リアルタイム市況(原油)
Ch225 リアルタイム世界の株価指数情報
2023-02-01 16:01更新
アンケート投票
Quickvoter
Q.439弾 6日店頭価格調査はどれくらい?
横ばい:168.1円
▲0.1円:168.0円
▲0.2円:167.9円
▲0.3円:167.8円
▲0.4円:167.7円
▲0.5円:167.6円
▲0.6〜.8円も
- view result -
by pentacom.jp
MENU
記事検索
別ウインドウで開きます。
携帯で読むβ版
最新投稿から
10件づつ表示します。
SSLとは?
2023-02-07 17:06更新
掲示板に書く
No.37718
5
0
2023年02月07日(火) 17:20:23
comments:
15.5円です。
No.37717
12
3
2023年02月07日(火) 12:23:50
comments:
■綱さん 毎月報告ありがとうございます。
+0.2$・・やや回復傾向、、というサウジコンサル団の見解。
さらに下落〜横ばい=不透明よりも良いです。「嬉しさも中くらいなり」という心境です。
●とはいえ一部会員さんの中には、灯油はダメだけれど、ガソリンは言うほど悪くない。結果的にネ。 というメールも有ります。羨ましい限りですが、おこぼれ頂戴で春にはウチにも「桜咲き
かけ
」の報が欲しい。
本日は小雨が降ったりやんだり。でも気温は結構高いくて、肌寒い冬の日と言う感じではない。
早く
一雨ごとに春の足取りが聞こえてくるような
となってチョ
No.37716
24
0
2023年02月06日(月) 20:34:38
comments:
サウジアラムコ公式販売価格OSP 3月積み→4月調整金に影響分
アラブライト(前月比)アジア向け 0.2$上げ
オマーン/ドバイ平均+1.80$→+2.00$
No.37715
5
5
2023年02月06日(月) 11:20:00
comments:
■原油はブレント79.8$、WTI73.5$と動いていませんが、
為替が普通にTTB132.8円に円安
。(輸入のTTSは133.8円計算)
円安だからでしょうか?株価が+200円余上昇しています。
投資家恐怖VI指数が16.2Pと低いので、諸問題山積の様でも日本経済にとっては総合的に良い状況なのでしょう
●アンケート439弾 113票途中経過から
どこで区切るか2っ考えました。
0〜▲0.1円:37% ▲0.2〜.3円:30% ▲0.4〜.6円:32%
0〜▲0.2:57% ⇔ ▲0.3〜.6円:42%
按分すると▲0.23円下げ →報告は▲0.2円:167.9円か?
もし▲0.3円下落となると、本日月曜からの下げが意外と多いのかも
No.37714
13
3
2023年02月06日(月) 08:51:54
comments:
あきらめ”休廃業”増加か
サブタイトル :足元の余力も動機に by 燃料油脂新聞
本日の業界紙一面は、思わず「はっ」とさせられる見出しです。仮にいくら絶好調SSでも、EV化でガソリンそのものが急減速したら、、と思わない方はいらっしゃらないでしょう。灯油需要も昔比で40日間は短くなりました。
かろうじて灯油・重油も有るし軽油が多い/パト給で百キロ級以上あるとかのSSならば、『後継者』や『残り福』含めて「ウチはまだまだ頑張りまっせ」と意気軒高なくらい。さて本文内容は
*by 帝国データバンク調査
・2022年 SSの「休廃業企業の社長の平均年齢 71.0歳
SSだけに的を絞った具体的な数字はこれだけで、なんじゃらほいっ感はありますが、今後12月末、3月末時点での数字を「休廃業増加ねえ〜」という目線で数字を見てみましょう。
■事業継承登録すると意外と多い!
by ネット会員さんから
買収希望も売却もどちらもすぐに2〜3社は手を挙げてくれる。
「へえ〜 そうなのですか。」とメールを読むのですが、地元商工会議所や銀行系の斡旋会社など熱心みたい。職員もその取次の方が営業点数が高いみたいな話でした。
No.37713
7
2
2023年02月05日(日) 11:37:16
comments:
■アンケート439弾 丸一日経って80票
途中ながら平均どころを探ると、意外と多いのが0円:31%=願望もあるのか?真ん中は▲0.2円下げ167.9円:15%とすると
その0円+▲0.1円下げ=41% ⇔ ▲0.3〜.6円:43%
●補助金額が判明するのは、この板に17時前後の投稿。
それまでこの比率がどう変わるかですが、SS事業者の声?願望は▲0.2円下げ程度みたい。
・私自身は店頭価格を仕入れと 〓自動リンクしているマイペース系も一定数いらっしゃるだろうと、▲0.3円に一票入れました。
No.37712
7
2
2023年02月04日(土) 10:41:39
comments:
■次週の通知・・というか、実質価格がどうなるかと思えば、一番読めないのが▲1.9円も下がった仕入れに対しての →店頭価格の下げ。
そこでアンケートにしてみました。
●第439弾 6日調査価格はどれくらい?
