st31情報サービス 新規会員登録
st31情報サービス 2025-04-22 13:11更新
決意文

掲示板に書く
No.40387  15  0 2025年04月25日(金) 10:27:01
comments:
コスモの建値は、白油三品:ENEOSと同じです。
重油だけ+0.5円高いのですが、インタンク分として▲0.5円値引き率が大きいので、実質同値です。
・出光は表面的建値は無くて →各特約店に運賃込み価格を提示されているのではないでしょうか。フレート:運賃も曖昧です。
要は、特約店ごとにENEOS比で適度に高低付けているように受け止めています。

4月より大手元売3社はフレートを+0.1~.3円上げ
今回コスモと出光はENEOS比+0.1円余計に上げ/高い地域?特約店が多いように感じています。物理的に配送拠点が少ない・コスト高かもしれません。

三者:サブ卸マージンも、(ENEOS系も)+0.3円上乗せ通知が二者から来ているようです。
指標がOPENなので勝手に上げる訳にもいかず、大手商社や元売り販社名で、ちゃんとした文書で出ていますので間違いないです =ささやかな談合にも思えるくらいです(笑)
サブの撤退・廃業・事業売却が増え、小規模フルも多いので減販率も大きく、サブ卸商売がじり貧以上に、生きた化石の商売になりつつありますから、+0.3円も当然の事でしょう。個SSからすれば、いまさら0.3円がどうこういうレベルでもないですが。

★中小SS、サブにはますます「生きにくい世の中」で、業転買いでしのぐ道も、いまさらPBに転換もできずという状況が完成したからこその、追い打ち策と言うのは厳しいが致し方ないです。
No.40386  3  12 2025年04月25日(金) 05:36:05
comments:
JXの建値は記載されていますけど、出来ればコスモの17〜23日の建値が分かる方教えて頂きたいです!重油も含む
No.40385  30  4 2025年04月24日(木) 14:29:41
comments:
10円引き下げの件、5/28に小売価格が5円引き下がるように支給とありました。
5/22もし元売が「上げ」ならば「上げ」分+5円が支給されるという認識でよいのでしょうかね。上昇コストを相殺したうえで支給しないと5円引き下げ効果は無いと思いましたが・・・違いますかね?(汗
何にせよ10円補助のみで終了、今後原油が幾らになってもあとは知らん!という逃げの政策です、これまでの計算式エクセルは捨てて今度は「補助無し価格」用を作らねば。
No.40384  21  1 2025年04月24日(木) 12:36:47
comments:
為替も原油も下がったのは数日で、円高&原油安から今は円安・原油高になってます。
No.40383  3  74 2025年04月24日(木) 12:11:14
comments:
札幌市内、明日から値上げの連絡来ました。
毎週のように値上げの通知きて先日まで系列店セルフで179円でしたが、週中でひっそりと下がり、昨日見たら172円になってたんだけど、円高、原油安なのに何故値上げなの?
どうせまた下がるのに値上げ煽ってガソリン入れさせようとしてるのですかね?こうも値段が安定しないと遠出しない時は満タンなんて出来ないですね。
No.40382  18  8 2025年04月24日(木) 11:19:47
comments:
管理人采配 :5/22日からの補助金についての投稿
新たな情報・修正案がでるまで、「補助金」投稿は中断とさせてもらいます。意味も分からんことを長文使って、、、かえって混乱します。

・訳判らなくて「入札見積」が書けない! など弊害も耳にします。
これって、親子の会話に例えると
 母:テストで80点以上なら5百円小遣いあげる。
 子:毎回くれるのか?
 母:今回82点 →次2回目は83点以上や。82点以下はアカン
 子:ナンデ~ 頑張ってるやんか。毎回合格点が上がるんや?
 母:次は百円以上成績次第で千円まで用意しているよって、きばって

子供からの修正提案
・80点で五百円。途中悪い点でも取り上げ無しで、とにかく次85点取れた時にまた五百円にして~
とにかく消費者も業者判るような、単純明快なルールーこそが重要。多分修正案が出る気がします。
No.40381  17  3 2025年04月24日(木) 08:49:29
comments:
行政・政治家は性善説
公僕なので悪い事するわけがないのでミスはしょうがないので罰則無
意図的ではないから行政訴訟は無駄やよ
民間・国民は性悪説
どうせ抜け穴さがして悪い事するのでミスやろうが勘違いやろが罰則有
意図的などは関係ない我々の権力を皆に見せしめやよ

行政・政治家の緊張感の無さは、過剰に立場が守られてるからその場しのぎで、国益損なっても逮捕・罰則なし
油議連とか、本当に120人超え所属してるの?石油業界を考える為に集まった脳みそ120個は恥ずかしいから名刺に石油と書かないでね
自由競争も日々努力も大好きですが、仕組み・枠組み・優越的とかは選ばれた先生が声を吸い上げて立法してね。ご時世柄我々の目は20年前みたいに寛容ではないしギスギスしてますよ。
無関係な駄文すいません。気が付いたら書き込みボタンを・・
No.40380  20  4 2025年04月24日(木) 08:32:55
comments:
蘇我入鹿さん、きつねさん 石連やぜんせき新聞情報ありがとうございます。
それにしても、図式化しながら精読しなければわからないようなことで、まったく末端業者や消費者目線に向いていない方策で、これまた政府はマスコミに叩かれること間違いなし。お上・上から目線そのもの。

私はエネ庁よりも ≦ ケチ財務省が「混乱しないように」といいながら補助金を少しでも出さない方法にしているとしか思えません。エネ庁はスパッと一発でやった方が簡単で、国民受けもよい。マスコミを利用して日頃の怨念:「財務省叩き」するチャンス。主語を間違えてはいけないと思います。

石破さん ここは人気取りに走ってリーダーシップの発揮しどころ
「さっさと、一気に▲10円やります。混乱なら▲5円×2週連続でもいいじゃないか。国民が安いガソリンをいち早く待っている」と談話するだけ。

●私的には、SS側も気をつけなければいけませんよね。在庫評価益が減じるだ、店頭が混乱する、配送ローリーが・・と、ナイナス思考ばかり。値下がり後は、節約志向が薄れて →再び店頭が賑わうイメージが湧かないかな、残念。
◎人類学者曰く 人間は究極二種類だけ。
  好奇心が有る人:次に関心 ⇔ 無い人:過去を振り返る 
一長一短ですが、類人猿でもホモサピエンスが生き残ったのは、好奇心が強かったからだという。新しい事にチャレンジは「行ってみようぜ、やってみようぜ」と仲間が必要だという事が、自然と身に付いていたと言います。
No.40379  76  3 2025年04月24日(木) 08:03:19
comments:
5月からの補助金10円について。

つい数ヶ月前の12月と1月に5円ずつ苦労して値上げした10円をまた下げるだけじゃないですか。
特に12月値上げ時の現場の混乱は皆さんの記憶にも新しいですよね。
この補助金の入口と出口では必ず現場が混乱してそれには大きなコストが必ず発生します。
その前後の在庫管理、ローリー発注調整、需要家への連絡対応。
殺到する車両を誘導する人員、道路まで渋滞して近隣住民や通行される皆さんからのクレーム対応。
お客様も無駄に並んでストレスが溜まるばかりです。そして一番許せないのは何よりも大切なウチの従業員の皆さんがこの一過性の理不尽な混乱の対応に振り回されて疲弊する事です。
まじでいい加減にしてください。

資源エネルギー庁の担当課長さん。
政治家と選挙の事ばかり考えて政策を打ち出さないでください。
事後に私たちの前へ言い訳を述べにくるぐらいなら同じ過ちを繰り返さないでください。
補助金は無くすか、どうしても下げたいなら減税してください。
民主主義と自由経済において、小売価格は政治家や官僚が決めるものではありません。

以上、不平不満ばかりで板汚しの投稿をどうかお許しください。
No.40378  7  7 2025年04月23日(水) 21:07:45
comments:
<管理人> 投稿ルールの再確認です。
・ペンネームと県名はルールを守って下さい。
・「蘇我入鹿」さん 記事のコピペは禁止です。自分の言葉で要約してください。今回は『乙巳の変』から1,400年も経ていますので、首をはねる裁き(削除)は棚上げします。
No.40377  2  6 2025年04月23日(水) 19:50:21
comments:
<管理人>
「九州」という県はありません。削除です。
No.40376  2  17 2025年04月23日(水) 18:44:47
comments:
本当に、政府のやりかたは、くだん。
レギュラ185円から175円以下で目標している。120円あたりの目標でもいい。アメリカと、結局公平で競争しないといけないなら減税。日本国民に減税からコスト削減し景気回復できますか?
No.40375  42  3 2025年04月23日(水) 18:27:42
comments:
政府は10円補助するのにどれだけの騒ぎにしているのか?
毎回末端のガソリンスタンドが置き去りにされています。
現場で働く私たちにこそ政府からご協力くださいと、頭下げてお願いしても可笑しくない。
ガソリンスタンド側から補助金をお願いした覚えも有りません。
No.40374  10  3 2025年04月23日(水) 17:12:36
comments:
我々の味方の全石蓮からの連絡ですねw
No.40373  6  3 2025年04月23日(水) 15:54:37
comments:
蘇我入鹿様
そちらの文章が掲載されているサイトを教えて頂けますでしょうか?
どこ探してもそこまで詳しく書いてなくて・・・。
No.40372  19  2 2025年04月23日(水) 15:19:17
comments:
当面の燃料価格支援策(燃料油価格定額引き下げ措置)について】
・当面、当分の間、旧暫定税率の扱いについて結論を得て実施するまでの間、足元の物価高にも対応する観点から、現行の燃料油価格激変緩和事業対策事業を組み直し、定額の価格引き下げ措置を実施する。

・定額の引き下げ幅については、すぐに使える基金を活用し速やかに実施することや、足元の物価高にも対応する観点をふまえ、
 旧暫定税率が課されているガソリン・軽油については10円
 旧暫定税率が課されていない重油・灯油については5円、航空機燃料については4円とする。

・これらの引き下げ措置を、1ケ月程度の周知期間を経たうえで、5月22日から実施する。
・なお、定額支援への移行時において、補助後市場価格の変動が大きくなるおそれがある場合は、流通の混乱が生じないよう、1回あたりの変動幅を最大5円程度に抑えながら段階的に移行する。

【定額支援への移行時における段階的な対応】
1.新制度開始の最初の週(5月22日~28日):5月29日の全国平均の小売価格が5円引き下がるように5月22日から補助を開始
2.次の週以降:定額支援10円に達するまで、全国平均の小売価格が毎週1円下がるように補助を追加。
(油価の上昇により「補助なし価格」が上昇する場合、上昇分を打ち消し、更に1円補助を追加。)
 ex.次の週に「補助なし価格」が2円上昇した場合、上昇打ち消し分2円+追加1円引き下げ分の3円が追加され、初週より6円値下げとなる。但し補助は最大10円。

 ・なお「補助なし価格」が下落する場合は、下落分に加えて1円補助を追加。
 (結果、下落分と合わせて市場価格が2円以上、下がることもあり)
 ex.次の週に「補助なし価格」が2円下落した場合、下落分2円+追加1円引き下げ分により、初週より8円値下げとなる。但し補助額は最大10円。

*補助なし価格・・・今週の市場価格(ガソリン全国平均小売価格から算出)+前週の補助額+原油価格変動分
No.40371  38  0 2025年04月23日(水) 14:20:46
comments:
りんご様
ネットニュースに5/22から5円、その翌週から1円×5週=計10円を支給するようなスケジュールの記事がありましたが、計算式や詳しい情報の記載が無く混乱を招きそうなのでリンクは貼らないでおきます。
今夜、元売・商社関係者向けに説明がなされるとの事なのでその公式情報を待ちましょう。
消費者の中には「下がる」という言葉に視野を奪われ、施行当日にスタンドも下がるだろうと勘違いされている方が多く残念です。
米の価格と一緒で高いときに仕入れた在庫が捌けるまでは価格は下がらない・下げられないという簡単な理屈を、政府は国民に向けてわかりやすく説明して欲しいものです。
No.40370  24  2 2025年04月23日(水) 13:25:43
comments:
ガソリン10円引き下げ、来月から 電気・ガスも7月補助―石破首相表明 時事通信 政治部2025年04月22日21時34分配信

首相は、市場価格の変動が大きくなる恐れがある場合の対応として「流通の混乱が生じないよう、1回当たりの変動幅を最大5円程度に抑えながら段階的に実行していく」とも語った。

この辺りを詳しく広報してもらわないと一気に10円下がると思われますよね?
No.40369  19  12 2025年04月23日(水) 11:59:06
comments:
牛と虎さん 良い点つきますね。思わずまさに~デス。
>私たちの味方の組合とか議連に今回運用上の相談なかったのかな?
この伝わり方なら、相談に入れてもらえていないね。
>無いならそもそも存在価値は?  ⇒今回で誰しも「ナシ」と思ったことでしょう。いまや組合の仕事、組合への要望は、「SS設備の補助金の窓口」化だけですね。アンド 軽油の還付金とりまとめ。

●そうなると「私たちの味方」と言えるのか?! という事です。
脱会者の私が批判する事でもないですが、もしも組合費の多くが役員さんの飲み食い代に消えているとしたら情けないね。ご馳走食べて、二次会に行って、、、自民党議員さんのマネをしたかったのでしょうか。
No.40368  11  0 2025年04月23日(水) 11:54:13
comments:
野村総合研究所の記事で円高進行・原油安で価格が下がると無責任な発言で迷惑しています。
No.40367  30  0 2025年04月23日(水) 11:24:02
comments:
私たちの味方の組合とか議連とかに今回運用上の相談なかったのかな?
無いならそもそも存在価値は?

