灯油ももう一回入荷させたら、あとは31日or4月まで注文せず

  ●軽油は、値上げを気にするほどの値上げ幅でも量でも無い

  灯油も軽油も注文「無し」で良いというのも寂しい店ですが(笑)
No.14882 2012年03月22日(木) 22:07:34
comments:
SS経営者様、ご苦労様です。
ここは元売に対して何も言えない(聞いてもらえない)方々の愚痴のハケグチ
になっているようですね。
頑張ってどんどん高い油を仕入れてくださいね!
石油元売が儲かります!
SS業界の血と汗と涙の還元は石油業界ではなく、別のところへ流れます。
期末配当が届く6月ごろがとても楽しみです。
その配当で夏休みは長期で毎年家族で海外旅行です。
本当にありがとうございます。
この掲示板は外から見ると本当に滑稽で面白いですよ。
No.14881 2012年03月22日(木) 19:50:56
comments:
うちは灯油配達専門なので、消費税の増加分と、消費税の円未満にも
頭を抱えますが、ガソリンの値上がりも勘案しなきゃならず、で、
どうにもこうにも…。
しかも最寄りSSは、LPGの得意先でもあるんで、安いところで給油って
わけにもいかず…。orz
No.14880 2012年03月22日(木) 18:38:21
comments:
加油さんの考察は頭の片隅に置きましょう。

今度原油が上がりはじめたら、
  >>米国のハゲタカ筋はかなりな上げ幅を目論んでいるという説があります。
その時は、何かとパーセンテージのマジックは発生しそうです。


■掲示板で<会員様にお願い>
   システム入れ替え中。 メルマガ配信できないのでこの場を借りてお知らせ!
<全国エリア別スポット卸価格表>を16地域に分割する作業を、システム屋さんが17時〜明日6時の予定でしております。
  ●その間スポット投稿も閲覧もできません。 *すでに空白になっています。
 ●また 新投稿専用ページは明日午前中に 投稿メンバーさんに配信いたします。
    ・「投稿専用ページ」は【お気に入り】に保存して、投稿時にクリック
       *SS届け価格で入力ください。(見積もりをそのまま)
   今週が270件でしたから、何とか300件は越したいと思います。
  ★投稿者はいつでも募集しています。 →特典は、全国のその表を見られることです。
    ・仕入れ価格表の方は、128社まで増えました。
  今月から応募された5SS経営の中堅特約店さんのコメント
 >>価格表みました。他社さんの安さにビックリ!目標にします。
 >>ちなみに、もっと精度を上げたいので加重平均をしっかり再計算します
 >>また 比較できそうなSSに絞っての報告にします。
No.14879 2012年03月22日(木) 17:22:04
comments:
消費税、
販売単価が
145円で7.25円
165円で8.25円
1円/Lも変わってくるんかー

おまけに、
カード会社の計算手数料も
確実に上がってくるしー

お客様には仕入値上がり分を値上げして頂いても
利益圧縮やんか!
ツライなぁ〜


No.14878 2012年03月22日(木) 16:46:15
comments:
<管理人>

見積もり大事さん貴重でまっとうな意見ですが、ノーサイド。

「本件」は現在と木曜日午後の重要な時間帯においては、主旨の順位に優先させたいものがありますので削除させていただきます。

貴方の賢明な投稿を削除することで、他にも納得していただくととします。
No.14876 2012年03月22日(木) 16:21:20
comments:
太郎さん
いつもありがとうございます。

EM通知も形骸化してきましたので、さて何にしましょうか。

■さて 早くも3月の月決め組から「交渉」のガイドラインの相談がありました。
まだ述べるには少し早いですが、
 JX先行指標は31日(土)を残してほぼ決まった。

   ●3月平均価格 :日割り推定値  (カッコ内は2月比)

 ガソリン130.6円(+10.7円)   灯油77.1円(+6.0円)   軽油77.7円(+10.2円)

 ◎これに2月の経験を加えれば、
 発注のタイミングで▲0.3〜0.6円くらいは埋め合わせでると推測できそうです。
No.14875 2012年03月22日(木) 16:20:10
comments:
9号地大手タンク筋さん明日23日〜です。

RGスライド

WKスライド

GOスライド

AFO+0.3

CFOスライド

以上でした♪(´ε`)
No.14874 2012年03月22日(木) 14:25:28
comments:
masumi様 ありがとうございます。

他の板でとは、ちょっと残念です。
信仰とか、そんなものじゃありません。
ただ、事実としてブランドを偽り、元売のお墨付きが無い物を、ブランド物として販売している事を、詐欺とも思わない管理人様始め、多くのスタンド経営者が存在する事に、驚いています。
このような、ユーザーの声が不要であれば、是非とも、区分より『一般ユーザー』を削除して下さい。


  <管理人からの忠告>
もうノーサイドと言った筈です。

 >>多くの経営者が存在することに驚き・・・
本当に「一般ユーザー」なら、そうであれば自分の方が勝手に思い込みしていたのか
と 考えを変えるべきですよ。業界外の人間が業界人の多数の意見をきかないことこそ可笑しいと思いますよ。

答えが幾通りもある学科、、、例えば国語、英語
 多くの人、識者、先生が「このように解釈(翻訳)いたします」といえば、それで良いのではないですか

自分としては、モービルのSSはこうであって欲しかった   
  という意見は尊重しますので、Mobilお客様相談室に連絡してください。

     <<警告>>ノーサイドですから 次は削除します
No.14873 2012年03月22日(木) 14:00:10
comments:
EMさんの発表だけが、真実ではない。
No.14872 2012年03月22日(木) 13:37:41
comments:
EMさん24日〜です。

 RG+1.0   WK+1.0   GO+0.5  AFO+1.0

      以上でした♪(´ε`)
No.14871 2012年03月22日(木) 13:16:58
comments:
EM24日〜

ガソリン+1円

灯油+1円

軽油+1円

重油+1円

まだ上がるんですか…。

No.14870 2012年03月22日(木) 12:40:27
comments:
陸上、海上、東工取、原油、どれを取っても上がる
とは思えませんが、答えはいかに……
No.14869 2012年03月22日(木) 12:05:54
comments:
アジア原油スポット 反落してます。

No.14868 2012年03月22日(木) 11:10:56
comments:

ブランド信仰に関する投稿は、もうノーサイドにしてください。
元売のお客様相談室へお任せしましょう。模範解答の雛形をお持ちのはずです。

  ■TOCOM4月限  急落

 11時 ガソリン▲1,300円=77.65円:131.5円   灯油▲720円:73.4円
No.14867 2012年03月22日(木) 11:05:27
comments:
Mobil信者さんへ

(まだ見ておられると良いのですが・・・)
エクソンモービルの問い合わせ先です。

http://www.exxonmobil.com/Japan-Japanese/PA/default.aspx
http://www.exxonmobil.com/Japan-Japanese/PA/contact_us.aspx
エクソンモービル・ジャパングループ 
〒 108-8005 東京都港区港南一丁目8番15号 Wビル
TEL: 03-5495-6000 (代表)

私は、Mobil信者さんのような「消費者の声」が元売各社に届く事で業界の抱える問題が解決する方向へ動き出すのだと思います。

No.14866 2012年03月22日(木) 10:00:02
comments:
(析の事ですが、10日に1回は、法律で必要です。
▲┘好ューマークの件ですが、お店の責任です。 勝手に作って張っても  かまいません。
6氾召侶錣任垢、法律違反では、ありません。
 マークssで、業転を、仕入れての販売は、違法ではありません。
 仕入れ先との、関係だけです。
 自己分析して、商品の品質を、保証できればいいだけです。
 仮に、無印ssでも、元売りの、承認があれば、一年分析にできます。
 じっさいに、そのガソリンスタンドもあります。
し藁鵑ら、離れても、立派なガソリンスタンドは、たくさんあります。
 販売子会社も、りっぱなスタンドも、たくさんあります。しかし、最近は、
 従業員さんの、対応は悪いとか、値段だけ、とか?絆がないなど、意見があ
 ります。また。無印店でも、あやしい店とか、やんちゃの店など、意見があ ります。
 ガソリンが、元売りどうしの、違いは、?品質区別のリストは、わかります  でしょうか?
証明できるなら、ブランド価値が、あるとおもいます。
No.14865 2012年03月22日(木) 09:46:05
comments:
「品質」ではなくて「ブランド」信仰ネ。

了解しました。「信仰」の問題、人の心に関わる問題にタッチしよう/できるとは思っていませんので、別の板でお願いします。

全国展開の【マス商品】、しかも【液体】で、なおかつ目にすることも手に取ったり飲んだりの【五感に感じることもない】そんな【消耗品】にブランド意識を覚える・・・トータルで難しいと思う。

5つを並べてみましょう
 【マス商品】、【液体】、【五感に感じることもない】、【消耗品】

●ティッシュならまだ鼻ざわり、匂い、ソフト感があるかもしれない。

                 <管理人より> 別の板でお願いします。
No.14864 2012年03月22日(木) 09:17:14
comments:
Mobil信者様

世の中全てそんなもんです。
ガソリンも車も電化製品も・・・・
ちなみに牛肉だって・・・ルーツはほとんど宮崎産です。
お魚だって、どこで生まれたかなんてわかりません。
ただ、それは消費者にとって、良い結果になっているとも言えます。
結果的にその効率が安価という形になって表れているからです。
信じていた、MobilのSSが業転を入れていたことは誠に残念なことですが・・・。
関東圏のガソリンも東燃ゼネラルという会社が作っています。
Mobil純正品(?)ですが、Mobil信者さんのおっしゃっているMobil製とは違う様な気がします



No.14863 2012年03月22日(木) 08:54:51
comments:
皆様 ありがとうございます。

私も、太郎さんと同じ様に論点がズレていると思います。
品質の問題ではなく、ブランドの問題です。
ガソリンスタンドでネット検索して多少勉強もしました。その流れで、この掲示板にもたどり着きました。
バーターである事も分かっています。
太郎さんがおっしゃる様に、Mobilが認めたガソリンである事が大事なのです。
ブランドを意識してガソリンを入れている者としては、大きな問題です。
自動車でも、OEMがあります。コレってバーターですよね?
でも、ダイハツのモータースで、トヨタのbBを安いからと言ってエンブレムだけダイハツに変えてクーとして売ったら問題ですよね。
違うブランドの物を、Mobilとして販売している事について、直接Mobilに聞いてみたいだけです。

この掲示板で、スタンドの仕入れ価格が分かるので、経営者さんは大変なのは、よくわかっています。
ただ、ブランドをあげて業転ガソリンを仕入れてるのは、企業努力ではなく、産地偽装の詐欺だと思ってしまいます。

管理人様 業界の建設的な貴重な板を汚してしまい、すいませんでした。
No.14862 2012年03月22日(木) 08:28:27
comments:
mobal信者様
2点ほど大事なことが、、、
1、品確法(私も悪法に思います。法律である以上、取り締まる)
元売りは品質の分析が軽減されています。(何故優遇と思いますが)一方、業転ばかり入れてるところも、10日分析を行っています。問題なのは系列なのに業転をいれていて、10日分析をしていないところです。(一滴でも)
2、詐欺罪
モラルの部分がありますが、私は立派な詐欺罪だと思います。まったんゆーざーがに被害意識があれば特に。みんなやってるからは理由にならないと思います。
No.14861 2012年03月22日(木) 08:02:12
comments:
■通常の工業製品や農産物ならば、一品毎に
    ●製造元 OO会社    ★販売元 ××会社

とラベル表記していますが、石油は液体だから書けない。

あとは 消費者に対して、業者と元売の良心において品質保証できるかどうか 
●で 現状はかなりな業転買い比率までは、マーク揚がっているし役所もそれを問題にしない。
さらに踏み込めば、マーク問題はどうも比率に明確な線引きがあるのではなくて、ビジネス/心情問題が多いようです。法的には、月1車買っていれば<剥奪>はできない。話し合い/嫌がらせで取り上げる方向に行くことがほとんど。

ということは、品質はまったく問題なくて、お客さんがサインポールにこだわるかどうかを、業者縛りの道具に使っているだけのようです。純血(潔)派が混血を嫌って槍玉にあげて 〓自分を納得/溜飲を下げているだけでしょう。

私にはたったそれだけのことにしか見えない。元売も役所も裁判所も誰も取り合いません。お客様への説明がつかないのは、貴方自身のわだかまりの問題でしょう。

ガス抜きはそれくらいにして、
■今日は決算前≒在庫評価の基準値 に結びつく意味からも、EM通知が気になる日ですよ。
昨日もアクセス数は8,500以上。皆さん EMの予測が第一で見に来ています。

 今回通知は、「通知は通知」  「現実は現実」

と受け止めるくらいの大らかな心境と注文の準備はできていますか?  デス。

●結果は、月曜日になると思いますが、私らSS業界よりも<ジョイフル本田さん>が出してくれると思います。
             あくまでの話で・・・そんな気がする。
No.14860 2012年03月22日(木) 02:00:37
comments:
太郎さん
>どこの製油所で作られようが、元売が認めたらそれは系列物です。

 問題はそれを一般の消費者が看過するかどうかです、高度化法(これも私に言わせれば悪法、電力会社同様競争がなくなる)で仕方が無いとはいえ、本来であれば「当GSはA元売が公認するB元売の製品を販売しています」と消費者には伝えるべきだと思います。
 業転を入れているかどうかに関してはQSマーク(消費者に認知されているとは思えませんが)が、あるかないかで消費者は判断できると思いますが・・
No.14859 2012年03月22日(木) 01:21:22
comments:
論点がズレているように思います。
系列物と業転物は明らかに違います。
どこの製油所で作られようが、元売が認めたらそれは系列物です。
元売の公認ですから。
No.14858 2012年03月22日(木) 00:28:08
comments:
Mobil信者さん

消費者の純粋なお気持ちは、お察しいたします。

我々も同じ縫製工場で作ったシャツなのに
ブランドのタグが変わるだけで
値段がピンキリに変わってしまうのは少し嫌な気がしますもの。

【違法なのか?】

農産物の産地偽装はJAS法によって禁止されていますが、
石油販売業者の業転購入は品確法では禁止されていません。
従って合法です。

【業転が入っていなければ100%系列ガソリンなのか?】

例えば北海道には出光とJX(エネオス)の製油所しかありませんから、
北海道のエッソ、モービル、シェル、コスモなどのスタンドは
出光かJXが作ったガソリンを販売しています。

同じように九州にはJXの製油所しかありませんが、
出光、エッソ、モービル、シェル、コスモなどのスタンドが
しのぎを削っています。

またJXも中京には製油所を持っていませんから、
出光などから融通してもらわなければなりません。

このように、どの石油会社も自社の製油所がない地域では
よその石油会社が作ったガソリンを融通してもらってるのです。

また、どの石油会社の製油所もない地域では、
タンク基地などを共同運用している事がありますが
これもタンク内で各石油会社が作ったガソリンが
ブレンドされてしまってます。

石油会社がお互いにガソリンを融通しあっている以上、
純粋な系列ガソリンに出会うことは非常に難しいと言えるでしょう。

地域によってはモービルのスタンドにガソリンを運んでいる
モービルマークのタンクローリーでさえ
中身は、よその石油会社が作ったガソリンが入っている
という事があるのです。

そして、このような融通の実態を
積極的に消費者に告知してないのも事実ですよね。
そこに問題があるのかも知れません。

最後に
どうしてもモービルで作ったガソリンを入れたいのであれば
千葉、川崎、堺、和歌山市内で100%系列仕入をしている
モービルかエッソかゼネラルのスタンドで給油する事をお勧めします。
これは間違いないと思います。
No.14857 2012年03月22日(木) 00:16:43
comments:
Mobil信者さん

EMはチャンポンブレンドガソリンなので同じでは。
No.14856 2012年03月21日(水) 23:32:12
comments:
福島のみなさん。
心境、おさっしします。
弊社でも、計画的避難区域の方々のタイヤを預かってます。
茨城でも子供のいる方は、気にします。
うちの妹もそうで、市役所から借りたガイガーで計測しました。
0.2μシーベルトもありませんでした。

国がしっかり公表しないから、疑心暗鬼になる。
瓦礫処理もそう。
張本人は、天然ガスが上がったから、値上げ。
石炭が安いのに・・・
カタールの天然ガスってそんなに高いの?

No.14855 2012年03月21日(水) 23:15:51
comments:
Mobil信者さん

 まず始に解って頂きたいのは、すべてのガソリンスタンドで業転を入れているというのは間違っています、高い仕切り価格で我慢して系列しか仕入れないGSさんも沢山あります。

 次に解って頂きたいのは、ガソリンがどこから来ているか?です製油所・油槽所がもしお近くにあるのでしたら一度見学に行かれることをお勧めいたしますA元売の施設にB社・C社・D社の元売のローリーが、なんで出入りしているのか?

 Mobil信者さんの仰る事は良くわかりますが、ガソリンに関して言えば品確法(契約元売以外から仕入れてはだめよ、どうしても仕入れたいのであれば10日に1回成分分析をやりなさいという法律、私に言わせれば悪法)に縛られた我々が被害者だと考える経営者も多いはずです。

 業界の懇親会である方が壇上で話されたことですが、無言で空のコップを演壇に置きサッポロ・アサヒ・サントリーそれぞれのビールを1つの空のコップに注ぎ(混ぜて)そのコップを高々と上げ「彼らは(元売)これを我々の商品だと言って私達に売りつけている!」
 
悲しいかなそんな業界です。

不適切であれば削除願います。
 
No.14854 2012年03月21日(水) 23:01:50
comments:
オークションの車ですが、弊社は、福島ナンバーのまま出品しています。
4点のBで、4WDの小型車でも5〜10万円は安く落札されています。
放射能は、3.11から1、2か月は、1マイクロシーベルトを超す車もありましたが、1年たっても、放射線量の高い車はないというのは(雨で流されてしまう)みなさん知っていると思っていたのですが、非常に残念です。こういうことからどんどん風評被害は広がっていくんですね。福島県民は、あきらめていますけれども、残念で仕方がありません。
No.14853 2012年03月21日(水) 21:35:09
comments:
先日、ENEOSのお客様相談センターの番号がありましたが、Mobilのお客様センターの番号がさがせません。
どなたかご存知ないでしょうか?

因みに、相談と言うか苦情は、この板でも話題の、所謂業転ガソリンです。
いつも行っていた、Mobilのスタンドで、最近無印ローリーを見掛けます。
スタッフに聞いたら、業転ガソリンを認めましたが、『どこのガソリンも同じだから大丈夫』と言われました。
詐欺だと主張したら『どこのスタンドも入れてるから詐欺とは違う』と暴言をはきました。
その店に、何を言っても無駄なので、直接Mobilに抗議をしたいのですが、これって業界の常識なんでしょうか?
この板を見ていると、多くのスタンドが業転ガソリンを入れているのは分かりますが、それって、消費者を騙してないのでしょうか?
食品の産地偽装と一緒ですよね? Mobilのガソリンと信じて買ったらコスモのガソリンや輸入ガソリンだったら嫌ですよ!
成分(味)が一緒ならOKな、歪んだ業界なのでしょうか?
一度、Mobilの看板(ブランド)について直接聞いて見たいです。
また、もし良ければ、この板のスタンド経営者や業界関係者の考えを聞いてみたいです。
生意気な消費者ですが、これが一部消費者の本音でもあります。
よろしくお願いします。
No.14852 2012年03月21日(水) 13:58:13
comments:
はじめて書き込みます。オークション流通車両の放射能汚染の件、確かに心配です。ここで煽るような事は書きたくないのですが、日本最王手のオークション会場に確認しましたが現状ノーチェックですし落札後線量がでてもクレームとしては受け付けてもらえません。では自己防衛をしなくてはいけませんが正直有効な手立てはありません。オークションで出品されている状態ではその車がどこで登録されていたかを判断できないからです。私が「心配されている地域」ナンバーの車を買い取り、弊社名義にしてから(ここで東海地方のナンバーになります)オークションに出品する事はなんら問題ないからです。ですからついているナンバーで判断は出来ません。一時抹消されている車ではさらに判断つきません。
落札後車両の書類が届けば保証書等の記載内容からある程度の判断は出来ると思います。弊社でも最近落札した車のナビに「自宅登録」が残っていた為どこで走っていた車かある程度判断が出来、安心した次第です。(違った意味では問題ですが。。。)
管理人様は「良い知恵OR対策」とおっしゃっているのですが落札側からは完璧な対策は出来ません。リスクを減らす意味では落札する会場をなるべく西にするくらいですが、日本の流通網を考えれば満足できる対策ではありません。そうなると自らガイガーカウンター持参で会場に行って下見をするしかなさそうです。私見ですがこれは一個人、一業者でどうこうなる問題ではないので港湾で輸出車両にしているような放射能測定を行政が制度として全オークション会場で実施させる事が必要だと思います。
長々と駄文すいません。この書き込みが風評被害を助長すると判断されましたら削除いただいてかまいません。
No.14851 2012年03月21日(水) 09:46:30
comments:
ナンバーを変えて、再出品している一番の理由は、海外に輸出される車両が船に乗る前に放射能検査をされるためです。ここで、引っかかっちゃうと車両の輸出ができません。なので、輸出をするバイヤーさん達は、現在の状況で福島ナンバーの車両をあまり、買いたがらないと思われるからです。いわゆる、「騙し」ですね。
 ちなみに、確かではないですが、オークション会場にこのクレームは上げれなかったような気がします。(詳しくは、会場に問い合わせてください)
 あと、ユーザーからのクレームをなくすためにはガイガーカウンター(測定器)をご自身で準備して、販売前に測定するしかないのでは・・・(内装はわかりませんが、外装は高圧洗浄としっかり洗車をすると測定値が下がると聞いたこともあります。)
 ※あくまで、ひとつの情報としてとらえてください。
 
No.14850 2012年03月21日(水) 08:04:33
comments:
原油急落体制ですか、、了解、心構えをしておきます。
もしそうなったら 今回の胴元のプランは、108〜110$ →125$だったということですか。

 一瞬だけ125$にタッチして目標達成か?!

 今日もまだ124$台ですが、後は欧米政治の動きと投資家しだいという展開の読みですが、
「読み」が当たりますかどうか(笑)

19日 東北のSSNETメンバーさんから、憂慮される問題提起
      ----------------------------------
■皆さんの中には中古車販売されている方も多いと思いますが、
オークション会場で放射能に対してどのような対策をとっているか、情報を持っている方いらっしゃいませんか?

オークションを見ていて、福島ナンバーの車両を一度関東の方で登録をして、
関東のオークション会場に出品しているケースが見られるようになってきました。

福島ナンバーでも放射能が出ていないならば、風評被害対策と言ってもいいと思いますが、もし放射能が出ていた場合、オークション会場自体も被害に会うことになるでしょうし、

最終的にエンドユーザーからクレームが出た場合どうなるんでしょうか

       ---------------------------

まったくです、十二分に考えられる問題ですね。
どなたか良い知恵 or 対策があれば教授ください。
No.14849 2012年03月21日(水) 02:53:42
comments:
磨いてたら、ひさしぶりにこの時間。


下がればうれしいのですが!

http://jp.wsj.com/US/Economy/node_410448

ICEとドバイほとんど差がなくなった。

キャメロン英首相は15日、世界的な原油供給ひっ迫を緩和するために、
オバマ大統領と戦略石油備蓄の取り崩しについて話し合ったと述べた。

何が原因???
No.14848 2012年03月20日(火) 23:32:40
comments:
みなさん原油が下がりますよ〜
No.14846 2012年03月20日(火) 10:18:13
comments:

 イスラム教 パート供 撻献蓮璽鼻曄畧酸

         *3/04日 パート機效紡砂卑】

【聖戦】とは上手く解釈したものだが、「自爆テロ」などからして3〜4割は当たっているかとも思う。
が しかし本質は<努力>と解釈すべきらしい。
 ●イスラムでは翻訳してはならないから、異民族も聖典「コーラン」はアラビア語原文で覚えることになるから、文盲も少ないし、文化の拡販伝承にもなる。
 日本語にされている文章は、すべて翻訳ではなく『解釈』デス。

●イスラムは「共同体」を非常に大切にする。
 この共同体を脅かす者に対しては、絶対的排除・守護の力が働く。

 防御のための努力・奮闘・・・長じて「聖戦」なのだが

無差別なところが私ら異教徒・他民族にはちょっと違和感・過剰防衛感あり。
 
そしていまだに死後世界観で、「天国」vs「地獄」があって、
そのどちらに行けるかの最後の審判人が居ます。「テロ」の戦闘員になれば天国にいけるとされているから そこはちょっと・・。

  確かに執政者にとって都合良い教え

どこまで拡大解釈?
●ユダヤ・キリスト教と同根の一神教だから、他をすぐに敵対視する習慣
 ・本来の「防御」なら問題ないが、執政者しだいでは理由付けはいかにでも演出できるから、征服欲が強い人物が現れると、あっと言う間にスペインまで行ってしまった。
戦争になったら、蒙古もそうだが遊牧民が機敏で強い・早い。

さて 現在紛争火種の中東≒イスラムやパキスタン(⇔インド)のイメージがあるが、人口最大のインドネシアをみてみると実は大人しい。
道徳/考え方もアラーの教えでブレない国 と見れば、頼もしい。

  決められない日本の真反対

私の願望論もありますが、大人しいイスラムという観点でも見てみましょう。

◆パート気念貪席簑
 「一夫多妻制」で第二夫人、第三夫人も、実は彼女たちもそれを望んでいる。理由は昔の日本と比較すれば簡単。「おめかけさん」「二号さん」という日陰者よりも
 ★「夫人」という地位が確立される。子供の認知問題も発生しない
 ★生活も安定。とにかく第一夫人と同じ扱い。

■世界中を「普遍」なもの ということでみれば

 女だけが抑圧・不自由 ということが長く続くことはあり得ない。
それは私たち異教徒からの色メガネです。
 
長くなりましたが、私らSS業界を何事も「普遍」とか、長続きする(システム)かどうか という目でみたらどういう形態が自社にとって良いのでしょうか?答えは一つではないでしょうけれど。


この読書倶楽部もそういう「普遍」なものを追い求めていると思って読んでいただければと思います。意味のない単に面白かった というものは書いていないつもりです。
No.14845 2012年03月19日(月) 13:15:07
comments:
中東産ドバイ/オマーン原油 125$まで来ましたよ。 ×為替も83円台

(原油+15〜17$+為替6円)×0.63 〓ザックリ+14円ほどの原油コスト増

                      ウムッ・・・・
No.14844 2012年03月19日(月) 08:34:36
comments:
北関東メンバーさん情報

ジョイフル本田さん 19日〜ガソリン+3円:145円

北関東2店舗は146円。 灯油89円・軽油119円は「据え置き」 ですって。

●当社も、現金は16日と本日19日 連続で計5円上げました。

★あとは掛売りを21日から出動。こっちは2週分溜めて ×3回目〓6週分ネ。
No.14843 2012年03月18日(日) 20:54:20
comments:
本日新聞広告一面に大手農団体の広告が出た!
国民みなさんでTPPに反対しようと・・
外国の農産物だけでなく医療・法曹まで異国からなだれ込んでくると・・

日本の食糧を人質に自分達だけの権益を守るか・・・

ならば、あなたたちも自己完結需給と組合員保護の名のもとSS業界になだれこんで組合員だけでなくセルフでの一般客への安売り販売に乗り、金融業の金廻し
に使ってますよね、子会化して民間会社として行っても同じことです!