7択にしてみました。まさか▲1円も下がることは無いデショウ。
売れないからさらに下げて終了に走るのは、一部の安値地区セルフで、SS数としてはほとんどは協調して160円台で売っているようですから。
ここらが全国平均の難しいところです。
No.37711
23
6
2023年02月03日(金) 09:52:51
comments:
■読者数として系列組が圧倒的に多いので、「スポット安」系の投稿をするとNOが多い事は承知で書くわけですが、1日に続いて2日も4RIM価格は▲0.4円下がって、31日リセット上げしたにもかかわらず、また30日価格にまで下げ戻りました 〓 (煽るようですが)これが現実。
・中間三品はそこまで先行下げにはなっていませんでしたから、順当に合計▲1.4円程下げて、先行安と合わせると▲2円近い下げ =元売り通知通りレベル
前二回の投稿にいいねマークが9⇔17、7⇔11。今回は10⇔40くらいの覚悟はしていますが、現状報告です。
◎次週予想は▲1.9円下げに対して →6日調査価格が読めません。
それしだいですが、ENEOS通知によって0円:横ばい〜+0.5円上げかも。
No.37710
11
3
2023年02月03日(金) 09:39:11
comments:
1月、灯油数量伸び悩み。。。
売り上げ金額は値上げしたので昨年を上回ったが。。数量の落とし込みは痛かった。
No.37709
8
11
2023年02月02日(木) 11:09:15
comments:
■昨日wrote >125.9円(ENEOS指標)と同値まで上げ戻した4RIM価格=スポットですが、その後も同値ってことは無いですよね。期待しているのですから
いいねマークが6⇔9で反対が多い。系列組からのNO!が多い事は想定範囲内です。 ⇒デ、現実は▲0.6円下げて125.3円。
そこから運賃と商社マージン(薄謝)加えて、SS届け価格をFAX。
しかしそういう積算は、競争商社が少ない日本海側や九州南部などの地域だけ。さらに▲0.5円前後の『底値』があり、競争激しい・製油所直近地域では、もう一段安の【大底】があると見なければなりません。うう〜ン
No.37708
9
17
2023年02月01日(水) 12:18:25
comments:
■いつもの元売り通知 :10時10分前後が遅かったですが、実はスポット見積も遅いです ≒ 元売同士か?商社間でスポット向け価格の確認に時間がかかって、見積FAXも遅れているのでしょうか?
と、一つ遅れると「何かあったのだろうか?」と順次遅れる。予定稿の再考・チェックになるわけです。
昨夜リセット上げで125.9円(ENEOS指標)と同値まで上げ戻した4RIM価格ですが、その後も同値ってことは無いですよね。期待しているのですから
No.37707
21
5
2023年02月01日(水) 10:38:39
comments:
傾奇者さん ありがとうございます。
■ENEOS基準価格 2/2〜8日分
全油種 ▲1.0円下げ通知(調整金▲1.8円込)
本来 90.5:144.3円 灯油・軽油93.0円 A91.0/91.5円
↓
計算式:145.3円−補助金18.4円+通知▲1.0円=125.9円
⇒実質価格 ▲1.9円下げ
RG72.1:125.9円 灯油・軽油74.6円 A72.6円/73.1円
●いつもより遅くなりましたが、結局は予定原稿通りです。
社内で最後の最後で将棋で言う”長考”があったでしょうか。”ゲタ”と騒ぐほどではない幅ですが、▲0.5円の選択はなかったと思いますが、事はそう簡単ではな無い! と憶測しました。
No.37706
19
2
2023年02月01日(水) 10:26:33
comments:
全油種-1.9
No.37705
7
5
2023年02月01日(水) 10:24:36
comments:
本日は通知が未だです、もう15分遅いわ〜。
原価部 vs 営業部で綱引きになっているのでしょうか
No.37704
8
5
2023年02月01日(水) 07:46:17
comments:
■水曜日朝恒例の業界紙予想
・ENEOS系 24〜30日 +1.04円上昇(69.33円)
◎ドバイ推移 24〜30日 ▲0.8円 上昇 (68.7円)
大見出し:週間コスト 1円程度上昇 3週上振れ