安定供給責任だけの名誉を拝命して赤字は負担ね、22日になったのに値下げしてない店は遺憾なんて首相コメントは嫌ですね
ガソリン缶の名簿しかり、今回の在庫差額?しかり。国・行政は末端小売に丸投げせず、リスクや事務処理があれば少なくとも被害を被らないように考えてね?

ガソリン缶は行政が身元・使用目的を確認した人だけOKね。私らが、怪しいか?本人の住所確認する意味がね、そのうち缶禁止店のみになるね。話が逸れましたすいません・・
No.40366  6  1 2025年04月23日(水) 11:20:09
comments:
今朝のNHK報道では、
買い控えを防ぐため、全国平均価格が5円下がるよう補助を開始し、補助額は段階的に拡大する方針。
22日にいきなり仕入れ価格が10円下がることはないようだが、10円に落ち着くまで、しばらく悩みそう。
No.40365  5  0 2025年04月23日(水) 11:12:11
comments:
ありゃりゃ。段階的な値下げは初めて知りました。それじゃ、どう考えたらいいんでしょうね?余計分かんないや・・・。
No.40364  14  0 2025年04月23日(水) 11:10:25
comments:
5/22から10円仕入れが安くなる、という単純な話ではないんじゃないですか?
前週の補助金額や元売の改定次第じゃ、小幅下げも十分あり得るし、原油と為替次第で実質上げもあり得ると思っているのですが・・・。
No.40363  13  0 2025年04月23日(水) 11:08:24
comments:
あ、でもニュース記事良く見たら、「段階的に値下げする」って書いてあるわ。つまり▲2円×5週 とか、そういうやり方なんですかね。少し安心しました。
※でもその間にメーカーコストが+10円以上 上がったら… 暴動起きるぞコレ(笑)
No.40362  11  1 2025年04月23日(水) 10:54:19
comments:
ウチは問答無用のメーカー自動配送です。
「5/21まで在庫ギリギリにして下さい」なんてお願いが通用するもんですかね?(多分無理だろうな~)
特約店が差額の面倒見てくれるとも思えないし・・・
No.40361  21  8 2025年04月23日(水) 10:48:24
comments:
消費者は5/22になった途端、ガソリンが▲10円安くなるのが当たり前と思っているんだろうなぁ… 補助金で▲10円安くするって事は、例えば5/21に在庫20KLあったら、20万円損するよね。

5/22日に「まだ高い在庫が沢山あるんで、値下げ出来ません」なんて、客に言えるかっつーの。
No.40360  46  0 2025年04月23日(水) 10:26:51
comments:
昨夜発表された経済対策とする10円、5円、4円の引き下げ会見。
これからの1か月、ガソリンは指定数量や指定金額給油が増えるのでしょうか。大袈裟かもしれませんが、コロナ禍のように経済活動がこれ以上収縮することのないように願いたい。
我々は在庫管理に専念する1か月か。

いずれにしても経済に明るくない首相を冠した与党の右往左往は経済対策でなく選挙対策が見え隠れします。
もう補助金の形式はやめて減税の一択で日本が明るくなります。
No.40359  21  0 2025年04月23日(水) 10:10:41
comments:

■ENEOS通知  24~31日分
  +1.5円上げ  ⇒実質+0.6円上げ

●実質価格140.3円 -補助金0.9円+ENEOS 1.5円=
87.1:140.9円  灯油・軽油89.6円 重油87.6/88.1円


・予定通りの通知で、下げ止めにもなって良かったと思います。
最近 話題があれこれ多いのか、平日アクセス1万前後。昨日も16,300件って何がったのか?変ですが、関心有りは間違いない。

◎ENEOS指標:4月月間平均値  *3月比+0.4円高
89.3:143.1円  灯油・軽油91.8円 重油89.8/90.3円
No.40358  18  1 2025年04月23日(水) 10:10:00
comments:
速報 実質+0.6
No.40357  15  3 2025年04月23日(水) 07:30:13
comments:
■いつもの業界紙予想
  ENEOS系 15~21日  +0.85円上昇(60.96円)
 ◎ドバイ推移  15~21日  +0.8円   (61.0円)*FOB 
                
見出し:週間コスト 1円程度上昇 円建て3週ぶり押し上げ
    政府補助金 少額支給か 2週ぶり補てんへ
昨夜の計算通りになりますかどうか。

●まだ一ヶ月先の事ではありますが、▲10円も下がるのなら我慢して、、、と節約というか給油の先送りも始まりますかね。私なんか70歳過ぎで遊びに出る事もない人間は、40~45日毎の給油ですから途中GWがあるにしても、ここで満タンにしておけば →次は▲10円値下がり後給油で済みますものね。
No.40356  5  14 2025年04月22日(火) 21:14:51
comments:
>石破総理は、5月22日からガソリンや軽油について1リットル当たり10円引き下げると発表
>重油や灯油についても5円引き下げ、航空機燃料は4円値下げ
補助金額に油種間格差あり。連休明けたら、タンク在庫極限。
No.40355  11  9 2025年04月22日(火) 18:50:37
comments:
商魂太郎さん 0.9円情報ありがとうございます。
★調査価格▲1.4円:185.1円+0円+コスト0.8円-168円
  =17.9円-17円 =補助金0.9円確定とか。       
                  ↓
・実質140.3円-0.9円+ENEOS 1.5円=140.9 +0.6円上げ
識者試算では、+1.5円でいいんじゃないだろうか と。
このままであれば、ENEOS4月月間平均も+0.4円ですね。
No.40354  15  3 2025年04月22日(火) 18:17:51
comments:
全国平均185.1円
No.40353  22  1 2025年04月22日(火) 18:13:40
comments:
補助金0.9円の噂
No.40352  38  4 2025年04月22日(火) 17:53:21
comments:
>>原油価格が何円であろうと、一律▲10円補助

トランプショックでたまたま補助金が0だっただけで、足元の原油は少しずつ上がっているのにこの程度の政策ですか?
このままいけば5/22までに補助金は2~3円程度になってるでしょうか、だとしたら差し引き7~8円程度しか引き下げ効果はありません。。。
万が一、5/22までに原油が急騰し補助金が10円以上になっていれば、5/22以降10円しか支給されないので実質上げになる事も頭の隅に置いておかなければ。

で、そこからずっと補助金10円(横ばい)ですから翌週からは元売コスト通りに仕切は動く、原油が急騰しようが何しようが補助金は±0のまま。
まさか日本政府は今以上に原油が下がるとでも思っているのでしょうか、これまでのコスト連動型の支給方法が一番良いと思うのですが「無い袖は振れない」からやめたい政府は引き下げ引き下げといいながら改悪してきる事は確か。
No.40351  23  3 2025年04月22日(火) 15:28:38
comments:
管理人さん記載通り5月22日~ガソリン、軽油補助金10円決定
但し灯油と重油は、半分の5円の噂
No.40350  113  3 2025年04月22日(火) 08:21:10
comments:

ガソリン価格、来月22日から▲10円/L引き下げへ

   by WEBニュースで決定事項
・補助金計算、185円設定は撤廃!
原油価格が何円であろうと、一律▲10円補助。これで私らも「茹でかえる」から上手く脱出できるでしょうかね。~来年3月まで。
、業界再編も完了し、補助金の着地点も見えてきて、私もこの石油掲示板運営の最後の仕事になりそうです。
  *掲示板は残しますのでご安心と秩序ある自由投稿を

●日々、午前・午後二便配信している、有料メルマガは9月末で終了。
・10月以降は現在の有料会員さんには無料にいたします:報告済。
・その変わり私の都合による適時、自由配信に致します。といっても、しばらくの間は日一便は出すつもりです。(呆けてしまう)
 要は、有料=義務感からの逃避・解放です(笑)

●といっても、今後は毎週の価格設定がよりシビアになりますから、この一年もそれなりに役割は有りそうですね。
ヤンチャ投稿しないで、皆さんで上手く利用してください。
No.40349  50  12 2025年04月22日(火) 08:14:17
comments:
批判覚悟でお借りします。

来月22日からの(?)10円補助は是非系列のみ支給にしてもらうと
悪い黒いドロドロしたガスも適度に抜けて市況も良い感じになるのでは?
No.40348  33  5 2025年04月21日(月) 17:05:45
comments:
安定供給&システム使用料金業転との差額。4月中間品含め合計400万円弱
燃料異業種のお客様にも、説明したところ優越的なんとかではないの?
元も小売も業界感覚大丈夫?系列一揆ものと心配されました。
お客様への説明・囲い込みに必死です。同じ土俵の同じ商品、三円希望です
No.40347  4  56 2025年04月21日(月) 12:53:35
comments:
助成金無くなり石油価格透明化しました。
元売りも利益率下がるのでは?
No.40346  8  0 2025年04月21日(月) 12:35:01
comments:

検証 中国製造2025 米国を脅かす産業力

中国が製造業の国際競争力を一段と高めている。起爆剤は2015年5月に習近平が打ち出した産業政策「中国製造2025」。10年の目標年度の今年迎えて、さて結果は?    by 日経WEB

・25年電気自動車(EV)や宇宙・航空など10の重点分野を定め、国を挙げた長期計画のもと技術や生産力を鍛え上げた。米国は中国が4分野で「世界的なリーダー」になったと認め、危機感を募らせる
そう思って今回のトランプ関税の究極目標は、中国を唯一の競い合う対抗国と定めて、ミサイルの代わりに関税を打ち込んできている=追落しを図っていると見れば、西側同盟諸国もそれなりの動きを取ってくれよ~ という事なのかもしれない。
当初から申している、「同盟国にまで・・」が良い戦略なのかどうか?
40年前のプラザ合意も、「世界第二位にのし上がった日本叩き」の円高だったわけですから。そんなことつゆ知らずで、私らは当時8~90円台の円高で海外旅行熱にうなされて飛び歩いていておりました。
中国の人民元も一体何円になるでしょうか。
No.40345  4  8 2025年04月21日(月) 11:52:30
comments:
たぶんこれだと思います。
ガソリン、物価高対策で10円下げ 電気・ガス補助は7〜9月 - 日本経済新聞
No.40344  15  1 2025年04月21日(月) 10:55:29
comments:
●現在 閣僚会議で検討されている事項で、
 6月~ →少しでも早めて、、と5月中旬実施で検討中の報道
No.40343  3  6 2025年04月21日(月) 10:39:41
comments:
管理人さま
10円下げイベント中旬からというのはどちらからの情報でしょうか?
No.40342  9  3 2025年04月21日(月) 08:04:06
comments:
ぜんせきも、小幅下げの予想から→値上げも値下げも可能性ありに予想を変化させていますね。
No.40341  21  0 2025年04月21日(月) 07:43:31
comments:
●今週通知予想ですが、本日の調査価格&原油価格がどうなるか
予想が難しい要因が二点もありますので、まったく勘頼りですが結論は+0.5~1.0円ほどではないでしょうか?
  ・補助金は少しだけ付く/復活しそうな試算です
 →・「下げ」の可能性はほとんど・・ナシ、、
No.40340  14  6 2025年04月21日(月) 05:53:36
comments:
今週も仕入れ下がりそうですかね?
利益確保しましょー
No.40339  16  25 2025年04月19日(土) 09:18:50
comments:
●仕入が下がったのはありがたいですが、(社員から)隣町では店頭看板も▲3~4円下がってきた報告。
ウ~ン 踏みとどまって欲しかったが、遅かれ早かれの問題。しゃあないです。来月中旬は▲10円下げイベントもあるようだし、それで少しでも節約ムードが沈静化してくれたら、それもまた嬉しい事です。