民業圧迫です  
No.14842 2012年03月18日(日) 07:59:05
comments:
一般さん
よく報告していただきました。まさに遺憾なことですが、
●あとは月曜日に石商とJX支店に抗議してみるしかないですが、お膝元でのできごとですから本社にも訴えてはいかがでしょうか
 ◎お客様センターに言えば必ず追求と回答ありますから、石商全会員で

  お客様センターに電話しましょう  0120-56-8704

    −−−−−−−−−−−−−−−−−
サービスステーションに関する相談について
ENEOSのサービスステーションは、日本全国に約11,900ヵ所(2011年9月末現在)ありますが、全て別法人が運営しております。
従いまして、個別のサービスステーションに関わるご相談事項については、それぞれの運営会社が対応することとなりますが、ご相談いただきました内容については、弊社と運営会社で情報を共有し、お客様との対応状況を確認しております。
     −−−−−−−−−−−−−−−−

最後の一行 【弊社と運営会社で情報を共有し】はさすが、秀逸
「子会社」だろう、言い逃れはできんぞ! 
法務一課か二課に取り繋いでくれ! と一言付け加えましょう。

東京西部に皆さん またよかったら結果報告ください。


取り上げた理由が、私には私なりにありまして
●統計を取っていると数字にくっきりと出るのですヨ。
113社の仕入れ価格表も、先日の呼びかけで現在127社まで増えました。130社まで増やしたいと思っていますのでどうぞ。

今回6回の値上げ、特にこの2週の大幅上げで、元売のクラックマージンは季節転換=ガソリン⇔灯油のクロスオーバーも順調に進み、十分状態に。

儲かりパターンに入ると →●成績優先策が台頭する

 ★末端SSまでをトータルで見る習慣が強い出光はくっきりですが、
 1〜2月は、仕入れ価格も11−12月比平均0.4〜0.5円高い結果が出ています:サンプル11社。
 ・原因はマージンがなかった分だけ「我慢」してくれ、
    ⇔ それが今週くらいから、再びガンガン行こう なのでしょう
     大家族主義、CAの流れなのかと憶測。

  ⇒⇒販社SSやCAには、安値販売の形にもなって出るでしょう

 ●出光系優良店さんは、仕切り面では1〜2月ちょっと厳しかったとお察しします。
No.14841 2012年03月18日(日) 04:07:04
comments:
JXの子会社J社は、東京西部で3円仕入れがあがった17日より、3円一斉値下げ。
親会社が大幅増収増益といえども、率先して値下げは影響が大きすぎると思う。
子会社J社東京支店長の常識を疑う。

No.14840 2012年03月17日(土) 19:48:18
comments:
国際銀行間通信協会が15日、イランのすべての銀行との業務関係を
断ち切ったと発表しました。国際投資家は、イランが今後国際決算ができなくなるため 原油の輸出を減らし、これは世界の原油取引にリスクをもたらす。
No.14839 2012年03月17日(土) 17:13:07
comments:
日経ネットニュースから

<ゴールドマン・サックス元幹部 「お客を食い物に」発言で物議>
http://www.nikkei.com/news/headline/article/g=96958A9C9381959CE3E5E2E2E38DE3E5E2E1E0E2E3E0E2E2E2E2E2E2

退職日に発言 →NYタイムスに掲載ですから、もめますよね。
日ごろ 原油WTI他先物の動き/操作に辛口を述べて、私も嫌われていることと思いますが、今回は当事者が認めた発言です。

<金融工学>って格好良いネーミングが好きなのでしょうが、日本では、賭場とか博打とかに翻訳すれば意味が伝わると思う。
No.14838 2012年03月17日(土) 16:23:32
comments:
旧友から電話相談有り(SSNETにも流れましたが)
      内容 -----------------------
●友人の外資系販売店が金曜日に入る予定のローリーが入るか、入らないかわからなくなったとの事
理由は、その元売では震度5以上の地震の時は、地下タンク及びその配管の圧力検査が必要だとのこと。
 ★では いつ圧力検査にくるんだと聞いても、それはわからないの一点張り。
在庫があれば心配しないが、仕方ないから業転でも入れようとしたら、今度は「それはやめてくれ」と特約店が言う。
頭に来るし、胃は痛くなるワ それは大変な思いをしたそうです。
結局、予定通り入荷したみたいですが、過去に例がないほど遅い時間帯だったそうです。
      ------------------------------------

◆誰が考えても、物理的に業者が一斉に検査できるわけがない。
 元売もコンプライアンスに縛られた悪例、思わず出た言葉でしょうけれど、結果はSSいじめでしかない。

 いつも 「じゃあいいよ、持ってきてくれる業者から買うよ。検査がすぐにできる訳ないことくらい考えて物を言えよ、オタンコナス」という断固たる姿勢を持っておくことも必要。そう思わせる事例でした。TV番組で言っていました。

  非常時にすぐ判断できることを【地頭力】という

仮に私が課長だったら、部下への指示は次のように言う指示を出します。
    −−−−−−−−−−−−−−−
 社員さん、施設に異常はありませんか?
 ◎二三日は、売り上げと在庫が合うかよく照合ください。
 ◎給油の際、配管亀裂と思われるようなエアー噛みの音や吐出具合にも注意を。
 ◎地下タンク検査は追ってお知らせ、相談させていただきます。
    ー−−−−−−−−−−−−−−
No.14837 2012年03月17日(土) 07:46:33
comments:

  ■元売の株価

日経平均株価は円安で1万円回復しましたが、原油高 →在庫評価益増でもう少し上昇するのかとみていましたが、意外とそうでもない。
昨日終値では、 
  J X:528円   コスモ :239円   出光:8,700円
  昭シェ:542円   東燃ゼネ:755円

昭シェも、太陽光事業がまだ年間200億円近く赤字が出るらしいから、株価がJXの超接近してきましたね。
その点 東燃ゼネは配当がしっかりしているから、小売撤退発表直後730円をつけたが、ジワジワ回復。さすが強い。

■さて値上げ。
ジョイフルさんはどんな値をつけてきますかね。
最近の値上げは、二週合計でデコボコ調整しながらってかんじでですから、今週は見極めに良い週 と思っていますが、メンバーのみなさんからどういう報告が挙がってきますかね
No.14836 2012年03月16日(金) 22:23:26
comments:
■新・新価格表 変更アップしました。
ここ一ヶ月値上げ期で4RIM高が続いていましたが、ここにきて▲0.3円ほど4RIM安になってきました。

   原油も中東産122$台でやや下げ、落ち着いています。

■DojimaEX ガソリン132.0円×250キロ で成約

  ・灯油 75.8円 ×130キロ      ・軽油 76.0円 ×100キロ

4RIM価格と比較してみてください。
三油種ともに▲0.6円〜1.0円以上の差が出ています。
先行指標からですと1円〜1.5円近い差、どうしますか。

 リム社やDoziimaEXの会員登録も視野に・・

他社の推薦をしている場合じゃないのですが(笑)、知らなきゃ何も始まりません、語れません。月1万円くらいすぐ元取りますって。

良く理解できない時は、平易な表現の【st31情報サービス】をどうぞ。
No.14835 2012年03月16日(金) 16:43:13
comments:
papaさん
まあまあ そのまま+3円の見積もりもあれば+2円 や2.5円の見積もりもある。

■値上げはイヤですが、商売を楽しむ習慣で見るならば、業転買いや交渉組には面白い展開。
ベタ凪商戦よりも波乱万丈型の方が、一日が早くて良い。
メルマガのネタにも日々悩まなくて済みます(笑)
上がったら必ずまた下がる。下りのエレベータでしっかり儲かりますって。
会員さんから もう「5月決算対策を始めました」というしっかり者もいます。ここまでで十分利益出しているのでしょうけれど、またまた積みあがりますよ、

   中堅〜大手特約店は在庫評価益も見込めますしね

■市場(4RIMか先行指標)+連動(≒EM通知)ですから、業転出荷最大手のEMをはずす分けにはいきません。自明の理です。

でも幅を持たせた通知になってきましたから、完全にリンクとも言い難くなった。軽油は0.4円もの差をつけました。自然とpapaさんの思うような格好になるのではないでしょうか

 進化というか 先祖がえり というか

No.14834 2012年03月16日(金) 10:35:10
comments:
JX先行指標価格(全国)   
3/17〜23

  RG    +3.0
  WK    +1.0
  GO    +2.6
  FOA   +2.0
  LSA   +2.0

以上です
No.14833 2012年03月16日(金) 09:31:08
comments:
JXさん  先行指標は、EM連動ですか?

例えば、 ガソリンが1リットル200円になっても、追従していくんでしょうか?

明らかに不当な上げ方にみえます。
私だけでしょうか? こんな事言ってるのは。


業転までもあがってる。 いつの間にかコントロールされているような気がします。

どうぞ みなさんご指摘どうぞ。

       *papaさん 句読点多すぎて読み難い。整理しましたヨ。
No.14832 2012年03月15日(木) 20:51:58
comments:
EM  すべて、上げでした。

R 2.8  K 0.1 D 2.9 重油 2.0
No.14831 2012年03月15日(木) 20:23:12
comments:
まいどこの時期の登場ですが
参考までに今回は毎月○〜○円の値上げで○月までにGOが最悪の場合125〜130円までになるシナリオです(最悪の場合ですので)
108〜110円までは行くでしょうね。
皆さん資金がショートしないようにね。
また売り掛けの回収と与信管理の徹底をね。
○○○単位で利益確定売りと買いとの相場になる。
またボロ儲けの年です。
(インサイダーに引っかかるので詳しくは語れないのでご了承下さい)

st31さん 今年前半はこんな感じですかね。




No.14830 2012年03月15日(木) 19:49:52
comments:
>今回のこのガソリン・軽油+3円も誰が証明してくれるのですか?

“あくまで勝手な推測”ですが、FRB(米連邦準備制度理事会)のストレステスト(13日)の結果発表で、シティー(グループ)が5%の基準(自己資本率)を満たさず(4.9%)に不合格だった。

その記事から、あくまで勝手な推測なのですが、EMはシティー(グループ)のはずですので、シティー(グループ)の自己資本率を上げる為(経営の改善)に、EMとして出来ること(ガソリンと軽油を3円値上げ)をしたのでは?と考えています。
それと、本来ならば(今週も)原油先物価格が上昇していても良い局面(予定)のはずが、「個人投資家の先物買い(コール)が断続的に入り、胴元のロボットトレーディング(コンピューター取引で手口がリアルタイムでわかる)のプログラミングとしては、価格を上げることが困難な状況(現在の状況)になっている」のでは?と「あくまで自分勝手な推測」をしています(本来なら原油価格上昇で価格転嫁がスムースに行なえれたという見方もありか)。というような場面だったのかなと?。

先物取引の買い、みんなで買えば怖くない???(あくまで、赤信号みんなで渡れば・・・に引っ掛けたジョークですので)ちなみに、そんなことしたら死亡者続出です(先物はゼロサムゲーム?ですからね・・・)。先物取引は自己責任で。

管理人様へ、不適切な投稿でしたら削除願います。
No.14829 2012年03月15日(木) 15:30:30
comments:
暫定税率のトリガー条項は

東日本大震災の復興を目的として現在、凍結されてますので

発動はないと思います。
No.14828 2012年03月15日(木) 15:24:54
comments:
9号地大手タンク筋さん  明日16日〜です。

RG+3.0    WK+1.3     GO+3.0

AFO+2.0     CFO+3.0        以上でした♪(´ε`)
No.14827 2012年03月15日(木) 15:00:17
comments:

  +3円かぁ〜・・  Oh〜 モォ〜〜レツ

ってコマーシャルがありましたネ(苦)。

  このEM通知もぼちぼち形骸化してくるのでしょうか?
      それとも 正鵠か?

今回のこのガソリン・軽油+3円も誰が証明してくれるのですか?
たちまちは 16日21時にはRIM社購読組は第一段階の確認できそうです。
その後の週途中であったり、業転の実価格は・・・?
商社間でさえ「お宅はいくらできた?」ってきいている昨今ですよ。

そんな空気を察してか、昨日の<情報提供者募集>の呼びかけに対して、結構反応いただきました。
この場を借りて
 ★125社まで報告の枠を増やす作業のため明日午前中まで、113社価格表は更新停止。

 ●(無料)一ヶ月お試し会員も2日で5社増。
 皆さん それだけ新しい指標/確かなものを探しているということでしょう

 本会員になってくれとは言っていません。一行も書いていません。

同じSS経営者として、一ヶ月でもメルマガを読んだら少しは業界を見る目が変わるのではないでしょうか? という提案です。【情緒】的な文章が多いのが欠点ですが、SS事業者が知りたいことを一番確信突いていると思っています。
私が専門的なことを書いても意味がない。そういうことは元売に聞いてください。でもそれがいかに意味のないことであるかは、十分懲りたはずと思いますが(笑)
No.14826 2012年03月15日(木) 14:40:38
comments:
そろそろ暫定税率停止の話が出てきそうですね。

ガソリン価格が高騰し、3か月連続して1リットル当たり160円を超えた場合、従来の暫定税率相当分(1リットル当たり約25円)の課税を停止する。逆に3か月連続して130円を下回った場合には元の税率を復活させる。

No.14825 2012年03月15日(木) 13:34:17
comments:
EMさん17日〜です。

RG+3.0   WK+0.5〜+1.5  GO+3.0

  AFO+2.0            以上でした♪(´ε`)
No.14824 2012年03月15日(木) 13:33:51
comments:
EM 16日〜
RG +3円
KE +1円
GO +3円
重油 +2円

強烈…。
No.14823 2012年03月15日(木) 13:13:19
comments:
K G さんは、16日より

RG  1,5
WK  横
GO  0,5
FO  1,0の値上げです。

この分だと、同コストのEMさんも値上げになりそうです。
No.14822 2012年03月15日(木) 08:32:13
comments:
内陸は160円こんにちわ〜〜〜!
ヒドイ利益率!!
中途半端な天気!!!

No.14821 2012年03月15日(木) 08:27:31
comments:
■JX 【下限値】70.1円まで上昇。
最近は毎週+2円ペースで上がっている感じ。

■昨日は <スポット価格投稿募集>に、さっそく4社から申し出ありました。感謝。
 地域別に整理してみると、
 ●絶対数の不足地域は、 ´◆北海道全域    ぁЮ臑羸縮所エリア 内陸部

 ◎もう少し欲しい(現在4-5社) ζ本海側:山形・新潟  東海・山梨  山陰地方

その他地域も多いにこしたことはありませんから、まだまだ応募ください。
「パソコン苦手で、FAXで報告なら、、」という方もどうぞ。FAX0823-72-0309

★最近のアクセス数は、平日6,700 水・金曜日8,000 木曜日16,000  土・日合計5,000
EM通知の速報だけでなく、【予測】にも関心がでてきたことだと思います。そこで

■本日のEM通知ですが
   <予測しないことが、はずさないコツ>だと思います。
おちょくったような話ですが、どう発表があってもこじつけはできそうな環境。

  EM(≒元売)の思惑はそこにあるのか

 と思って通知を聞くだけではないでしょか
当社は、ポンポンと値上げしてきて今週を一週見据え置いているので、今日の通知を聞いて、この週末は即値上げに踏み切ります。それは各社各様に有るでしょうが、いずれにしても

140円台ヨ さようなら〜  150円台さん こんにちは

商社・元売関係者の声を拾ってみると、
・ガソリン上げ(1〜2円) ・灯油「据え置き」*一部には下げを言う業者も  ・軽油 少し上げ
No.14820 2012年03月14日(水) 12:22:36
comments:

<宣伝>も兼ねて投稿会員の募集

            *2月16日掲載のバージョンアップ

左側の日本地図は、会員有志約80社から業転見積FAXを投稿いただいています。
http://st31.com/is/st620a.php

   「俺の地域では、いったいどれくらいの価格が出ているのか」
というものです。SS届け価格。
新価格体系が昨年秋からガラガラと崩れてきたので、同じ業転でも競争による地域格差が都市部と地方では、ますます拡大してきたことです。

今年はこれに充実に努めているしだいですが、おかげさまで現在 業転情報毎週ガソリン250件  灯油270本超えてきました。

 通知がバラバラになればなるほど、実取引価格しか検証しようがない

●4月からは、さらに全国を細分化して11地域 →16地域に分けるように準備中です。

 <全国エリア別スポット卸価格表>の地域割り

  ‘仕譟           ´道央
  K姪賈漫 Ю朕晃・秋田県・岩手県 
  だ臑罅 У楙觚と岩手県:一関〜福島市〜山形市
  ゲ馗邸 福島県と栃木県・群馬県の北半分  
  ζ本海側 :山形県(山形市を除く)と新潟県と能登半島
  南関東 :(群馬・栃木の南半分含む)
  内陸部 :長野県と岐阜県の北部
  東海 :山梨県と静岡県 
  中京 :愛知県・岐阜県南部、滋賀県奈良県東部、三重県北部(志摩半島まで) 
  北陸 :福井県・石川県・富山県
  阪神 :兵庫県南半分〜和歌山海南市
  山陰 :丹後〜萩までの中国山地と県北部含む、
  瀬戸内四製油所界隈 :大分県、北九州市周辺/香川県・四国中央市
       /岡山県、広島県(大竹・廿日市・福山市)/山口県南部
  瀬戸内二次基地出 :広島県、愛媛県、徳島県、淡路島、福岡市と南部
  姐潮地域 :三重県和歌山県南部、高知県、南九州と佐賀県、長崎県

 <全国エリア別スポット卸価格表>の投稿者募集

 *投稿者の少ない地域は、あまり細かく分割できません。そこで
●2月よりシステム変更して、【give and take】方式にいただいた情報は、その情報分だけ自由に閲覧できるようにしました。
 ★Aコース業転 :スポット投稿ならば、 →<全国エリア別スポット卸価格表>
     *業転購入しているかどうかは不問。見積FAXを入力アップするだけ。

 ●Bコース :御社の仕入れ価格の報告   →116社仕入れ価格表(もちろん匿名)
      --------------------------------
 ◆Cコース :メルマガ(月45〜50通)は、有料会員(月5,000円)のみとなります。 
    *こちらは、一ヶ月お試し会員(無料)をご利用ください。
      --------------------------------- 

 ●A・Bコース 投稿や報告いただける方には、投稿専用ページとパスワード贈ります。
  住所 氏名 社名 電話番号 系列の5点を書いてメールください。   kazu@st31.com
No.14819 2012年03月14日(水) 10:17:56
comments:
■よりによって水曜日にちょっと嫌な原油高です。
  灯油・軽油に甘い願望込みの予測を耳にしますが、
EMが一休みとか、転嫁策 →販売優先策に切り替えたという話は聞いていません。

 ●また 東北・北海道では灯油はまだシーズン商品であり、今年は梅の開花時期など10日余り季節がづれ込んでいます。楽観論は一週先送りしておくくらいが落胆しなくて良いのではないでしょうか。下がればラッキー程度に。
 元売からすれば、週途中で下がることも想定内で「成り行きだね」と流すかな? と。

販売量/在庫状況などの数値的根拠はまったくありません。

 ●まして ガソリンは4月に向けてまだまだ3〜4円上げなければバランス取れませんからね


■2月集計  116社からの仕入れ価格を集計していて
 4RIM価格、1月のブランド料から逸脱した結果に唖然、、狼狽。

発注時期の効果 ガソリン▲0.5円、灯油▲0.1円、軽油▲0.5円

某会員さんが、100キロSS 200キロSSで金曜日発注を原則に仕入れ時期を当てはめてシュミレーションしてくれました。結果をみて悩み解消。
 
 ●地下タンクを標準SS(ガソリン30キロ 灯油・軽油10キロ)にしてみると
日割り平均比  ・100キロSS ▲1.0円  ・200キロSS ▲0.6円効果
全部ジャストタンミングとはいかないから7割としても、ちょうどです。
 *灯油はシーズン中で、常に満タン策だから効果が出せない→▲0.1円にも納得

全SSでの▲0.5円は元売にとっても痛い。私も、効果がここまで大きいとは予想外でした。
別段 元売り方針が変わっているわけではありません。
No.14818 2012年03月13日(火) 17:22:10
comments:

 ■DojimaEXの成約 : 灯油75.3円×30キロ 16日まで

4RIM比:1円安かあ〜 これは少し流れが変わってきたかな。
少なくとも、シーズン終了が見えてきたのですから灯油だけでも「稼がせてくれ〜〜」

・DojimaEXも関心あるというか、気になるのでしょうね。
会員向けにちょっとしたプレゼンしたら30分で予約枠オーバー →即受付ストップ。
会員さんくらいには、どういう仕組みで、実際にはどういう様子なのか、阪神地区以外の方にも今後の考察に知っておいていただければ思ったのですが驚きました。
No.14817 2012年03月13日(火) 17:06:36
comments:
またわずかな動きですが、
        円高 × 原油安 方向ですか。

気負わず、気持ちをニュートラルにして木曜日を待ちます。

●年度末になりますが、3月20日とか末日で閉鎖のSSもあるでしょう、ご苦労様でした。

●もうちょっと先ですが、EM社員さんも全員が東燃ゼネに行くわけいかないからもうじき、送別会続きですかね。
   ★社員からすれば、東燃 ⇔ EM 立場逆転です。
    代理店さんとは違った意味で複雑な心境でしょう。 

■某商社幹部さんの話
 ●EM通知がバラバラになって困っている件
  ・3割はYES :懇意な他社に「お宅は何円だった?」と聞く習慣になった(笑)
 でも ◎7割は、これは元売よりも商社が望んだこと。
 つまり 新価格体系以降、透明化過ぎて卸も大口先にも原価がわかってしまって
 「商売がやり難い(爆)、これで昔のようにこっちのペース、見積で商売ができる」 
   3割の不自由さより、7割を優先させますよねと(&#9728;)。

  ・副産物として、他元売との交渉も一層復活。少々の吹っかけも信じてもらえる。

私の「EMにとっても良いはずなのだが」批判は当たっていませんでした。
というより 当たっていたのですが、商社の心理までは読めなかったし、元売も商社に配慮した ということでしょう。

ですから、
皆さんはまたRIMなりどこからかで平均値や実取引価格を探る仕事が増えました(笑)
◆はっきりしたことは、現在の政府不審と同じで、
 「系列の言う事を信じられなくなった」「元売って意外と情報を持っていない」
No.14816 2012年03月13日(火) 16:40:37
comments:
JX販売子会社の件
ペーパー車検は北海道で行われていたのは事実。
でもすべての車検がペーパーや不正というわけではありません。
ただ、この会社の特徴として油外収益の極端な追求を行っているため、
お客様への売り込みが強く、必要以上のものを購入させているのも
事実のようです。実際、お客様との間にトラブルが出ている。
掲示板の14810の土曜から5円安の件(場所はわかりませんが)に関しては
私の所属地域においては少なくとも該当していません。週末は、価格据え置きでしたが週明け真っ先に価格を引き上げています。RG149円

No.14815 2012年03月13日(火) 10:43:00
comments:
((本来の使用者の車検を、ユーザー代行業者で分解整備を行うのは法令違反の疑いになります。
分解整備は、分解整備認証工場での整備です。ただし 使用者が、本人の整備は別です。
 分解整備は業としての作業料が発生し、商いがあるのは認証工場だけです。))
以上まったくそのとうり でございます 未認証工場での分解整備は立派な道路運送車輌法違反です罰金懲役です 当方も以前代行車検を行っておりましたが 整備振興会 又運輸支局の度重なる指導により認証を取得しました 言いたいことあるでしょうが すべては認証を取得してから言えば良いことですそれが車検整備業務の必要条件です それから議論しましょう 医師免許が無いのに医療行為をするのと一緒です ブラックジャックじゃあるまいし 現代では通用しません 未認証がなにを言っても全く説得力がありませんです
認証取得後は やはりですが お客さんが 増えました
No.14814 2012年03月13日(火) 10:05:20
comments:
原油も為替も変動したなりに、週末から現状で少し落ち着きましたかね。

先週 想定以上に大きく値上がりしたので、今週は【据え置き】を期待してもよいかな

もしそうなら ここらで一度販売価格の見直し/修正を図ってみる週にしたいですね
145円〜147円で良いのか?  せめて表看板だけは150円以上なのか?
実売価格で150円の乗せたいのか?
●各地プライスリーダーの思惑(値付けの根本)は、どこにあるのか見極めのチャンスです。
林(価格)だけを見ていては森は見えません。
No.14813 2012年03月13日(火) 08:17:39
comments:
papaさん
<管理人様>ということでメールいただきました。

   --------------------------------------------- 要約
>あやしい業者は、ユーザー代行やペーパー車検になりそうです。
何か「ユーザー車検代行業者は悪いヤツばかり」みたいな発言で不愉快です。
弊社も代行車検をしておりますが、インチキはしておりません。迷惑です。

弊社に言わせると、認定や認証の方がペーパー車検をやり易いと思いです。
近所に明らかにヤンキー車のペーパー車検を扱っている民間車検場もありますが、これを言い始めたら泥沼になりそうです。

何事も、業者のモラルの問題です。

車検代行業者のほとんどは「悪」のような書き方はヤメていただきたい。
  -----------------------------------------

 YES ということで一件落着にさせてください    <管理人>
No.14812 2012年03月13日(火) 00:10:39
comments:
ペーパー車検で北海道のJX系販売子会社の件ですが、
 ガソリン安く売って油外販売で利益出そうとしたんでしょう?
 
はっきりいって車検代金が安いのは、ほとんどがヤバいと思います。
 ちゃんとやってる業者は、車検料金が高いです。
が見ていない整備か、やった事にしているか、ユーザー代行でも分解整備を業者が行い、車検をやっているでしょう。
本来の使用者の車検を、ユーザー代行業者で分解整備を行うのは法令違反の疑いになります。
分解整備は、分解整備認証工場での整備です。ただし 使用者が、本人の整備は別です。
 分解整備は業としての作業料が発生し、商いがあるのは認証工場だけです。
 ユーザー車検や、45分や60分車検では、実際にデモンストレイションだけです。実力は別になります。
今後取り締まりが厳しくなりそうですね。
あやしい業者は、ユーザー代行やペーパー車検になりそうです。

販売子会社でも前からおかしいと、私は思ってました。

結構安い車検やってるからね。
No.14811 2012年03月12日(月) 10:59:47
comments:
一日遅れの<st31読書倶楽部>
平日なので超簡単にお薦めの一冊。

 石平著 「中国人の正体」   宝島社

これまで中国は何度も訪れ、何冊も読みましたが、文庫本で一項づつ簡潔にまとめ書きですからすぐに読めてしまいまし、一番当たっています。
特に国力が増して、他国に大きく踏み込んできはじめたここ2-3年のできごとはここに書かれてある国民性ですべてわかる。

●中国もここまでひどい国民性ではなかったのに、文化大革命と餓死で数千万人を死なせたことが、
  ・我欲・信じられるのは自分だけの国民性が吹き出た。
数千万人=ヒットラーの十倍 の犠牲をだしたのですから、毛沢東の功罪はそれほど大きい。
 *元々 易姓革命で常に支配し⇔支配された歴史の国だから、潜在意識はある民族

■3.11 丸1年に際して
東日本大震災を期に、「絆」の良い面も至るところに発揮されました。
しかし正反対に放射能問題、ガレキ拒否など、日本人も「我が身第一」の悪い方の変質の一端が出始めた。いまならまだ引き返せる、踏みとどまれる。
ここで 絶対に引き戻さなくては百年悔いることになる。

 ★「文化大革命」・・一番の罪は、人の尊厳と道徳を壊したこと

 〓それは、人間を「生きることが最優先」の動物レベルの生き物にしてしまったことです。
No.14810 2012年03月12日(月) 08:54:35
comments:
北海道で飛ばし車検で摘発されたJXの販売子会社は関東地区で土曜日から5円下がりました。
当然最安値看板です

元売が利益をだしてるいると余裕がありますね
No.14809 2012年03月12日(月) 07:52:11
comments:
北関東の会員さんからの情報ですが

12日〜 ジョイフル本田さん ガソリン・灯油+3円  軽油+2円

ですって。値上げ後 
●ガソリン142円(2店舗は143円)   灯油89円    軽油119円

ガソリンは5度の値上げ合計が13円になるのかな   *灯油+10円  軽油は+11円

私らも流れに乗り遅れないようにしなきゃ
No.14808 2012年03月11日(日) 01:09:43
comments:
福支部長様

なるほど、色々問題はありそうですね。
ありがとうございました!
No.14807 2012年03月10日(土) 13:05:57
comments:
、若干 スッポトが、安くでてきそうな、雰囲気です。

やすかったら、買いましょう。

稼働率とか、トッパーとか、点検など、いいわけ、いいそうな、事かもしれませんが、、、、
先が、みえにくいです。

No.14805 2012年03月10日(土) 08:18:31
comments:
為替82円台に円安×原油も中東産は一時124$台をつけたようですが現在123.6$付近。

先週の+3.5円上げを転嫁しきれずに145円前で足踏み状態の地域は苦しくなるね。
元売は、EMのコスト完全転嫁策に相乗りしているようですから、とりあえず+10円
近いうちにもう一度+12円に挑戦しなきゃ、次の原油高がもう迫ってきています。

  原油をこれまでのパターンから占うと

2月初旬108〜110$状態  →一気に123$  →少し隙を見せて118$下げ  →再度123.6$
ここまでが昨日までの一ヶ月の動きの要約。

さてここから投機家はどう考えているのでしょうか?これはゲームと捉えてみた方が当たる。
私は、とりあえず125$まで上げて、溜め・踊り場を作って130$を目指すふり。
あとは 128$or129$のどこかで、スト〜ンとbybyの下げ=売り逃げ。

どちらにしても 為替の(円安分4円+原油15$前後)×0.63〓最低12円はコスト増。
それに季節のクロスオーバー分ガソリンは+4円・・・・
     合計15〜16円は値上げしなければいけないようだ

 ●私は株の売買はしないが、昨日証券会社の友人が遊びにきて長話。
その時に私が「ファンダメンタルスだなんだって、素人の目を欺くため、相場を動かすためのもっともらしい口実だ。心理を読んでいた方が当たる」というような内容を言ったら。
  >>まったくそうだよ。素人は潮目が変わったゾ とだけみておくに限る。
  >>円安に振れて株式も1万円台回復する。心理面からは1月から見えていたこと。
意気投合。

ですから 原油も途中を考えず、上値をどこまで上げ(下げ)ようとしているのか   
ということだけを見ておいた方が懸命ではないでしょうか。
      →そして 元売はコストは100%転嫁してくる。 という事実。

◆その白人〜アングロサクソンの精神構造を勉強するために「ローマ人の物語」を読んだのです。
No.14804 2012年03月09日(金) 18:22:31
comments:
値上げの山は、段々高くなる。

まだ、7合目付近通過中!!
No.14803 2012年03月09日(金) 15:17:34
comments:
値上がりし始めた 2月11日〜3月16日まで5週間の上がり幅合計は、
  <<元売やタンク筋平均>>   私の集計では、大よそですが

  ガソリン 12.3円   灯油 7.1円   軽油 10.0円   A重油 7.1円

再び原油上昇が見られるためもあってか、
 ●TOCOM4月限ガソリンは78円台:132円辺りをさぐっています。

4月の取引状況をみていたら、どうもこれで終わりじゃない可能性大。
加えて 原油が高止まりなら確定でしょう・・・という状況。
No.14802 2012年03月09日(金) 10:34:12
comments:
JX先行指標価格(全国) 
        3/10〜16日   3月前半平均(JXの場合)
  RG    +2.5       127.9円
  WK    +0.5         76.1円
  GO    +1.0        74.8円
  FOA   +1.0
  LSA   +1.0 以上です
                 *前半平均を併記しました。(管理人)
No.14789 2012年03月09日(金) 08:42:01
comments:
Tポイント問題も結構ですが、午前の投稿 ミネルバの梟さんwrote No14784
   >>中東情勢 イラン・・ホルムズ海峡がやばい・・

●「やばい」かどうかは皆さんの判断ですが、中東産原油は直近の高値123.2$まで上昇。
昨日の予想額以上のEM通知で値上げは一段落と思っていたのですが、また少し懸念材料ができました。
No.14788 2012年03月09日(金) 08:35:17
comments:
プリカだろうが、ポイントだろうが、電子マネーだろうが、

「仕組み」は、それを創った胴元が儲かるようになっております。
協力業者もお客さんも「メンバーは上手く使われているだけ」と、認識した方が良いかと・・・

一時的には良くなっても、後で足を引っ張る事になると思います。

だって胴元は都合が悪くなれば、自分が損をしないようにルールを変えますよ。

管理人さま   不適切であれば、削除して下さい。
No.14787 2012年03月09日(金) 06:57:46
comments:
T−ポイントカードの件が話題になっていますが、発行枚数1億3千万枚、1年間の利用者4千万人、20代〜60代の保有率が非常に高い・・・・

こんな超メジャーなポイントカードを月額たったの3000円で発券・管理できるのなら、実施しない手はない・・・と思っています。

ちょっと始めるのが遅かったなぁという点と、エネオスカードのポイントとの互換性がないのが、準備不足発進のような気もしますが、やらない理由はないというのが率直な感想です。

とりあえず当社は4月より全店舗スタートいたします。
No.14786 2012年03月09日(金) 01:44:33
comments:
以下実話です。

 Tカードを出して「これでレギュラー満タン」、給油後スタッフ「満タン****円です」、客「これでって言ったろ!」「ポイントで入れてくれって言ったんだよ」、スタッフ「ポイントは貯めるだけで、使えないんですが・・」、客「どーすんだよ、金ないからこれでって言ったんだよ!」結局SSは泣き寝入り?したそうです、支払いの確認をしないスタッフも確かに悪いとは思いますが、Tカードを持たない私には解らないのですが、満タンだと恐らく3〜5千円は給油してると思います、Pって3〜5千Pも簡単に貯まるものですか?