原油 中国需要回復で買い先行。サウジ調整金仕切り押し下げ
補助金 仕切り補填18円強 1円近い上昇
■先に下記通り↓ 補助金18.4円決定情報が流れています。
前の投稿通りで、確認作業的になります =紙媒体としては仕方ない。
これで外堀は埋まった
ように見えますが、10時果たしてENEOS通知は如何に。仮に▲0.5円下げだけで泣くのは傘下の系列組 ・・なのでそれはないでしょう。
No.37703
34
3
2023年01月31日(火) 16:08:16
comments:
■伊達さん 毎週早い報告ありがとうございます。
補助金計算式 :18.4円/L
23日調査0円:168.1円
+17.5円+
政府コスト0.8円
−168円≒18.4円
↓
●
実質価格試算 2/2〜8日分
(ENEOSコスト+0.8円?+調整金▲1.8円 =▲1.0円)
145.3円−補18.4円+ENE▲1.0円 =
125.9円→▲1.9円下げ
:本命
*ENEOSコストは算定していません。FOBを参考にだけ。
◎アンケートでは68%もの方が、実態は「ゲタ」予想と回答ですが、元売りもそうしたくても今週もできるような販売実績ではないでしょう。それほどに数字は肌寒いようです。そこで一句
ゲタ草履 履く時ぞ知る 寒さかな
No.37702
15
1
2023年01月31日(火) 15:40:45
comments:
補助金支給額18.4
No.37701
29
32
2023年01月31日(火) 07:54:47
comments:
「英国も参戦するなら貴方をミサイルで1分で見送りできるんだぞ」
確かにやくざの抗争のように思いますが。。。
赤ん坊のおもちゃ投げのように、頻繁にミサイルごっごしてくる北朝鮮や
ラブラドールの交尾のように節操なく領海侵犯する中国や募集工、軍専属売春婦問題で、乞食のようにおねだりする韓国に岸田首相もこれに近いこといってくれないかな?支持率アップ!間違いなし!
No.37700
33
3
2023年01月30日(月) 18:40:29
comments:
先程、調査員が来ました。新人さんでした。前任者との引継ぎは無かったようで恐る恐る入って来ました。首から下げたネームプレートを高々と掲げ、決して怪しい者ではございませんとアピールしていました。そんなことは百も承知しているので、「どこの会社の人?」と聞いてみたら口外してはいけないらしく、「業務委託です。」と言って名刺をくれました。そこには、「経済産業省 資源エネルギー庁 燃料油価格激変緩和対策事務局 大きく調査員 その横にシャチハタ印 TEL03-6260-6132」と書いてありました。
業界の事をしっかりレクチャーしてあげました。「こんなに詳しく説明していただくには初めてです。また、教えてください。」と言っていました。価格をヒアリングして、写真を撮らせてくださいというので、燃料油激変緩和措置についてのお知らせシールも入れて撮ってね。と言うと嬉しそうに撮って帰って行きました。また来るので、根掘り葉掘り聞いてやるつもりです。
No.37699
21
4
2023年01月30日(月) 17:23:46
comments:
■
プーチンはもう猟奇的殺人者
になっています。
一年前 イギリス:ジョンソン元首相との侵攻回避の会談で、
>「英国も参戦するなら貴方をミサイルで1分で見送りできるんだぞ」 と脅したとか。やくざの抗争と同じレベルで、とても大国同士のトップ会談とは思えません。
No.37698
11
6
2023年01月30日(月) 11:36:11
comments:
sさん コメントありがとうございます。
この話題を深堀することで出てくる答えが何に資するか不明なところがありますが投稿いたします。
補助金の支給方法は経済産業省のHPに記載以上の情報はありませんでした。なので、少し私の伝手で確認したところ小売事業者(電気・ガス共に)が経済産業省の担当窓口に対象となる数量を報告し該当月の翌月にその数量×補助額の金額が支給されるようです。 これが回答になっていましたら幸いです。
また、電気・ガス激変緩和事業と燃料油価格激変緩和事業の大きな違いは、値引きなのか抑制なのかだと思います。
前者は小売事業者に補助金を支給することで消費者へ直接『値引き』を目的にしており、後者は元売に補助金を支給することで販売業者の調達(仕入)価格を『抑制』し各販売価格(SS等)の『抑制』を目的にしているかと思います。