◎粗利益ウンヌンよりも ≦ 何と言っても店頭の賑わいが一番ですから。客数きてくれれば、自然とあとの数字もついて来るはず。
No.40338  11  38 2025年04月18日(金) 18:47:57
comments:
元売りのマージン増は、スタンドのマージン増と変わらないと思います。補助金処理で人も使います。
No.40337  3  9 2025年04月18日(金) 18:23:20
comments:
>業転は、届けガソリン136円前後ですよ。
地域と引取量で当然違いますが、刺激ある良情報ですね

>元売精製マージン増加、9.9円は便乗値上げ。
もう庶民負担消費税は、大手輸出企業と補助金太企業に特別法人税として・・
この二点は、長年知識と文句が足りない商習慣がダメにしたのかな?
皆さん 良いGWにしましょうね
No.40336  9  6 2025年04月18日(金) 17:54:19
comments:
元売精製マージン増加、9.9円は便乗値上げ。
小売りマージン2.1円、これフレートが大半。
本来173円が185円てことはガソリン12円高すぎってことか。
系列組の方々、臍を噛む思い。
No.40335  6  8 2025年04月18日(金) 17:11:52
comments:
業転は届けガソリン136前後ですよ。売りたいばかりです。
まだ、下がっていく可能性あり、在庫あるなら、売ってくれます。
135円台もそろそろ出そうかな。まだ安く買っている方もあるかも知れません。これくらいの仕入れは必要かも。
No.40334  10  1 2025年04月18日(金) 15:57:30
comments:
>元売からすれば自分は太ってないから良いんだ!
確かに~デス。最近TVの健康番組でも、スタイルが良いとか、基準値内よりも ≦ 少し小太りの方が、骨密度・皮下脂肪などで『健康で長生き』説が多く語られていますネ。

   って、企業体と健康を同じで語るな~~
肥満は経年劣化が進むばかりで薬では治りません、絞る努力をするしかないです。
No.40333  16  3 2025年04月18日(金) 11:57:17
comments:
>肥満体質の改善
第三者から肥満だと指摘されても元売からすれば自分は太ってないから良いんだ!と言ってそうですね(笑)
No.40332  26  7 2025年04月18日(金) 11:39:11
comments:
●BLMさん って文面を見ると系列組の方ですかね?
<27 vs 6>ですから、PB組を代表して検証・反論すると
>「補助金ゼロ」で業転は大混乱になっている感じがします。
そんなことはないと思います。昔風に「浮気買い」する時々買いの方は、商社からしても大したお客ではないから、袖にした見積を出しただけ。交渉すればまだ別な価格が出たかもしれません。

>補助後仕切りが▲4.1 円なのに業転は一夜で +2.2 円 となり、
すでに先行下げで大きく=「底値」まで下がっていたから小幅でしたが、「上げ」は聞いていません=余程「お断りSS」と思われます。

>系列業転格差が一気に6円以上縮小という、前代未聞の事態
YESです。でもそれはそれほど先行下げで安かった:「底値」認定の勲章であって、困った!という事ではないでしょう。できることなら私も「そういってみたい」

●トータルで申し上げたい事は、系列組でもそうでしょうけれど
良いPB・他社買い組は、商社にとっても毎日・毎週定期的に注文がある上得意先です。しかもCODで与信の心配もない。先払いでもされたら「なおさら良い条件で注文通り配送もしなければ・・」というもの、普通の感覚では。系列組以外を否定されたら、そこに卸す商社の商売自体を否定することになります。

■それぞれ「置かれた場所で花を咲かせなさい」と頑張っている結果ですから、明日明後日のSS届け136円以下、軽油85円台も耳にしています。私らよりもより精進している方がいらっしゃると励みになります。
ロケーションにもよりますが、そのロケーションを生かすも才覚!
★『全国画一ルールの中で、言われた通りやっておきなはれ(怒)』
それを佳しとするも”是”です。
以下<私見>ですが、
・商売ですから利益を生むための第一歩=「売上」は一番重要。
その売り上げは185円ガソリンで「節約」:95%前後ですから、この状況が改善される見通しは薄い。すべては、補助金で3年かけてジワジワ上げてきた「クラックマージン」が大き過ぎる事です。肥満になり過ぎたのです。抑えが利く国内の元売・商社だけなら良かったのですが、自由貿易としてそこを海外から「輸入玉」で攻めて来られたわけです(おそらく)。元寇ならぬ「華寇・韓寇」です。

例え話になりましたが、肥満体質の改善となると時間がかかるのかな?
★と長々書いていたら、届け135円↓も出てきた。五月雨式ではなくて、濁流のごとく棒下げ。
No.40331  30  8 2025年04月17日(木) 18:43:36
comments:
「補助金ゼロ」で業転は大混乱になっている感じがします。
大乱売阻止のため、補助後仕切りが ▲4.1 円なのに
業転は一夜で +2.2 円 となり、 系列業転格差が一気に 6 円以上縮小という、前代未聞の事態になっているようです。
No.40330  21  5 2025年04月17日(木) 10:20:25
comments:
■スポットを扱う商社は、情報混乱でしょうね。
元売りの指標は140.3円と89.0円ですから
 ⇒SS届け140.0円以上、灯油軽油も90円死守と言われても、それで収まるのは8割方。残り2割は何の根拠があって「そんな安値が・・」と思っても、注文はそちらに流れる。では一体何円にしたら良いのか? 問題はそこですよね。支店の風景を連想すると
「課長! いくらで出しましょうか?」
「そんなこと俺に訊くな~。買ってもらえそうな価格を書いておけ。どうせダメな先には、そのまんまで良いぞ」
デ、会話は成立するのかな
No.40329  48  5 2025年04月16日(水) 17:09:59
comments:
初心者様   *計算式はNO.40311を参考に
前週は補助金4.4円/Lあったのが今週は0円
すなわち4.4円/L販売業者の仕入れ価格が上がる事になり
値下がり分は8.5円から4.4円差し引いた価格になります。。。多分しらんけど
No.40328  9  105 2025年04月16日(水) 14:30:21
comments:
ENEOSが-8.5下げで実質-4.1とはどういう事でしょうか。
-8.5下げが直接反映されるわけではないのでしょうか。
No.40327  34  7 2025年04月16日(水) 13:31:06
comments:
ほとんどの店がエネオスアプリでの割引額が8〜12円ってどうして出来るのだろう?
元売りから補助金支給があるのでしょうか?
No.40326  13  1 2025年04月16日(水) 12:01:54
comments:
>前週支給補助金の部分を0円で計算
それで良いと思います。
次週は一番は、やはり原油が+1.5~2円上昇してくるかどうか?
二番目に、今週の▲4.1円下げ通知で →調査価格が何円のなるかがポイントのように思います。店頭が184~5円で高止まりすると
 →▲1円前後の補助金が発生することになるのか?
       ↓
そうなると、仕入れもさらに「下げ」になるかも。
ですが、原油は今のところ「横ばい」展開。

●スポットの売り込みが激しい阪神~中京
早速SS届け136円前半出現。電話ながら「ウチはもっと安くいけるはずです。午後FAX流します~」という頼もしいメールも。
『どこまで、どんだけ~』というフレーズを聞きたいものです。
No.40325  12  2 2025年04月16日(水) 11:32:15
comments:
次週の補助金の計算式って、前週支給補助金の部分を0で計算するのでいいんですかね??
計算上は今週の補助金ってー2.5円くらいのはずですが、次週の補助金算出の際ー2.5で計算するなんてことがありますかね??
No.40324  21  5 2025年04月16日(水) 10:11:21
comments:

■ENEOS通知  4/17~23日分
  ▲8.5円下げ ⇒実質▲4.1円下げ

●実質価格148.8円-0円+ENEOS ▲8.5円=
86.5:140.3円  灯油・軽油89.0円 重油87.0/87.5円


・▲8.5円下げ通知 ありがたいです。スポット格差を考えれば、消去法で▲8円は× 判断もありです。
No.40323  19  2 2025年04月16日(水) 10:10:04
comments:
速報 実質▲4.1
No.40322  14  15 2025年04月16日(水) 08:37:17
comments:
昨日の雨で黄砂&花粉で車が汚れが朝から洗車ラッシュですが
タイヤ履き替えと重なり人手不足です。
タイヤは予約制なので、どうしても洗車まで手が回りません
No.40321  31  2 2025年04月16日(水) 07:59:28
comments:
■いつもの業界紙予想
  ENEOS系 4/8~14日  ▲8.53円下落(60.11円)
 ◎ドバイ推移  4/8~14日  ▲8.2円   (60.2円)*FOB 
                
見出し:週間コスト 8超す大幅低下 円建て60円3年3か月ぶり安値
    米関税ショック →原油安+円高
  サブ:”初”無支給か 4円40銭減少の公算

誰も疑う事のない事実です。今週の予想は補助金0円だから単純に
 148.8円-0+ENEOS▲8.5~8.0円=140.3~.8円
 実質▲3.6~4.1円の大幅下げで間違いないですネ

●それにしても4月(正しくは3月中旬?から)はガソリン売れません
本日は2ヶ月毎の年金支給日。少しは忙しくなって欲しいものです。
でも年金支給日が気になるなんて、私ももうお仕舞だ/お終い。
昨日お伊勢参りしてきましたが、「天に召されるようなお告げ」はありませんでした。『おかげ様』精神がまだ足りないようなのでもう俗世におります。
No.40320  47  6 2025年04月15日(火) 10:08:54
comments:
クロネコヤマトの卓球部 様
その通りです
系列の方々が仕切りが高いままなので市況を維持したいと思うのですが
10円以上の仕入れ格差を活かしてPB量販店は売りに出れる状況ですから市況維持は困難です
基準価格などというマーケットを無視した身勝手な指標はすでに崩壊していますし、そもそもマーケットとの格差指標であるブランド料3円なんてのも守る気もない様子
No.40319  36  3 2025年04月15日(火) 09:35:32
comments:
系列と業転、仕入れ価格が10円以上の差になりました。
大人しく真面目に仕入れしてたらバカを見そうだな。
No.40318  11  9 2025年04月15日(火) 07:27:55
comments:
●市況は「元に戻る」までは致し方ないでしょう。
3月中旬からトタンプ関税の事やらで株価・為替もガタガタで、心理が冷えてしまいました。明日の年金支給日は少し忙しくあって欲しい。
No.40317  20  3 2025年04月15日(火) 05:49:54
comments:
市況が下がらないことを願うばかりです。
タイミング的には利益確保だと思うのですが…。
皆様は、どう思われますか?
No.40316  3  15 2025年04月14日(月) 18:49:42
comments:
GW前・・変更は、皆さん6日間我慢するとなんとなくハッピー感?
自由競争にも、ハッピー感大事です!
No.40315  29  0 2025年04月14日(月) 15:12:32
comments:
補助金0円、エネオスが-8.0円通知ならば今週は実質-3.6円ということになります。カブり分を回収できるまで値下げは我慢したいが、業転が超安いのでGW商戦は市況荒れ模様となりそう。
No.40314  18  3 2025年04月14日(月) 11:45:00
comments:
これからまた在庫と仕入れ日で悩む日々になりそう
No.40313  15  6 2025年04月13日(日) 08:08:54
comments:
ぜんせきでも、週の仕切り改定予想を-3.0円〜-5.0円としていますね。
No.40312  22  24 2025年04月12日(土) 12:34:27
comments:
四面楚歌と言えばやはり中国からですが、WEBの時系列で書けば
・米国ブリンケン前国務長官:親米の日本・ドイツまではマズかった
・米国内の財界・富裕層から「再建・株価の下落」に批判殺到
・ロシア:11日プーチンは停戦交渉をする気はなったくナシ。ウクライナの国の存在自体を否定。
・原油価格▲10$も下落して、産油国がすべてそっぽを向いて
習近平:(ついにここで)トランプ批判 「世界と対立すれば孤立」
      ↓
習近平もトランプ批判が高まる瞬間を待っていたのでしょうね。
いかに米国がジャイアンでも、世界中を敵に回したのでは。私は”四面楚歌”に続いて、平家物語『奢れる人も久しからずや』を贈りたい。