 先行されている「ポン太」ですがお取り扱いされているSSの経験談を、お伺いしたいのですが・・
No.14785 2012年03月09日(金) 01:28:24
comments:
スマイルトレインさま
 
 Tカードはスタートしていないので私の予測になりますが、「現金満タンで」支払いの段になって「Tポイントで払う」カード読み取り不能(リーダーに通らない)「現金無いんだけど」SSはどう対応したらよいのでしょう?
「1万ポイントあった筈だ!」と逆切れされたら?ポイント取得履歴をこちらで調べるのでしょうか?私見ですが「現金」から「ポイント」になった時点で犯罪といった認識は希薄になるような気がします。
 記憶は定かでないのですが過去にスーパーのアルバイトが30万Pぐらい貯めて逮捕?書類送検?されたと新聞で読んだことがあります、スーパーで数億円利用しないとたまらないPだったそうです。
 SSのスタッフは大丈夫でしょうか?
No.14784 2012年03月09日(金) 00:24:37
comments:
いよいよ予定通りにイランとイスラエル(アメリカ)戦争(第三次世界大戦への布石?)へのカウントダウンのような気配(ホルムズ海峡封鎖?)です。
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPTYE82704V20120308

軍産複合体にとって戦争は公共事業ですが、今回はそれを通り越してウオーエコノミー。
すなわちソロバンで言うところの「ご破産に願いましては経済」が狙いのような気がします。
WTI原油価格もそろそろふるい落としが完了して、反転、本格的な上昇に転じるように見えるのは私だけでしょうか・・・・・・
と、『あくまで勝手な妄想』をしています。

管理人様へ。
不適切な投稿でしたら削除願います。
No.14783 2012年03月08日(木) 16:12:40
comments:
9号地大手タンク筋さん

明日9日〜

RG+2.0

WK+0.5

GO+0.8

AFO+0.8

以上です。♪(´ε`)
No.14782 2012年03月08日(木) 15:16:49
comments:
水戸黄門 様

先日は、どうも失礼しました。

ありがたい、お言葉 いただきまして、大変勉強になりました。

みなさんからの、ご批判があり、人は、成長してきますので、がんばってくだい。                                                                     。。。。。            気楽に、いきましょう。
No.14781 2012年03月08日(木) 14:48:45
comments:
EM価格を並べて整理してみましょう。私への個人分も含めて。

 投稿者    太郎さん 大本営さん 卸の人さん   さんまさん
 地 域     大阪    東京      静岡      岩手
 
 ・ガソリン   2.5円    2.5円     2.5円      2.5円
 ・灯 油   0〜1.0円    1.0円      0円       0.6円
 ・軽 油    1.0円    1.0円     1.1円      0.5円 
 ・重 油    1.0円    1.0円     1.0円      1.0円   

この4人の投稿からは ガソリン2.5円 軽油・重油1円 で当選確実でしょう。
問題は灯油ですが、実質は0円で良いのではないでしょうか 西日本は。
 ・東日本〜北海道までは、まだまだ最盛期。強引にもう少し踏ん張って稼ぎますか。

まだまだ集めましょう。
まあ 明日のJX通知を待ってからでもいいですが、SS側も自分達の価格は、自分達で検証する習慣をつけなきゃいけないと思う。
No.14780 2012年03月08日(木) 14:11:02
comments:
ほほ〜 ガソリン+2.5円ですか・・・ウム・・・

 単純に ●季節の転換期で今後灯油が下がる分 バランスとしてガソリンが上がる第一歩
と思えば、それもしかり

 それとも ●一部で「据え置き」説が出る状況下で+2.5円もした と考えれば、
   ・上げるだけ上げて、対応するべきところへは別口価格を用意する?

二極化の拡大 ・・それは差の拡大と面の広がりと両面の意味があるのかな?

そう思ってこれからを見ていきましょう。そこに予測を建てながらも、

   はずれでも、はずれた意味がある。

 ◆ROM専門さん   >>前回の発表が統一されていたので、
   個別に聞いてみると、実はそれがそうでもないのよ。
 だから >>「二極化の拡大」発言ということで読んでください。
                味わいが全然違ってくると思います。
No.14779 2012年03月08日(木) 14:01:30
comments:
EMさん、今回もバラつきがあるみたいですね。
前回の発表が統一されていたので、
各商社・特約店への個別対応は一時的な物だと思っていたのですが・・・
No.14778 2012年03月08日(木) 13:35:17
comments:
EMさん10日〜です。

RG+2.5

WK±0〜+1.0

GO+1.0

AFO+1.0

以上でした♪(´ε`)
No.14777 2012年03月08日(木) 13:34:46
comments:
EM 3/10〜

RG +2.5
WK +1.0
GO +1.0
AFO+1.0

要確認です
No.14776 2012年03月08日(木) 13:20:05
comments:
EMさん

RG +2.5
K ±0
GO +1.1
A +1.0

との情報を頂きました。
No.14775 2012年03月08日(木) 11:38:18
comments:
明日、結構な配送オーダーです。

下げ予想と据え置き予想が交錯しています。

何れにせよ、土曜日は閑古鳥です。
No.14774 2012年03月08日(木) 09:42:28
comments:
予測より一週間早く風向き変わる可能性が指摘されてきました。
 つまり 「据え置き」説。  *灯油は下げ。

そういう観点で14時のEM通知を覘きに立ち寄ってください。
  ★13時10〜20分は避けてください。繋がらないことが多い。
      
    → 太郎さんやなごにゃんさんが投稿できなければ、皆さんかえって困る。

●最近 水曜日午後〜木曜日9時前後は、EM予測を見にくる方が多い。昨日も8,000件です。
関心高いからそれなりに何か書こうと思うのですが、トンチンカンもいけないし・・

つぶやき程度のことです。
●EMの実際の製油所だし価格はちょっと低いレベルなので、もう少しだけ上げたいのも本音だし、それからいつもの格差でも良い気がするのだけれども・・・

考えたらキリがないので、大人しく14時を待ちます。

●JXの販売戦略 Tポイントが話題になっていますが、
  ★ブランド料とインセンティブには変更ナシ
 を、業界紙は小見出しででもきちんと報告して欲しかった。

   ◆「フレート」も4月から変更なし でしょうか?
No.14773 2012年03月08日(木) 08:53:36
comments:
副支部長様 ありがとうございます。
*お隣のテーマパーク*は良いですね(笑)でも、ぱくって 真似して独自色をつけてオリジナルになって進化すれば良いのですが・・・いつも机上のような・・(だめだ愚痴になる)
副支部長様が言われる様に、悪意の点と言った言わないの時間ロス、受入店の選択ができる様ですので、ギリギリまで考えてみます。
なにか、JXセルフORその他有人SSの選択を踏絵されているような?

*余談ですが、Tポイントを考えて実行したCCCは凄い!でも、独自の案も無しに凄いとわかったらそのシステムに便乗できる元売もある意味凄い!?
(まただ すいません)
皆さん 何かありましたら お教えください。お願いします。
No.14772 2012年03月08日(木) 01:59:23
comments:
Tポイントの悪意のある使い方って、どのようなケースが挙げられるのでしょうか?
No.14771 2012年03月08日(木) 00:00:25
comments:
牛と虎さま

 JXお得意の猿真似ですよね、この会社昔から毎度カードの真似したり、バッテリーが儲かると聞けばダイハードの真似したり、今回はポン太の真似ですか・・お隣の国のテーマパークもびっくり!ってほど真似しますよね・・

 JX系の方に聞いたところ、Tポイントやらない選択肢もあるそうですからやめたらどうですか?JXの方に聞いたわけではないのですが、私が聞いた限りこのシステム悪意を持って来られたお客に対して抗する術がSS現場には無いように思われます、(プリカの時もそのようでしたが)唯一の術は警察沙汰だけかと。
No.14770 2012年03月07日(水) 20:17:05
comments:
JX系の非セルフの皆様 新しく始まるTポイントカードのポイント使用時の店頭シュミレーションにいささか不安があるのですが、私だけでしょうか?

今回の導入は、踏絵に思えるのは、私だけでしょうか?

皆様のご意見お願いします。
No.14769 2012年03月07日(水) 16:50:01
comments:
ひこにゃん様
お答え有難うございました。

書き方が拙かったです。
建設業界のみなさんは・・・と。
工事関係者は・・・で安心しました。
「パト給」を入れた看板を作ります


No.14768 2012年03月07日(水) 16:39:22
comments:
サブサブ様

評判良好ですよ。
なぜM日新聞も積極的に取り入れて
いるか、わかりましたよ。
あのカラーは信者さんに強いですね。
No.14767 2012年03月07日(水) 15:05:56
comments:
「Tポイント」
評判が良いと聞きますが、実際どうですか?
うちはJXだけど元売ポスじゃないので、使えません。
No.14766 2012年03月07日(水) 13:29:22
comments:
零細業者さま

>>「パト給」ってみなさん知っておられるのかお聞きしたいのです。

商売をするのは一般のお客様なのですから、掲示板の皆様に聞くのは
筋違いでは?一般のお客には「パト給」は通じないと思います。
工事関係の方にはわかっていただけると思います。


No.14765 2012年03月07日(水) 11:32:50
comments:
金曜日PM指定の配送ばかり入ってきます。
No.14764 2012年03月07日(水) 09:21:38
comments:
水戸黄門 様

ご批判 ありがとうございます。

あくまでも、予想ですが、元売りさんからと 商社さんの、総合判定での、

結果でしたので、どうも失礼しました。

 気楽に、いきましょう。

まだまだ、この先は、石油関係は、どのように変わってくるか、わかりません。
海外では、ガソリンが、高いので、青色のメタノール系を、販売している。販売所もあります。とうぜん、計量機は、ありません。コカコーラ ビン売りです。

燃費は、少し悪いです。

それでも、利益を、あげてます、利用者も、まんぞくしてます。

日本の、みなさん、すこしでも、利益が、とれて、儲けてください。
海外は、ある意味、進んでいます、人が、成長しています。
日本は、逆に、成長してません、がんばりましょう。

No.14763 2012年03月07日(水) 07:52:42
comments:
水戸黄門さん

私も、papaさん気分爽快さんと同じ見解で、今週もう一回警戒警報発令中と見ています。

ここからがポイント
●EMの思惑は別のところに有ることもあります。
しかし私も皆さんもが感じておられる現場・店頭感覚が真実に近いと考えると
   ★無理やり変動させても、いずれ週途中〜次週に調整が入ってそれなりになります。
業転のプライスリーダー

 EMとの齟齬をはっきり認識するためにも、予測することが大事

ということだろうと思います。
商社の方々を話をしていて違和感を感じるのは
 ・EMの判断基準が一つ と思い込み、それを追求して「解からんワ」と言っているところ
私は、EMは状況によってケースバイケースで判断基準を変更すると思っていますから、
変更点(=舵を切る)をいち早く知ることこそが大きな仕事 という考え。

 ・直近では、2月9日通知<価格転嫁策>がそうであったように

当たりはずれを言うのはゲーム
私らは仕事でやっているのですから、「はずれ」も次の予測ステップ。

まさに 明日8日と次週15日通知はそういう週でしょう。
No.14762 2012年03月07日(水) 00:25:28
comments:
予想の書き込みは良いのではないでしょうか?
ちなみに当社の系列届け品は

金曜日RG144K GО64K(16K車13台)
土曜日 GО32K WK48K(16K車 5台)

複数SS分ですが、現状ではこのように考えています。
WKは来週分より売った分だけ足していく・・という感じに切り替えます。
No.14761 2012年03月06日(火) 23:19:13
comments:
papaさんのいい加減な予想書き込みはやめてほしいですね
No.14760 2012年03月06日(火) 22:04:41
comments:
価格は、油断しないでください。

上げたい、ばかりの、元売りです。

利益確定の先物売り逃げ。 4月分ですが、下げで、?

今週は、油断しないほうが、いいです。

原油しだいでは、上がります。
No.14759 2012年03月06日(火) 17:39:15
comments:
7日分より
ガソリン・灯油何十銭値下げFAXきました。

今週、ガソリンと軽油を満タンレベルに

灯油は絞ります。
No.14758 2012年03月06日(火) 16:53:28
comments:
>売れていないのですかね
>次週の価格改訂まで待てないんですね。

加えて 私はタンク筋の表価格が高すぎているので下げた。
 いつものSSや上得意SSにはそれなりに対応しているが、サラッと流している分≒義理FAXは見積が高いように聞いています。

その調整ではないかと思いますが、、真相はいかに
No.14757 2012年03月06日(火) 16:35:09
comments:
さがってるけど、  上げの発表を、 しそうです。

満タンで、行きましょう
No.14756 2012年03月06日(火) 13:59:26
comments:
たんまりと在庫をもつタンク筋さん方は次週の価格改訂まで待てないんですね。

上がるかな下がるがもわからないです事ですし。
No.14755 2012年03月06日(火) 13:01:46
comments:
9号地大手タンク筋さん
明日7日から白油のみ値下げです。

R G -0.5

灯油 -0.5

軽油 -0.5

A重油 ±0

売れてないからですかね♪(´ε`)

No.14754 2012年03月06日(火) 11:12:59
comments:
現場の配達をやり始めている田舎のサブ店です。
看板を出そうと計画しております。
「パト給専門店」の文字を大きく書きたいと思っておりますが
「パト給」ってみなさん知っておられるのかお聞きしたいのです。
宜しくお願いします
No.14753 2012年03月06日(火) 07:09:52
comments:
SS側もお客様も満タン疲れ(笑)しますが、それでもガソリンと軽油はもう一回1円前後あるのではないでしょうか?

読みきれないから誰も書かない、触れない週末と市場が開く週明けを待っていた感じ。
私は、小売ももう+2円という局面がありそうな予感・・・予感だけですが。

・灯油は、個々のSSのタンク容量と数量の関係しだい
  ●太平洋岸〜西日本 ⇔ 日本海側・東北以北では、状況に違いあり。

(鹿島)バター契約切れもあったりして、状況によって地域差が顕著に表れてきそうな年です。
No.14752 2012年03月06日(火) 00:55:26
comments:
リムトレ板を見ていると多少風向きが変わってきたのかな?という
感じを受けます。ガソリンも軽油も・・・
今週末のタンク繰りに関しては、少なくとも水曜まで様子を見ないと
何とも言えない様な気もしますが・・・どうなのでしょう。。
さすがに灯油は今のところ満タン策はとれません。


>水戸黄門様
数日前のご老公様の灯油の書き込み、個人的に的を得ていて共感して
いました。ただ残念ながら下の書き込みはno goodかと・・・


>最大手特約店主様
第4クウォーターも残り1ヶ月を切りました。交渉もまだギリギリ間に
合うでしょうからしっかりと勝ち取りましょう。ただ単に担当セールスに
言葉で要請しても担当を困らせるだけですので、確実にマネージャー
以上に届くよう、熱い思いのこもった書面が効果的かと思います。
そのほうが担当セールスも助かりますし(笑)
ただ条件付はNGですよ!
No.14751 2012年03月05日(月) 22:36:47
comments:
最近掲示板の雰囲気が変わってきましたね?
有職者の書き込みが少なくなり残念です。
No.14750 2012年03月05日(月) 21:25:35
comments:
また、あがりそうです。  満タンが、いいです。

まだまだ、 さがりそうにも、下がりません。

おそらく、ですが、???
No.14749 2012年03月05日(月) 15:54:57
comments:
ちゃんと市況は上がりましたかね。まだ様子見かな。

 ■ジョイフル本田さんは、今日から4度目の値上げ!

ssnet会員情報によれば、
 ガソリン+3円:139円   灯油0円:86円   軽油+3円:117円

   ガソリンは合計10円の値上がりになりました。

■<全国エリア別スポット卸価格表>
当社メンバー投稿によれば 現在230社の見積もり平均で「変動幅」は
   前週比 ガソリン+3.4円   灯油+0.9円   軽油+3.2円
  ●ガソリン・軽油は、今週もう一回小幅な値上げがあるかな?
No.14748 2012年03月04日(日) 18:29:15
comments:
日曜日なので<st31読書倶楽部>

 ■ イスラム教 面白い!誤解だらけ

現在も、そして今後も信徒がきっと増えるはずです、人に優しいワ。
最初は興味を引き易いように一番関心ある【男尊女卑】【一夫多妻】制度。

。院攬貮彗榛福曄Ъ尊櫃砲呂曚箸鵑桧貮廾貮悄
 (特に)戦争後に未亡人を「救済」の意味も含めて第二夫人にすることはあるが、正妻と同じように愛し、扱わなければいけないから現実は難しい
  →良くわかる(笑)。ほとんどの家庭では妻が実権を握っている。

黒衣ヒジャープ(ブブカ)の布
 「夫以外の男に肌を見せるな」=女も化粧・スタイルなど誤魔化せて意外と楽で良いらしい。
 また深くかぶれば、自分の表情は隠しながら男の観察はできる。
 布:黒衣に下には思いっきり明るいファッション服を着て女同士で楽しむ。
 女性達に抑圧意識はない。 

実は【男女平等】。補う性〓「性」の違いをわかり合った仕事をする。
 性を同性化して扱う西洋・日本とは大きな違い。
 女も社会進出するが、男でもできる仕事をするのは野暮、ということ。
 出産は偉大な仕事という認識が高い。→扶養は夫の義務。

 「生理」の血も不純とされているが、それは射精の同じで、性交直後には
 「洗い清めてから礼拝せよ」 ということだけのようだ。
 
し觝Г睚薪 →結婚前に結納金と離婚時の財産分与を先に契約する。
 普段 男女は別で接触もなく、顔も見せないからほとんどは見合い結婚。自然と親戚・縁戚の結婚が多く、同族の絆も強い。

・礼拝・断食・豚肉禁止・黒衣など、生まれたときからそういうものだと育っているので何でもない。
 日本人の神仏混合が何ともない・当たり前なのと同じか(笑)


何かにつけて「住みにくい」「競争社会やなぁ」という観点でみれば、
イスラム教・社会って、アングロサクソンや日本人のように効率ばかり求めている国からすると、下〜中〜中の上程度までの人にとっては優しい社会のようだ。

政治的にも、行き過ぎた民主主義〓エゴの実現社会よりも、神の啓示〓コーランだけがすべてでブレない国の方が生き易いと感じる人の方が世界中で増えてきた。
ということだと思う。子供もたくさん産む教えだしね。

イスラムの国に行ってみたくなりました。

       yahooで引くか、小冊子でも読んでみてください。
 
 ◆次週は聖戦(ジハード)特集にしましょう
   ジハードって =【努力】なんだって。

●明日からは値上げネ、約束ですよ。
No.14745 2012年03月03日(土) 19:39:15
comments:
JX 水島 事故

行方不明者 全員発見されました。誠に残念な結果になりました。

今後このような事故がぜったいに起こさない事をお願いします。

国協力し、無謀すぎる工事は許可をださないでほしいです。
No.14744 2012年03月03日(土) 09:36:07
comments:
>石油組合の、年金問題は、それを、決定された人の、責任です。
>もともと、いいかげんで、自分勝手の、ずるいやつが、先頭にたつと、
>このような、結果で、おそまつに、なる。

その通り!!!同意します。

数年前から
上場しているような大企業は‘原因まで遡って’当時の責任者’を追及してますね。
ポストが変わっても会社を辞めても、「やった事に対して、責任を取らせる」に世の中が変わってきております。公務員もそのうちですよ・・・

これで、少しは‘ズルする人’が減れば良いですが・・・

AIJに決定した人も「俺も君達と同じ被害者」なんて‘責任逃れ’しようとするのでしょうね?
でも、「それを、決定された人の、責任です。」

開き直って「じゃあ、どうすれば、お前は満足する?」なんて作戦もあるかも???

管理人さま、不適切であれば、消去してくださいね。
No.14743 2012年03月03日(土) 08:59:01
comments:
石油組合の、年金問題は、それを、決定された人の、責任です。

一般加入者は、被害者です

もともと、いいかげんで自分勝手のずるいやつが先頭にたつと、このような結果でおそまつになる。
責任とったらいかがでしょうか?

だいたい、報告してきた成績が、あまりにもよすぎる。そんな会社はあぶない。
たとえば前払い金利が高いなどやばいそうですよ。はやく考えてくださいよ。
No.14742 2012年03月03日(土) 08:43:49
comments:
企業年金よりも原油。

原油の戻し上げは昨日通りですが(中東産 現在121.3$)

 TOCOM   ・軽油+4,000円:75.0円と超沸騰

ガソリンにばかり気を取られていてはいけませんね。
軽油もしっかり値上げしなきゃ。
 
No.14741 2012年03月03日(土) 08:10:37
comments:
見習い社長さん
おはようございます、お久しぶりの登場でハグハグ。

 >>先代の代より加盟していて拔けようにも解散しようにも追徴金ン百万払わねばならず

はいっ 良い問題提起をしていただきました。
要はその言葉・認識を引き出したいがための煽り文ですから、阿吽で意図を引き出してもらったことに感謝。

足抜けには、意外というよりもはるかに多額の足抜け金が必要だということを早く認知して、経費償却しましょう。
    <<右肩上がり時代の契約・遺物の尻拭い>>
損切りは早い方が良い。

●エルピーダの破産額4,450億円には、隠れ借金のリース残金までちゃんと記載されていた。
まずは、組合に(被害額)確認と「足抜け」試算額を知りましょう。


   -------------- 以下 政治色強くなりますが
組織ですから、すべて個人の意のままを通すわけには行かないことは重々承知。しかし 何でも組合役員会で決めたのだから、、、で、責任ない方々の決議のツケを会員が負担する現在の姿に苦言を申したかっただけです。

もっとも冴えたるものが議会のお手盛りです。第三セクター含めて。
「賛成多数で決めたのだから・・」でいいものだろうか?私は確信犯だと思う。
市県議会・国会を見ていれば、語ることもないでしょう。

私ら個人事業主は、株式組織でも最後は全部自分が負うことを知っているから何でも懐疑的に慎重に進める。

●今後 世界中の国々は「老人医療」と「年金」「働かない若者」に悩むことになる。
低福祉国が看板の米国も、オバマが福祉に舵を切った。(既報)

では イスラム圏はどうなのかな?
「ローマ人」を終えたので、先日からイスラム教を勉強し始めました。同時にヒンズー教も進めたい。

仏教徒であるkぁら、結局は仏教国の良さを改めて知ることになるのはわかっていますが、「他人を知ることが、自分を知ること」と思って挑戦。
     -------------------------------------
No.14740 2012年03月03日(土) 04:15:53
comments:
原油の共同購入が韓国とする。資金は総て日本持ち、日本に何のメリットがあるのだろうか?
No.14739 2012年03月02日(金) 23:50:06
comments:
AIJに委託していた石油基金

委託資産金額が多い順に
東京、栃木、北海道、岐阜、三重、神奈川、長野山梨、愛知、
コスモ石油
No.14738 2012年03月02日(金) 23:40:23
comments:
今の20台の仕事をしている人の約70%が、自分は幸せと感じている。
10年後に日本がどうなるか?

調達が間接金融の日本で、資産運用を直接金融でやれば、
貿易赤字から、経常収支が赤字になれば、緊縮財政でIMFから
金をかりる。

今回のEMと東燃と同じ構図。

「ローマ人」すごく参考になります。
No.14737 2012年03月02日(金) 23:12:57
comments:
>私がここで投機家≒賭博なんかに・・といいますが、それこそ「それ見ろ!」です。

まあ仰る通りではありますが、自身は現金主義でも先代(先々代)の代より加盟していて拔けようにも解散しようにも追徴金ン百万払わねばならず、ン十年後に自分が貰えないのわかってても年金を払っている2世もおりますので・・吠えるぐらい吠えさせて下さい(T_T)
No.14736 2012年03月02日(金) 12:44:58
comments:
■またまた 原油が高騰  →TOCOMも沸騰

中東産と追うと 108〜110$  →123.1$ →一瞬120〜119$ →再び123$台

さて投機家は、揺り戻し、ふるい落としの後は、どこまで上げてやろうと思っているのでしょうか。

■東海各県の石油組合の年金もかなりAIJにやられているとか。
私がここで投機家≒賭博なんかに・・といいますが、それこそ「それ見ろ!」です。
世の中 利子・利回りで喰っていこうと考えること自体が間違いの元。
お金は稼ぐもの、そして自分の手元管理下においておくもの。ファンドに預けるよりタンス預金が堅い(笑)

私はCODも取引のはじめに、見せ金/挨拶代わり程度でいいと思っています。
No.14735 2012年03月02日(金) 10:32:34
comments:
JX先行指標価格(全国)   
3/3〜9

  RG    +3.5
  WK    +1.5
  GO    +3.5
  FOA   +1.5
  LSA   +1.5

以上です
No.14734 2012年03月02日(金) 07:42:11
comments:
元売は灯油をどう考えているんでしょうか?
今年も前半の寒さでずっと高値で推移し、
最後の最後まで値取りですか?
寒かったせいもあり今年も一見堅調に販売
できたように見えますが、中身を見ると
大口の灯油離れが目立った冬でした。
EMの最後の一儲けに、JXまで付き合わない
でくれ〜

No.14733 2012年03月02日(金) 04:56:06
comments:
情報社は迷うことなく、幅を持たせることもなく

   ガソリン・軽油+3.5円  灯油・重油+1.5円  で配信。


おそらくJX先行指標もそうでしょう。
ちょっと早いけれど 新・新価格表アップしました。


なごにゃんさん
いつも早い情報ありがとうございます。
今回は、+3.8円と聞き間違ったってことはないですか?
3.5円⇔4.8円では幅がありすぎて不自然です。

それとも実は安値過ぎていたので、超大幅底上げだったのでしょうか(笑)
No.14732 2012年03月01日(木) 17:02:08
comments:
油☆瓜太郎さん
  さっそくの連続でありがとうございます。

     タンク筋の動き :二日連続分合計すると 
  ガソリン3.5円  灯油0.8円  軽油3.5円  重油1.5円

実際はそれくらいですね。
EMも系列向けも ガソリンは3.5円通知のようです。灯油はWPSですが1円前半。

●まだ断定は早い。明日のJXの通知をみてからです。
 タンク筋の判断もだが、最大手の意向ははずせない。
 EMが皆さんを煙に巻いた気になればなるほど、JX先行指標が注目される。
まして 本当は4円のつもりでも他社が3.5円にすればそれが主流になる。
 ★今回の灯油がそうです。東日本では+1.5円が通っても、
  西日本ではタンク筋の0.8円や、据え置き〜0.5円が主流になる可能性もある。
     *西日本では、もうシーズン終わりかけですから。

自らが「存在感を弱くする作戦「ってどうなのかな?
No.14731 2012年03月01日(木) 16:47:52
comments:
AIJ・・・
大丈夫???

組合員(SS企業)は、
かなりの負担増と思いますが・・・
No.14730 2012年03月01日(木) 16:43:22
comments:
9号地大手タンク筋さん明日2日から再度です。

RG+0,5

WK+0.8

GO+2.3

AFOスライド

以上でした♪(´ε`)
No.14729 2012年03月01日(木) 16:41:05
comments:
ガソリン・軽油 3.5円 ⇔ 4.8円   灯油・重油 1.5円 ⇔ 1.8円

どちらが優勢なのかまだ状況は掴め切れていませんので、ここでの断定は避けておきます。
それにしても 28日頃から騒いでいましたが、やはり大幅なことでした。

これほどの値上げをするのに、変動幅を持たせてうやむやにしたのは感心しませんね。
私らSS業者に対してはまだ理解できても、消費者に対して謙虚さがないと思う。

  <<商売するのに顔がどっちに向いているのかな?>>
不可解に思ったのは私だけではないと思います。
No.14728 2012年03月01日(木) 13:22:37
comments:
EMさん3日〜です。

RG+3.5

WK+1.5

GO+3.5

AFO+1.5

以上でした♪(´ε`)
No.14727 2012年03月01日(木) 13:21:25
comments:
EM3日〜

RG+4.80
WK+1.80
GO+4.80
重油+1.80

いかがでしょうか?
No.14726 2012年03月01日(木) 09:47:50
comments:
またまた、   上がりそう。  満タンに、しましょう

かなり、あげかな?