「年齢を重ねると出る人生訓20項目」の中から
・心は目に出る、感情は声に、自信は歩き方に、人生は背中に
最近のトランプさんの演説台に向う姿、話しっぷりに目線が心なしか伏し目がち、格好も前かがみに見えませんかね。「スピーチ内容は専門ライターが用意するが、演説の語尾が弱い。」精神的にまいっているようにも見えます。
自分が仕掛けておいて →「早く交渉に来いよ」と、自ら落としどころを探っているのは世界中で見え見え。あとどれくらい・・・病気療養説でも考えているかな
No.40311  20  2 2025年04月12日(土) 11:56:14
comments:
そろそろ次週通知はどうなりなすか? 
とお尋ねがある頃と察しましたので、未だ14日が残っているなりに。

補助金0円→通知8.5~9.0円 ⇒実質▲4~4.5円下げ

・調査価格が何円であろうと、原油の下落が▲8~9円と大きくて、対象額17円以下になる事が確定的。
となると 実質価格の計算式は
前週(144.4+補助4.4)148.8円+0円+▲9~8.5円=139.8~4.3円
4月始めリセット上げ分も調整金高も、すべてチャラパーになる下落。●すでにコストコは、半数店舗で▲1~2円ですが値下げしています。値下げを煽るわけではありませんが、事実としてそういう動きです。

●ただ今後の展開として、トランプ劇場で世界中が消沈しましたが、この週末各国から巻き返しの動きが出始めました。トランプまさに四面楚歌。楚歌の話やはり中国から(別ページで)
No.40310  25  4 2025年04月11日(金) 13:15:57
comments:
関税のお話パート3
米中の関税合戦ですが、俯瞰で見ると中国の混迷が浮き彫りになってる感じ。
トランプ大統領のディールの背景には双方の貿易総額にも原因が。
米国の中国からの年間輸入総額は5000億ドル以上であるのに対し、中国の米国からの輸入総額は1600億ドル程度、アメリカのそれの3分の1程度に過ぎない。

つまり、関税合戦によってアメリカが失う対中輸出は1600億ドルであれば、中国が失うのは5000億ドル以上の対米輸出。
となれば84%の関税VS125%の関税の結果、中国は降りられないディールにハマってしまった、が真相でしょうか。
実際、国内の大量失業問題や軍部との対立、行政のトップである首相との軋轢も判断を鈍らせているのでは?との情報も。
察するに中国国内の動乱に巻き込まれる前に世界各国は米国と「ゼロ関税交渉」の手打ちに方向転換したと。だって中国は民主国家じゃないもんね。現に英国は米国と事前に交渉し終わっていたと聞きます。

さて、日本ですが交渉できないのであれば、消費税減税して米国から見直されるような爆発力が光明を見出す手だと感じる次第。
ところで、GW前の原油ダダ下げで市況も?
No.40309  23  5 2025年04月11日(金) 11:58:25
comments:
■為替がドル安⇔円高になって143.5円 →輸入TTSは144.5円
原油自体も安くてドバイ午前値64.6$ ≒FOB58.7円/L
この調子だと次週コストは▲8.5円前後も下落。
補助金ナシなら
 ⇒(144.4円+前補助4.4円)148.8円-▲8.5円=140.3円
約▲4円安に。
*調査価格は意味が無くなって、原油コストだけ対象
4月3日が高値ピークでENEOS指標146.5円でしたから▲6円ダウン
今回の値上げがちょうど~それ以上に下がる試算。
◎またこの週のスポットは、新年度スタートのご祝儀相場も有りましたから、スポットとしては▲7~7.5円位は下げるのではないでしょうか =先読みし過ぎならゴメンナサイ

●今回 株価暴落、債券も売られるという事で、米国のお金持ちからも資産価値が目減りしてきて国内富裕層からも突き上げが出てきた。さあどうするトランプ:四面楚歌ヨ。全部チャラパーにしたら、原油含めてどこまで回復しますかね
No.40308  8  17 2025年04月11日(金) 09:58:55
comments:
●WEBニュースでは 
>(中国が)米国債の売却が加速しており、国債30年利回りが40年ぶりに最大の上昇幅を記録している
日本でも一度 故橋本蔵相が「米国債を売りたい衝動にかられることがある」と発言して大問題になったことがありますが、中国はやっちゃいましたか。本当にとばっちりは嫌ですが、トランプがやっていることは最強国からすれば”デール:取引” ⇔ 弱国からすれば経済戦争を仕掛けられている。その(いじめ)認識の違いがトランプにはわかっているのか?
発展途上国含めて、みんな今回ばかりは「中国 あんたが対抗して矛を収めさせてくれ」と思っている事でしょうヨ。
No.40307  12  5 2025年04月11日(金) 08:22:54
comments:
●米中の関税報復合戦。
傍から見ていると、子供の罵り合い合戦と同じだ(苦)、残念。冷静になると、太平洋戦争の最後の引導になった、対日石油禁輸:【ハルノート】通告と同じ。石油が今回は”関税やレアアース”に変わった感じ。
そりゃ中国とて、売られた喧嘩を買ってはいけないが、対等のポーズで国内を抑えなければならない。とばっちりはイヤですが、今回米国は世界中を敵に回しているから、さてどういう形で収まりをつけるのか。

毎日のニュースが株価や為替&原油価格ばかりではいかんぜよ。

■コストコ:山梨南アルプス店 店舗は本日開店
南アルプスICは、大混雑予想で厳戒対策とか。3月開店の併設SSもこれで一気に会員数増えて、加速していきますかね。東信州~山梨全県~静岡まで影響が心配されるとか新聞に出ています。
No.40306  13  11 2025年04月10日(木) 11:32:48
comments:
あって良かった、原油価格激変緩和政策。
No.40305  38  4 2025年04月10日(木) 10:23:53
comments:
■トランプ関税は3か月棚上げになって、何かと一安心ですが、唯一外されて標的になっている中国では、こんな見方もあるようです。
>中国の半導体企業が、値段の上がった米国製装備より安い自国製品を選ぶ代替需要が集まるとみられるためだ。これまで米国の輸出統制により半導体自立基盤を固めてきた中国が今回の関税戦争を「第2の半導体崛起」の機会にできるという分析が出ている

●根本的な問題として、勤勉で忠実な日本は、最後は米国に従う
しかし中国は反発するし、何より貪欲な民族だから「お金になる」とみたら、どんな事・やり方、スパイをしてでも、開発に結び付ける。元々手先も器用な民族。長期的には独自製品を作り出す方向に追いやっているように見える。
 ⇔ 労働を『罰』と捉えている西洋白人とは違うのです。
皆さんはどう思われるでしょうか。

日本人は良い仕事・評価に喜びを見出す民族と私は思います。
良い仕事をしていたら(自ずと)お金もついてくる=先憂後楽の精神
No.40304  14  2 2025年04月10日(木) 08:44:45
comments:
イケメンゴリラ様
予想の根拠をお聞かせ願えますでしょうか??
No.40303  13  4 2025年04月10日(木) 07:56:26
comments:
あートランプ劇場のおかげで、原油、為替が。。。
来週の改定、分からなくなりましたね、、、
No.40302  9  16 2025年04月09日(水) 17:39:16
comments:
今週は0.5円下げ、来週は3円下げの予想。これからは在庫調整が利益に直結しそうだねー。
No.40301  6  9 2025年04月09日(水) 17:10:34
comments:
先週の+2.5円上げの仕切り改定を受けて、店頭価格を上げられなくて、困っていたので、本日、仕切り下げ通知を受けてほっとしました。
No.40300  8  8 2025年04月09日(水) 15:44:36
comments:
TVは株価が▲千ドル以上の下落と騒いでいますが、私ら油屋は原油が世界景気後退懸念で、補助金がしばらく0円になるのではないかというくらいに、下がったことが一番のニュースです。

 ●首都圏 SS届け139円、軽油89円台出現

●当然 目ざとい商社はもう次週を試算してビックリ/大台割る要は価格をFAXしてきました。しかも元売りお膝元で堅いはずの首都圏。しかも山手線界隈というロケーションで。次週17日~ではなくて、明日10日届け価格ですよ。
・私も試算はすませて会員さんにはメルマガでお知らせしましたが、その価格は原油コスト急落が確定する12~16日分で出るくらいに構えていましたが、何とも早い!売った者勝ち ってことですね。
まあ 仕入れ値ですから我慢してください。これで店頭も下げたのでは、系列組に申し訳ないです。
No.40299  4  0 2025年04月09日(水) 13:41:39
comments:
st31様ありがとうございます
No.40298  22  3 2025年04月09日(水) 13:36:53
comments:
先日のパート2
トランプ大統領が非関税障壁の闇に怒りをぶつけているわけ。
貿易における関税以外の障壁や制約よりも国内生産の中身が問題。

日本企業が海外に製品を輸出する時、国内で支払った「消費税(10%)」が全額返ってくる仕組み。これを「輸出戻し税」(又は還付)と言う。トランプの怒りはココにあります。

アメリカ製品を日本に輸入すると→ 消費税10%が上乗せされる
日本製品をアメリカに輸出すると→ 国内で払った消費税は“戻ってくる”
結果:アメリカが一方的に損をしてるという構図に。
これをトランプは「非関税障壁だ」と断言しました。
消費税が貿易の構造に組み込まれていることが問題。さて私たちはどう考えればいいのでしょうか。

アメリカが報復関税を発動した場合、
トヨタを代表とする大手20社の輸出企業に大打撃を与えるでしょう。
日本経済がもっと冷え込む→ 大企業の利益が減る→ 給与・ボーナス・雇用が削られる
つまり大企業より中小零細企業で働く我々がトリプルパンチを受ける。
消費税が社会保障の財源と言うのは正直苦しい言い訳です。消費税の行き先が世間にバレてしまった。のが真相でしょうか。
No.40297  10  0 2025年04月09日(水) 11:22:01
comments:
>実質価格152.3円 〓前週146.5円+補助金5.8円前の正規価格です。
長く書けば
(前週146.5+前週補助5.8)152.3円-今週補助4.4円+ENEOS▲3.5円
No.40296  5  0 2025年04月09日(水) 11:14:23
comments:
すみません新規なのですが、実質価格152.3円というのは
どう導き出した価格でしょうか。
No.40295  16  0 2025年04月09日(水) 10:55:33
comments:
太子さんwrote >来週から補助金ゼロのウワサ…
誤解ないように正しくは「来週はゼロになる」が正解で、計算式は
14日調査0円186.4円+4.4円-コストFOB▲8円-168円≒14.8円
              ↓
対象額17円を▲2.2円下回るので十分余裕 ⇒結果0円 
原油安なので、しばらく0円が続くのかな!?これもトランプしだい。

●ありがたいことに、0円が続くと →原油安で仕入れは下がる。
そこまで読むと⇒店頭は上げが止まり、逆に下げの動きが出そう。
No.40294  14  2 2025年04月09日(水) 10:43:22
comments:
まだ現状の話ですが原油暴落でコスト▲7〜8円ですから補助金無くなっても実質下げになりそうですね
No.40293  18  4 2025年04月09日(水) 10:28:47
comments:
来週から補助金ゼロのウワサ…
No.40292  22  0 2025年04月09日(水) 10:12:45
comments:

■ENEOS通知  10~16日分
  ▲3.5円下げ ⇒実質▲2.1円下げ

●実質価格152.3円-4.4円+ENEOS ▲3.5円=
90.6:144.4円  灯油・軽油93.1円 重油91.1/91.6円


・ピカチュウさん正解 =スポット下落が止まらない処置かな
●皆さん それでも発注は未だ先送りですよ。次週も下げの流れ。
原油安が止まって→反転上げのニュースが出るまではだめ、我慢。灯油も無いのだからギリギリまで発注しない。
No.40291  18  0 2025年04月09日(水) 10:10:06
comments:
速報 実質▲2.1
No.40290  6  3 2025年04月09日(水) 09:57:24
comments:
ピカチュウさん ▲3.5円とは中間どころついてきますね
●元売り通知前の9時30分。
すでに商社から、通知前に売り込み見積FAXが転送されてきました。
ガソリン約▲5円、灯油・軽油は今週のリム下げ幅▲2.0~.5円。
ガソリン届け143円と言ったら、7~8日に阪神で出ていたレベル。感想は一言「底が抜けました」。
・原油リンク契約玉を持っている商社ならできる芸当ですよね。
系列指標144.9円+B料2.8円+運賃も値上がりで2.3円≒届け150円

ちょうど7円差ですから、コストコ進出地域なら原価販売だ。
カテゴリーキラー戦術ドンピシャです って、皮肉も冴えないです。
一応 通知前にショック和らげ投稿です。
No.40289  8  1 2025年04月09日(水) 09:40:45
comments:
本日の元売改定、▲3.5円/Lもあり得るかと期待込めて発表を待っています。
No.40288  8  3 2025年04月09日(水) 08:50:00
comments:
先週が余分にコスト比+0.5のかさ上げ通知をしているので
今週はコスト通りの▲3.0が当たり前と思われますな
No.40287  14  2 2025年04月09日(水) 07:42:13
comments:
■いつもの業界紙予想
  ENEOS系 4/1~7日  ▲2.55円下落(68.64円)
 ◎ドバイ推移  4/1~7日  ▲2.7円   (68.4円)*FOB 
                
見出し:週間コスト 3円程度低下  2週ぶり60円台に
    原油安・円高へ急速反転 米国関税引き上げ 世界経済震撼
  サブ:仕切り補てん減額必至 1~2円規模か
これだけ見れば、本日は▲2.5円通知に思えますが、当社信頼の識者試算は▲3.1円 →▲3円下げ予想 ⇒実質▲1.6円下落

★下げ幅は大きい方が万人に喜ばれます。良い子になってください。
No.40286  14  2 2025年04月08日(火) 20:53:10
comments:
聖徳太子さん 補助金4.4円情報ありがとうございます。
●補助金 4.4円計算式  
7日調査+1.4円:186.3円
+5.8円+原油▲2.7円-168円
 =対象額21.4円-17円=4.4円 
              ↓
●実質予想152.3円-4.4円+ENEOS▲3.0円=144.9円 ▲1.6円下げ
今週はENEOS通知も▲3円下げで良いのかと・・
▲1.6円はありがたいし、スポットはすでにそれ以上の下落で進んでいるようですからネ。
No.40285  16  3 2025年04月08日(火) 20:39:59
comments:
補助金、4.4円のウワサ…
No.40284  13  0 2025年04月08日(火) 17:32:09
comments:
不法投棄ゴミ持って帰ってもらいました・
本人は謝罪・横のお連れ様は悪態・・円満解決。

>輸出した分(消費税分)が還付
消費税開始時から「大手輸出企業は還付金で黒字」とざっくり教わりました。

税務署を赤字にしても○○市の名称・・
合法の不平等ですね・・(節税も過ぎると脱税)
日本のリーダー賢企業ですので、ある程度は世間は寛容ですが
現在の日本の状況下では、一般人の許容範囲は以前と比較できないほど狭くなってますよね・先生方敏感に察知くださいな
国民皆周知すると、「駄目やね・ちょっと控えて遠慮してください」とやんわり言えますね
No.40283  27  2 2025年04月08日(火) 13:16:41
comments:
関税の問題をトランプ大統領が指摘しています。
深く理解しようと調べてみました。
何と国内輸出企業は付加価値税として輸出した分(消費税分)が還付されている。経団連がテレビで消費税上げろと連呼している理由が理解できます。

全商連のHPに書かれてある記事を読んでみてください。又は検索で。
(ピケティ教授が指南 消費税は「関税」岩本沙弓さんが解説)
No.40282  13  0 2025年04月08日(火) 12:26:33
comments:
駄文すいません・・
芸能、政治も過渡期・当然特約店制度も過渡期
公平性が担保される世の中に舵をきれば国力・店力・家族力・良い伝統継承力は、途中からでも遅くなく向上?
さあ、灰皿の横にゴミ不法投棄のお客様に注意しにいきます・・
殴られないように慎重に・・
No.40281  14  1 2025年04月08日(火) 11:19:16
comments:
タンタン様
>高いガソリン仕入れして、ギリギリのマージン乗せて商売して、当然価格負けして客は安値店に流出して

元売り看板掲げているので安心・安全の品質とか掲げても、今のガソリン高の世の中ではさすがに10円以上(下手すれば5円以上でも)価格差が開くと消費者は安値店に流れてしまいますね…。
愛知ではコストコ周辺の販社クラスのところでも流れてしまう現状なので、二者・三者となるとなおさら対抗は難しいですよね。
No.40280  13  0 2025年04月08日(火) 08:01:13
comments:
綱さん 毎月サウジOSPを教えていただくのですが、
5月積み →6月分影響3.5$→1.2$=▲2.3$で良いですか
No.40279  55  3 2025年04月07日(月) 21:32:39
comments:
でもそれ以下があればすぐ対応しますので、遠慮なく電話ください。 何とも親切というか、「底なし沼」なのですかね

→がんじがらめの三者店には何の縁も無い話ですよ…(泣)

高いガソリン仕入れして、ギリギリのマージン乗せて商売して、当然価格負けして客は安値店に流出して、挙げ句の果てにはただ減販してるだけなのに二者店担当者からは遠回しに「他所から買ってないですよね?」と疑われてるのか、馬鹿にされてるのか 言われる始末。

メーカーの看板に誇りを…いや、ムリムリ(笑)
No.40278  11  9 2025年04月07日(月) 13:32:32
comments:
●店頭が179円181円とか上がってきた報告が増えました。
 ⇔ 一方 仕入れはスポットのSS届けで、首都圏144円前半、軽油92円程という報告有ります。
 ◎中京~阪神では、それから▲1円安くらいも耳にします。
 ◎三回目の見積は▲0.4~.5円下げておきました(合計▲0.7円)。
でもそれ以下があればすぐ対応しますので、遠慮なく電話ください。
何とも親切というか、「底なし沼」なのですかね

■本日ドバイ午前値は、65.7$×円高146.78円≒FOB60.7円
No.40277  24  0 2025年04月07日(月) 08:17:00
comments:
●シューマッハさん 今週の予想は超難解です。
 調査価格の予想が? 本日の原油価格が一段下落で?

当たらない週末予想は、5日▲0.8円下げ±0.5円
 ⇒今朝は、▲1.2円下落±0.5円に下げ幅拡大で読んでいます。

◎本日の経済用語特選
「トランプ流 勝つための3つのルール」からすれば、
現在「攻撃」は開始した → 「非は認めるな」=撤回はしない
 ⇒「勝つまで主張し続ける」=相手が交渉に来ることを待つ
なので、持久戦覚悟でしょう。ただ トランプは倒産4回の破産常習者ですから、それが国際政治で通用するかどうかは??
No.40276  12  3 2025年04月07日(月) 07:48:19
comments:
今日の数字も見ないと何とも言えないと思いますが、ぜんせきは、値下がりを予想していますね。
No.40275  15  1 2025年04月07日(月) 07:16:29
comments:
原油が盛大に暴落中&円高で今週はどんな感じでしょうか。
No.40274  68  1 2025年04月05日(土) 13:13:54
comments:
私の知り合いに、赤字の仕事(人件費まで計算して利益のない仕事)は一切やらない。と決め、サービス洗車や無料での掃除機の貸し出し、ゴミの回収等やめたSSがありますが、去っていったのは価格にうるさい(価格で流れる)ほんの一部のお客様だけで、関係性ができている顧客は全部残ったようです。
それに触発され、弊社は紙で請求書を発行する先には説明に出向き、請求書発行手数料を頂戴することにしましたが、取引先の反応としてはクレジットカード会社もそうだもんね。と肯定的で1年以上経過しましたが他社に乗り換えられたりしていないので、事務員さんの仕事も「稼ぐ」まではいかずとも、事務員さんの仕事の範疇できちんとコスト転嫁できるようにしていきたいと思っています。
No.40273  13  3 2025年04月05日(土) 10:38:52
comments:
おんさん >「根付く」という意味を勘違いしていないか?
良いこと言うわ~ ありがとう。
お客様に振り回されていたのでは対等ではないし、長続きもしない。
「根付く」ですから、良くも悪くも根を張って存在感が無ければネ

●7日から一気に上がりますかね。横目で見ながらになるとはいえ、7日調査価格には少し間に合わないかな
No.40272  17  7 2025年04月05日(土) 08:44:48
comments:
6月ガソリン価格引き下げ!
ってことは5月の月末はガラガラ、在庫もできる限り減らして、6月に入ったとたんに給油渋滞からの在庫切れ。しかも、ローリーつかまらず開店休業の日々が出てくるってことですね。
考えるだけで怖いわー
No.40271  48  7 2025年04月04日(金) 21:03:26
comments:
地域に根を張って〜云々…
その地域がもはや自SSを見放している事に何故気付かないのか。
「根付く」という意味を勘違いしていないか?
ガソリン入れに来て毎回毎回サービス洗車していく客は優良客と言えるのか?
今来てくれている顧客の2代目は自SSに来ている?
給油カードより先にゴミ箱を出してくる客にいつまで頭下げてんの?
こんな類の話をしてたらキリが無い。
みんな目を覚まそうよ。
No.40270  14  7 2025年04月04日(金) 19:54:16
comments:
地域に根を張って生き続けていれば勝ち組とは言いますが、理由も計画性もない赤字を出していたら負け組でしょ…
No.40269  4  10 2025年04月04日(金) 19:00:42
comments:
GW旅行者数7%減、日並び悪く国内低調 JTB推計 - 日本経済新聞

JTBが3日発表したゴールデンウイーク(GW)旅行動向によると、旅行者数は前年比7%減の2345万人となる見通しだ。 例年より連休が少ないのに加え、宿泊費用の上昇も響いて国内が5年ぶりにマイナスとなる。

米景気後退懸念の他に、GWの動きも悪いとなると、おまんまの食い上げですね~(泣)
No.40268  9  29 2025年04月04日(金) 13:30:48
comments:
>自公国3党幹事長ガソリン価格6月引き下げで合意「一定金額補助」
6月から補助金UP 暫定税率廃止なし
No.40267  25  8 2025年04月04日(金) 11:24:35
comments:
当店、地場の古参スタンド。
フリー価格を190円にしたいが。またもや立ちふさがる190円の壁

利益的には195円にしないと、私の目論見はすでに崩壊している
枕を高くして寝られないこの頃(苦笑)
No.40266  23  8 2025年04月04日(金) 11:23:36
comments:
政府が暫定税率撤廃をグズグズ渋っているうちに、SS業界は「200円の壁」が足かせとなり、多くの店が減益→廃業となる未来が見えますね。

燃料売ってご飯食べてる以上、「廻りの店がまだ198円看板だから~」とか言ってられないと思うんですがね。
No.40265  41  13 2025年04月03日(木) 11:05:59
comments:
最近の投稿で素晴らしいなぁと感じたのが…
 >フリー看板表示を200円に上げる勇気が欲しい。
 >人が何と言おうと地域に根を張って生き続けていれば勝ち組。

昭和の頃から一生懸命経営していた先代の姿を見ながらもいろんな事情で引き継がれた現経営者の皆様、今日まで苦渋に満ちながら粛々と経営をされている(中にはそうでない方も)皆様に天使が降りてこないものかと卸価格の数字を黒く塗りつぶすこの頃。
たまにはガス抜きさせて下さいな。
No.40264  13  2 2025年04月03日(木) 10:23:47
comments:
りんごさんwrote >店頭価格が上がらない現実⋯(涙)
確かに~。ポイントは2点かと思います。
・トランプ関税で →原油下落、円高 →次週通知がどうなるのか?
・次週補助金がどうなるかで →またコスモ祭りが始まるかどうか?