でも、 その先が、 あやしいです・?
No.14725 2012年02月29日(水) 16:21:55
comments:
タンク筋 上げてきましたね。

でも 1日〜2日価格であってまだ通過点。
明日のEMしだいでは3日から次の値上げも待っているとかの噂も。

●2月を振り返ってみると
  結局は、9日通知(11〜17日分)からは販売競争

  つまり(量)シェアから →価格転嫁に方針転換

元売、とりわけEMは大きく舵を切ったということですね


★私たちはそれをいつの時点で気づき、行動には何日から動いたのかが反省ポイント。

具体的には ・現金価格の改定をいつ どのような方針においたか
      ・掛売り分はいつから転嫁 =変更したか

私は、・現金を20日〜+3円、25日から再度+3円 〓現在合計6円、
     3/3日から三度目 EMの通知幅ほど+の予定。メール会員連絡すみ
   ・掛売りは一律に2/21日〜+4円(軽油3円)実施すみ。
     続けて 明日のEM通知を確認して、1日分から4〜5円の予定。

それにしてもため息が出るね。
No.14724 2012年02月29日(水) 15:10:30
comments:
2月28日号 週刊エコノミスト

定価 600円
 ◇【特集】原油とガス

・原油とガス価格高騰の複合危機が日本経済を襲う   金山 隆一
・Q&A 一から分かる 石油とガスの「常識」と「うそ」   編集部
・どうなる原油価格 夏場に向け150ドル台に接近   柴田 明夫
・どうなる原油価格 夏から秋に140ドルもある   江守 哲
・どうなる原油価格 年末に向け90ドル台の展開   芥田 知至
・どうなる原油価格 海峡の長期封鎖ないが下限は80ドル   武石 礼司
・中東問題・専門家の見方 「イスラエルの意図」 イランとの戦争望み挑発を続ける   高橋 和夫
・中東問題・専門家の見方 「パワーバランス」 イスラエルが仕掛ける可能性は低い   池田 明史
・中東問題・専門家の見方 「海峡封鎖」 ホルムズ海峡有事の可能性はゼロではない   中島 勇
・70年代石油危機との違い 天然ガスなど石油代替は進むがアジア経済は依然中東に依存   岩間 剛一

http://mainichi.jp/enta/book/economist/news/20120217org00m020021000c.html
No.14723 2012年02月29日(水) 14:41:42
comments:
9号地大手タンク筋さん明日1日〜です。

RG+3.0

WKスライド

GO+1.2

AFO+1.5

以上でした♪(´ε`)
No.14722 2012年02月28日(火) 13:59:34
comments:
原油高騰の件ですが、昨日から一服して少し下げています。
 →先物市場も、4月限原油もガソリン・灯油も全部▲1,000円強。

本日日経にも、「天井感警戒」出ていましたが
あまり決めうちせずに「そうかいな」くらいに距離感持ってみておきましょう。
●天井感と見せかけて売りに転じたところを、最後もう一度チョコっと上げして儲ける算段かも。
●あるいは 一服/踊り場後 どんどん上げていくのか
★実はすでに「下げ」を見越して、下で張っているだろう というアナリストも。

投機家(≒博打打ち)のやることに就いてははじまりません。
私らは地道路線で行きましょう。
大それたことを考えなければちゃんと喰えるのが、SS稼業の長所ですから。

■原油はそうでも、未転嫁分がありますから1日木曜日も上げ予報ですよ。
◎上げ幅は、EMの御胸にのみ有り。
 ガソリンは断然海上が高いのですから、陸上で売らずに海上で大きくポンポンと捌く と言い出すから「上げ」。
 ・軽油も、国内で売れないといっても、もう少し上のレベルまで上げたい
◎灯油はわかりません。
すでに製油所出し75円ほどで十分高いし、シーズンも終わりが見えてくる頃ですから、極度の逼迫感がなければボチボチでいい感じと思えます。
基本はキープね。あとはこれまたEMの御胸しだいに。
No.14721 2012年02月27日(月) 21:57:38
comments:
イラン危機に端を発した原油価格の高騰!
急務な値上げに追われる週明けとなりました。さて今後がどうなることやら・・・

イランは核開発をやめないのではないかと・・・
それをイランに教えたのはイランの核開発を気に入らないと言っているアメリカ自身。

リビアのカダフィ大佐はアメリカの言うことを聞いて核開発を途中であきらめおとなしくしたら、そのあと無残にアメリカに裏切られて最後は少年民兵に殺された。

エジプトのムバラク大統領も核開発を考えていた。アメリカに説得されてそれをやめたら同じく見捨てられ、ひょっとしたら死刑判決という立場になっている。

イランの目の前で核開発を途中でやめたらヤラれると教えたのはアメリカね。

一方で核開発を続けて成功させた北朝鮮には手のひら返しですごく優しい。あれだけ酷い国なのにいまだに延命しているのは核があるからでしょ。
その北朝鮮がイランに核技術とミサイルを売っている訳ですから、だからイランは核開発をやめるわけがない。

イランが核開発をやめなければイスラエルが黙っているはずもなく、4回も中東で戦争をやって全て屈服させたイスラエルはイランとだけはやってない。よし!いよいよ最後の決着〜なんて噂だけで原油価格高騰!

ガソリン1&#8467;200〜300円。感情論先行の反原発運動で電力発電の石油依存が高くなり、日本の産業は窮地においこまれ、そこでさらになる増税で未曾有のスタグフレーション到来?

お客様の矛先は現場の私たち!燃料以外の物を売ろうものなら
「ガソリンだけ売ってろε=(怒゚Д゚)ノノ ゴルアァアァアァアァアァ!!!!!」って怒られる始末。
「あの頃は良かったな〜」なんて日が来ませんように゚+.((人д<o)

これも予めそうなるように仕組まれていたのかな?
素人の勝手な私見ですので読み流しください。
しかしながら昔も今もアメリカという国は困ったものです・・・

駄文あしからず
No.14720 2012年02月27日(月) 15:31:33
comments:
 >私もその部分再読してみます。

125〜143ページ でした。
  ・ルーズベルトを思い起こせ 〜・戦わない米国になってしまった
●中国との有事くらいでなければチャラパーにはならないほどの巨額。
 しかし 大国同士の戦争の可能性は限りなくゼロ。

●ベトナム、イラク、アフガンと厭戦が続いたので国民も兵隊も気分が萎えている。

・問題は、戦争には勝っても戦後に「優位に立てる分野がない」こと

当たり前すぎて拍子抜け
●第二次世界大戦における戦勝国:英国の教訓は、
  「疲弊しか残らない」 →世界のリーダー国の交代。

No.14719 2012年02月27日(月) 12:07:36
comments:
年金を食いものにしたAIJ投資顧問の契約

 本日の日経一面に企業名が10社ほど出ていたが、某県の石油組合年金も被害にあっているような話を耳にしました。怖い怖い。
No.14718 2012年02月27日(月) 09:04:48
comments:
皆さん ミネルバの梟さんwrote
  >>戦争経済

の意味がわかりますか。「経済戦争」ではありません。
混同しないためにあえて書きますが、重要です。

天文学的な米国の財政赤字を解消するには、過去を見れば世界恐慌 →第二次世界大戦戦争でチャラパーにするしかない。
 ●ニューディール政策(テネシー川などのダム公共工事)では景気は回復できない
これが、ルーズベルトの回顧録 =米国の戦後認識です。

さて 国力がなくなっている米国が今回も武力だけで、チャラパーと景気回復できるのか?

先週紹介した、日高義樹著「帝国の終焉」にもそのことが触れられている。
普通の国は、戦争には武力的に勝つが、その後は国家が分裂してしまうのが歴史らしい。あまり良くは書いてなかったと思う。
私もその部分再読してみます。

●そんなことは関係なく本日も日経平均は+80円台でスタート。
 TOCOMも上げています。
No.14717 2012年02月27日(月) 01:00:08
comments:
いよいよ、ウォーエコノミー(戦争経済)に突入の事態になりつつあるのでは?と思います。
ttp://blog.goo.ne.jp/tarutaru22/e/4a67c723e1d574b247e230a111497e01

日本の原発の稼働が残るは2機になりました。
原発の稼働がゼロになったとしたら、石油や天然ガスの発電比率が大きくなる訳ですが、シナリオ通りにホルムズ海峡が封鎖の危機になったらと思うと、ゾッとします。
2008年に原油価格が1バレル約150$に上昇した時に、次の相場の目標価格は250〜260$位になるのでは?と勝手に想像していました。
そして、ゆくゆくの「最悪の事態は、石油製品の配給」ということも勝手に想像しております。
あくまで勝手な想像ですので読み流してください。

ちなみにですが、第32代米国大統領・フランクリン・ルーズベルトの言った言葉です。

「政治の世界で起きること、特に世界の歴史を動かすような大事件は決して偶然には起きない。 予めそうなるように仕組まれていると考えていい。 賭けてもいい・・・」
No.14715 2012年02月26日(日) 11:23:20
comments:
まだまだ、  上がりそうです

石油の備蓄は、約6ッ月間

液化天然ガス たったの2週間の備蓄です。

相場が、あがってきます。

ガソリンの利益依存度が、高いのは、備蓄が、豊富だからです、

そこで、中東原油の依存度が、ここで、問題です。

原発問題での、石油の輸入の、コストは、上がっただけで、需要は、かわりません。

景気が、悪いので、石油小売販売より、 火力発電にまわしても、石油の使用量は、同じでした、

石油元売りは、儲かってると、思います

さらに、値上げもんだいで、これからも、儲かります。

ブランド料でも、儲かります。 いいですね。元売りさん

損する時は、下がった時だと、いわれますが、大暴落した時だけで、実際は儲かっています。、

後で、それを、取り戻すのも、じょうずですね。

スタンドさん、 値上げしてくださいよ。




 
No.14714 2012年02月25日(土) 21:28:44
comments:
なあ〜に 上がったものは必ず下がる。

それが(原油・為替)相場ですから、お互い今は大変ですが、
二三ヵ月後はドカ〜ンと下がって上げ損なった2倍儲けのチャンスが来ると思って楽しみにして笑顔絶やさずやっていきましょう。

それが石油業界の良いところです。〓こんな良い業界ないですから。
たまには年寄りの言うことに耳を貸していただいて、長所発見・プラス思考で行きましょう。

◆鋼材屋やペンキ屋の友人は、
 >石油屋は値上がり時に、買い込みができないからダメだな。
 >俺なんか、値上がりを聞いたら半年分の材料を買い込むヨ。
 
見方はいろいろ。
自分で長所を見つける。長所になるように展開していく。
No.14713 2012年02月25日(土) 21:01:02
comments:
皆様、いつも拝見させて頂いております。

私も褌を引き締め頑張っていますが中々結果がついて来ません。

こんな時こそ大きな声を出して、笑顔で頑張りましょう。
No.14712 2012年02月25日(土) 18:08:25
comments:
値上げ急務です!
自己責任でやるしかない。

カエルは沸騰した湯に浸かっても、
熱いと感じないで茹上がってしまうそうで、

皆さん我慢強くて感心する。

誰も助けてくれませんよ〜
No.14711 2012年02月25日(土) 15:35:27
comments:
ドバイ原油2008年7月4日 $140.77  TTS¥107.71
でした。月平均では6月 $127.816 ¥107.927 7月 $131.285 ¥107.833  8月 $112.855  ¥110.306 以上です。 
No.14709 2012年02月25日(土) 11:46:10
comments:
原油価格の確認ですが
 日本に関係する中東産に限って言えば
   ●現在121.8$はリーマンショック後の最高値

 過去最高は。2008年7月の140$。
その時の為替レートは記憶にないのですが、ドルではあと18$までせまってきています
No.14708 2012年02月25日(土) 11:20:52
comments:
サウジアラビアが、原油の大幅増産。

落ち着くかも、?

No.14707 2012年02月25日(土) 08:26:43
comments:

■+3円ショック →改定後24日4RIM価格

 ●ガソリン・灯油はそれ以上に上がりました。
   元値を17日(金) or 23日(木)にするかで判断に差が生じるが。
 ●軽油は、需要が弱い分+2.6円止まり。

 *新・新価格表にはアップ済みですが、月平均も出していますので参考に。
 値上がり局面ですから、いつもと逆転して4RIM高 ⇔ 先行指標安。

◆三週間で6.5円も値上がったことはだれでも承知ですが、
 ・市況は上げ幅で動きますが、
 ・経営は月平均(単価)のコスト幅で見ておかなくては
                営業と経営の間で混乱が生じます。


@値上げも本日25日組と27日組、あるいは3月1日組に分かれるでしょうが、
実質+3.2〜3.4円をかぶるのはお互い痛い。
No.14706 2012年02月24日(金) 20:37:05
comments:
まだまだ、あがりそうです。

店頭価格は、早急に 上げたほうがよさそうです。

危険仕入れ価格に、みなさんなっています。

それとも、我慢くらべ、?

ゴミ屋さんのほうが、利益あります。

スタンドさんは、 かなり 赤字店が、増えそうですね。

スタンドさんが 利益とれればいいですね。
No.14705 2012年02月24日(金) 15:36:38
comments:
系列でも正規品を安く仕入れていて、タンクのキャパの有るところはいいですね(^_^;)。

系列外品と違い、間違いなくデリバリーされますから。

No.14704 2012年02月24日(金) 12:11:07
comments:
papaさん
  >満タンに、本日中に、します。 

 羨ましいね。うちも今日2車入れたいが、ローリーが手配できない。
 20キロ ×3円 =6万円   ・・・ああ〜もったいない惜しい〜。
 皆での焼肉が一回飛んでしまった(笑)
 
  >でも来月は安く買った先物で、儲かりますね

 今日も3月限納会日  また上がっています。
   午前は、ガソリン73.5円  灯油も75.0円まで上げています。
   3月は価格転嫁に追われそうですが、
      →上げたトタンに、下げの急降下は勘弁してもらいたい

●今しがたの商社の見積もり欄
  義理見積FAXの灯油は****   注文受けないマークみたい。
  先物市場で吹き上がるはずです。 
No.14703 2012年02月24日(金) 10:45:36
comments:
■JX先行指標価格(全国)   
 
       2/25〜3/2     2月月間平均
  RG    +3.0         119.9円  
  WK    +3.0          71.1円
  GO    +3.0          67.5円 
  FOA   +3.0          69.4円
  LSA   +3.0          70.2円   以上です。

 ●月間平均を併記しました。平均単価取れているでしょうか?
 能書き/ガス抜きの前に実務が大切ですから、要確認! <管理人>
No.14702 2012年02月24日(金) 09:24:22
comments:
中東原油は、高いですが、WTIは、安い

この場合の、考えかたは、高いほうを、考えたほうが、いいですね。

石油は、上がってきます。

満タンに、本日中に、します。 
 
でも、来月は、安く買った先物で、儲かりますね。
No.14701 2012年02月24日(金) 08:37:56
comments:
>●中東産 迷うことなく120$突破。 →現在120.8$。
      「迷うことなく・・」という勢いがミソな気がする。

  ◎WTIも23日終値107.8$だが、→現在108.7$。

減販、仕入れ急騰、マージン減でキャッシュアウトしそうです!!!
市況即上げて!!!!!


No.14700 2012年02月24日(金) 08:24:55
comments:
■いま一番注目しなきゃいけないのは原油価格

  ●中東産 迷うことなく120$突破。 →現在120.8$。
      「迷うことなく・・」という勢いがミソな気がする。

  ◎WTIも23日終値107.8$だが、→現在108.7$。

右列のRIM社ヘッドラインと原油リアルタイムは毎日チェックです
No.14699 2012年02月23日(木) 19:43:55
comments:
管理人様

正解です。

今月中あんまり売りたくない油種は(笑)

高めに設定されてる気がしないでも♪(´ε`)

No.14698 2012年02月23日(木) 17:42:09
comments:
太郎さん

ということは、23日に改定〓ガソリン1円 灯油1.5円 軽油・重油0.5円

を加えると 24日からの中京タンク筋の上げ幅は
  ガソリン3.5円  灯油4円  軽油・重油3円  でいいですか?
No.14697 2012年02月23日(木) 17:23:02
comments:
9号地大手タンク筋さん
明日24日〜です。

RG+2.5 WK+2.5 GO+2.5 AFO+2.5

明日からも上げるのは予想していましたが♪(´ε`)
No.14696 2012年02月23日(木) 14:58:28
comments:

 「需給」も「減販」も関係なく 原油コスト全面転嫁作戦

ということですね。判りやすくていいです。
これは27日月曜日まで待っていられませんネ。25日から転嫁しなきゃ。
No.14695 2012年02月23日(木) 14:12:20
comments:
EMさん25日〜です。

RG+3えん前後

WK+3えん前後

GO+3えん前後

AFO +3えん前後

以上でした♪(´ε`)
No.14694 2012年02月23日(木) 14:04:42
comments:
全油種+3.0でした
No.14693 2012年02月23日(木) 10:27:46
comments:
昨日予測wrote
  >>勝手予測は 1.5〜2.0  2.5〜3.0  1.2〜1.7

  ガソリンと軽油は、もう+0.5円づつ加算した方が良い感じですね。
EMの原油コストはJXのような「下限値」計算方法ではないから、もっと転嫁してくると予測。

とTOCOMを見ていてそう感じました。
No.14692 2012年02月23日(木) 08:26:47
comments:
■TOCOMも昨日は+1,000円台
  ガソリン+1,010円:71.9円=125.7円   灯油+1,210円:73.7円
  
   ●軽油+2,000円:71.7円
   普段 取引の薄い軽油だが、+2000円って今日の上げ幅か?!
   おお〜軽油よ お前もか! といいたくなるくらいの上昇
  
  他指標類も含めて よくもまあこれだけ上げる環境を揃えたな 

◆原油高だから値上がりは仕方ないが、3月の消費減が怖い。
No.14691 2012年02月22日(水) 16:06:48
comments:
■中京 9号地タンク筋さんは    *SSNETメンバー情報

 明日23日(木)より値上げの模様です。
 ガソリン+1.0円   灯油+1.5円  軽油・重油+0.5円

 ●私は、これが明日のEM通知幅とは思っていません。  
                *そうならばラッキー
満タン需要への便乗値上げで、25日からは再度<差額値上>があると予測

◎原油も 
  北海産121$超、 中東産も119.3$ いよいよ120$超か


とはいえ 誰にもわからない。明日14時を待ちましょう。
  *13時過ぎには期待できませんので、14時以降にアクセスください
勝手予測は 1.5〜2.0  2.5〜3.0  1.2〜1.7
       といったようなワイド通知ではないでしょうか。

 ■JX:下限値 65.3円 (前週比+1.1円)

2月を振り返れば           *17時追記
   61.9円 →62.1円 →62.7円 →64.2円 →65.3円 〓3.4円
 ●原油コストはまた計算方法が違いますので、4.5円とも5円とも
  【時価】でいけば、+6〜7円とかの数字になりそうです。 
No.14688 2012年02月22日(水) 09:32:06
comments:
関東メンバーからですが
 ■ジョイフル本田 本日からオール+2円
   ・ガソリン133円(北関東2店は134円の模様)
   ・灯油83円      ・軽油112円


 EMウォチャーによれば 
  ●明日のEM通知は引き続き原油風強く〓高潮注意報です。
   市況もぼやぼやしていられません。 
          ★灯油はさらにコワイコワイ

   ◎そうした中で、希望では軽油のみ波間に消え入りそうな程度か
No.14687 2012年02月22日(水) 08:58:29
comments:
何も連絡は来ないけど、東北で灯油が止まったら暴動でも起きるか?

山形とかはけっこう早く止まるみたいだけど、どうなんだろう。


No.14686 2012年02月22日(水) 08:45:44
comments:
朝一番に、「灯油出荷停止」

1社FAX入りました!!
No.14685 2012年02月22日(水) 07:48:45
comments:
熊五郎さん
確かに 何円上がっても可笑しくないくらいに海上取引は上がりました。

「まな板の鯉」状態ですね。
満タンにするしかない。
No.14684 2012年02月21日(火) 17:24:35
comments:
貝さん灯油、安いの無くなりますよ。

オーダーお早めに!!
No.14683 2012年02月21日(火) 07:18:16
comments:
大本営さん 遅い時間ご苦労様です
  >で、高く頂いていた小口個人客は・・・
  >いつもまにか、ヨソで現金(COD)やプリカ(BOD)で、
  >安く買い始めるのです。

  >これって、販売店の業転買いと同じです。

いや〜まったくです。

最終消費者自身はそれで良いが、業者の場合は消費者へのマークの信用問題が発生するのではないか・・となりますが
  ・品質は、品管法でクリアー
  問題は ・系列システムとイメージの使用料ですが
  使われすぎている、損だ!と判断すれば、元売が苦情言ってくる。
  画一的な判断基準は無く、言われるまで放っておけば良い。 

元売も自分で築いたブランドですから、侵害受けているという判断も自分でするはずです。SS側が「これくらいいいかな」と考えるものでもない。
    自然とルールもできてくるでしょう、、、と思う。
No.14682 2012年02月21日(火) 01:23:09
comments:
私はブランド料「4円」が、高いか安いか? では、捉えていません。
「4円」はあくまで価格帯 =「幅」だと考えています。

もしも自分が300kl売ってるとする。
隣の30klSSの仕入が自分と同じ仕切なら、やっぱり元売り、卸に文句いいますよ。
300も30もいっしょか!って。

元売りもいっしょです。
エネオス御三家、EMスリーアカウントを始め、上位20社の超大口法人、巨大数量、交渉の猛者が小手と2円格差で満足するはずがない。

私達の掛売を考えて見ましょう。
大口法人から小口個人までの値付け、価格帯が2円で収まりますか?
4円?5円?いや、もっとあるかも・・

で、高く頂いていた小口個人客は・・・
いつもまにか、ヨソで現金(COD)やプリカ(BOD)で、安く買い始めるのです。

これって、販売店の業転買いと同じです。

消費者は元売りの文句も言いません。スタンドの文句も言いません。
ただ、自分が置かれたポジションで、いかに安く購入するか考え、行動する。

そんな消費者に油を売っているのです。

だから我々も、自分が置かれたポジションでいかに安く仕入れるかを考え、行動するしかないのではなかろうか?
No.14681 2012年02月20日(月) 23:25:27
comments:
4円のブランド料は価格のブラックボックス化で崩壊しました。そしてブラックボックスは商社、大手への配慮政策です。

しかしこれだけでは不十分なのです。PBや中小が安く買えるルートが存在するからです。これではコスト体質的にまだ大手は中小に勝てず元売りに泣きつくパターンでしか解決しないでしょう。

解決方法は流通量のコントロールと○○○○を築けるかでしょう。

もしかするとEM撤退で可能性は出て来たかもしれません。
No.14680 2012年02月20日(月) 20:02:52
comments:
■SS側からの意見は4円高すぎる。ほぼ100%全員一致

★しかし 元売側はそうは思っていません。
4円が妥当かはさておき、4円くらい取っても系列離れは最小限だと踏んでいます。
有体に言えば なめて/呑んでかかっています。

 対等ではない。不平等条約になっていることの気づき

 そこをはずして、SS側からの意見ばかり述べても噛み合いません。
片手落ちです。

元売側の意見を誰か述べてみましょう。推定で構いません。
それがわかっているから、彼らは議論に参加してこないでしょう。
              気がついていましたか?

そして彼らがもう一つ偉いことは、少々腹立たしい表現があっても
ガス抜きとしてこのサイトを放任してくれていることです。
No.14679 2012年02月20日(月) 19:57:38
comments:
世界標準様

私はブランド料が 何円と言う前に、元売りさんの姿勢に関して疑問を
感じます。

 .弌璽拭次 帖帖\縮所近く以外は基本的に自社以外の油も販売?
          ハイオクに関しては法律上でも問題有。品確法以前
          の問題です。安定供給と言う言い訳のもとでなされ
          ている詐欺行為の様に思います。
          昨年は海上で吸い上げた 変色灯油も流通しました。

◆‘談鹽浩度…… 基準が明確では無い。1店舗でも特約店が存在する。
          COD可能であれば特約店制度は不要だと思います。
          ブランド料が4円で卸口銭1円 1店舗の特約店に
          元売りの25%も力があるのでしょうか?また4円
          以上も卸口銭をお支払いの販売店さんも存在する
          ようですが、単純に馬鹿げてます。サイトの問題
          もありますが、業転の場合、特約店も販売店もCOD
          決済であればあまり立場は関係ありません。

 官僚体質 …… 頭が堅い。見積もりがFAXやメールでダイレクトな
          現状、また値引きの幅を持たなくなった営業マンの
          存在価値は何なのでしょうか?単純に多すぎると思
          います。
          国家公務員も給与削減のようです。元売りさんも
          給与削減し、その原資を被災されたSSにまわして
          もよいのでは?

確かに、純潔で営業されてるSSにして見れば、業転なる油は麻薬に見える
のかも知れませんが、純潔で万能薬と想い飲んでた薬が ただのビタミン
剤だったとしたら…。

 そういう意味ではローリーだけの問題で、中身は自社の看板会社が作った
油では無い商品を 平気でユーザーに売っている現状は嘆かわしい状況だと
思います。逆に看板を挙げてる意味はあるのでしょうか?

 ただ、供給と言う意味ではやはり元売りさんは強いと思います。
        
No.14678 2012年02月20日(月) 17:27:05
comments:
ガソリンは、
ブランド料4円/Lとすると、
月間100KL/月販売するSSで、
ブランド料支払い額が、
40万円/月!!

マージン15円/Lで、
100KL/月販売なら
粗利150万円/月ですから、

40万円/月のブランド料は、
「高過ぎ」だと思います。
(カード戦略など、お得な事があるにせよ)
看板料5〜10万円/月が、
‘支払える価格’じゃないですか?

つまり、
ブランド料0.5円〜1円/Lが妥当???

もしくは、
1SSに対して、
「月間10万円がブランド料の上限にする!?」


No.14677 2012年02月20日(月) 16:14:30
comments:
この際、ここでブランド料について意見交換したらどうでしょうか?

ローリー一車は最低基準にして製油所出しのコストに差は無いはず。

ブランドに価値を見出してる派とブランドに価値を見いだせない派で意見交換会しましょう。
No.14676 2012年02月20日(月) 15:05:38
comments:
掲示板古株として一言。


二週遅れは当然としても、
系列問題を語るのに、
浮気とか子供がうんぬんとかの比喩は良くないですねぇ。


足が遠のくばかりです、、、
No.14675 2012年02月20日(月) 12:34:11
comments:
「揮発油等の品質の確保等に関する法律品確法(略称:品確法)」です。
ガソリンは品質の確保と消費者保護のために、10日に1回のガソリン品質分析を行うように義務付けています。ただし、精製元売などから供給されるガソリンが、品質の変更なしに消費者へ販売されることが確実な場合に限るなどの必要な条件を満たせば、年に1回の分析をする軽減認定制度があります。

よって、PBの方は年間18万円支払えば、お墨付きをもらえます。
年間18万円支払うほうがよいか、全油種+4円/L以上?のメーカー玉を
買うほうがよいか?自ずと判るかと思います。

PBになるためには各都市の経済産業省石油課に聞けば親切に教えてくれます。または現在出入りの商社に聞いてください。

http://www.kanto.meti.go.jp/seisaku/sekiyu/index_hinkakuhou.html


No.14674 2012年02月20日(月) 11:56:56
comments:
18万は品格法を維持するのにかかる費用でしょう。他社買いは自己判断で…
No.14673 2012年02月20日(月) 11:37:41
comments:
こんにちは、
突然メールを発送して、本当にとても申し訳ありません.
あなたのために安心して紹介して、信用、品質保証の腕時計の専売店.

常時3000種類在庫ございます、他ショップに比べて値段も高くありません。

■スタイルが多い、品質がよい、価格が低い!
■ 送料無料(日本全国) ご注文を期待しています!
■信用第一、良い品質、低価格は
■当社の商品は絶対の自信が御座います。

非常に親切で丁寧な対応で、良い品物がそろっています。
商品は写真と同じものです。
商品の到着は入金から最速3日で来ます、遅くとも入金後5日程度で確実に届きますよ。

店舗運営責任者】 水戸部 信子
【店舗HP】:http://www.seesaawatch.com
【E-mail】 seesaawatch@yahoo.co.jp

■営業時間:年中無休
■ホームページ上でのご注文は24時間受け付けております

No.14672 2012年02月20日(月) 11:19:33
comments:
いつも拝見させて頂いてます。
初歩的な質問かもしれませんが、
年間18万とは取引金額ですよね?
それとガソリンも条件を満たせば他社買いも
大丈夫ということですよね?
No.14671 2012年02月20日(月) 08:38:16
comments:
浮気性さんwrote
   >>基本的に商社玉買うなら、元売の看板を外してから買うべき

まっとうな意見に聞こえますが、実はこの問題はすでに二週遅れの考え方・議論だと思いますのであえて時間をおかずに私の意見を書きます。
「二夫にまみえず」の時代ならまだしも、バツ一、バツニ、別姓、事実婚の時代ではたくましく生きていくことが大事です。
◎結婚しても子供を産まない、できない時代ですから、年数経てみれば「できちゃった結婚」の方がありがたいことになるかも。


 1:JXはすでに4月以降もブランド料4円を継続の意向
 →話し合いは、大手以外まず無理です。
  役所以上の役所仕事のJXおいてはなおさら取り合ってもらえない

 2:新市場での購入の場が誕生している事実はその方向ではない証
      TOCOM中部やDojimaEX

 3:品管法があるのだから年18万円=クリアーすれば何ら問題ない
   浮気を容認するための法律でしょう ・・ともいえる。

当たっている点は、
 ・信州・日本海側などの配送が窮屈エリアでは、デリバリーも考えながら行動する。特に冬場は。

でも リスクあるということは、克服術を得れば宝の山もある
No.14670 2012年02月20日(月) 04:12:56
comments:
ただ単に元売に文句を言うのは良いが
本当に看板を外す覚悟はあるのでしょうか?