●現在3日スポット価格は、リセット上げと新年度で、ある意味整理整頓されたスタート価格。
「上がらない」ということなら →その内また下がるよとの読み。
天の声が無くても「上げ」気配が出れば、これはマジだ と。
我々SSが心配しなくても、商社が気配を教えてくれます。それまでは動かない方が良い。上げれば →どうしても節約と他社に流れて、減販になります。自らお人よしになることもないデショウ。
「一年の内には減収も月もある」と割り切りましょう。私らPBは+6円も上げってきているのですから大変。
ここで差が出るのが、「大変」なのか?ここまで「蓄えていた」の違い。後者に入りたいものですが。
No.40263  17  6 2025年04月03日(木) 09:36:15
comments:
今日から、2.5円上げの仕切り改定通知を受けても、店頭価格が上がらない現実⋯(涙)
No.40262  19  1 2025年04月03日(木) 07:44:15
comments:
>人が何と言おうと地域に根を張って生き続けていれば勝ち組。
  3周まわった感あり。なるほどです。
  ウルトラCも、持ち合わせてないので・・
No.40261  32  1 2025年04月03日(木) 07:33:27
comments:
>何故ゆえに安売り・特価品の扱い・・
単純に三細胞動物/商品群だからでしょう。しかも腐らない、在庫評価損もない、売れ残りもないといった管理が簡単も理由の一つ。
さらには商品に、新ガソリン、新灯油などの改変が無い。結果 誰かが言っていた売るだけなら『バカでもできる』商売 =普通の企業において三点だけというのはほぼ【単細胞】系統。

・でも その単細胞系商売で生き残っていることを、バカなりに/愚直で「たくましいンだね」と(人間性を)褒めてくれる仲間もいる。
人が何と言おうと地域に根を張って生き続けていれば勝ち組。
No.40260  25  2 2025年04月02日(水) 16:56:48
comments:
>★石油製品はどれも生活必需品として、不足=消費者パニックを起こさせるわけにはいかず、どの油種一つも品不足を起こしてはならない!商品だという事。
なるほど、確かに再認識・・
ですが、何故ゆえに安売り・特価品の扱い・・工夫の無い商品だからか?産業、生活の血液なのにね・・
「たかが油、されど油」業界がPRと啓蒙活動が足らないのかな
関連税金と同じく一般の認知が低いね・・
No.40259  72  5 2025年04月02日(水) 13:43:32
comments:
フリー看板表示を200円に上げる勇気が欲しい。
No.40258  20  8 2025年04月02日(水) 11:43:00
comments:
>ロシア外務省:現時点でウクライナ情勢を巡る米国提案の停戦案は受け入れられないと語った。紛争の「根本原因」の解決が含まれていないためだとしている。
米国仲介の停戦交渉が行き詰まりを見せていることを浮き彫りに。

●私ら日本人は最初から分かっていたことですよね。
「領土返還 それも解決しなきゃいけないね、やろうよ晋三」と言いながら、安倍さんが最後になってプーチンにそっぽ向かれたのと同じパターン。安倍さんが生きていたら『プーチンとの交渉はダメだぞ』と忠告してくれたはずですが残念。
◎内政と軍での立場も怪しくなった習近平が、追いこまれた者同士でくっつかなければ良いのですが。
No.40257  25  6 2025年04月02日(水) 11:09:56
comments:
●悪口ばかり書いていると、ろくなことはないと反省しました。
今冬4か月間の大きな格差を振り返ってみると、改めて石油産業は原油を輸入、タンカー繰り、連産品の三大要素があって、需給調整が非常に難しい商品だと感じた次第です。<<ここ最大ポイント>>

 ENEOSの新CM(製油所編)4作

★石油製品はどれも生活必需品として、不足=消費者パニックを起こさせるわけにはいかず、どの油種一つも品不足を起こしてはならない!商品だという事。
●そう思って3月中旬からの新CM(製油所編)をみたらどうでしょうか
同じ類の商品は電力 =安定供給には常に余剰4%が必要と聞いたことがあります。石油も仮に常に4%?は余剰な生産を強いられている =だから余ったら(赤字でも)スポットに流すか輸出してバランスを保つ。
・それが連産品だから、ラインで生産調整するわけにもいかない。少し供給オーバーは値崩れ ⇔ 足らずはパニック。電力は製品が電気単体なのですよね。
笑い話:大寒波で灯油が足りない。韓国から緊急輸入しよう →といっても日本が寒波の時は、韓国も大寒波で無理なのよ(笑)
危険物だけに小火や漏洩事故にも注意を払い、大変な装置産業。

◎想像以上に大変なんだ! という理解をSSにも求めたい。
No.40256  23  6 2025年04月02日(水) 10:12:35
comments:

■ENEOS通知  4/3~9日分
  +4.5円上げ ⇒実質+2.5円上げ

●実質価格147.8円-5.8円+ENEOS 4.5円=
92.7:146.5円  灯油・軽油95.2円 重油93.2/93.7円
・調整金+2.4$込みで、実質+2.5円高になりました。
罪深き者ではなくて、欲深き者には勝てません。従うだけです。
No.40255  11  3 2025年04月02日(水) 07:27:55
comments:
■いつもの業界紙予想
  ENEOS系 25~31日  +2.06円上昇(71.19円)
 ◎ドバイ推移  25~31日  +2.1円   (71.1円)*FOB 
                
見出し:週間コスト 2円程度上昇  4週ぶり70円台
     サウジ調整金2円超押し上げ 米国制裁措置情報圧力
  サブ:政府補助1円台の増加か 支給額5円超濃厚

・ENEOS+調整金+2.25円≒+4.31円で、
 業界紙通りならば +4.5円線もありですが、私は下の予想を支持で何とか+4円発表で止まってもらいたいものです。

◎4月新年度入りしたばかりでスポット価格も大きくリセットされていますが、「見積はそうだけれど、交渉したらいくらでもしてくれたよ」という報告もあるくらいで、1~3月のパターンで「上げても →すぐ翌日下がる」が完全になくなるとは思っていない雰囲気。まずはどう払しょくするかですね

・31日大きくリセット上げしたスポット:4RIM価格ですが、本日通知でまた上げなのに少し下がっていますものね。リム調査に感謝ですよ。
No.40254  10  5 2025年04月01日(火) 21:13:12
comments:
聖徳・商魂 両太子さん 5.8円情報ありがとうございます。
■補助金計算式  5.8円  
31日調査+0.4円:184.9円+3.8円+原油2.1円-168円
 =対象22.8円-17円=5.8円 
              ↓
●実質予想 147.8円-5.8円 +ENEOS 4.0円=146.0円 
+2.0円:本命一本で、上げ幅も小幅になり、ありがたい感謝
*識者コスト試算:調整金+2.24円含めて 現状+4.13円で
    ⇒+4.0円を本命にしました。  
No.40253  22  1 2025年04月01日(火) 20:42:58
comments:
エネ庁補助金 支給単価は5.8円の噂
No.40252  15  1 2025年04月01日(火) 20:42:42
comments:
補助金5.8円のウワサ…
No.40251  25  49 2025年04月01日(火) 14:56:23
comments:
アポロ22さん wrote >クラックマージンばかり考えないで、
 ・考えるでしょう。3年前、補助金前比で2.5倍、中間は3倍もとっても、報告通りわずか1,100億円の黒字。のれん代といっても、JX金属の売却益も含めてチャラパー。意外と深刻でしょう。

>まだまだ小売業者を淘汰させたいの?
そうではなくて、5チャンネルもあるトヨタ系ディーラーと同じで、販社・子会社も特約店も同じ条件でやってもらいますヨ。系列内競合含めて、「負けた社が自然淘汰で去っていくだけ。」トヨタのディーラーの場合 ほとんどが黒字だから、誰も辞めない。一部の採算悪い店舗を自主的に閉鎖するだけ。

●一部地域・SSで安く見えるのは、スケールメリットで(対抗上)やっているだけ。関西ならコストコはじめ、猛者も多いで対抗上仕方ないSSもある。その二次被害で迷惑している地域があるのは事実ですが、スケールメリットで全社としてはちゃんと黒字計上しています。掴み金はないはずです。

◎各元売りから出向社員さんが多数いる事は誰もが知っている宇佐美さん。安いSSも有りますが誰も子会社とは言わないでしょう、当然ボロがつくくらい大儲け。この度も茨城で民間車検場を買収してその分野にも進出。by 業界紙
出光の子会社は、ガソリンマージンが増えたお陰で、CA制度が大当たりでバンバンに儲かっているそうです。

●元売り販社を標的にしたSS被害妄想論は、もう止めませんか。
なんだかSS経営者の民度の低さを見ている様で、悲しい。
No.40250  34  6 2025年04月01日(火) 12:28:18
comments:
元売りさん クラックマージンばかり考えないで、子会社が率先してマーケット作ればいいのです。長野県問題でコンプライアンス云々を対策よりも、子会社が全国にあるのだから、中小の小売業者が頑張れるマーケット作ってよ。
まだまだ小売業者を淘汰させたいの?
No.40249  1  3 2025年04月01日(火) 12:22:34
comments:
■31日4RIM価格は年度末という事もあって、新年度に向けて新たなスタート価格として、ガソリン強烈に+3.1円、中間三品も+0.8~1.4円の大幅なリセット上げがありました。
逆に見れは、スポットが上がった幅分だけ安かったという事です。
おかげさまで12~3月までの4か月 スポット買い・PB組は儲けさせていただきました。

過去2年はこれから半年~8か月 いばらの日々が続いたので「再編後の束の間の安らぎ」ですから、許してください と言うところ。
そこでアンケート第527弾『4月店頭はどの様に上がりますか?』
6択設問で企画しました。

●526弾 ガソリン31日リセット上げはあるのか?
     期間が短く66票でしたが、ありがとうございました。
下がる:2% 1票   無い・無理:39%も・・見当違いです

+0.5円ほど:8%   +0.6~1.0円:8%  +1.2~.3円:8%

+1.5円以上:9%   +2円超え:30%・・結果正解でした。
No.40248  45  11 2025年04月01日(火) 08:57:04
comments:
政府、政治家、減税に関しては出来ない理由を並べるクセに、
増税するのは問答無用で、瞬時に上げる!おかしくないか?
No.40247  17  2 2025年03月31日(月) 21:17:51
comments:
運送費高にサウジの調整金
市況はどんだけ上がるやら、、、くわばらくわばら
No.40246  12  3 2025年03月31日(月) 19:46:37
comments:
コスト予想は完全にプラス。+2~3円値上げは待ったなしですよね?(泣)
No.40245  54  4 2025年03月31日(月) 18:42:48
comments:
3日仕入れから3円ほど値上げ…。店頭値上げの気配なし…。
巷では物価高騰だ賃上げだ騒いでいるにもかかわらず…。
この業界の馬鹿さ加減が露呈してる。
No.40244  40  6 2025年03月31日(月) 12:36:56
comments:
店頭の混乱を避けるためにガソリン1.9円 軽油1.3円づつ毎週引いていただいて3ヶ月で完全に廃止みたいなやり方でやってほしいですね
No.40243  3  3 2025年03月31日(月) 12:20:49
comments:
日経平均株価は下がっていますが、為替相場は、円高に振れていますね。
No.40242  20  4 2025年03月31日(月) 11:23:29
comments:
ガソリンの暫定税率が廃止される時に混乱が生じるのは、1ヶ月だけ廃止になった時のことを覚えている方には想像できることと思います。
酒税も蔵出し税なのですが、税率が変わる度に混乱が生じていないのは、施行日に税務署が在庫を調べて、施行日から販売価格に転嫁したからだと酒屋の方から聞いたことがあります。
酒屋の在庫を税務署職員総出で調べるより、ほとんどPOSが導入されているSSの方が簡単にできるのでは?
法改正が必要かどうかは存じませんが、時間的余裕がなくならない内に何らかの対策を取っていただきたいと思います。
みなさんの力で、元売りや組合(油政連)を動かせたらいいなぁと思います。
No.40241  4  7 2025年03月31日(月) 10:29:41
comments:
>No.40229 BLMさん

コスモフルの場合はクレジット会社との契約に基づき
15000円未満 サイン必須
15000円以上 サインorPIN必須

と今までと変わりないと正式に通達ありました。 
No.40240  26  1 2025年03月31日(月) 08:39:36
comments:
暫定税率廃止は
ガソリン25.1円
軽油17.1円のことを指します。

対象外は灯油、重油、航空機燃料です。
No.40239  7  8 2025年03月31日(月) 08:33:13
comments:
暫定税率廃止のタイミングが注目されていますが、軽油については一切報道されていないですよね?
仮に7月からガソリンの25.1円が廃止されたとしても、軽油の17.1円はそのままということなのでしょうか?
無知で申し訳ございませんが、ご教授頂けると助かります。
No.40238  22  11 2025年03月31日(月) 06:47:10
comments:
暫定税率廃止したら2008年より大混乱しますね
2024年トラックの働き方改革もあり冬でもタンクローリーは1日2回転
3回ある時は全て近場とか言ってました。
そして暫定税率廃止で数日ローリーが入らない&在庫ありで価格さがらず
ガソリンスタンドの懐に入るとネットで騒がれる
さらに仕入れ価格上昇&リセット上げ何てなった
言葉がでません
廃止するならビジョンを野党に見せていただきたいです。
No.40237  24  4 2025年03月30日(日) 21:49:53
comments:
>立民、ガソリン減税法案提出検討 野田代表、維・国と連携
>物価高対策としてガソリンの暫定税率を廃止する法案の再提出
>施行日は7月1日とする方針
6月末タンク在庫を極限まで減らして、ローリーを7/1火曜日に確保する。
こんな馬鹿な事をさせないで。
No.40236  28  8 2025年03月30日(日) 21:49:19
comments:
ガソリン減税、早期に結論 首相も「手取り増つながる」
別の記事では、立民・維新・国民三党で共同提出とあるから、急遽方針転換みたいで、夏前には≒7/1日~案のようです。
・揮発油税に乗っている消費税まで含めれば、▲28円下がることになるでしょうか。全国平均150~5円、少し安い地域なら140円台の実売になりそうで、現在の減販も緩んでくれたら良いです。

◎この際 財務省を徹底的に叩いてやればよいです。何様のつもりか知らないけれど、すべてにおいて税金取り過ぎですよ。財源?とりあえずは、何でもかんでも「補助金」を止めればよい。需要創出のつもりかも知れないが、「甘えの構造」につながるだけよ。
No.40235  22  0 2025年03月29日(土) 11:10:25
comments:
私の理解ですが4/1から(エネオスフルの場合)
外設POSでの給油は今まで通り15,000円で止まるがPIN不要、ただしレシートは二枚出るのでサイン取得は任意(つまり不要ということか)
燃料と他品売り上げ含む場合15,000未満は同様にPIN不要、超える場合はPINが必要になり内設に誘導される。

エネオスのシステムがスキップ禁止に対応できないので4/1からもスキップが「出来てしまう」。
しかしこの場合は、不正利用が疑われるケースで「入金確約とならない」事が有るそうです。
No.40234  1  1 2025年03月29日(土) 10:50:55
comments:
●いつまでも店頭上がらないので、アンケートも打ち切って次の第526弾を企画してみました。

■ガソリン 31日リセット上げはあるのか?