商社玉がふんだんに出るロケ−ションの場所は良いが
地方郡部ではそんなに甘くはないし
特に最大手のブランドしょってるところは、メリットも大きいはず

ブランド料が高い、安いかの交渉は元売へ粘り強く続けていかなくては
ならないが

基本的に商社玉買うなら、元売の看板を外してから買うべき
No.14669 2012年02月19日(日) 09:06:16
comments:
日曜日なので<st31読書倶楽部>

 帝国の終焉 by日高義樹

2月13日発刊 日高リポートの最新版   *毎回秀逸
 ・帝国/世界の警察官として軍事面からの考察は毎回面白い。
今回は、

オバマのバラマキ社会福祉政策で大赤字 →軍事費削減

  @ペンタゴンとかみ合わない戦争の幕引き(撤退)方針
     イラク撤退してアフガンに進出はミス
  @軍事費削減で、現在の世界配備基地が維持できない状態
 あと4年オバマ政権が続いたらとんでもないことに。

中国(北挑戦+イラン支援)とのパワーバランスの交代が、まだ遠く尻尾程度だが現実的にみえ始めてきた。

私が関心引かれたのは、日本でも鳩山さん(民主党自身も)が、すべてを壊し取り返しのつかないことをしでかしたのに気づいていないノー天気な姿。
   ・沖縄問題(最低でも県外)
   ・できもしないマニフェスト公約で政権奪取
日本だけでなく米国でもそうなのか と。
二人の共通点は、県知事⇔州知事、防衛⇔国防省 あるいは企業経営の経験が無くただの議員さんが口先だけ公約でトップになったこと。
実は二人とも、まともな社会人経験(=自分で給料稼ぐ)もない。

   これも世界の流れか・・・

このリポートが当たっているかどうかの判断基準は明確
  ●「日本も核を持ってくれて構わない/そうするべきだ」
と米国の方から日米安保の放棄/弱体化を認めるときが近づいている 

まず最初に ・オバマが再選されなければ米国の良心が働いた
・再選されたときは、米国も日本と同じで「働かないで社会福祉金だけで暮らしたい」若者気質が蔓延した証。

 ◆今年は大国の選挙が相次ぐ年  〓大衆迎合が勝つのか?
 完璧な社会主義、少子高齢化と変えられない選挙制度の日本は、世界中の見本になるのか?共通の問題に苦しむことになる

ギリシャ・ローマに始まった民主主義が、大きな転換点を迎えている。
「統治」とはそういうものではないとする、中国、ロシアの皇帝制度、イランなどイスラム国家が再度興隆してきたのですが、米国に抑えるだけの軍事力がない。
また 新しい軍事技術も開発されていないことも決定的に・・

              お勧めの一冊です、是非に。
No.14668 2012年02月18日(土) 23:14:10
comments:
■急速に「天の声」が聞こえてきました。
普通程度の安値地区 140円以上とか


■<全国エリア別スポット卸価格表>の募集の件
おかげさまで新規に6名も手を挙げていただきました。感謝。

 合わせて●113社価格表の方も、3月には120社に増えそうです。
 元売のやることが見えなくなればなるほど
     <SS側の自己防衛本能>が働く とみています。
No.14667 2012年02月17日(金) 14:25:53
comments:
■TOCOM 3月限
  今日も上げて ガソリン70円:≒123.8円   灯油も71円

 原油に連れて上がっているのですが、投機ゲームばかりではない。
元売・商社や投資家の<3月の希望価格> あるいは予想価格と見れば
18日や20日からの行動をゆっくり眺めている間はない。


●北海産120$超え  中東産118$間近    *16時加筆
  どうしたものかね、少々の値上じゃあ追いつかなくなる(苦)
No.14666 2012年02月17日(金) 11:15:13
comments:
■JX:先行指標 18〜24日分変動幅は
  ガソリン2円  灯油1.5円  軽油2.1円  重油1.0円 でした。


 ●具体的な価格は  
  ガソリン67.1円:120.9円    灯油71.6円     軽油68.3円

    A重油69.6円     LSA:70.4円
No.14665 2012年02月16日(木) 16:25:28
comments:
9号地大手タンク筋さん明日17日〜です。

    RG+2.0 WK+1.6

    GO+2.0 AFO+1.0         以上でした♪(´ε`)
No.14664 2012年02月16日(木) 16:22:46
comments:
■中京タンク筋は
  ガソリン2.0円  灯油1.6円  軽油2.0円  重油1.0円

   やはりそんなところですね。めでたしめでたし。

●皆さん ちょっと時間がちぐはぐになりましたので
 次週から木曜日は14時頃アクセスください。私も14時まで会合が・・

 その方すぐ繋がりますし、価格も出揃って中心値を掴み安いです。
No.14663 2012年02月16日(木) 15:11:28
comments:
EMさんは完全にバラバラ通知にしてしまいましたか

  まさに「建値」化ですね(笑)。
さて 3件の投稿を並べてつなげてみると

  ●ガソリン   1.5円 2.0円 2.3円 2.5円
  ●灯 油    0.8円 1.5円 1.8円 2.0円
  ●軽 油        2.0円 2.5円
  ●重 油     1.0円 1.2円 1.5円

 →ガソリン2.0円 灯油1.5円 軽油2.0円 重油1.2円くらいが中心値?!

先週もそうであったように、金曜日の各元売の系列と20時配信の4RIM価格を楽しみに待ちましょう。
 ●かえって 情報発信が仕事のRIM社とst31情報にはありがたい

見積もりを出す商社筋は頭痛めるでしょうが、受け取るSS側は何ら問題なし。どうせ最安値の見積にオーダー出すだけですから、商社筋からクレームが出るだけでしょう。でもクレームも意味無くなるかも知れません
            ↓  ↓
■今朝も紹介したGINGAのDojimaEXでは、今日も午前の成約が
  ●ガソリン119.5円 ×100キロ? ゼネ堺渡し 引取期間〜24日まで。
   ★最安値推定118.5円 から+1.0円だったでしょうから、
       実質+2円通知になった今 これを買った方はラッキー
  その後も大幅値上がり後のオファーとして 午後からは
      ・ガソリン 120.6円×100キロ 堺渡し
      ・灯 油  71.0円 ×200キロが出ている。
   *この価格+運賃+手数料0.1円だけですから。

 ああ〜 早く全国どこでも手配できるようになってくれ〜

◆EMが建値化しても、
  今度はここで売り/買いの建値 →成約の本音価格がわかる 
    *最安値はそこからさらに、内緒のレスが相場となるだろうが・・ 
No.14662 2012年02月16日(木) 14:25:37
comments:
EMさん18日〜「建値」です。
No.14661 2012年02月16日(木) 14:08:37
comments:
EMさん18日〜です。

RG+1.9〜2.5

WK+1.5〜2.0

GO+2.0〜2.5

AFO+1.0〜1.5

大体この位と思います♪(´ε`)
No.14660 2012年02月16日(木) 13:55:15
comments:
EM 2/18〜

RG +2.3 WK +1.8 GO +2.0 重油+1.2

こんなかんじでしょうか?
No.14659 2012年02月16日(木) 13:45:36
comments:
EM 2/18〜

RG +2.0 WK +0.8 GO +2.0
No.14658 2012年02月16日(木) 12:31:31
comments:
最近同じ業転屋さんから一日に何回も
売り込みの電話で引き気味です。
これを逆手に取って、「他社の安い価格に合わせます」
もしくは「10銭くぐりますから」と言われたら
チャンス到来。
30銭〜40銭いつもさばを読んでベースを引き下げて
しまい(担当さん御免なさい)オーダーを発注する
ようにします。
塵も積もれば・・・です(笑)。

No.14657 2012年02月16日(木) 10:39:59
comments:
<宣伝>も兼ねて投稿会員の募集

左側の日本地図は、会員有志から業転見積FAXを投稿いただいています。
http://st31.com/is/st620a.php

   「俺の地域では、いったいどれくらいの価格が出ているのか」
というものです。SS届け価格。
新価格体系が昨年秋からガラガラと崩れてきたので、今年はこれに充実に努めているしだいですが、おかげさまで先週・今週と二週連続で

 業転情報 :ガソリン247件  灯油273本

●現在 全国を11地区に分けていますが、投稿が増えたのでさらに次のように分割の準備に入りました。
  ・日本海側い睨姪賈味碍錙、痢〇碍繊新潟
  ・中部┐牢愎換發い里任垢、どこで線引きか思案中
  ・東海北陸Δ癲∨夢愿譟ε豎ぁ、痢)摸
  ・瀬戸内も、製油所近辺(香川・山口・岡山) ⇔二次基地地域に分割

理想は、毎週15〜20件あれば変動幅と価格はかなり精度が上がります。
  *書き難い「最安値」も想定が容易くなります。
●全国をもっともっと細分化したいのです。

 <全国エリア別スポット卸価格表>の投稿者募集

●2月よりシステム変更して、【give and take】方式にいただいた情報は、その情報分だけ自由に閲覧できるようにしました。
  ★業転=スポット投稿ならば、 →<全国エリア別スポット卸価格表>
     *購入しているかどうかは不問。見積FAXを入力アップするだけ。
  ●御社の仕入れ価格の報告   →113社仕入れ価格表(もちろん匿名)
  ◆有料会員(月5,000円)のみ 月45〜50通のメルマガ    

 ●投稿や報告いただける方には、投稿専用ページとパスワード贈ります。
  住所 氏名 社名 電話番号 系列の5点を書いてメールください。                 kazu@st31.com
      

■自分の身は自分で守らなきゃ。
 与えられた縦系列からの情報には、フィルターがかかっています。
 自分で入り込む、自分で取りにいかなきゃ本当の価格・情報はわかりません。その繰り返しと知識の厚みが、仕入れ上手になるコツです。
   
No.14656 2012年02月16日(木) 10:10:25
comments:
連日ローリーがSOLD OUT

配送2日前くらいにオーダーを頂かないと配送の確約が出来ません。

昨日PMより配送をお断りする対応です。

明日は雪模様・・・どうなるやら。

配車組めていますので、今からローリー配送します。

やれやれ・・・
No.14655 2012年02月16日(木) 09:02:31
comments:
 ただ ★灯油★に関しては   DojimaEX(阪神)15日取引で
   
  ●70.1円(=現在の4RIM価格)×20キロ 80キロ 各1本成約  
   70.0円        × 100キロ 1本成約

   ★引取期間 〜24日まで。(ゼネ堺渡し)

元売としては、コスト転嫁も絶対必要だが、一部ではこうした弱い価格も有り。
本日の値上後は一服で、様子見しながらの仕入れに変わるかもしれない。
 
それにしても 阪神地区の皆さんは羨ましいネ
先物ならば怖い部分が有りますが、こうして 現物で今の価格ですぐ今週分・来週分を自由に買える市場があるのですから。

  まあ 供給側が、値上がわかっている中で今日もこの価格でボードにアップしてくれるかどうかは未定。
           ぼちぼちと勉強していきましょう。
No.14654 2012年02月16日(木) 06:03:18
comments:
 ■この寒波で灯油の在庫も一気に200万キロ割れですって。

  元売としては、値上げ環境揃った です。
    今シーズン最後の値上げでド〜ンと当たって
        あとは流れで、2月横〜3月序々に下げパターンか

■下限値 64.2円
   JX18〜24日までの下限値は64.2円まで上がってきました。
  この三週間の推移 62.1円 →62.7円(現在) →そして64.2円
 ●現在の4RIM価格 ガソリン=65.3円
  先週と同じで、下限値から1円しかないようで元売も困るなぁ〜 
    と思うが当たり前ですが、EMはどういう判断されるでしょうか
No.14653 2012年02月15日(水) 18:58:48
comments:
うまいことシテヤラレテマスネ。
くやしいけど苦笑い。


ま、さっくり、遡り訂正しました。
売掛はこれが出来るわけで。。。


インフレ目標が出てきたからには、物価は上がるのかなぁ?
No.14652 2012年02月15日(水) 16:46:53
comments:
まいどさん
 「談合だ」「変」と言われても、上げる時は上げるのが商売の鉄則
 本当に談合があるのなら、普段でももっと仲良しなはず。
  
  そんなことで立ち止まっていてはダメですよ。

■TOCOM 全月+1000円以上に噴いています。   *16時30分
  3月限:ガソリン +1,020円 69.1円≒122.9円  ←3月目標
 
      灯 油  +1,090円 69.6円

      原 油        57.3円 

  ●よりによって明日は木曜日=EM通知日、やってくれるよな〜

■会員メルマガ 昨日午後便と本日の午前便
 もし明日上がったならば、良い視点で突いていたと褒めてやってください。

  お〜いヤマダ君 st31さんに座布団3枚やってくれっ

そんなムードになってきたかな。
No.14651 2012年02月15日(水) 16:26:03
comments:
不自然です。

なにがって、3日前まで118だったガソリンが、120で統一。

どちらも同じ玉でしょ?

そんな「一方通告」ばかりのFAXは実につまらない。

コンプライアンスだなんだと、どんどん小粒になってくよね、みんな。。。
No.14650 2012年02月15日(水) 10:19:59
comments:
■為替:76.5円 →78.5円 わずか2円とはいえ円安に戻ってきました。

 日本経済・輸出産業にとっては良いことですが、
 私らは原油高と相まって原油コストアップを意識する段階。
    ●中東産原油も、大雑把に110$ →115$。

  ◆原油1$/為替1円 ÷159L/バーレル ≒0.63円のコスト変動要因
  今回瞬間値ですが、(為替2円+原油5$)×0.63 =+4円〜4.5円

ぶっちゃけ 値上は嫌ですが、今週も仕入れが上がってくれて
 ●市況=販売価格もガラっと変えられるくらいの方がありがたいです。

昨日くらいから 雨・雪ではなくて、まして雷でもないホイットニーばりの
【天の声】が、各地から聞こえてきました。
今回ばかりは単発ではなく、艶やかに伸びのある声に育てたいね。
No.14649 2012年02月14日(火) 23:49:08
comments:
以前にもご質問いたしましたが四者(副副特約店・サブサブ)もお忘れなく(笑)
No.14648 2012年02月14日(火) 17:26:54
comments:
有難う御座います。
これからも、楽しみに観覧させて頂きます。
No.14647 2012年02月14日(火) 15:52:09
comments:
がんばれ日本さん。
元売り→特約店・商社→販売店(サブ店)っていう商流です。
当然、特約店・商社も中間マージンを取ります。

しかし小規模特約店より商社系サブ店の方が仕入れが安いってことも普通にあります。
No.14646 2012年02月14日(火) 15:43:48
comments:
>特約店とか、サブとは、どの様な立場なんでしょうか?

サブとは、元売(メーカー) →特約店(二者)→副特約店(三者・サブ)。
まさに メイン=特約店に対してサブ!

確かに質問が初歩過ぎました、しばらく閲覧だけの方が良いと思います。
No.14645 2012年02月14日(火) 15:06:37
comments:
こんにちは。
いつも楽しく拝見させていただいています。
ちょっと理解できない事があるのですが、特約店とか、サブとは、どの様な立場なんでしょうか?
くだらない質問ですが、よろしくお願いします。
No.14644 2012年02月14日(火) 11:55:05
comments:
本日の業界紙:燃料油脂新聞から二題

■JX 系列特約店数 706社   *12月末
 EMが代理店:1000社近く、昭シェは700社余り と聞いた記憶が有る。
 シェアからすると、外資二社比例では1400〜1500社あっても良さそうなものだが、へえ〜 意外と少ないなと思って読みました。

 小規模特約店の販社・商社へのサブ化が進んでいるのでしょうね。
 この面だけはEMが遅れているのか、代理店主義だからこれで良いのか?
 6月東燃ゼネ化の最初の仕事でどういう方針になるのでしょうか
 
■新東名高速道路のSA3箇所 :上下6SSの入札
 落札は全部フリートで解説:トラックの高速利用とカードの便利性向上策
 私はそれよりも、各社の揚げるマークが面白いと思った。
  ◎紅陽フリート2SS(JXと昭シェ)   西日本フリート2SS(JX)
   宇佐美(出光)・一光(昭シェ) 各1SS

  ●軽油って、新価格体系が一番早く崩れた油種ですから、
  掲げるマークも従来取引でなくてもなんら問題ないよね。時代の先取り。 
No.14643 2012年02月14日(火) 11:52:23
comments:
純潔主義者様
はい、わかりました。
No.14642 2012年02月14日(火) 10:11:16
comments:
石川県ST31ファン様

お気持ちはお察ししますが、そのような直接的な内容は
この掲示板には似合わないと私は考えます。

本当にST31ファンの方ならその所をご考慮下さい。
No.14640 2012年02月14日(火) 09:49:31
comments:
石川県では、最近マルベニ系が無印の価格に挑んで来て、市況を乱して困っています。
いたずらに値下げして、不当廉売ギリギリの価格表示する。
売れないんだったら早く撤退しなさい&#8252;
No.14639 2012年02月14日(火) 09:06:29
comments:
>>このままEMの思惑通りになるんでしょうかね?

黄門さまがそのようなことを仰ってはいけません。
現在の世の中は、「裁定取引」の効用もあってオン・タイムですから、原油コストが上昇したら、

販売優先から →即 価格転嫁の動きに政策変更

          と受け取りましょう。 *35日間の出荷期間は考慮しない。

●最低限 原油コスト分3〜4円は上昇するでしょう。
●●そして 灯油が無くなっていく分、ガソリンで二馬力稼ぐ・・となれば、
(海外市況しだいだが)3月に向けてコスト以上に値上になるとみるべきです。

◆では 過去に流れを参考を求めようとしましたが
  ◎昨年は、3月の大震災の特別措置で4−5月まで比較にならず
  
No.14638 2012年02月14日(火) 08:03:53
comments:
今週の木曜日はどうなっちゃうんでしょう?

このままEMの思惑通りになるんでしょうかね?
なんか悔しいですね(怒)
No.14637 2012年02月13日(月) 16:34:12
comments:

■ジョイフル本田さん 三油種ともに+2円

   ガソリン131円  (宇都宮店・新田店のみ+3円:132円)

   灯 油 81円(1,458円/L)   軽 油 110円

  ●今後は、仕入れ価格よりも →市況:値上幅が関心事になりますね。
しかも 原油コストからすれば、もう一段上のレベルが必要な感じ。

J本田さんの先陣値上は、まず第一弾とみておかなくてはいけない。

 どうせ 恒例の<春の定修>値上時期もやってくる

◎一体どこまで・・と思った時は、二点を合わせ見る。
 ●原油コストのアップ幅
 ●先物市場にある程度のレベルをみることができる・・ある程度デスよ(笑)

     ◆高等テクニシャンは、シンガポール市場も。
No.14636 2012年02月13日(月) 08:03:04
comments:
●Mt.Fujiさん ありがとう。
 「良識の府」をどう理解するかですね。書いたように、
   ・逆利用させていただこうじゃないか
   ・うちの方からオープンにしよう  
              と言う発想に結実してもらいたいネ

  週決め通知にどういう効果が、副産物として変動幅の統一が・・など、
              効果はそう思って書いているのですがね。

●気分爽快さん
  >>緘口令を引いてもすべて筒抜けになっている
 これは 一切しゃべらないことがすべて。
普段お世話になっているお返しに、サービス精神が働いて「お宅だけだよ」と漏らすのだが、この言葉こそ曖昧なものはない(笑)
「お宅だけヨ」と言われれば、余計にでも隣に耳打ちしたくなるのが心理(爆)
資料も同じく。いくら赤インクで「丸秘」、「厳」としてもダメ。
特約店側は、そのこともあって普段いっしょに酒呑んでいるのですから。

しかしながら
 ★こっちには、「全然秘密ほどじゃないじゃんか」というものばかり。
公開してよいかどうか & オフレコの有効期日をちゃんと伝えてしゃべる(漏れる)のが一番の良策ですね
No.14635 2012年02月13日(月) 07:30:03
comments:
ステーション31は、良識の府/スタンダードであり続けて欲しいです!
宜しくお願い致します。
No.14634 2012年02月12日(日) 22:28:10
comments:
毎週の価格改定というよりは、緘口令を引いてもすべて筒抜けになっている
事に対して・・・という意味合いが強いのではないでしょうか。
自社員からも駄々漏れの企業ですから、情報漏洩には敏感なのでしょう。

>【情報漏洩/暴露】として元売から批判受ける問題/サイトでしょうか?
全く問題ありませんし、この掲示板に対してEM等元売から言われる筋合い
もないでしょう。
ただ言わんとしている事はそのようなことではなく、貴重な情報投稿を毎週
してくださる方が、私や管理人様のようなSS経営者であれば良いのですが、
そうでない方もいらっしゃると思いますので、EMからチクリとやられた時に
どうしてもそちらを危惧してしまいます。
理不尽なのは当然EMではありますが・・・

取り越し苦労であれば、それで良し・・・です。
No.14633 2012年02月12日(日) 07:08:49
comments:
世界標準さん 
   ナイスフォローありがとうございます

●左列の秀作コラム :カルフォルニア物語/米国石油事情
この2本は、米国の一般新聞に出ているシリーズ物からの翻訳です。
米国では一般紙に日々出ていることを、日本では「犯人探し」

 ◆逆に毎週木曜日13時 HP上で発表します! 
              
くらいでも良い。しかもあと4ヶ月もない身の上で。

考え方の本質は、「いかに儲けて →本国に高配当しようか」だけです。
No.14632 2012年02月11日(土) 22:29:27
comments:
アメリカじゃ日々新聞にプライスが掲載される。2重3重価格はアメリカじゃ裁判沙汰です。日本のEMさんは日本の悪い意味での曖昧さを突いて利益を追求しているのです。
誰か裁判沙汰にしてくれませんかね。アメリカみたいに何百億の損害賠償を請求してほしい。
日本には日本のやり方があるなんて言い訳するんでしょうか?
No.14631 2012年02月11日(土) 21:53:03
comments:
信義としての最低限の守秘義務は発生するんじゃないでしょうか?
今後一律改訂じゃないとしたら、EMとしても一企業。相場の責任を一手に引受される義理はないと思います。民族系こそ独自色を発揮すべきと考えますが。
No.14630 2012年02月11日(土) 21:16:41
comments:
犯人探し?
何の犯人探しですか?
まったく問題ない事です。
EMに言われる筋合いは無いです。

私には良く意味が分かりませんね。

これからもより一層、掲示板を活用していきましょう。
No.14628 2012年02月11日(土) 18:53:06
comments:
なにがどうであれ管理人さんの言うように代理店や販売店さんから改定幅は出てくるのでしょうから犯人探しも無駄なことと思われますね。

改訂の幅が販社や商社によって違うといえど、逆にこんな価格も聞いていると言えばいいだけです。

瓜太郎さん以外の地域でご商売をしている沢山の皆さんが書き込みをいただければよろしいだけかと思います。

いろんな価格が有る事が情報として正確さが増すことでしょう。
No.14627 2012年02月11日(土) 10:15:42
comments:
 >EMが本気で情報漏洩の犯人探しをはじめたようです。
 >情報の取りまとめ・・・

  ◎別に13時の発表前に漏洩でも、
  ◎年間調整金が、バックマージンが・・とかでもない、
毎週の通知事項ですから、犯人探ししても意味が無いでしょう。
どうせ他代理店や一般SSさんが「こんなFAXでした」と代打投稿でしょう。

逆にこのサイトを告知に利用すれば良いし、今回のバラバラ通知も業界誰もが「そうみたいだね」って一斉告知できるのだからこんな便利なものはない。

 ★逆利用するという発想があれば
例えば ●これは「値下げ」ではなくて、御社への特別バックマージン
    ●一斉価格、バラバラ価格
とちゃんと伝えれば、良識人なら書く/書かないの判断はされるでしょう。

少なし 油☆瓜太郎さんは、通知してくれているだけで、
あれこれ余計な批判めいたコメントは抜きでgoodな投稿でしょう。


【情報漏洩/暴露】として元売から批判受ける問題/サイトでしょうか?
 みなさんはどう思われるか、意見をどしどしいただきたいですね。
No.14626 2012年02月11日(土) 09:58:25
comments:
やはりそうでしたか…
No.14625 2012年02月11日(土) 06:35:39
comments:
EMが本気で情報漏洩の犯人探しをはじめたようです。
しかも証拠探しの段階までだいぶ絞れていると聞きました。

発表の価格差と時間差、書き込みの時間と地域・・・

メールで取りまとめる等、何か対策をしたほうが良さそうです。
No.14624 2012年02月10日(金) 10:30:59
comments:
■JX価格 出ました。
  ガソリン 118.9円(1.1)    灯 油 70.1円(0.3)   
  軽 油  66.2円(0.3)     A重油 68.6円(0.5)

  ●上げ幅+4RIMと先行指標の差 を足すと、他元売並みになります。
   これまでの両者の格差が解消された感じ。

     良い価格を出しましたね、さすが。

 ★連動制が崩れるかどうかのギリギリ線を踏みとどまりました。

●系列向け価格 :出光以外の元売も揃いました。
          *4RIMとの格差調整したJXは除く変動幅 
  ガソリンは+1.6〜1.9円が多い。 EMは自分だけ安く(笑)
  灯 油  +0.5〜0.7円
  軽 油  +0.6〜0.9円
  A重油  +0.5〜0.6円    
No.14623 2012年02月10日(金) 10:29:59
comments:
JX先行指標価格(全国)   
 2/11〜17日
 
  RG    65.1   +1.1
  WK    70.1   +0.3
  GO    66.2   +0.3
  FOA   68.6   +0.5
  LSA   69.4   +0.5

以上です
No.14622 2012年02月10日(金) 09:17:29
comments:
5年前、10年前に先祖返りしても、今はネット社会、アラブの春じゃなくアブラ(油)の春の時代なので、ブラックBOXは筒抜けですよ!
No.14621 2012年02月10日(金) 08:16:57
comments:
昨日は EM通知が遅くて私も皆さんも何度もクリックしたでしょうが
アクセス数はナント 28,000回。

   通常の2倍強ネ。それでもカウンターは上がった(爆)


さて今回のバラバラ通知で、前回分での差を調整/平均化するために
  ●高かった先には、上げ幅小さく
  ●安かった先には 上げ幅大きく   って感じでしょうか 

     そう思って見積もりを眺めてみてはどうでしょうか

結論は、10時にJXが出してくれそうにありますが。

■原油も 中東産114.8$まで上げていますし
      →海上取引は、さらに一段高
   市況が安い地域は値上(戻し)準備です。
No.14620 2012年02月10日(金) 06:08:57
comments:
 私もこの石油業界には「一物二価」はなじまないと思うがな。

 5年前、10年前に先祖がえりしても、、、
No.14619 2012年02月09日(木) 23:22:02
comments:
EMにしろJXにしろブラックBOXを作る理由と言えば商社、大手対策でしょう。いずれにしろ一時しのぎでしかない。

根本的に元売り、商社、大手の体質が劇的に改善されない限り、増殖したPBや異業種の強くなったコスト体質にはかなわないのですから
No.14618 2012年02月09日(木) 23:05:36
comments:
今回のEMさん

外販通知と代理店通知の変動幅が

大きく違うのはなぜでしょうか?

No.14617 2012年02月09日(木) 16:49:47
comments:
今回のEM打ち出し

5段階に価格がばらばらとなりました。

AからEまで、多少ずつ違っているようです。

EMさんのやることだから???
No.14616 2012年02月09日(木) 16:47:53
comments:
9号地大手タンク筋さん明日10日〜です。

RG+1.6

WK+0.7

GO+0.6

AFO+0.5

以上でした♪(´ε`)


No.14615 2012年02月09日(木) 16:43:52
comments:
>EMの存在感/影響力がなくなると思うですが。
早く連結外して、原油売って、商標料だけが最大効率化なのかな?
来週は色々大変ですよ、EMさ〜〜〜ん。

がんばれ日本!がんばれ民族系! 


No.14614 2012年02月09日(木) 16:12:21
comments:
EM
HG+2.0
RG+2.0
軽油+0.5
灯油+0.5
LSA+0.5
1.0A+0.5
No.14613 2012年02月09日(木) 16:06:45
comments:
ぜんせきWebでは

 RG/+2.0 WK/+0.7 GO/+0.8 AFO/+0.7

と発表していますね。

どこからの情報なのでしょうか?(笑)
No.14612 2012年02月09日(木) 15:53:09
comments:
   <通信エラー>のお詫び

● >>本日のEM通知は14時になりそうです
13時前 メールが入っていましたが、外出していたので掲示板に書けませんでした。回線がパンクしてつながりませんでした スミマセン。

  おかげで(爆)今日はもう2万回のアクセス。
  毎週通知をバラバラ遅らせてもらいましょうか って笑えないギャグ

◆EMの通知は通知としてインプットですが、
それよりも明日の元売各社通知と、夜配信の4RIM価格に注目しましょう。
EMを中心とした同心円で動いているのではなく、EMと他社の中心が二つある楕円形で業界は廻っていると思っていますから、
複雑にすればかえってEMの存在感/影響力がなくなると思うですが。

  ●私自身のSS商売より、st31情報の発信手としては
「どういう組立・文章書こうとか」と考えた時、EMのウエートは下がります。
No.14611 2012年02月09日(木) 15:24:47
comments:
●昨日お昼頃 >>明日のEMは全油種値上がりの可能性も有り

●今朝も10時 EM系燃料商から 
    >>ガソリン・灯油は+0.5円?の心積もりで居た方が・・

と聞いていたので、「潮目」発言になったわけですが、一気にここまで上げるとは。あとは明日夜配信の4RIM価格にどこまで反映されるかですね

また JXは幅がある通知のどの価格を採用するか?
    主導権の綱引きが続きますが解決法は 

    連動制もやめるか?

したがって 新・新価格表のアップは明日正午に確定してアップ
No.14610 2012年02月09日(木) 14:37:35
comments:
EMさん11日〜です。
今回は時間が掛かりましたね。


RG+1.5〜2.0位

WK+0.4〜0.7位

GO+0.5〜0.8位

AFO+0.5〜0.7位

行く時は行くで!
こんな感じでしょうか♪(´ε`)
No.14609 2012年02月09日(木) 14:37:03
comments:
下げぽよでお願いします。
No.14608 2012年02月09日(木) 14:20:13
comments:
りミーのしわざかなぁ
No.14607 2012年02月09日(木) 14:18:01
comments:
今日はまだでてないですね〜いつも楽しみにまっています。リムぞう君があらわれたからかなぁ
No.14606 2012年02月09日(木) 08:39:51
comments:
明日も明後日も既に満車・・・

昨日昼頃、商社様へ満車のお知らせを致しました。

寒波で灯油は堅調です。

土曜日はもっと多いかも!
No.14605 2012年02月09日(木) 08:39:07
comments:

  潮目に入ったか??

■原油もWTIも99$台だが、北海産116$台 中東産も113$台
為替もわずかですが、円安方向感。
コスト上昇にからめて ジリジリ下げていたのが、値戻し(値上がり)方向にふれそうです。
今週は今日のEMしだいですが、遅れても来週通知には堅い感じ。

 合わせて ●海陸格差 三油種ともに逆転。(幅はまだ小さいが)
  海上◎ガソリン  65.0円の成約多し
     ◎灯 油   69.4〜69.5円成約 :いづれも京浜地区

13時15分に注目。
No.14604 2012年02月09日(木) 07:52:54
comments:
papaさんwrote
   >>ご自分の身内は、特別価格ですね。

昔も今もですが、競争だから仕方ないことでしょう。
身内からすれば理屈抜きに「必要悪」。
古くはエッソのマネプラ制度。販社あり、出光CA制度有り。
理屈に合わないことの方が多いのが世の中ではないでしょうか

 立場変われば <産んだ子は育てなきゃいけない。>
販社や超大手が近隣に出現したときからその覚悟は決めなければなりません。永遠に変わらない問題でしょう。
 ◆大学卒業した23歳の子供に仕送りする親が多いようだが同じ構図

 苦言ではなく →ガス抜きと思って読みましたが、それで良いでしょうね


    ●8日 昨日も連続で7,000回越えたね。7,100→7,200回/日だ
No.14603 2012年02月08日(水) 23:18:40
comments:
業転 プラス 5円で、販売している元売販社さん、 
ブランド料は、どこにいってるんでしょうか?ご自分の身内は、特別価格ですね。
PBさんは、比較的5円マージン確保で、順調のSSも。
しかし、苦戦ですね。V5 達成でも、数量頭打ち


さて、 事故が起きた海底トンネル水島工場の、工事業者さん、生存されていますように、心から、祈っています。、早期救助をしてください。
 石油元売りさんは事故が起きても、社長さんがマスコミの前に出てきてないようなきがしますが、大手石油元売りだからでしょうか?
  少し 冷たさを、感じます。
 
 また、2重価格の、先行指標 今週は、早めの、発表で期待しています。
No.14602 2012年02月08日(水) 21:02:39
comments:
私の愚痴に対し色々な情報や経験談等を書き込んで下さって有難うございました。私も掲示板に書き込んだおかげでかなりすっきりした気持ちになることができました。

そして、来週、大手商社の方がこれからの事について話しに来て下さる事となりました。私は、油屋しかできませんので前を向いていきたいと思います。
わからなくなったらまた書き込みをいたします、その時は、よろしくお願いします  (*^_^*)
No.14601 2012年02月08日(水) 17:15:17
comments:
■JX 11〜17日分【下限値】 62.7円 前週比+0.6円
 (35日前と10日前が50%づつ+石油税2.04円)×1.08% ≒4.5〜5円弱

 ちょっと驚きです、これだけ聞いてもコスト上がっているし、
  ●下限値 ⇔ ガソリン〓4RIM63.6円の差が1円では、元売も値上げしたいのはヤマヤマだろうが、、、

   →明日の判断は、数量捨てて値取りにくるかぁ〜

もし そうなったら 潮目変わったと判断するかな?

    ☆予測を立てる意味合いはそこにあります。
      当たった、はずれたは問題じゃない。

★ローリー配車係さ〜ん
 明日の午前は「金曜・土曜の配車の込み具合」出番ですよ。
できることなら9時までにお願いね 

No.14600 2012年02月08日(水) 11:47:43
comments:

■堂島取引所 8日灯油68.8円×300キロ成約

●ゼネ堺渡し。引取期間は、13日まで。
・別に大口取引ではなくても、現物ですからすぐに落札できて、期間内に分けて引き取ればよいのですから。
・依頼すればローリー手配もしてくれる。
あとで 左のリンク欄に加えておきます。

■京浜でも 灯油68.9円が出ています。

明日のEM通知は、期待してもいいかな。
まさか 東日本や寒波予報だけで強行値上はないでしょう。西日本は弱いもの
No.14599 2012年02月08日(水) 08:16:31
comments:
■7日は皆さん 20件もの投稿ありがとうございます。
しかも いずれも力作で感謝いたします。
読む方も大変でしょうが、これも掲示板ファンの勤めと思ってください(笑)

■またアクセス数も 平日で初めて7,000回超えです。
   8:30で  5,214,000回になりそう
 よろしければ、仲間SS、社員、石商でも
  >>業界のガス抜きサイトがあるの知っているか?って紹介してください。
 たまには 新聞より早いネタも出ることもあって面白いサイトだよ って。

 アクセス数が増えること 〓 業界の健全化の一歩 と信じて

No.14598 2012年02月08日(水) 07:40:28
comments:
>どうすれば電気自動車から道路税に相当する税金を徴収させることができるのだろうか?


埋もれてたので回答を。

単純に、電気自動車の比率が、一定水準を超えたら、
国が徴収の仕組みを考えるでしょう。

取りやすいところから取る。

以上です。
No.14597 2012年02月08日(水) 07:36:19
comments:
>私が系列内転籍を考えた理由は、特約店さんの対応の悪さです。

情報ありがとうございます。


>担当者は、ひと月のうちに一回も来ないで、

ルートセールスの怠慢ですね。


>業転を取ればマークを外すと脅し、

脅したかどうかは不明瞭ですが、
単純に独断で看板を外せないでしょう。
ヘタしたら、不法侵入、だいたい費用もかかるし。


>近くの同系列のお店で他の特約店から取っている販売店さんは、私のssより3.5〜6円安く仕入れています。


仕入先でこんなにもあからさまな価格差ってあるんですね。
業転と系列以上の差じゃないですか!


>それでも私たちのssは、これからもずっと対応の悪い特約店のためにノズルを握らなければならないのかと思うとばかばかしくなります。

この一文でお気持ちがわかります。


>もっと、元売りは、その辺のことも考えもらいたいです。

彼らは考えないでしょう。
皆さんがお書きになられてるとおりです。

システム化された大企業は、「即断即決」というわけにはいきません。


>それでも業転を取ったらマークを外すのでしょうか?

ウチみたいに販売店なのに、末期には元売さんと直で話してて
「あなたところなら看板なくてもやっていけます」とおかしな太鼓判?!

潜伏期間≒5年
決断から宣言→実行まで≒半年

結果的に、最後の半年も系列物を一車は引き取って
残りは業転購入。

それまでの価格差でPB資金ができました。
No.14596 2012年02月08日(水) 02:15:44
comments:
明日天気になれさん

 いろいろ意見が出ていますね、「業転入れたらマークはずす」の件ですが特約店の姿勢にもよると思いますが私の周りで業転買いでマークはずされた所は知りません。
 私事ですが業転MAX灯油8割・軽油5割入れていたことがありますが特約店いわく「前年より引き取り数量落ちてますねー」←絶対原因解ってる筈!程度でした。(ガソリンは特約店ではなく品確法の絡みで役所が何度も来たので取るのをやめました)
 どなたかおっしゃっていた元売の役員に直談判ですがJX系でしたら止めたほうがいいと思います、過去にそれをやって大問題?なった販売店さんを知っています当時(日本石油)の元売社長が‘激怒‘されたと聞いています、その方いわく「販売店が特約店跳び越して元売に物申すとは何事か」だそうです。
 最近話題のEM系は英語が堪能であれば試す価値ありかと思うます。
No.14595 2012年02月08日(水) 00:18:22
comments:
追記です。

目に余るほど業転買いしていた自分に対し、某有名特約店支店長が「看板(マーク)はずしちゃうよ!」と、のたまわった事がありました。

私:「おいおい、看板はお宅等(特約)の物ではないでしょう? それは脅しですか?それって優越的地位の乱用ではないの?」

元売り担当者に伝えると、「とにかく特約店さんと仲良くしてください」との一点張りで・・・。

結局、当時の担当者は上司へと「わがままな販売店」とのレッテルを貼った報告がされておりました。(わがままな販売店=業転買い=虚言癖)

営業担当者も一社員ですし、こちらが考えているほど深刻で大した事とは考えていない。
現実はこんな物です。


No.14594 2012年02月07日(火) 23:53:39
comments:
明日天気になれ さん・・・。

「脳天気」なご質問にあえて返答いたします。

以下、よくありがちなラジオ人生相談(離婚問題)と思って聞き流してください!

経験者談です。

まず、どうして看板=ブランド(体裁?)にこだわるのでしょうか?

現特約店さんとは縁あって結ばれたのではありませんか?

腹を割ってよく話し合いましたか?

慰留されませんでしたか?

話が決裂したのなら、元売(仲人?)さんに相談しましたか?
仲人さんは支店では駄目です、本店の役員さんにです。
所詮、枝葉の販売店などが直談判しても相手にはされるとは思いませんが・・・(アポ取れなかったら直接乗り込んでもいいんじゃあないの?((笑)))

結論ですが、「系列内移籍」はとってもデリケートで難しいです。

元売さんが特約店と販売店との「販売店契約」には口出しできませんので、現状の特約店との復縁を勧めるしかありません。

明日天気になれさんの置かれている状況は詳しく解りませんが、結果論として系列内移籍は特約店同士が話し合います。

発展的な別れ方なら可能性はあるかもしれませんが、感情的・金銭的な別れ方では駄目だと思いますし、後々供給面で嫌がらせを受けるかもしれません。

だから、確固たる決意と、ぶれない意思を持ち、尚且つ販売力と金銭的に余裕のある方にしかお勧めできません。






No.14593 2012年02月07日(火) 23:22:44
comments:
系列内移籍ったっていずれブランド料がアホらしくなるだけじゃないんだろうか?どこの系列に行った所でマーク料が無くなる訳ないんではないでしょうか?ただ本当に一番安いのは系列一本で、かつ販売実力店であるという事実。一度はマーク外して、実力付けて向こうから「マークいかがですか?」と言われることだと思います。
No.14592 2012年02月07日(火) 21:33:11
comments:
明日天気になーれ様

数年前に同じ想いで転籍を考えた者です。

皆様が書かれている通り簡単な事ではないと思います。自社の体力、特約店
の体力、元売りが自社及び、既存の特約店をどう見ているか?

本気で転籍をお考えならば、事前に確認しておく事はたくさんあると思います。ST31様が言われる通り、スマートに言えば交渉ですが、実際は駆け引
きです。一般的にはどのような特約店でも元売りは販売店の肩は持ちません
。取引自体 元売り⇔特約店 特約店⇔販売店 のはずですから、元売りさ
んは外野で観戦だと思います。逆にそこが救いの部分でもあるのかも知れま
せん。元売りさんによって対応も違うと思いますが、仮に業者転売なる油を
何割か入れたとしても、いきなりマーク剥奪は法律上不可能と思われます。
特約店さんの はったり です。あまり気にする事はないのでは?
但し、御社が個別に特約店と契約書を交わしている場合は別ですが…。

一般的に、現在の特約店より小規模な特約店に転籍は不可能と思われます
。やはり商社が一番近道だと思います。買う買わないは別として、商社さ
んとのお付き合いは大切にされると+になる事が多いと思います。元売り
さんや特約店さんの営業マンよりもはるかに情報を持ってますし、中には
人情のある担当の方もおられます。と言うより、特約店の卸担当の営業マ
ンや、元売りの営業マンって必要なのでしょうか?何故か公務員制度と
かぶって思えるのは自分だけ?

私の場合は、正直言いまして 失敗 しました。結果的にはスタイルは何
も変わっておりませんが、その後、少しですが、理論武装する事によって
特約店の対応は相当変化しました。またCODで4円以上の差がある場合は
無条件で元売りさん以外の油もOK?と言う暗黙の了解?…です。俗に言わ
れる『ゴンタ』ですが、結果的に利益率は相当改善されました。また復活
した大手特約店に対する事後調整に対応するには、マークを揚げながらSS
を継続する手段として、この方法も致し方無いのではないでしょうか?

おそらく、この掲示板に投稿されている多くの方々が同じ想いを経験され
てきたと思います。

御健闘をお祈り致します。
No.14591 2012年02月07日(火) 19:41:44
comments:
明日天気になれ さんへ

お気持ち大変分かります
同じようなSS沢山あると思います
当社もまったく同じです
営業を続けるには、いろいろ
お考えで有る思います
私が考えるに 1番の解決策は
SSNET(無料)の会員になる事
だと思います
会員になって 会員の皆さんに
ご相談する事です
ST31さん始め いいアドバイスが
あると思います
それに 運が良ければ
今までは 考えられ無いような
大手商社さんや大手特約店さんから
連絡がきたり 営業が来て頂けます
(ST31 SSNETの力だと 思います)
ご健闘お祈りします
No.14590 2012年02月07日(火) 18:08:57
comments:
私が系列内転籍を考えた理由は、特約店さんの対応の悪さです。担当者は、ひと月のうちに一回も来ないで、業転を取ればマークを外すと脅し、近くの同系列のお店で他の特約店から取っている販売店さんは、私のssより3.5〜6円安く仕入れています。それでも私たちのssは、これからもずっと対応の悪い特約店のためにノズルを握らなければならないのかと思うとばかばかしくなります。
もっと、元売りは、その辺のことも考えもらいたいです。それでも業転を取ったらマークを外すのでしょうか?また、系列内転籍はできないのでしょうか?
No.14589 2012年02月07日(火) 16:52:17
comments:
>今日の週途中値下げをEM社内では
>「かん口令も出していたのに、誰が漏らした(怒)」
>って話みたいです。

でも投稿しているのは、
業転価格の「値下げ」通知を受け取った
一般の特約店さん(区分=SS社員)のようです。

「かん口令」と言うからには、値下げした通知も出さずに売れ!
 ということかね。

そんな芸当ができますかいな

売りたい。
値下げは仕方ない。
でも、
RIM価格は下げたくない。
こんな感じですか?
No.14588 2012年02月07日(火) 16:52:12
comments:
今日は話題満載になっちゃいました。
  ●系列内転籍のノウハウ   ●EMの週途中改定

アクセス数も朝8:30の5,204,000回からすでに4,500回。

この調子なら平日で7,000回になるかな。

今日もすでに13件の投稿ですから、読む方も大変ですよ (笑)
No.14587 2012年02月07日(火) 15:48:47
comments:
明日天気になあれ 様

皆さん、色々と考えて試行錯誤されていると文章を読んでいて感じました。
私も転籍した者として少しでもアドバイスになればと書かせて頂きます。

【転籍に関して】

■まずはどこに転籍するか決める事になります。同系列マークであれば大手商社系が一番メリットがあると思われます。(色んな意味で!)
子会社以外の同特約店に転籍してもメリットは引き出せないと思われます。マークも外されると思います。(子会社の傘下であれば話は別だと思いますが)

■転籍する会社を決めたら打診してみる事でしょう。大手商社であれば親身になって相談に乗ってくれます。本当にその時は頼りになりますよ!たられば何でも相談してみる事です。いつでも撤退はできますから。

■そして特約店に対して転籍する事を言います。かなりの引き留めにあいますが覚悟を決めて縁を切るべきです。リスクとしてはマークはく奪も最悪はあるかもという事です。(結果的にはく奪は無いかもですが武器として言ってきます)

■その後は転籍する会社と二人三脚となり進めていく事になると思います。

※うまくいくかは条件と気持ちしだいでしょうか。商社系の条件は基本的に前金かCODになります。
No.14586 2012年02月07日(火) 14:23:52
comments:
油☆瓜太郎さん  >>価格も色々

って、そうなの!? 了解です。

  ●実施日は、即日実施で 7日からでいいみたいですね。

◆そうなると、今回のこれで調整済みではなくて
        9日の灯油・軽油・重油も判りませんネ。油断大敵。
No.14585 2012年02月07日(火) 13:41:37
comments:
人生色々

価格も色々♪(´ε`)

No.14584 2012年02月07日(火) 12:05:01
comments:
内緒さんの言うとおりに、ガソリンだけだそうです。

この時間帯だと皆さん既に情報は入ってることと思いますが。

No.14583 2012年02月07日(火) 11:38:31
comments:
近々、

二次基地出し放出と耳に!?
No.14582 2012年02月07日(火) 10:39:52
comments:
↓ ガソリンのみ7日からのようですね・・・
No.14581 2012年02月07日(火) 09:52:28
comments:
■東北のあぶら売りさん
   ガソリンだけ▲0.5円ですか? 他油種は?

■油☆瓜太郎さん 他の代理店/商社さん
   週途中改定の様子はいかがでしょうか?
    全国的でしょうか? 一部商社だけでしょうか
No.14580 2012年02月07日(火) 09:38:44
comments:
EMさん、また今週も週中で下げましたね。

ドバイ、ブレントがかなり上げて来てるけど、どうなる事やら……。
No.14579 2012年02月07日(火) 09:27:47
comments:
転籍を考える前に最初は今の特約店の事を勉強することです。その特約店の仕入れソースが元売り一本でなければST31さんが言っている通り業転を買うことから始めれば良いと思います。

今は特約店自体もいろいろなソースで仕入れなければやっていけない状態だと思いますのでお互い様みたいなところもあると思います。

:明日天気になれさんが買っているマーク物も実は特約店によって薄められている可能性もあると思います。

業転を買うことで最初の反応を見る事をお勧めします。いくら言っても行動に移さなければ相手は反応している振りしかしないと思います。
No.14578 2012年02月07日(火) 09:20:02
comments:
電気自動車の 道路税は、距離で課税対象で 考えられます。
 不公平税制は、現在進行形ですが、自動車の課税を、考えれば、必要です。
国も、課税したいでしょう。
 しかし、今回の豪雪で、電気自動車では、長時間の運転と、待機非難では、
内燃機関を、持った、自動車には、かないません。
 また、バッテリーや、モーターの交換修理では、多額の費用が、発生し、
年数が、経てば部品代など、高額になり、買い替えをしなくては、なりません。
  
No.14577 2012年02月07日(火) 08:22:02
comments:

  HOW TO <系列内転籍>

明日天気になれ〜さんの問いかけは、言葉にすればこれだと思います。

私が受けた相談何件からすると   ・・・答えはNO
 @第一印象 担当者は気軽にOKOK!というが、
   いざ動き始めると 断然「難しい」です。離婚と同じですから(笑)
   簡単に認めたら特約店側が「制度の崩壊だ」と支店に怒鳴り込む。

      そこを何とか、、 と言うならば

 ●面子が立つ 元売販社や元売色はっきりしたお抱え商社が一番手。
   次に 大手商社や燃料商と呼ばれる商社。

   特約店 →別の特約店はまず95%無理でしょう。
   現在の特約店の面子丸つぶれ。違うステージのどこかを探しましょう

 ★★「相談」した時から、当事者である御社のことは抜きで、
   特約店 VS 受け手の商社・販社  
            特約店 VS 支店 の対決/面子争いに変化
  御社が優良なサブ店であれば有るほど問題は難しい。
     *誰だって【いい女】は手放したくないでしょう、、同じですヨ。
  やんちゃ店、売掛残も多い問題店なら容易い(爆)、が これが本当。

 →★障害が多いので 商社PBになるパターンが多い

   あるいは 一端PBになって、半年経過して他社マークが関の山。 


だから 悪魔のささやきになりますが、
■堂々と業転買えば良い。それで体力強化しておく。
  → 6月になれば、EM/東燃問題でまた環境変わる
   あるいは 秋くらいには業界再編の発表も有るでしょう。
              ↑ 14年3月からの逆算 

そして「業転購入」最大の目的は、来るべき業界が動いた時、
 >>あそこには慎重に、あるいは良い条件でなければ納得得られないぞ
と 思わせることです。汚い方法に見えるが交渉ごとですから、紳士ではつとまらない。とにかく 激動の時ですから、いい子ぶっていては良いポジション得られません。

    魏・呉・蜀 【三国鼎立】の策 の学ぶ

故事になぞらえれば、三国志の主役=【徳】の人 劉備玄徳だって、
赤壁の戦い後、天然の要塞:蜀国に入るときは同盟を装って成都に入城し、すぐに王位を奪っています。
献策は当然 天才軍師 〓諸葛孔明、その口上は (講談風に)
 >>兄上 天下はすでに魏の曹操で固まっております。残るは三国鼎立の策
 >><鼎立>のためにも、ここ蜀の地を逃したら我らは一生流浪人です。
 >>国は小さくともこの地があれば、再び漢王朝は再興できます。

同様に、今を逃したら一生 元売の下で働き蜂ですよ と言いたい。

●TOCOM・業転・GINGAの「現物」堂島取引所と供給のルートはますます確保されつつあります。今後 ますます玉が余るからそういう展開になっているのでしょう

◆本日の燃料油脂新聞 一番後6面「山静・神奈川版」
   東燃系大手Fグループ Y代表談 <元売は仕入先の一つ>
     サブタイトルは「モノ売りの時代は終わった」

 非常に柔軟な姿勢ね。誤解無いためにですが、見出しの言葉は
 EMの元幹部自身が仰ったことの伝え だそうです。
No.14576 2012年02月07日(火) 08:21:21
comments:
 私はいつも思うところがあるのですが、どうすれば電気自動車から道路税に相当する税金を徴収させることができるのだろうか?このことばかり考えてます。暫定税率は結局なくならず(民主党に入れた1票返してくれ)エコカー減税で電気自動車の購買意欲は上がるばかり。だれか僕の悩みを聞いてください。
No.14575 2012年02月07日(火) 07:40:22
comments:
情報が少ないのでなんとも言いがたいですが、

自分で、各関係者に筋を通すのが先ではと思います。

議論の中心が自分ならば、
なおさら自分がすべて把握しておかないといけません。


常識的に考えて
特約店間の与信情報→商権移譲までは道のりは長そうな。

販売店の決意が伝わらないと駆け引きも出来ません。

どちらにしろ、角が立つのは承知で行動を。


スタンド十人十色。
ケースバイケースでデリケートな問題ですね。

情報をシェアする意味でも、当たり障りない程度に続編求む。
No.14574 2012年02月06日(月) 22:53:50
comments:
貴重な意見を書き込んでくださってありがとうございます。この掲示板で依然地方の販売店には、未来がないというような書き込みを見てすごく残念な思いをしましたが、明日天気なることを信じて頑張りたいと思いますので、いい情報を教えてください(*^_^*)
No.14573 2012年02月06日(月) 22:21:23
comments:
一番良いのは商社系に入る事だと思います。条件さえそろえばかなり好意的に迎えてくれますし協力もしてくれますよ!今の特約店も商社系であればあきらめがつくでしょう。
No.14572 2012年02月06日(月) 22:07:14
comments:
明日天気になれさん
 まず行きたいA特約店に打診してみる、感触がよければ具体的な話をしてみる(担保・支払いサイト等)、やめたいB特約店に探りを入れる「どうぞご自由に」的な返事であればそのまま話が進むと思いますが「そんなこと出来ませんよ(絶対離したくない販売店の場合)」と言われた場合は無理かと思います。
 またある程度の段階でA特約店・B特約店・元売は明日天気になれさんに関する情報交換が行われるものと思います。
 ちなみに某販社さんは受け入れに対して前向きでした。
No.14571 2012年02月06日(月) 21:16:44
comments:
元売りの看板を変えないで特約店を変える方法を教えてください<m(__)m>
No.14570 2012年02月06日(月) 17:30:49
comments:
右列にリンクしている「北海道石油新聞」さん

いつの間にか新コラム「石油は今も国の血液」(杉浦昭さん)連載
日付が書いてないのですが、
  最新作はNo17  <<2つのニュースが示す業界の現状>>
http://www.sekiyu.net/page/New_Folder/sekiyu-ha-imamo/sekiyu-ha-imamo.htm
二つとは 。釘佑了駛榲餌
     九州の最大手「新出光」の自社SSの3割PB化宣言

まったくもって正論、公平な視点と思いながら読みました。
過去ログもササっとですが、見て面白そうでした。月一回ペースみたいです。
スタンスは、新出光さんの決断に拍手されているのですから、私らと同じ視点かなと。
・話題性ありそうな大きな問題を取り上げながら、SS目線で見ているって感じで、評論家タイプではないので全編面白そうです。お勧め
No.14569 2012年02月05日(日) 08:50:18
comments:
>>st31さんの情報/アドバイス通りに抗議すると

 ⇒私は、(自分なりに)正論として次のように言ったものです
 ●ガソリン・灯油という生活必需品/マス商品で、【大手が1社だけ】価格方向性が違うのは可笑しいではないか!原価コストは二の次だ。
  速やかに対処するように抗議すべきですよ

すると担当者や支店によっては、「それはそうですね」
    と思った社員からは、そういう回答もあったのでしょう。<想像>
 ◆元々 他社通知を聞いて「うちだけヤバい」と思っていたはず(笑)

【言質】ですから、営業用語の「何とかします」が、販売店側で『約束』と受け取ったかも知れませんが、そのままはないと思いたい。
No.14568 2012年02月04日(土) 11:37:36
comments:
私もST31さんの意見に大賛成です。

しかし現実は元売りが公正な価格を打ち出せば、PBや小規模ながら頑張っているSSがコスト体質が勝っていて大手に勝ってしまうのです。

極端な話をすれば、油の収益に頼らなくてもやっていける低コストSSはコモディティ商品である油を集客のために原価すれすれで販売するという手法を行えるということです。これは酒販業界にも言えることです。

石油業界は既にパンドラの箱を開けてしまっています。量を追っかけるあまり
異業種に油を卸し集客の道具に使われる。

解決方法は元売りの量的制限しかないのですが、今の元売り間で商的モラルがあるとは思えないし、元売りの統合整理を待つしかないかと言ったところでしょうか?
No.14567 2012年02月04日(土) 08:15:52
comments:
>元売は公器部分の認識も持っていただき
>「言った者だけ」というのはやめていただきたい。

大賛成です!!
昔から、こういう事を言いたかったのですが、
上手く表現出来ませんでした。
ST31さんに感謝します!!


No.14566 2012年02月03日(金) 16:54:39
comments:
■原油 WTIのみ下げ=96.38$ 2日終値
  中東産は110$乗せで、堅調。
        → TOCOM3月限も少し上げです。

■4〜10日系列価格
 出光だけ 先週の通告ミスを修正で▲0.6〜1.1円下げ

 ●一週間分 高いままで放っおくのはおかしいでしょう

価格表報告してくれる出光系販売店主からも3社 
 >>st31さんの情報/アドバイス通りに抗議すると
 >>「他社同様幅で対応します」と言質いただきました
                   というメール届いています。

昨日もパーティー席上で出光系特約店さんから 
   >>「掲示板で書いてくださいヨ」と迫られました。

元売は公器部分の認識も持っていただき「言った者だけ」というのはやめていただきたい。
週決めの通知は、値引き調整ではない。「建値」ですからきちんと訂正通知し 
     →速やかに修正するべきと思います。
No.14565 2012年02月03日(金) 10:32:25
comments:
JX先行指標価格(全国)   
 2/4〜10日
 
 RG    64.0   +0.0
 WK    69.8   +0.0
 GO    65.9   −0.5
 FOA   68.1   −0.5
 LSA   68.9   −0.5

以上です
No.14564 2012年02月03日(金) 00:54:21
comments:
軽油の値下げはPAPAの仰る通り

ですが、それで下げるかどうかの判断はEMでなければ判りません。
EM通知から、下げになるほど・・そうなのか〜 と思って受け入れるだけ。

■GINGAさんの堂島取引所 開設パーティーから帰ってきました。
二次会までご馳走になっちゃいました。
来賓の方々からの挨拶は意味深でしたね。
御祝の社交辞令分を差し引いてもブランド料問題には一石投じる、、というか、やはりそうなのか という部分多かった印象です。

●玉の心配はなさそうです。
品質やグレー部分/業者についても、それを吟味してくれるのが仲介である「ブローカー」の役目。あまり心配ないみたい。
但し完璧にブロックはできないので最後は自己責任で。
  ◎玉の「量」問題も大丈夫でしょう。
 名刺交換していたら大体のプレーヤーの想像はつきます。
異次元・・と予感させる業者もいた。とんでもない価格がでるのか〜?
    ↓
 ですから、この新取引所を活かすも殺すもSS側しだいですが、
システムがどうしても売買中心の供給側サイトからの傾向が強いので、今後3ヶ月〜半年かけでも、

 ●「積み合わせ注文」と ●配送時間も指定可能な

特に問題は冬場ですよね。
現実的には、小口の積み合わせで、SS側からの「指値」注文にダブルで応じてくれる業者というか、システムになると確実に普及するでしょうね。

中口業者に、一旦移す取引ならその経費だけ無駄になるし、、、
まだ 私もよく理解できていませんのでまた続報します。

 ●一部の漏れ聞こえでは、業界紙の一社は落札価格や数量を記事公開することも検討しているとか。
          話はドンドン膨らみます。

  半年後を見ておきましょう。
No.14563 2012年02月02日(木) 21:30:14
comments:
軽油は 売れてない 
この先も。。。。。。
                                       たぶん。。
No.14562 2012年02月02日(木) 17:05:06
comments:
なぜに、軽油と重油が下がったのだろうか?。

青い目の方のやることはさっぱりわからん
No.14561 2012年02月02日(木) 16:57:10
comments:
9号地大手タンク筋さん明日3日〜です。

RG スライド

WK スライド

GO −0.5

AFO −0.5

以上でした♪(´ε`)
No.14560 2012年02月02日(木) 13:19:24
comments:
EMさん4日〜です。

RG スライド

WK スライド

GO −0.5

AFO −0.5

こんな感じでしょうか♪(´ε`)
No.14559 2012年02月02日(木) 13:17:47
comments:
超ミニ地域ジョバー様

st31さんの会員になればメルマガで教えていただけますよ。
No.14558 2012年02月02日(木) 12:30:00
comments:
st31様へ
初めて参加致します。
いつも楽しく拝見しております。

油☆瓜太郎さん、ナゴニャンさん、いつも迅速
なEM情報を有難うございます。

諸先輩方にお願いがあります。
EM発表の予想を出来れば火曜日くらいまでに投
稿してくれる方がいるととても助かるのですが
・・・。外れても全然結構ですので。
宜しくお願い致します。
No.14557 2012年02月02日(木) 09:51:22
comments:
>>計画配送の極みですね!

なるほど〜 配送屋さんから見ればそういうことですか。
一つの事象も、
 元売/商社の供給側、買う側のSS、見守る系列組、配送するロジ系

●さて新年度、四半期といったときに話題に上るのが各種契約期限。
 ロジ系で思い出しましたが、元売間、商社やPB系のタンク/油槽所とのバーターは上手く切り替えれそうなのでしょうか?
No.14556 2012年02月02日(木) 08:57:47
comments:
半年先まで買い付け可能・・・

倉取でローリー斡旋ですか・・・半年先まで配車組みましょうか?