7択設問にしました。結果は31日夜に判明することですが、今週2回でスポットは+4~4.5円上げが見込まれるのに、昨日4RIM評価は未だ▲0.3円下がっている始末。
正解が出ないまま終了になりますが、次にチャレンジです。

●第525弾 いつになったら店頭上がるのか?
       220票 ありがとうございました。
下がる:10%  ずっと横ばい:23%   17日~:34%

24日~:10% 31日~56%  3日~:15%  7日:10% 
No.40233  19  0 2025年03月29日(土) 09:08:29
comments:
■ENEOS 25年3月決算予想  by日経新聞 本日18面記事
◎連結純利益予想:1,100億円 ・・ウソ~JX金属の上場益1,300億円はどこに消えた? 思わず目耳を疑うような記事です。   
              ↓
・営業利益:2,500億円見込み ⇔ 在庫評価損▲1,500億円、東燃統合のれん代▲1,600億円。「のれん代」がまだ償却していなかった、、信じられません。これではいくらでもクラックが必要だ。税金ばかり払っていたわけかな。

●一年くらい前から、出光やコスモの方が堅実経営しているのじゃないか と感じていましたが、こういう数字になって出てきました。
今回が過去の清算・膿みだしならまだ良いですが。業界誌・専門誌の分析や正式決算発表での会見を待ちます。
会社・組織が巨大すぎて感覚がマヒか、舵取りがいないのか。
No.40232  4  2 2025年03月29日(土) 08:37:58
comments:
フルサービスの給油はPINコード入力が免除みたいですね
油外商品一万円以下の場合もPINレスでよいということでいいんでしょうか?
No.40231  3  11 2025年03月29日(土) 08:18:47
comments:
フルです
端末を2台(店内、外回りPOS)導入して燃料は9990円しか給油することしかできません満タンにするには再度カードを通します。
サイン不要です。

店内はタイヤ等1万越える時に使用します。
こちらは暗証番号必要です。
暗証番号スキップした時はサインが必要になります。
所が4月1日から1万以下でもサインが必要に逆戻りです。
理由はカードの不正しようが多いみたいで数ヶ月たってから身に覚えのない請求とか言われるみたいです。
No.40230  6  0 2025年03月29日(土) 08:09:25
comments:
フルサービスでのクレジットカード利用に関しては、持ち運び可能な決済端末機を導入するように。と言われるまでは、今まで通りで良いんだと思います。
No.40229  11  4 2025年03月28日(金) 21:49:22
comments:
2025年3月末をもって原則廃止される、ICチップ搭載のクレジットカードのサイン決済。
サイン決済廃止の背景には、クレジットカードの不正利用額の増加。
なお、サインに代わり必須となるのが、暗証番号の入力です。

さて、フルサービスの販売店はどうなるのでしょう。
No.40228  6  3 2025年03月28日(金) 15:14:10
comments:
●株価:日経平均が▲850円も下落。
昨日のNYダウが下がった影響で今朝は▲450円 →午後さらに下げているようですが、この発言が原因か? WEBでは
>米国 ドル安でトランプ関税政策が裏目。 つまり、関税で物価高になる分を、ドル高で吸収できる予定が →ドル安で吸収できず、経済人7割が『景気悪化』すると読んだ!
という事のようです。トランプは急に「効果発揮には1年ほどはかかるだろう」と言質を変更。1年先となれば株価下落も仕方ない。
日本だとこういう言い逃れ・理屈たれは「こう言えばああ言う奴」。
No.40227  9  1 2025年03月28日(金) 10:46:31
comments:
●年度末なのに・・なのか、年度末だからなのか石油の話題がない
急に春めいたおかげで、タイヤ履き替えでバタバタしているのが幸いで、これが済んだら超ヒマになりそうな予感。
と思っていたら、同じ案件の報告・確認メールが3件

 ■4月~ サブ卸マージンを+0.1円値上げ

・出光系販社やENEOSでも特約店サブでも起きています。
確かに、サブ卸マージンもずっと同じでは厳しいですわね。
数量の減販だけでなく、販売店数も廃業で減っているのでダブルパンチ。アンド ブランド料制が徹底&明白(平準)化されて、昔のように二者が好き勝手に上乗せ稼ぎするわけにはいかなくなったので、正攻法で通知された というのが真相でしょう。

●通常はサブ上乗せ+0.5~1円と、元売りから卸分値引き▲1円と、商社の規模インセンティブ▲0.5円で、二者のサブ口銭は計+2.0~2.5円です。特に昨年4月からはこれが徹底されていて、仕入れ格差がほとんどなくなって、この掲示板も有料メルマガも役割/必要なくなってきたと実感しているところです。 
  *小さな苦情はあれど、以前より良い業界になっています。

*これ以上取られているのは、次の4ポイントと憶測。
1:特約店があこぎ、2:サブ側の支払いや与信が悪い、3:少量、へき地、4:他社・浮気買いしている/していたので懲らしめ

●相談の+0.1円の口銭値上げ =私の結論『仕方ないデショウ』
サブ商売は以前に比べて粗利益で半減以下~3割でしょう。商社は数が多いのでまだしも、特約店クラスでは面白みが半減どころか激減です。
再編以前でも、サブ口銭2円では厳しい、2.5円以上必要と言われていましたので、当然の帰結か。

それが嫌なら →PBになる! って、いまさらそれは難しい。供給先=受け手の商社や配送基地・ロケーション問題などハードルが高過ぎます。それを見越しての通知ですから、今回+0.1円×毎年になるのかも。フレート値上げがそうでしょう。
No.40226  5  12 2025年03月27日(木) 21:28:43
comments:
最大手元売りから今後、コンプライアンス最重視。価格設定は独自で実施の旨の文書通達ありました。仕入れ価格からみると販売価格は元売り主導になるのでしょうか?
No.40225  23  7 2025年03月27日(木) 10:36:26
comments:
WEBではこのような記事も
 >破産(や放棄を4~5度)を繰り返して米国の銀行から融資を受けるのが困難になっていたときに救いの手を差し伸べたのがロシア人脈。オルガルヒーに愛着が・・

って、ウクライナ停戦交渉もロシア有利な条件の根柢に、そんな個人事情があるなんて何とも残念無念。
日本じゃ、いや米国でも破産を繰り返した男なんて、誰も相手にしない。でもそんなホラ吹きで一発屋を大統領に押し上げるのですから、単一民族で(自らは)「一歩譲る精神」に美学をみいだす日本人には理解できない。トランプは皇居宮殿に上がって、皇室の【質素なる美】をどう感じたのでしょうかね。

●大統領職となれば、国民生活はもちろんですが、
ただの一度の失敗もしてはいけない「心構え・気概」が必要で、まったくビジネスと同じではないと言いたいけれど、かの国では「失敗を恐れるな」ということでしょうから、関連の諸国は被害者だ。
No.40224  9  0 2025年03月27日(木) 08:15:42
comments:
エクセルに計算まかせっきりで細かい所まで見ていませんでした。
勉強になりました、ありがとうございます。
No.40223  17  2 2025年03月27日(木) 08:04:04
comments:
■『どんだけ~』と気になった改定後4RIM価格は、
 ・ガソリン「横ばい」でした。月内が上がらないのは仕方ない
 ・灯油と軽油は+0.1~.2円と小幅。
 ・完全掌握の重油のみ+0.5円 =31日の灯油軽油の参考です。

◎初心者さん 算数問題かね。
 88.947円→小数点第一位は .947の第二位「4」を四捨五入が正解
   第三位「7」を切り上げて.95円 →5を切り上げる二段階は×
 
◎りんごさん >4/1~運送コスト上昇分、+0.3円
内陸部の長野県や、日本海側の新潟は、ほぼ+0.3円高で正解。
しかし全国では、今回ローリー運賃主体ですから+0.1円が圧倒的。
40~60kmが+0.2円、県境など70km超が+0.3円のイメージです。

●今回は「働き方改革」に合わせれば談合にならない判断で?出光もコスモも4月~同時発進。あとの2社は上げ幅が少し厳しく高目のような気がしています。自前の製油所・油槽所数が少ないと仕方ないか。
でも毎年上げてきて、運賃も元売りの第二マージン化して来たのかと思います。
No.40222  6  9 2025年03月26日(水) 19:07:49
comments:
4/1~運送コスト上昇分、+0.3円があるので、注意が必要ですね。
No.40221  7  1 2025年03月26日(水) 19:07:21
comments:
4月仕入価格の上昇ためか? 3月末まで限定あるが
販売に積極的な問屋と、そうでない問屋の仕入価格差が
3円~5円くらいあり、ちょとびっくりです。
No.40220  6  0 2025年03月26日(水) 17:05:06
comments:
指標平均の前月差なのですが、前月・今月の平均を小数点1位までで計算すると2月との値差が2.9で、小数点2位までだと2.8になると思います。
指標価格が小数点1位表記なので私は1位だと思っていたのですが、一般的にはどちらが正しいのでしょうか?
お手数ですが教えてください
No.40219  17  3 2025年03月26日(水) 15:41:45
comments:
ガスオレサマ 大丈夫、早い地区は4/1日~に+2~3円。
普通は3日~、遅い地域でも7日~は2月からに溜まりに溜まったコストで、必ず+3~5円上がると思います。
すでに実売180円以上の地域は、どうされるのかわかりませんが。
No.40218  18  2 2025年03月26日(水) 15:09:44
comments:
市況是正は、いつになることやら…。
No.40217  150  3 2025年03月26日(水) 10:46:41
comments:
人さんwrote >本当に石油販売業者は、他の企業に比べバカが多い。レベル低すぎる。 =YESだと思いますが、それは結果の行動。
私は、この掲示板が30年間 日々8千アクセス、水曜は2万回続いていることを何故? と考えた時、人さん発言の【事の本質】がみえると思っています。
●この掲示板の内容が良いのではなくて、SS業は単純にガソリン・灯油・軽油の三油種しか扱っていない単細胞業界だという事です。正しくは三細胞+1つ:油外だという事。だから誰しも話題に入れるし、意見できる。
油外=洗車、車検・タイヤ っていうけれど、個人・個別企業の問題で諸条件有り過ぎで、同一で語れないからだと思います。

フル・セルフの形態違いこそあれ、ただひたすらガソリンで盛り上がる。しかも価格で。良きにつけ悪しきにつけ、そこがミソでしょう。
唯一近いと言えば、コンビニ業界、あるいは散髪屋さんかと思いますが、前者は大手三社が「許さない」でしょう。散髪屋は手仕事だから、価格、、、といっても難しいく、自己消化するしかないデショウカ。 

だから (価格競争に明け暮れて)バカに見えるしかないけれど、それからは逃れられない事を早く受け止めるだけ。
受け止めて、競争に仲間入りするか、油外や異業種参入したりして企業拡大か転換図っていくだけ。あるいは 主要油種の配分を変える努力をするとか。
それができたら良い業種ヨ。お客さんの側から来てくれる、電話してくれるのだから。 =良い所をみつけなきゃ。
●統計の法則を当てはめるならば<2:8>ですから、4ss店に1ssは良い点を見つけた堅実・優良な経営をしているのではないですか。