実現すれば、計画配送の極みですね!
No.14555 2012年02月01日(水) 23:38:01
comments:
オープンになればなるほどシビアな価格が求められるコモディティ商品。

価格の底が見えるようになって何が起きてくるかと言えば、中間マージンで食っている人たちの熾烈な競争だろう。

タンクローリー一台分の資金とローリーの調達ができれば1SS単位で商売ができる。

当然本社経費なんてのが乗っかっていればそれは即座に敗退をもたらす要因になる。

業転屋さんも取引所を利用できるようになるだろう。しかし物が売れていない中での参加は最低価格での参加を意味する。過剰競争に陥っているオークションを見ればおわかりだろう。ノルマを裁くために原価で売る。

元売りと数量の握りをしようもんならそら大変な事になる。

安易に量のはけ口として取引所を利用すればその先に待っているのは、、、、
No.14554 2012年02月01日(水) 18:51:31
comments:
Dojima Exchange 期待ですが、グレーな業転屋も参加できるのでしょうか?
そこで商売できればその業転屋さんは大喜びのはず。
灯油⇒軽油にならなければ良いのですが。。。

No.14553 2012年02月01日(水) 15:18:26
comments:
それこそ現物と先物でリスクヘッジが出来てくれば、最初に元売りの顔色をうかがっていた商社が新たな動きをするかも知れませんね。

その勢力が力をつけてくればおそらく元売りのブランド料にカコツケタ高値政策は崩壊するでしょう。元売りがどう見てるかですね。おもしろい
No.14552 2012年02月01日(水) 15:05:32
comments:
世界標準さん 200%賛成
  >>現実的には業転屋、商社、大手特約店のしがらみが断ち切れないから
  >>オープンプライスにできないのです。

そこで、、そこでですが
明後日3日、まず阪神地区からでスタートですが  *以前紹介した

  【Dojima Exchange(堂島取引所)】

◆石油ブローカー:GINGA運営  
  ・現物です
  ・立会いは無い。パソコン上に価格が出ているから数量を入力して成約  
     ⇒数量に限りは有るでしょうが、高い低いはなくなります。
   高いとNO! 誰も買わない

 これって 業転の<可視化> 〓 同時に一本化

  ・決済は特定の証券会社でCOD
  ・ガソリンはじめC重油までどの油種もOK
  ・基本 蔵取り。ローリーは斡旋してもらえるでしょう。
  ・半年先まで予約取引できます
  ・手数料は、売買お互い10銭づつ。←安い。

  先物玉・輸入玉もここで捌かれる という発想

どうなのでしょうか? 明日よく聞いておきます。
イメージ湧きましたか?

ただし ●出荷基地がまだ少ないので、今回阪神地区からだけ。
上手く行けば順次 中京・中国・九州・当然京浜と拡げたいそうです。


明日は私も招待受けていますのでまた報告しましょう。
   ★2日 堂島取引所のオープニングパーティー
そういう動きが有ることを知っておいてください。
デフレ時代ですから、元売や商社も出荷基地を拡大してくれるとありがたい。

 ■<<ブランデットとアンブランデット>>

●業転をいつまでも「余剰玉」と」思う人は、「玉を絞れ」と言う。
●ブランド料有無の差だという人は、利用するだけの価値対価で判断する

商社だけでなく、元売も(裏でも)供給に参加してくれると新たな展開になる
未来から見た時、オープンの明後日はどういう日になっているのでしょうか
No.14551 2012年02月01日(水) 13:59:26
comments:
変わらないと、と私も思いますが変わるためには劇的な変化が必要でしょう。

アメリカの様にデイリーで新聞にブランデットとアンブランデットの価格が掲載され、蔵どりオンリーにならない限り。

ではなぜそうならないのか?それは業転屋さんを無くし商社を無くし大手特約店がPBと2円格差でできる体力にならなければできないのです。

元売りは小手の為にやっているのではない。

現実的には業転屋さん、商社、大手特約店のしがらみが断ち切れないから、オープンプライスにできないのです。
No.14550 2012年02月01日(水) 12:29:52
comments:
世界標準さんに賛成です!

商社担当さんも、SSも、
「頑張っている証=利益」に設定を変えないと・・・
このままでは、
「勝者無き消耗戦」ですもんね・・・

確かに、
「頑張っている証=数量」の時代もありました。
その考え方が悪い訳ではありません。
でも、今の状況には合っていないので、
変わらないと・・・ですよね?

No.14549 2012年02月01日(水) 11:51:07
comments:
なぜ、数量を追いかけるのかといえば、オーナー経営以外のサラリーマンの皆さんは仕入れ価格を知らないからです。

利益の基準を知らないから数量を伸ばすしか自分のかんばっている証がない。

業転屋のセールスマンはまさに数量しかない。本当の仕入れ価格を知らないから。
No.14548 2012年02月01日(水) 11:10:43
comments:
売れていない中、元売り間の生産調整の強い意思表示でもない限り価格のつり上げは困難です。

いまだに利益より数量を追いかけている傾向が強い中、値上げして買ってもらえるほど世の中甘くない。

みなさん身に染みているはずです。
No.14546 2012年02月01日(水) 11:07:46
comments:
ローリー配車係さん
   お久しぶり〜。やはり冬は忙しいね。

  >>明後日 金曜日がすでに手配一杯・・注文はお早めに〜

SS村の世論は、明日のEM通知を【ヨコ〜少し上げ】予測か

ありがとうございます。参考にさせていただきます。
No.14545 2012年02月01日(水) 10:40:44
comments:
明日を飛び越し、明後日のオーダーが入ります。

天候不良で沢山のオーダーに応えられない様子です。

入用の需要家様は早めのオーダーをお願いします。

更に時間指定の無いオーダーでお願いします。

厳しい条件のオーダーは・・・受注致しかねます。
No.14544 2012年02月01日(水) 10:04:34
comments:
本日の日経新聞10面 <石油サバイバル 隋
 「減少続く給油所」はまったく一般論で、可もなく不可もなく でした。

●昨日の4RIM価格はわずか+0.1円ですが、三油種ともに上げました。
 「これ以上の軟化」はないよ! 市中買いのサイン
      or
 月替わってのリセット(調整)値上なのか

したがって 4RIM⇔JX先行指標差は オール0.2円差に縮まりました。
No.14543 2012年02月01日(水) 07:53:46
comments:
毎日、寒い!しかも毎日ユキ、ユキ、ユキ・・・
地球温暖化騒いでたマスコミ出てこいやー!!
No.14542 2012年01月31日(火) 07:53:15
comments:
●EMYKの社員さん、、、
 個人のことなので書くのがはばかられますが、実際はそうでしょうね

■  <逃げるエクソン 再編の芽>

日経新聞13面左上に7段にわたって解説記事。
今日が紊任垢ら明日明後日に腓覆い掘↓罩膣がある。是非読みましょう。
小見出しに「コスモ」や文中に岡部会長の文字も踊っています。 

●2,000億円も借入するのですから、再編は銀行主導?ナルホド〜

私は同じ2000億円を、いかに現金販売やSS含めて資産売却→現金化して
早く身軽な体質になる販売政策が取られるのかな  と思っていました。

上場企業の社長とはいえ同じ人間。(個人に例えたら)
これまで無借金だった人が急に都内に雑居ビル購入に2億円も借入すれば、現在の家・資産など処分できるものは早く処分して実返済額を確定させて目途を立てたい と思うのが人の心理ではないかと。
No.14541 2012年01月30日(月) 19:29:05
comments:
最も浮き足立っているのは、EMYKの社員です。
No.14540 2012年01月30日(月) 10:05:46
comments:
■東燃ゼネ 株価
 9時38分 ようやく値がつきました。
  前日比 ▲18円:730円   
             *値幅制限は上下20%=598円〜898円
 
 まずまず 関係者は、ほっとしている様子でしょうか

●さて 東燃ゼネについては
   トップが誰で、そのSS向けの方針は・・・に尽きます。
                        
一方で      *以下 14時加筆
 >値決めなど、中心スタッフ・プレーヤーが同じなら卸現場、SS現場が
 >あまり変わるわけでないでしょう 
               と冷静な分析も。
<EM内の資本の移動でしょう> と、正月明け5日の延長線上の捉え方。


●すわっ 元売再編劇の第二幕が・・・という人には一大事
◎かねてからの社有SS買取打診、支援、販促が気になる代理店には中地震?
○卸関係、業転など適度な距離感筋には、「なるようになるさ」と冷静

        立場によって受け止め方様々
No.14538 2012年01月30日(月) 02:04:19
comments:
EM撤退。いろいろ調べてると、

なぜか、MCハマーの「U can't Touch This」 とかぶる
     →業転はもうやんないよ?
なんで、他のマークを儲けさせなければ、ならないのって感じ(笑)


MCハマーならぬEMハンマー

(アメリカ等の株式市場で) おれのこと見てると、
 
 ハンマー(EM)ってさいこーじゃん。
 
おれはフロア(原油)でまじヤバいから
しかも(間接金融で)マイク(TPPでの石油製品供給)
握ったらマジックだしこれとまんねーだろ

他のヤツのレコードとか売れねーワケだ
おれはワールドツアー
ロンドンからカリフォルニアまで(ロンドン=アジアかな?)
No.14537 2012年01月30日(月) 01:39:12
comments:
>EMYKが、東燃の子会社になるイメージですね。

 東燃がEMIKの貢君になるような・・・
  
No.14536 2012年01月29日(日) 17:58:28
comments:
代理店にも、FAXが流れましたよ。
EMYKが、東燃の子会社になるイメージですね。
No.14535 2012年01月29日(日) 17:29:57
comments:
何時に更新されたのか分かりませんが、
EMのHPに新たに発表PDFがあります。

http://www.exxonmobil.com/Japan-Japanese/PA/default.aspx
No.14534 2012年01月29日(日) 16:41:59
comments:
■28日に用意・アップしてあるということは、29日朝刊に出ることが判っていた・・・

      特ダネなのか、リークなのか 面白いです。


●さて明日の東燃ゼネの株価はどうなりますかね
  借入金3,000億円や今後の配当性向をどのようにみるのかな
No.14533 2012年01月29日(日) 11:33:02
comments:
28日(土)付のエクソンモービルのホームページには、「本日、エクソンモービルの日本撤退に関する一部報道がありましたが、これは当社の発表に基づくものではありません。当社が株主をはじめとする皆様にとって重要な決定を下したと判断された場合には、速やかに開示を行います」とありますが否定も肯定もしていないか・・・
http://www.exxonmobil.com/Japan-Japanese/PA/Files/20120128_PressRelease.pdf
No.14532 2012年01月29日(日) 11:06:51
comments:
リンクしている垣見油化さんから、謹呈本が届きました。

  よくわかる石油業界 第4刷

http://www.kakimi.co.jp/2012-02.htm#A
     >>st31さんの推薦のおかげです
1月上旬だったか ここで推薦・宣伝したおかげ?でアマゾンの資源エネルギー部門で第一位だとかで礼状つきです。
   http://www.kakimi.co.jp/jg12/amano1.jpg

紹介だけでしたので、「推薦のおかげ」はお世辞にしても、凄いです。
せっかく贈っていただいたのですからもう一筆応援します。
今回は渡辺さんとの共著ではなく、垣見さん単独です。

●増刷ですから、第一章から第七章まで同じ構成ですが、
  ・新仕切り      *系列代表者の良識視点から・・
  ・東日本大震災時の対応から考える
  ・ガソリン需要予測 「垣見論」   など加筆されている。

特に 七章:近未来については
トヨタのシンクタンク委員にもなっている立場から、電気・水素自動車の考察は必見です。まだ早い/知識段階にせよSSとして読んでおくべきでしょう。

 ◆とにかく 業界統計/数字が直近2010年までよく拾われているので
「最近はどうだっけ」という時に重宝。マメさに脱帽。
もちろん 原点の<HOW TO>本としても新入社員・営業所に是非一冊は欠かせない。

2月1日となっているが、26日からすでに発売になっているようです。
No.14531 2012年01月29日(日) 07:15:27
comments:
日曜日 朝からビッグニュース。 日経の一面にデカデカと

 エクソン 販売事業も完全売却

新聞に出ていることを箇条書きで。あとはご自分の判断で。
 
 ・東燃ゼネ株3割(33%案も)売却 →約2割残す
    精製事業も売却で、製販一括で約3,000億円
 ・KPI(三井と折半出資)分も全株東燃に売却
 ・役員派遣と原油供給は続ける

 ・三ブランドは残し東燃ゼネが販売管理 〓全面撤退

原油供給だけ続けるって、上流のことなのでSS業からしたら完全撤退です。

@現在のEMの状況は、ガソリンシェア17%で第二位 
4製油所で精製能力は83.6万BD (日本の19%)

 ・30日に合意 →すみやかに発表予定
 ・新体制は、6月をめどに予定。
 

●関心は東燃ゼネの基本方針ですね。   (以下 印象)
 @元々の精製業からみての最大効率化なのか?
  系列向けは、商社や小元売感覚(ブランド料1.5〜2.0円)
   アンド 業転もバンバン出して稼働率アップ作戦

⇒⇒そうなれば、新生:東燃ゼネの特約店とか供給証明付きのPB
   という選択肢も地域や財務良い会社には出てくるか。  ★裏技
  o r
 @販売面にも手厚く代理店保護策か 、、といっても、JXとバーター切れ地域も多くなるから、ユニバーサルサービスは困難になるよね。

 @以前 地域を分割してそれぞれ商社に売却か・とか噂ありましたが
  結局は東燃に一括売却か という印象。多額の資金が出ないよね。


1/5日 新年早々驚かされましたが、矢継ぎ早ですね。
今年はあれこれ動きそうな年です。
No.14530 2012年01月28日(土) 14:55:59
comments:
油☆瓜太郎さん wrote   *ペンネームに☆が入りだしましたね(笑)
  >>2月1日から動くのか?ですね♪(´ε`)

月替わりのリセット変更ですか。
「週決め」体制は変わらないでしょうけれど、各社が各々の事情で動き始めましたかね
また動きあれば、支障ない範囲で投稿ください。
No.14529 2012年01月28日(土) 14:46:59
comments:
遅くなりましたが、 9号地大手タンク筋さんは

 19日の変動以降は、27日からも変動ありません。

 2月1日から動くのか?ですね♪(´ε`)
No.14528 2012年01月28日(土) 11:18:38
comments:
27日4RIM価格の変動を受けて新・新価格表アップしました。

 三油種ともに▲0.3円差をつけました。

0.3円差「が」ついた ではなく →【を】つけた デス。
言葉遊びのように書きましたが、違いはわかっていただけると思います。

第一 :シェアから何からしてダントツ最大手の先行指標より安くしたい 
     それが他元売・商社では0.3円が共通認識のようです。 

第二 :その安い4RIM価格の中でも、さらに安くしなければいけない。
    「定価」とか「建値」という捉え方 ⇔ 0.2〜0.3円「もぐる」動き
     これは商売の性質。永遠になくならない動き。ですから

 現状は三段階の価格 〓第一、第二と第二の「もぐら価格」

という認識です。

●新出光「PB給油所本格展開」    *日経産業新聞によると
   14年度までに3割を自社ブランド「IDEX」に

●大阪の民族系中堅特約店も     *燃料油脂新聞 28日2面に大きく
   別会社でPB化促進=運営・拡大の動き 

●大阪に2/3日開設される現物玉のネット上取引所のような動き有り

●27日日経新聞27面:東アジア全体の中で石油需給という捉え方も有る

上記4項目は全部連動しているようですし、元売はもっとわかっているから、
パートナーであるはずの特約店にこんなぞんざいな扱いなのかな と思ったりします。

一方で
■エネ高度化法/EMの資本問題で元売再編 ⇒業転玉の心配
  あるいは ●油槽所の統廃合やバーター問題で配送僻地問題
という見解/心配も有るでしょう。


御もっとも、どちらも正解。
ということは 物事一面で捉えるのではなくて、日本も広いですから、個個に地域を分けて考える時期に入っている、とみてはどうでしょうか。
商売抜きに相談・アドバイスできる、実情知ってくれている親友が大切な時代。
No.14526 2012年01月27日(金) 13:32:14
comments:
業転価格も系列価格もバラバラになってきました。
また何か 指標をみつけなきゃ、闇夜に羅針盤なしで出航する感じです。

系列も出光なんか、全油種「据え置き」に近い元売も有るし
 ●ほとんどの支店で、ガソリン灯油は「据え置き」。
 自分より大手元売が、▲0.7円と言っている中で「据え置き」は
 通知公表の放棄で、不満なかただけ交渉しましょう方式だ。

  ⇒月曜日に、修正通知が有るでしょうね。あまりに特約店を舐めている

業転も、売りたい油種/売りたくない油種 てんでバラバラ。
面白い局面になってきました。紳士・尽大臣では居られません。
No.14525 2012年01月27日(金) 12:00:28
comments:
 ついに インドネシア産の 原油輸出が停止検討 国内に 需要が高まり
海外に 販売より 国内向けに、力を入れている。
  日本向けにも、輸出停止検討を決めています 
検討段階ですが、インドネシヤ経済は、需要あり、このタイミングで、国内の生産に、力をいれて、TPP問題を、うまく利用していくみたいです。
 今後 このように、展開された国が、でてくると 日本の元売は、ブランド料を、維持できないと、おもいます。
 安価で、安定こそが、わが国の経済発展だからです。
また ご批判も あるかと思いますが、国民、国益のための、ブランド料なのか? 考えててください。
 エネルギーに、ブランド料が、正しならば、 今の福島原発問題や、東京電力さん、国民負担は、しないでいただきたい。
 自分たちで、100%補償してくださいな。
ブランド料が かかるなら100%元売は、保障できなければ、いけませんよ。
 実際なにかあれば、いいわけばかりでは、国民は、困ります。


  本日は    以上 です
  
No.14524 2012年01月27日(金) 11:36:07
comments:
JXさん
 ◎ガソリンは、やはり▲0.7円を採用しましたネ。順当です。
   これで4RIMと同値ですから、あとは明日の4RIMがいくらになるか

 ◎軽油の▲0.7円は? 26日4RIMは確かに66.4円だけれどそれに合わせた?

灯油・重油価格は違いますから、木曜日4RIMを採用でもない。
EM軽油が▲0.7円という話は聞いていませんから、現実路線に歩み始めた一歩となるのか

No.14523 2012年01月27日(金) 11:33:16
comments:
ちなみに 貝殻マークは 1/28〜

RG▲0.5  軽油▲0.6
(灯油・重油は±0)

...らしい
No.14522 2012年01月27日(金) 10:51:40
comments:
■JX先行指標価格(全国)   
         1/28〜2/3日分     1月平均値

  RG    64.0   −0.7    64.4円:118.2円
  WK    69.8   +0.0    69.1円
  GO    66.4   −0.7    66.7円 
  FOA   68.6   +0.0    68.0円
  LSA   69.4   +0.0    68.8円   以上です

  「訂正」間違えました   ←こちらで削除しました。
               アンド 月間平均を加筆。<管理人>
No.14519 2012年01月27日(金) 08:18:10
comments:
洗車男さん
  >>4RIMが建値。
  >>業者間の転売=相対取引がこれからの業転???

さすが 勉強していますね。その基本として
先行指標と4RIM 基準価格が二つあったのではいけないネ、という話です。
No.14518 2012年01月27日(金) 02:06:58
comments:
はじめましてです。

遂にアマゾンで灯油販売!?

ttp://www.amazon.co.jp/dp/B005XEBL56

今のところ貝さんだけのようですネ(*^_^*)

AMAZON.COM恐るべし、か?
No.14517 2012年01月26日(木) 23:24:42
comments:
4RIMが建値。
業者間の転売=相対取引がこれからの業転???

キャッシュ増やさないと・・・


No.14516 2012年01月26日(木) 20:39:53
comments:
管理人様、
あんな比喩的表現を読み取っていただけたのでしょうか・・・?
しかし、脳天直撃で重症かと思いきや、かすり傷程度なのかも
しれません 謎


今回のEMの動きが宣戦布告!?だとしたらー
今のJX、売られたケンカは買う!!!
倍返し、10倍返しが待っている  なんちゃって(爆)

あ〜ぁ、怖い怖い

明日は、JXの男気を見せてくれ〜え!

ナハハッァ♪
No.14515 2012年01月26日(木) 18:17:29
comments:
コアラさん  ピンポ〜ン

匿名さん wrote
  >って事は来週から何を基準に先決めするんでしょう?

思うに、今週の焦点は明日のJXの通知なのですヨ、衆目の的は。
それは23日EMが途中改定したときからの展望です。

JXの中小特約店へのスタンスがよく見えることになります

これまでは、ルールに沿っていたので
 ●EMがマーケット状況をどう読んでいるのか? が焦点でした

これからは、量としては圧倒的にRIM価格で動いているのですから、4RIM価格だけ見ていればいいのですよ。     ←先祖がえり

 ⇒◆4RIM価格は、明日のJX価格が出て(変動幅が)決まると思います。

今後は、物事をシンプルに捉えるために、
 ●JX先行指標は「ああそうかいな、中小向けの系列価格ネ」と頭の片隅くらいでいいでしょう。
          真剣に眺めていたら返って迷ってしまいます。

■正月明けにも書きました。
JXはトップシェア企業として、苦しくても腹が立っても
 ●指標になっている<木曜日4RIM>を採用するしかなく、
 ●EMが変動幅をバラバラにすると言っても、大手数社には同じはず。
    その変動幅を採用するしかないでしょう。
  その数社向けさえもバラバラにしたら、系列内でもめて自業自得でしょう


★今週は平日6,000超え 今日も木曜日〓日中10時間ですでに1万回超えデス
        こういうサイトがあるのも 【幸か不幸か】
   昔の<電話とFAX>だけの時代じゃないのだから、、 と言いたい。
No.14514 2012年01月26日(木) 15:20:05
comments:
JXやもぐらに対する宣戦布告じゃないですか〜♪
No.14513 2012年01月26日(木) 14:52:22
comments:
JXが真横の相手に投げた石が強風にあおられ

自分の真上に上がり、脳天直撃!

こんな感じでしょうか・・・

ニャハ♪
No.14512 2012年01月26日(木) 14:40:54
comments:
って事は来週から何を基準に先決めするんでしょう?
No.14511 2012年01月26日(木) 13:09:48
comments:
EMさん28日〜です。

基本全油種スライドです。

ただ今回から、基本的に各商社、代理店へ

個別対応のみなるそうです。

全社一律に幾ら変動ってのが

無くなるらしいです。

以上でした♪(´ε`)
No.14510 2012年01月26日(木) 10:27:02
comments:
日経産業新聞によると

新出光「PB給油所本格展開」。
14年度までに3割を「IDEX」に。

まさに「ブランド料」対策ですね。
No.14509 2012年01月26日(木) 09:58:01
comments:
ブランド料問題ですが、丸一日たって誰からも意見なかったね。

私はSS側から目線だけでなく、対極軸で発言少ないからとあえて元売や卸側の立場から述べただけなのですが。

まあいいや。ところで本日のEM通知は
すでに24日から改定がなされているので、下げたままを「据え置き」でしょうね。

●JXは、明日の通知で▲0.5〜0.7円といわれるガソリンの変動幅
   どちらを採用、、、ではなくて、選択しますかね
No.14508 2012年01月26日(木) 09:23:02
comments:
海上、上がった?。
No.14507 2012年01月25日(水) 13:59:32
comments:
  >>私もブランド料はなくなると思う

はい 希望も含めて皆さん異論ないところでしょう。

 問題は、時間軸。 ●いつ頃なのか & 抵抗勢力

 ◆サブ卸側、つまり商社や特約店によっては、卸の目安として
いざとなったら存続をのぞむ声も出てくるでしょう。
自分は交渉で仕入れても、サブ卸はいかにもっともらしい理屈を付けて高く卸すかが商売。ガイドラインがあった方が助かる。
一度定着しかけたブランド料はそのもっともらしい理由になります。
 
 ◆元売の既得権も考慮しなければいけません。
一度手にしたブランド料4円。わざわざ2円から4円にしたのですよ。
外資系大手2社の建値はいまだに5.5〜6円です。減っても、なかなか自ら廃止はしないでしょう。
元売幹部からは逆に「バカ言うなよ」  続けて 
★楽なエネルギー商売に慣れて、動かない・動けない特約店の方が圧倒的に多いのが現実なのだからナ とお叱り受けるかもしれません(笑)

 ◆市場連動制の担保       ※監督官庁に対しても・・
【市場】≒指標  と 【連動】≒変動幅 を新たに何にしましょうか 

私の結論は、
中小特約店向けは短期・中期では「残る」です。
近いうちにブランド料という言葉は使わなくなるが、
     ⇒ 姿を元に戻した【建値制】で継続ではないか。
         それが理屈ではなくて、商売の【性】本質。
 
また 卸価格の透明性を求めての新体系であったわけですから、後退は許されない。
次の絵図が見えなければ、現行を引きづるしかないのも現実。
No.14506 2012年01月25日(水) 11:33:50
comments:
>>私も ブランド料は なくなると 思います

>元売(本社では)が特約店制度と決別して、精製業・メーカーに徹してきた 帰結の新体系です。

元売も精製業・メーカーに徹したほうが楽だと思いますね、
POSシステムとカード機能だけ残して。

小売の販促や、戦略は特約店・販売店が行う。
そうすれば、やれ元売オイルだの、バッテリーだのとコストをかけて
宣伝することもなくなるし
支店もいらなくなる。......大幅にコスト削減できる。

それが出来たら、ブランド料も半分以下で納まる。

そういう時代になるのではないでしょうか。
小売を営む者としては、そういう時代が早く来るのを待ち望みます。

そういう時代になったら、ロジスティックと元売との関係をうまく
構築できればジョバーの存在も求められるのではないでしょうか。


No.14505 2012年01月25日(水) 10:39:33
comments:
papaさん
  >>私も ブランド料は なくなると 思います

私も賛成ですが、JXは4月以降も「現状4円のまま。無くさない」
    という見解らしいです。  *未確認ですが、一部社員の予測


以下 書かれた点についてはまったくです。

それを押し付けられるだけの、自信(〓縛り・貸与・システム)が元売には有るのでしょう。
「何もないのに勝手に取っている」と考えるのも可笑しいはず。
何が・・・ と考えてみたらどうでしょうか。
No.14504 2012年01月25日(水) 09:58:24
comments:
こんにちは、みなさん  

私も ブランド料は なくなると 思います

ブランド料は リム価格に コストの中に 含まれて安定していますし
 利益が 確定しているので、 必要ないと思います
どこの業界が 上乗せ ブランド料を 指標化して 供給しているのでしょううか? 国民が 安価で 生活をゆたかにしていない物は 意味がないのです
 東京電力的な 政策で 利益を生みだしてる 元売りは 国民としては、
しかたがなく、しょうがないので、購入しているしだいです。
 安価で、安定し 海外の国にくらべて、ゆたかに、なる価格が、小売価格に、繁栄してほしいです。
 つまり、 小売価格の、割高は、経済の原理を、裏切る結果になり、不満とることでしょう。
  海外適正価格が、理想だと思います
私に、ご指摘 ご批判が あれば、ありがたく勉強させていただきます。 
No.14503 2012年01月25日(水) 09:05:05
comments:
今朝の燃料油脂新聞には
 ■EMの週途中改定 ガソリン▲0.5〜0.7円とやはり幅を持たせた記事
     *軽油も▲0.3〜0.5円と???

ポイントは二点
 PB・他社買い組 :単純に少しでも安い見積もりにありつきたい
 系列組 :JXはこの幅のどちらを大勢とみて採用しますかね。

先に私の結論を述べると、JXは

大勢ではなくて⇒4RIM価格との差が0.5円で収まるように

◆根拠は、「二重価格」を肯定しているのだから、
木曜日4RIM価格が出てから金曜日9時会議で0.4円前後で納まるように高い方を採用。

ですから、【連動制】の理由付けにまた採用指標変更も考えられます。
        皆さんは、いかにお考えでしょうか


●私の根性がひねくれているのではありませんよ。
23日24日ともにアクセス数が6,000超えてきたのが【論より証拠】です

元売(本社では)が特約店制度と決別して、精製業・メーカーに徹してきた帰結の新体系です。
 ★真偽は定かではありませんが、
 (春には)ブランド料の見直しの期待も・・⇒ナイ! という情報も。
No.14502 2012年01月24日(火) 13:44:40
comments:
太郎さん wrote
 >>「価格対応したから枠消化ちゃんとやれよ!」って感じですが、

他社もまったく同幅の下げで追随していますから、難しいですよね。
「やれよ」という上から目線には同情いたします。(情)
 
  ●タンク筋の通知を待ちましょう

明日25日には ●キグナスの26〜31日外販向け通知もあります。

二段階三段階価格というのも、B・Cランク商社からの突き上げでそうはいかなくなると思うけれどね。
以前ならナイショ(価格)も仮に3日は保てたものが、いまや半日ももたない。
それどころか 連絡の順番によっては、伝える前から
  >>「うちはいくらになるのか?」「何円下がるらしいナ」
          と断定調で云われるのではないですか(笑)
No.14501 2012年01月24日(火) 11:23:30
comments:
EMさん24日〜の外販向け途中改定ですが、

各商社、代理店への個別対応みたいです。

RGはバラバラの様です。

灯油、重油は変動ない様です。

軽油は概ね−0.5(3号は−0.3)みたいですね。

「価格対応したから枠消化ちゃんとやれよ!」って感じですが、

EM玉一本では勝負になりまへん♪(´ε`)
No.14500 2012年01月24日(火) 10:14:33
comments:
■長期金利10年物   また1.000%まで上がってきました。
   株式も8,800円回復 =もう少し上レベルまで回復の声多し  

  ●原油 WTI終値99.58$
   →TOOCOM2月限    ・・明日が納会日
    ガソリン+100円≒63.2:117.0円   灯油+200円≒68.0円
 ⇒単純に見解すれば、元売・商社は117.0円 68.0円辺りを予測している。

       どの経済指標もいい感じでしょうか

◆EMのガソリン・軽油の週途中改定幅

  ●ガソリンは変動幅の中心 ▲0.5円が多くないでしょうか
      →こうなったら JXの先行指標から逆判断しますか(笑)
  
  ●軽油は ▲0.5円で異議はなさそうです

         皆さん 本日の再FAXはいかがでしょうか?
No.14499 2012年01月23日(月) 17:16:02
comments:
ガソリン ▲0.7円もですか。

軽油は▲0.5円(寒冷地3号 ▲0.3円)で同じですが、ガソリンは代理店によって幅が有るのでしょうか?
17時現在 ガソリン▲0.7円の【幅】確認が取れていません。
 EMのガソリンは安いようなので、一気にそこまで下げなくても と思うのですが・・・如何に。

      ちょっと注意して慎重運転をお勧めします。
No.14498 2012年01月23日(月) 13:49:48
comments:
EM情報ありがとうございます。

24〜27日ならば、週途中改定ということでOKです。これまでも数回あり
週二回が三回になると ⇒ もう日決めと同じだ(爆)

  【減販】と【原油下げ】が、先安感を生みましたかね

●JXは、27日系列価格をも加味しての変更通知をします、これまでは。
「うちはうち!」として、27日まで待てますかね・・・今後とも。


今朝 10時02分に配信したメルマガは結果 的を得ていた。
  ★会員メルマガに午前便を作っているのは、
  発注のタイミングに間に合う/利用いただければ良い と思うからです。
     ----------------------------
■ガソリン・軽油は、下げ期待大    
 *TOCOM2月限 10時現在  ⇔参考 :20日4RIM 21日〜先行指標
 ガソリン ▲1,100円:62.58円   ⇔  64.29円     64.7円
 灯 油  ▲1,110円:67.24円   ⇔  69.61円     67.4円
  ↑↓
 原 油  ▲1,430円:52.13円

●1月のSS店頭販売は「随分悪い」と聞いています。←12月の反動もあるか?
 当然 月末になってきて恒例の「枠消化」による下げも重なってくる。
    *デフレ時代ですから、「枠消化」は毎月の問題となっています。

 ★発注時に「他社は▲0.3円下がっているよ」交渉も効果有り

 ●灯油は やはり「据え置き」観測が強い
  マイナス要因   プラス要因 は省略
    ---------------------------------
No.14497 2012年01月23日(月) 13:08:02
comments:
EM

明日から緊急値下げ
RG ▲0.7
軽油 ▲0.5

これって週決め?
No.14496 2012年01月23日(月) 09:20:32
comments:
週明け 早朝のメールチェックや返信など一通り終わって現在8時50分

この投稿は9時 株式市場や先物市場が開いて、スタート価格を確認してアップしますが、原稿は同時進行中ということで同じイメージしてみたいただくと

●現在 WTI瞬間97$台有りますが、98$台まで▲3$下げ。
  →これが 本日のTOCOMにどう反映するか。(8:50分)
   21日夜間取引午前4時まで分は、ガソリン・灯油▲300円余り下げです。

  ★9時15分大雑把に 日経平均▲9円:8730円 為替77円  WTI98.5$ 
       天気晴朗で波低し(爆) 異常なし

◆TOCOM ガソリン▲1080円:62.6円 灯油▲950円:67.4円

1000円も下げちゃいましたね。
26日通知は、現在のギャップも放置できなくなるから、溜まらず下げかな。
毎月恒例の月末「枠消化」もカウントダウンになるしネ。    

               <st31読書倶楽部>
●円高をどう捉えるか           
 通貨で読み解く<世界同時恐慌>  榊原英資著  初版1月5日最新版
 結論 ◎いつの時代でも「円高」は(相対的にせよ)国力がある。
  だから 海外に投資すべき時。預金・不動産・M&A・設備・海外移転
 国内向きになったら円高だからどうやっても「損」する。

  「恐慌」はもう始まっているのだからいまさらあわてることもない。
 ◎恐慌とは、主役交代期にいるということ。
  1929年:英国 →米国   2010年:米国 →中国・東アジア 
  長期的に米国=ドルが上がることはない。あるいはユーロも。

 さてさて 外貨預金にしても何でも、現在の76-77円が「底」と見るのか
 まだ 一端60円まで行くのか?  それは山勘しかないそうです。

あとは一般論と同じで、3-4年後までに消費税上げなければ、
国債⇔預金 が相殺が終わって、それこそ一大事 ←だから 財務省が必死

それにしても 見出しだけが派手で、中味はいつもの持論展開で何もなかった。
「2時間で読み解ける」と有りますが、本当に2時間程度の内容で
久々に1,000円がもったいない 〓昔の名前で出ています
               と思う一冊の新書でした。

●豆知識
悪者扱いの為替投機ですが、金融庁はFX取引を規制(通常50〜百倍)
  昨年8月からは、「証拠金」×25倍までになっているそうです。
No.14495 2012年01月22日(日) 08:12:51
comments:
最近ずっと原油も為替も落ち着いて、〓JX下限値も三週連続61.7円
     コスト関係に関する話題が乏しい。
 →卸市況も、販売面もそれなりのレベルで超安定している。


で、政治ネタ(笑)
 今年は選挙の年とか。しかも6月頃という話になりかけている。
それにしても議員さんというのは国民心理がわかっていない。

例えばこれがビジネスだったら 
  >>うちの党の方が民主党よりもっと改革速度速いよ
  >>消費税一気に10%、参院も80人 衆院も100人削減案です
  >>公務員給与も、4月分にさかのぼって▲8%実施します 
                   位でなければならない。
 
批判ばかりで、できもしない絵空事のマニフェストに国民もNOだ
     ということに議員さんはまだ気づいていないようだ。唖然。
橋下さん人気は、市民の思惑以上にもっと切り込んでいっている姿。
      <給与・教育委員会・組合・・等>
「それなら私ら(市民・評論家)よりも、橋下さん貴方に全面委任しようか」
  って事でしょう。おそらく会社も事業継承においても交代期は。


前置きが長くなりましたが、そういう観点に立てば
 大学秋入試には賛成ですが、切り替え年度は4〜9月の半年間は、
留学など自分磨きしてもらいたい という案らしいが
●私は、(その年だけ)高校2年半でいいじゃないか と思う。

   鉄は熱いうちに打て!

 どんどん勉強させるのですよ。怠け癖おぼえたらダメ。
 スポーツに置き換えれば120%当たり前の話。実際 新人プロもキャンプから参加させているではありませんか。卒業試験・式だけ帰京してね。

学はないが生きていく知恵を知っていた明治大正生まれの人ならどうするかな
とイメージしてみれば間違いは無い。  ・・三世代同居人として
No.14494 2012年01月22日(日) 07:34:50
comments:
三橋貴明ブログから
<日本政府が負債をどうしても返済したいと思ったとして(今、返済すると銀行にとって迷惑でしょうが)、その原資はやはり所得(GDP)しかありません。何しろ、政府の税収の源はGDP以外にないのです。


 というわけで、政府が財政を健全化させたいのであれば、名目GDPを成長させるしかないのです。日本の場合、ギリシャとは違って負債は自国通貨建てで、債権者の多くも国内金融機関なので、インフレ率上昇で名目GDPを拡大すれば、普通に返済や利払いも可能です。(インフレ率上昇で円安になっても、円建ての債務総額は変わらないのです)


 野田政権は「税と社会保障の一体改革」などと銘打ち、消費税増税をもくろんでいますが、デフレ期の国で名目GDPがマイナス、精々が横ばいで推移している国において、増税で本当に増収になるのか。少なくとも、この一転について野田政権は説明しなければならないのですが、今のところ一度もしていません。それはそうでしょう。デフレ期の政府を増税で増収にするなど、冗談抜きで魔法使いが必要になります。



 この辺りの基本を、与党野党問わず政治家が理解していないため、我が国ではいつまでたっても「財政破綻だ!増税だ!」などと的外れな主張が絶えないのです。(念のため書いておきますが、民主党の中にも理解している人たちはいます)


 こうなると、まずは日本国民が所得(GDP)の重要性を理解し、地元の政治家に直接的に声を届けていくしかありません。




「成長こそが、全ての解」




 上記の言葉は、もちろん「所得」の成長を意味しています。そして所得を増やすには、日本国民が働かなければなりません。とはいえ、デフレ下では企業は投資効率が悪いため、投資を増やしたり、人員を増やしたりはしません。


 日本の場合はギリシャと違い、国民は勤勉です。仕事さえあれば、日本国民は働き、自らの所得を、ひいては国民経済の所得と言えるGDPを拡大していきます。
 ならば、どうするのか。答えはあまりにも明白だと思うわけです。>

少しのインフレを 伴わないと国内経済は 発展しないわけで、デフレ期に逆な政策(増税)をやれば 余計に経済がしぼむだけだと思いますよ!
今こそ 災害が多い日本という国に住む人間は、所得移転(政府から家庭)の政策(GDPは増えない)より 未来に残せる地震対策や50年問題が来ている橋やトンネルの全国的な整備をやるべきだと思うのですがね〜〜
そうやって増えたあとでの 増税は健全だと思うのですが?
No.14493 2012年01月22日(日) 01:40:04
comments:
>欧州危機で海外資金が大量に日本に来て金利が下がり、まだそれが少なくなって>調達金利が上がっているの?誰か指南・解説を

私が書いていいのか?
とりあえず、貼っておきます。
ヨーロッパ特に、ドイツがマイナス金利になり、ユーロのS&Pの評価が下がった理由。

金利は、10年債国債の金利できまるのが、マクロ経済なのですが、
やはりCDSでの、日本国債の海外取引なのでしょうか?
私も知りたいです。

以下貼ります。


ファイナンスは、資金の調達を言います。ファイナンスの危機は、
過去の国債の返済、社債の返済、つまり債務の満期が来るのに、債
権市場(=国債と社債の売買市場)で、借り換え債と新規債の発行
が困難になることです。


日本国債の、かつては0.2%付近だったCDSの保険料率(1年間を保
証)は、2012年1月12日で、1.5%と7.5倍に高騰しています。

この意味は、CDSをつければ、日本国債の利回りは、マイナスであ
るということです。金利0.99%−CDS1.5%=−0.51%です。

■5.ユーロ危機が本格化する2012年1月から3月

欧州の主要銀行(90行)は、海外の証券・国債の所有額(損用供与
額という)が多い。

【欧州の主要銀行の信用供与額:統計漏れも多い:BIS】
2008年 2011年末
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
・対PIIGS $2.5兆 $1.5兆(評価減)
・対 欧州新興国(東欧) $1.5兆 $1.5兆
・対 アジア $0.8兆 $1.0兆
・対 中南米 $0.7兆 $0.8兆
・対 中東・アフリカ $0.5兆 $0.5兆
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
合計 $6.0兆 $5.3兆
No.14492 2012年01月21日(土) 17:29:49
comments:
■左の日本地図 〓<全国エリア別スポット卸価格表> によれば、
17時現在111件投稿ですが

  ガソリン▲0.2円   灯油▲0.3円    軽油▲0.3円  

 ●21日からのスポット=業転価格が、EM通知通り「据え置き」と思っている方はないと思いますが、まあまあ上記の線が良いところをついていますかね。
水曜日までには180件ほどの投稿にはなるでしょうからまた報告します。

★このスポット価格の投稿をする会員も募集しています。

勝手に送られてくる業転見積FAXをそのまま投稿専用ページに記入するだけ。
例:石油情報センターの毎週価格報告にほとんど近いもの・・簡単。

●特典:メルマガはないが、113社実価格表とスポット表の閲覧

社名・住所・電話・FAX明記して kazu@st31.comまで
応募いただきましたら、折り返しパスワードと投稿ページを配信します。
No.14491 2012年01月21日(土) 10:59:30
comments:
小ネタ特集

 ●中学柔道授業で足技・乱取りを中止  :名古屋市教委
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20120121-OYT1T00190.htm?from=main3
  怒れ!名古屋人。情けないゾ。  コメントに値せず。
  昼食時社員に話したら「それなら 高校からの必須にしたら。」

 ●今後 株式市場は上がるそうです。
   一時8,300円ほどまでに下がった日経平均 →昨日は8,733円
  そういえば週刊誌にも、「1万円はいつ頃予測」ナンテ見出しがあった
  株好きの経営者さんたちは、皆 ウンウンと頷いていた。

 ●長期金利10年物 1.01% →0.945% →昨日0.980%
 欧州危機で海外資金が大量に日本に来て金利が下がり、まだそれが少なくなって調達金利が上がっているの?誰か指南・解説を。

 ●阪神大震災時と東日本大震災時の日本の状況比較  
             *国税局長の講演会資料から
  ◎黒字法人 ⇔ 赤字法人 の割合
   平成元年5:5 → 5-6年頃4:6 → 平成21年27%:73%  

  ◆両大震災当時のマクロ経済環境の違い  →17年後
   ・名目GDP   489兆円   →  479兆円
       *17年間 まったく横ばいかよ、、
   ・国・地方の借金 368兆円   →  869兆円
   ・65歳以上人口 1,759万人   →   2,958万人

   ・社会保障費   60.5兆円   →  105.5兆円

私も財務省の回し者ではないのですが、身を切る改革は改革として
絶対額の不足はどうしようもないですね。   
No.14490 2012年01月20日(金) 21:29:44
comments:
旧友さん
早とちりであろうが付帯事項付きであろうが、朗報には違いありません。
ありがとうございます。

ここで「SS過疎地域にもっと配慮を」という意見が出て、中央にまで伝われば十分意味合いはあったと思います。
猶予期間の3年間の間にまた知恵を出し合いましょう。

消防法・危険物の問題に限らず、すべての生活/法律において

  『準自治地域』という考え方

国も地方もお金がないのなら管理しようなどと考えずに、住民に任せたら良いのに。
            現場から声を出していきましょう。
No.14488 2012年01月20日(金) 10:56:24
comments:
JX先行指標価格(全国) 

1月第4週
 1/21〜27日

全油種  据え置き


以上です



No.14487 2012年01月20日(金) 10:06:44
comments:
お詫び
地下タンク40年問題
申し訳ございません、うれしくて早とちりしました。
付帯事項として
消防に届けいれ、そして半年に一回の圧力検査をしたものに限り
三年間、猶予する。
との事でした、重複しますが早とちりでした。
シスオペ様、読者の皆様申し訳ありませんでした。
No.14486 2012年01月20日(金) 09:19:22
comments:
過疎地の区分も(平成の大合併などで)現在のやり方では実態を反映していないので、その辺りも再考して頂きたい。むしろ、補助金が過疎地に出ず、非過疎地に出ているケースが全国で多だあります。
No.14485 2012年01月19日(木) 17:13:57
comments:
こんにちは 
地下タンク40年問題のつぶやきです

>旧友から情報です。
>2〜3日後 プレス発表か業界紙に出ると思います。

>久しぶりの朗報ですね。
>都会のSSを閉鎖させるのが主眼だったのかもしれないが、
>実際には過疎地の閉鎖が進み →無SS地域発生。
>中央の官僚や有識者には、見えていないのでしょうね

確か始めの頃は 周辺にSSがない所(周辺10Kmでしたっけ?)への
地下タンク補助だったような気がします
SS過疎地に手厚く SS過密地は撤退を・・・
この条件を続けていれば 過疎地に多くの手当がされ 
都市部(SS過密地)のSSが多く閉鎖されたと思うのです
ところが 「族議員」なのか「バカな組合」の圧力なのかよく判りませんが
補助金を全ての地域を対象にしてしまった

民主党の政策は 
このように始めの理想を続けていれば世の中が変わったのに 
いつの間にか自民党時代と同じになった
今からでも遅くない 
補助金をSS過疎地に重点支給するべきだと思います
地域を限定すれば 2/3補助も可能だと思う


私は今の世の中の仕組みに「うんざり」しています
だから 大阪で橋下市長率いる「維新の会」を 支持しました
橋下市長は 言ってます「仕組み(システム)を変えましょう」と

全ての人が救われる政策なんて無いのです
例え
マイナスが有ってもプラスが大きいなら 
変化をして欲しいのです
バカなマスコミは 未だにマイナス部分を強調することに一生懸命です

阪神地区 
来週は二次基地から安い玉が出てこないかな〜〜って 
チョット期待してます
1月は正月休みが有ったので 営業日数少ないですからね
出遅れてる商社さん 急いでくださいよ
残り一週間ですからね 卸商売は26日までですよ
No.14484 2012年01月19日(木) 15:24:00
comments:
 ◆EM通知「据え置き」を次のように捉えてみました。

●ジリジリ下がり始めた中で「据え置き」 ということは、 
 ◎ガソリン 現在4RIMとの差▲0.2円は、さらに拡大するでしょう。
しかし二重価格制?の中では、両者0.5円までが許容班範囲のようですから
EMやJXからすれば、もう▲0.3円(〓計0.5円差)下げまでは問題ない差
   と捉えているでしょう。             
       
  ◆元売からすれば、25日4RIMの下げが64.2円で収まっていれば、想定内。

■地下タンク40年問題 3年延期

  ●但し 半年毎に定期検査することが条件 (20日15時 加筆)

旧友から情報です。
2〜3日後 プレス発表か業界紙に出ると思います。

久しぶりの朗報ですね。
都会のSSを閉鎖させるのが主眼だったのかもしれないが、実際には過疎地の閉鎖が進み →無SS地域発生。
中央の官僚や有識者には、見えていないのでしょうね

    地域の生活の【営み】

【営み】とは「営」と書くが、【営業】も然りです。理屈じゃないんですよね。

 私には天下の悪法に思えていますが、「延期」措置が取られたようです。
過疎地は、何かと法律を緩めて<準自治地区>で生活していただくようにしたらどうでしょうか
No.14483 2012年01月19日(木) 14:19:18
comments:
系列への買掛金を清算してからのCOD化は
よほどの余剰資金がない限り難しいと思います。

系列玉=高仕切=低マージン=低収益のままでの
無理な支払はやはり難しいです。

資金力がない場合はセーフティネット等(金利1.9%)で
まず、仕入資金を調達。
そのお金を元手に外販玉を仕入れて、
外販玉=低仕切=高マージン=高収益のスパイラルを作る。

すると決算書が大幅に改善される。
決算書が改善すると、さらに銀行はお金を貸してくれる。

そのお金を元手に、
外販玉の購入シェアを増やし、系列玉のシェアを減らす。
このやり方で、徐々に買掛金を減らして行けます。

名付けて「わらしべ長者方式」です^^

このやり方が最善かどうかは分かりませんが、
私の場合はこの方法で何とかなりました^^;

ご参考までに
No.14482 2012年01月19日(木) 12:24:09
comments:
EMさん21日〜

全油種スライド!

今日は東京でやってる関係か早かったです。

以上でした♪(´ε`)
No.14481 2012年01月19日(木) 12:17:58
comments:
EM

全油種据え置き
手抜き?
思考停止?
No.14480 2012年01月19日(木) 11:46:20
comments:
管理人様、ご無沙汰しています。

体のメンテナンスで年始は病院におりました(汗)

明日も満車!

明後日も多分満車の気配・・・
No.14479 2012年01月19日(木) 11:18:27
comments:
下がるのか?。

在庫差損が……。
売れないと、あとで大きくなりそう(-.-;)。

No.14478 2012年01月19日(木) 09:18:17
comments:
>知ったかぶりさん。

丁寧なご説明をいただき、
ありがとうございました。


No.14477 2012年01月19日(木) 07:30:59
comments:
>>なのでうちは無担保でサイトがOKの商社としか付き合ってません。
 >>(なぜかそっちが安い)

はいっ 全般的にみていましたら
 ●CODというのは、あくまで優先取引できる第一条件/入り口
           と捉えましょう。
   @ただし オールマイティーではない  ということも。

 何故なら 
 @「安い玉」というのは、毎回決まった商社・元売からではアリマセン
 @@<営業>の世界ですから、より効率的な売り方をするのが営業

与信に問題ないとなれば、より多く効率よく量販先に商談が行くのが人情

◆与信と信用と得たら、あとがサイト物とCODと上手くバランス取ったら。
 その方が、情報も入るし、運転資金も楽です。
 通帳に預金残高が沢山有ることは、精神安定剤にもなります。
 

   ●それにしても 海上物が下げてきました。EMはどう判断するか
No.14476 2012年01月18日(水) 21:26:39
comments:
夢一夜さんへ。

CBDは担保ではなくCODする資金を前もって預けておくことですので、買掛金が有ったとしても資金があれば移行できると推測いたします。

買掛は別に支払いが出来ればいいだけですから。


うちは冬期間の暖房用燃料が商社との取引が多いですが、毎日毎日僕らは鉄板の〜♪、ではなくて毎回の振込に要する労力も馬鹿になりませんよね。

PCで出来ればいいですが、そうでないと振込用紙記入して引出しの為に代表印を押してと面倒ですね。

なのでうちは無担保でサイトがOKの商社としか付き合ってません。
(なぜかそっちが安い)

先ほど5本とか10本と表記しましたが、タンクローリーを1週間とか賄える金額でもOKなんだそうです。
減った分はまた振込めばいいだけです。

あくまでも担保ではないのでキャッシュオンに対する振込付帯作業を楽にする為と思っていただければ良いのでしょうか?。


CBD&CODの話しはおいて置いてと管理人様に言われておりましたが、申し訳ございませんです。

No.14475 2012年01月18日(水) 17:15:40
comments:
9号地 が 安く 他は これから 安くなりそうですね・?




やすく なりますように。。。。
No.14474 2012年01月18日(水) 16:13:46
comments:
CBD=先払い(預け払い)
目・耳新しい言葉に反応。

それは、一旦、
今ある買掛金を奇麗にしてからでないとダメですよね。

やはり資金力が無いとダメなのでしょうか?
勉強不足を恥じますが、お教えください。

No.14473 2012年01月18日(水) 11:29:02
comments:
太郎さん
ありがとうございます。先に、しかも明日から動きますか。

  ●これで 明日の通知予測が【据え置き】 
       →三油種ともに【据え置き 〜 ▲0.5円】になりました。

タンク筋は、表面上=建値だけなのかもしれませんが、一般SSには
 元々打ち出しの〓元値が高かったからね。
 *「底値の切り上げ」という言葉があるが、今回は「高値の切り下げ」?

ですから 明日のEMがそれに呼応するかどうかの判断は慎重に。

知ったかぶりさん wrote
  >この局面でもさげがあるのか
年明け後 ガソリン・軽油出荷が悪いのはここで何度も書く通りです。

今朝10時ちょうどに配信の会員メルマガ 午前便の最後に
    ---------------------------

 ■しかし 現在がピーク説

●ガソリンは、西日本一部で口頭による▲0.2〜0.3円値引きの声も聞かれ始めた。
 *まさに昨日メルマガ通り 表向き「据え置き」で実態少し下げ感触
         軽油ともども、タンクは軽目で良い方向。

 ●灯油 リムTDやJOX成約ではしっかり買い支えられているが、

  これ以上の高値は元売も望んでいない様子

ガソリンが大きく崩れると、灯油で穴埋めとなるので、ガソリン価格にこそ注意  
       -------------------------


後出しジャンケンでは失礼になりますが、
私は、会員メルマガで1月5日No1613にガソリン+0.5円値上を

>値上げ環境では無い中で外資系決算明けの【リセット値上げ】

 と揶揄して記しました。やはりネ! という心境です。
No.14472 2012年01月18日(水) 11:16:53
comments:
やはり、この局面でさげもあるのか…………。

元売りさん、好きにしてくださいまし。
No.14471 2012年01月18日(水) 11:08:16
comments:
9号地大手タンク筋さん明日19日から値下げ!
RG−0.5 
WK−0.5 
GO−0.3 
黒はスライド。
先手必勝♪(´ε`)
No.14470 2012年01月18日(水) 08:29:49
comments:
EM不安さん
 ★通常通り 明日19日通知。
  ただし Gミーティング地域?(あるいは全国的に)の
 パソコンでの正式通知は、20日になるのではないか と聞いています。 

      ※皆さん 一応通常通り明日13時15分 アクセス下さい

なあ〜に 便利なもので、この掲示板を逆利用して
 掲示板に伝わるように誰かが「電話」さえしておけば、ミーティング中でもクレームはきません、安心! って。そういう使い方もできる。

●「おい いくらになるのだ」と催促がある代理店・担当者こそ、
  >>【情報音痴だな】。この件に限らず縦情報しか入って来ない人だ
                   とみられることになります。

■元EM上級社員 談
 この掲示板の第二効果(第一は一斉広報の役目)として
 >以前 外販向け価格は商社によって変動幅が毎週マチマチな部分があった
 >しかし ある時「掲示板通りデス。変動幅は共通一本ですと押し切れ」
 ということで、わずか3週間で統一が謀れ、毎週の悩みが一つ消えた。 

現在はまたそれを通り越して、昨秋?変動幅は同じでも外販ベース価格自体に
【松・竹・梅】価格が設定されて、商社の差別化が図られているとも他所から聞きました。
 
  →だから 小規模・地方の業転商社は衰退傾向なのだと。

           ●真偽の程は皆さんでご判断ください。
            名刺交換での社交辞令の可能性大(笑)
No.14469 2012年01月18日(水) 07:29:12
comments:
一日掲示板を見なかったら、たくさんのご意見をもらって
びっくりしています。みなさん貴重なアドバイスありがとうございます。

>デイーゼルさん 皆さんが続きを待っています。
 一回でも相談投稿したらもう仲間ですよ、商売っ気抜きの。

ありがとうございます。また経過を報告させていただきます。

No.14468 2012年01月17日(火) 23:44:02
comments:
EMの21日からの価格については、明後日ではなく
20日の発表と聞いてますが・・・
19日は、東京のGDMですから?
No.14467 2012年01月17日(火) 20:49:13
comments:
CODや資金の話は一旦置いといて
 RIMトレーディングボ−ド(無料サイト)には、73本もの業転取引価格が出ていますよ。


明後日のEM通知に大いに参考になりそうです。
三油種を書き出してみると、現在の4RIM価格と先行指標のわずかな差の間に凝縮されている感じです。
ここで書くことは簡単ですが、ご自分で確認されることをお勧めします。

商売人が「勘」を研がなくなったらお仕舞いですからね。
No.14466 2012年01月17日(火) 18:42:58
comments:
桁が違うんだ。。。

すごい世界ですね。

返事ありがとうございます。
No.14465 2012年01月17日(火) 18:24:36
comments:
まいど さんへ

CBD=先払い(預け払い)ですよね。
単純に先払いにしてしまうとCODとなんら変わらない意味になってしうんで


5本なら5本。10本なら10本分を限度にその中で買い入れに使用する。
商社によっては預け払いでも利息出しますと言うところもあるようです。

あくまでも担保ではなく先預けです。
買い入れにして減った分は翌月なり当月に補填しないと油は出てこなくなりますね(苦笑)。
No.14464 2012年01月17日(火) 15:36:29
comments:
CBDってCODと同じですか?

検索で「前金払い」って出ましたが。。。


というか、お付き合いFAXって、どこでもあるんですね^^;

No.14463 2012年01月17日(火) 14:11:35
comments:
サイト COD CBD と色々有りますが、どれが安いと言うことも無いようです。

うちに限って言えばサイトの商社の方が安いです。
◎徳や双◎さんも見積は頂いてますが、他のサイトの商社よりも高いです。単に買わないから高いだけかも知れませんが。


現金での取引多ければ、CODに越したことはないと思われますが、掛け売りが七割以上を占めるような会社だと運転資金が大変ですよね。

会社の形態に合わせた取引をするのがベストだと個人的には思います。

あと、中途半端に販売量が多いと毎日毎日、何回も何回も振込み?。

ついでにお金は振り込んだけどローリーの手配つかずじゃ笑ってしまいますよね(失礼)。


No.14462 2012年01月17日(火) 08:15:18
comments:
 CODのことから
    →資金繰り →金融関係までこんなに盛り上がるとは意外でした。   

そう 皆さん「通って来た道」なので一家言あるのですよ きっと。
それを 腐すことなく真摯にHOW TO意見書き合うところが2チャンネルとの違い。
掲示板管理人として 皆さんに感謝。


さて ユーロ債問題・為替・原油など一服ですね。
店頭に集中できそうなものだが、年明け後 灯油はマズマズの出荷だが
  ガソリンと軽油の売れ行きがね〜・・・・イカンイカン
      小幅だがどちらのベルトルが強いでしょうか
No.14461 2012年01月17日(火) 07:12:17
comments:
弊社は20年程前から縁ありまして信用金庫から、日本政策金融公庫(中小公庫)に変わりました。

当時、担当者より融資目的で「借り換えは民業圧迫になりますので、だめですよ」と言われましたが、現金で油を仕入れる目的だと説明しました(嘘)。
以来、融資額が半減する頃に公庫より「資金需要はありませんか」とTELありまして担当者が来店して決算書を持ち帰り再融資の連続です。

現在は震災の影響があるでしょうからと金利は1.6%になっています。
もちろん銀行みたいに保証協会付きはありません。

現在は当初の目的どおり100%現金仕入れに利用してます。
石油業以外の友人にも紹介して感謝されています。
弊社のような零細企業には非常に良い相手です、検討の価値あります。
No.14460 2012年01月16日(月) 22:34:28
comments:
デイーゼルさん 皆さんが続きを待っています。
一回でも相談投稿したらもう仲間ですよ、商売っ気抜きの。
<笑いません みんな通った道。腐してはいけません みんな行く道>

こんばんわ、おさっしします。
以前うちも同じでした。

資金関係は、お金の流れを変更すること。
売掛金の手形をやめること。
銀行の融資で特に短期の手形借入を減らすこと。

手形借入は、別名コロガシ融資は、融資期間6ヶ月や1年で、それを更新、更新、という形をとります。

コロガシ融資を受けている企業の業績が悪化したら、その更新を銀行は拒否
し、一括返済を求めてきますが、金額は大きいので、やむなく分割支払いの
交渉となります。

金利と保証料の支払だけで、当社は、年間90万です。
銀行って、なにも言わないと金利が高くなります。
ST31様の言うとおりです。

金利を安くするには、特定債務保証で安くする方法があります。

オフ会では、こういう話も