■お店を継いだだけ、頭悪い・・
8割YESだと思います。4~50年前の班会では当たり前に言われていました。
「子供を賢く育てたら、帰って後継ぎしないから、勉強させたらダメだ」。でも本質ついていますよね(笑)
賢くて大手企業に勤めても、鶏小屋のようなマンションか郊外の30坪個建てで、1時間かけて通う生活。
私はバカと言われても、現在に満足しています。「頭」の問題ではなくて、往生際が悪いかどうか問題。処世訓でいうならば
置かれた場所で花を咲かせる覚悟 の問題だと思っています。
No.40216  23  1 2025年03月26日(水) 10:13:32
comments:

■ENEOS通知  27~4/2日分
  +2.0円上げ ⇒実質+0.3円上げ

●実質価格145.8円-3.8円+ENEOS 2.0円=
90.2:144.0円  灯油・軽油92.7 重油90.7/91.2円
・UPに時間かかりましたが、予想通り通知でした。

3月月間平均値     2月比+2.8円
88.9:142.7円  灯油・軽油91.4円  重油89.4/89.9円

 ⇔ これでスポット:4RIM価格は月間でどれくらい上がるか?
中間三品は、灯油2.3~軽油・重油2.5~.6円上がりそうですが
ガソリンは、31日月末リセット上げが大幅にあっても、+2.0円くらいしか上がりそうにない =格差拡大。
系列組にとっては、散々な12~3月になった冬でした。
No.40215  15  1 2025年03月26日(水) 10:10:42
comments:
速報 実質+0.3
No.40214  38  4 2025年03月26日(水) 09:53:28
comments:
お店を実際経営すると いろんな苦悩があります
今 お店を開けている方は偉いと思う
No.40213  24  1 2025年03月26日(水) 07:36:33
comments:
■いつもの業界紙予想
  ENEOS系 18~24日  +1.90円上昇(69.13円)
 ◎ドバイ推移  18~24日  +2.2円   (69.0円)*FOB 
                
見出し:週間コスト 2円程度上昇  原油続投・為替円安に転換 
    2カ月ぶり1円超え
  サブ:仕切り補てん4円台か 2か月ぶり増額支給

◎10時通知+2.0円上げ →実質+0.3円で収まって欲しいニャ
No.40212  16  47 2025年03月26日(水) 07:18:39
comments:
先代からお店を継いだだけなのか 頭悪い。
No.40211  42  44 2025年03月26日(水) 07:05:38
comments:
本当に 石油販売業者は、他の企業に比べ バカが多い。
レベル低すぎる。
No.40210  23  2 2025年03月25日(火) 19:29:13
comments:
■商魂太郎さん 3.8円情報ありがとうございます。

●補助金計算式   3.8円  
24日調査▲0.1円:184.5円
+2.1円+原油2.2円-168円
  =対象額20.8円-17円=3.8円 
              ↓
●実質予想 145.8円-3.8円+ENEOS 2.0円=144.0円 +0.3円
       案2        2.5円=144.5円 +0.8円
 *週間コスト試算+2.19円で、前週同様に微妙なところ
No.40209  27  0 2025年03月25日(火) 19:14:24
comments:
補助金3.8円  全国平均184.5円との噂
No.40208  17  2 2025年03月25日(火) 18:18:00
comments:
石油元売りに対しての『ガソリン補助金』約9兆円‼️

『暫定』税率廃止1.5兆円減収に『財源はどうする』by財務省傀儡政権

大きな矛盾を孕みながらタイトロープが続くSS業界です。

政府は経済財政諮問会議でガソリン補助金を4月以降も当面継続する方針を示す。


No.40207  65  2 2025年03月25日(火) 14:11:39
comments:
サウジ調整金(+2.3円)、これまで通り3日4日ルールを当てはめると4/3出荷分から適用と思われます。

時折、本当に経営者なのか疑うレベルの書き込みがあります、まず元売・商社担当者へ訊ねては?投稿の際は書き込むほどの内容か、過去に情報が出てないか、よく確認してからのほうがよろしいかと。(Ctrlキー+Fでワード検索可)

仕入れの動向も、緩和策の間は原則コスト相殺されます。精度は落ちますが全国平均の動きだけ予想すればおおよその判断が可能(平均が基準価格を超えれば下げ、下回れば上げ)
細かいコスト計算をすれば0.5円の幅まで絞れますので的中率は上がりますが、難しい方は上記の方法でをお勧めします。※元売のイレギュラー改定は除く

どの掲示板でもクレクレは嫌がられますのでお気をつけください。
No.40206  50  3 2025年03月25日(火) 10:47:34
comments:
3月19日に書いてあるNo.40191の投稿にも3月20~26日出荷分の通知と丁寧に書いてあるので、4月2日の通知は4月3~8日出荷分の通知と言うのは言わなくても分かるでしょうと言いたいのだと思います。細かいことではなく、逆に業界人なら知らないとマズいレベルでは?
No.40205  2  82 2025年03月25日(火) 09:15:40
comments:
4月2日の元売りの発表で2円くらい上がるのか❓を問うていて
そんな細かいことを突っ込まないでください。
No.40204  25  0 2025年03月25日(火) 07:22:48
comments:
4月2日に発表され  →仕入れは4月3日からです。
No.40203  1  48 2025年03月25日(火) 07:01:11
comments:
たびたび すみません。
4月2日に 2円くらい 上がるですか❓
No.40202  0  38 2025年03月25日(火) 06:58:12
comments:
調整金は、4月2日の元売り 仕入に組み込まれるのですか❓
管理者さん はじめ みなさん おしえてください。
No.40201  10  6 2025年03月24日(月) 13:53:09
comments:
私のところにも、商社筋から-0.1〜+0.6の予想が届いています。
No.40200  26  4 2025年03月24日(月) 09:55:21
comments:
●本日調査価格が不透明ですが、大よそ
▲0.1円安~+0.6円高予想。中間+0.3円ほどでやや上げ優勢

◎ですが、年度末の月末ですから、これくらいではスポット市況も店頭も上がらないでしょうね。
31日の4RIM価格はリセット上げ ⇔ ENEOS指標の徹底は4/2日通知 ⇒3日~実施の調整金とのビッグ値上げに期待ですね。
その時は店頭価格も一気に上がるでしょう
No.40199  22  13 2025年03月24日(月) 08:44:15
comments:
26日の元売り 仕入は、どうなりますか❓
管理者さんはじめ各みなさん 教えてください。
No.40198  15  11 2025年03月22日(土) 11:17:55
comments:
■近年では珍しく20日まで雪話題が出るくらい遅い春が、今朝からやっと来てくれました。
タイヤ履き替えも一気に来ている感じで、ピットも賑わって嬉ピー
ガソリンは今から頑張っても、もう挽回は無理でしょうけれど、久しぶりに油外が今月に集中して良い感じでしょうか。数値・指数・対前年とかにこだわらなければとても良い3月で終えられそう。特にPBですから、1~3月とマージンも良かったですしね。
花見とは言いませんが、また焼肉でも行くか~
No.40197  31  4 2025年03月22日(土) 07:37:10
comments:
〇〇石油組合は✖で、東京元売組合は◎の歪さ
まるで国家を相手にしているような天唾状態の放置
でもでも、各々企業努力と欲は失わず
同時に、何かおかしいの声は諦めずに出していきましょう
少しは変化するかも・・・・
No.40196  12  10 2025年03月21日(金) 19:55:07
comments:
クラックマージンは業界全体での推移で、需要自体が右肩下がりの中結局限られたパイですので、仮にクラックに変化あっても(また補助金があろうがなかろうが)、悲しいですが、実需全体も、そしてうちの販売数量もかわらないと思っています。ただ一方で、元売さんには、傲慢にならず、真摯に受け止めて欲しいとも思っています。ごめんなさい徒然なコメントを勝手ながら記載しまして…。
No.40195  55  11 2025年03月21日(金) 12:03:39
comments:
ウチの町内 歩いて5分のところにもある有名チェーン店
■ココイチ、カツカレー1000円で遠のく客足 限界近づく外食の値上
・絶対王者に思えたセブンイレブンも、弁当を単価アップや、「据え置き」で量を減らした作戦が不評なのか、最近ローソン、ファミマに負けているそうな

これをSS業で見れば、この2~3月明らかにガソリン出荷が悪い。
160円台が →175円 →185円になってきたら、つい高いのが原因か?と思ってしまいますが、他に原因があろうか。
ここはひとまず、元売りが2倍以上に膨らませたクラックマージンから、▲7~8円値下げしてもらいたい=これが一番の即効性ある解決策
要は、自腹を切って、減販を止めてくださいとの陳情です。

●新聞では、ENEOSも初任給30万円 →31万円?に上げるとか
最大手企業なのですからそんなに高くしなくても大丈夫。斜陽産業ですからどっちみち、甘い汁の実態を知っているクラスのSSの舎弟しか応募しませんって。
No.40194  17  7 2025年03月21日(金) 08:25:53
comments:
■ENEOS通知後 19日改定4RIM価格*スポットは、
ガソリンこそ通知幅+0.4円高でしたが ⇔ 中間三品は灯油・軽油+0.6円、重油+0.7円と通知以上に上がりました。

・まあ最近の傾向は、改定日は一度元売り通りに上がって、→その後下落パターンが続いていましたが、⇔ クラックが冬から春夏バージョンになるためか前週から違ってきていますので、ここは先入観をもたずに静かに見守りましょう。

●森保ジャパン サッカーW杯世界最速での決定!おめでとう
昨夜の埼玉スタジアム58,000人の超満員。東京は野球とで3夜連続の大フィーバーだ。地方にもその熱気を送ってくれ~
★築地市場跡地に10万人スタジアム造ってくれたら、関東圏はもちろんリニアで名古屋~仙台までの人は、日帰りでスポーツ~コンサート 何でも行くよ。
効果がわからないお金を地方に注ぎ込むより、仮に1兆円かかっても一番確実で採算性もある事業で、いざとなれば防災の避難拠点にも活用できる。
No.40193  12  7 2025年03月19日(水) 21:44:33
comments:
JX金属、前身はJOMO子会社の日鉱金属。
弊社、JOMOの看板あげていたので感慨深い。
今日の寄り付きで1,000株買わせていただきました。
No.40192  5  9 2025年03月19日(水) 15:17:21
comments:
●そういえば 本日はENEOS子会社:JX金属の上場日。
設定値820円を5%上回って現在862円ほどで推移。
おめでとうございます、孝行息子で良かったですね。
No.40191  27  7 2025年03月19日(水) 10:09:25
comments:

■ENEOS通知  20~26日分
  「スライド」 ⇒実質+0.4円上げ

●実質価格145.8円-2.1円+ENEOS 0円=
89.9:143.7円  灯油・軽油92.4円 重油90.4/90.9円

◎良かったざんす。大谷効果でしょうか
No.40190  8  1 2025年03月19日(水) 07:42:50
comments:
■いつもの業界紙予想
  ENEOS系 11~17日  +0.17円上昇(67.23円)
 ◎ドバイ推移  11~17日   0.0円   (66.8円)*FOB 
                
見出し:週間コスト 小幅変動 4週ぶり上昇 
    原油反発 期間後半持ち直し、70円割り込む半年ぶりの水準
  サブ:政府補助 開始後、最小更新か 2円前後支給濃厚
No.40189  15  7 2025年03月19日(水) 06:19:42
comments:

  ドジャース日本興業 完璧大成功

昨夜の大リーグ開幕戦は、シナリオでもこうまでは望めないほどの筋書きで、大谷ドジャースの逆転勝利。
大谷も2安打、山本勝利投手 ⇔ 今永は勝敗つかずの好投で0点、あとは鈴木が1本でもヒットを打っていれば、、ですが、本日に期待しましょう。
と、球団職員目線で見てみました。朗希も由伸に続いてナイスピッチングお願いネ。視聴率30%以上行ったかな。
No.40188  9  3 2025年03月18日(火) 20:10:57
comments:
商魂太郎さん 2.1円情報ありがとうございます。
●補助金計算式 17日調査+0.5円:184.6円+2.5円+原油 0円
      -168円=対象額19.1円-17円=2.1円 
               ↓
●実質価格予想    
145.8円-2.1円+ENEOS 0.5円=144.2円 +0.9円上げ:本命
 今週は 0円 ≦ +0.5円が優勢かな と。