『還元されていない』と言った意図は分かりませんが、一般ユーザーの視点で考えると電気・ガスより複雑な燃料油の方が『還元されていない』と強く感じるように思えます。
No.37697
14
2
2023年01月30日(月) 09:54:52
comments:
■コロナ解除が5/8日なのは、GWをあてにする商売としては残念なのですが、内閣支持率は+4%上昇 ⇔支持しないは▲3%下落。
国民は単純に(で)、それ程までにコロナに敏感なのです。わずか半月〜一ヶ月の事ですが、全面解除に医師会が「準備できない」を理由に「最後の一ヶ月のベット専有の儲けに走った」と皮肉も言いたくなる。
これで岸田さんも、5月サミットまでの首はつながったでしょう。テレビに映る顔の晴れやかさで、心情を推し測りたい。
●本日 週明け原油は意外と底堅く、FOBの週間コストが+1.0〜.1円と微妙になりました。 →補助金も+1円前後上昇で、サウジ調整金▲1.8円下げとのダブルで、次週の実質価格は▲2円を期待しても良いかな・・嬉ピ〜。
No.37696
6
1
2023年01月29日(日) 06:51:20
comments:
調査員と書いた名札つけてきます。
以前から写真撮って帰りますよ。毎週来たり1ヶ月あいたりしますが
No.37695
10
2
2023年01月28日(土) 12:14:13
comments:
いつも、燃料価格の調査は、月曜日に電話での連絡があったのに!
今週、初めて現地に「燃料価格調査」と書かれた名札をつけてガソリンスタンドに直接来ました!
看板価格の調査!
とのこと。
皆さんの都道府県で、燃料価格調査を現地に来たりしてますか?
そのまま、看板を写真を撮って帰って行きましたが、あまりにも不思議すぎました。
No.37694
12
2
2023年01月27日(金) 20:43:25
comments:
石油業界勉強中さん
今回の補助金の支給方法が知りたいのです。
「抜いている」とは言っていませんが大臣が「還元されていない」と言っています、
元売りは「還元している」と言っていればそこに計算などなくても(計算してると思いますよ、あとで突っ込まれるから)人心は動くわけです
「還元されてない分は何処へ行ったの?」=「抜いている」と、だから毎週「いくらですか?」と電話がくるわけではないのですか?
1カ月当たり平均4千円はマスコミの聞きかじりですが(これも計算してると思いますよ)、予算6兆円÷日本の世帯数で割ると先の数字が出ます乱暴と言われればそれまでですが、仰る通り工場など4千円以上の恩恵を受ける所もあるでしょうが、補助額が少ない1人暮らしでも1世帯、プロパンには適用しない、を考慮に入れるといかがなものかと。
No.37693
13
2
2023年01月27日(金) 11:39:57
comments:
■超大寒波が来る! ということで、21〜3日は恒例になった『災害前給油?』で、+1〜2割良かったように思います。羽根が生えたみたいと喜んだ先は
→24〜6日ガッカリ。需要の先喰いだけでなく、大雪・渋滞・事故で皆さんが不要不急の
外出そのものをしていません。
月末までが怖い。
⇒その月末の心配は、元売り・商社は私らSS以上に営業世界として目標を下回ることはできません 〓 週二回目(28〜31日)見積は、PBの私らも驚くような値下がり。SS届け価格で ≦ ENEOS指標127.8円の方がるかに高いくらい。絶対に目標到達できる価格、他社の迷惑なんか考えてはいられません。
ひょっとして上司は製油所から、「タンクを空にしろ!溢れるじゃないか」 or 「次のタンカーが入港してくるから」と言われているかもしれません。
↓
ここまで安いと(下がると)2/1日は、ポコンっとリセット上げが有るのでしょうけれど、それはそれ。今の安値がありがたいに決まっています。
No.37692
14
1
2023年01月26日(木) 11:14:36
comments:
■アンケート第438弾 50票の途中経過ですが、
72%:履かせる ⇔ 28%:履かせない
7割は元売りのビジネスライクぶりを見ているという事ですか。
●本日は原油も為替もやや下げ方向で始まっています。
次週への流れは、原油(+0.5〜1.0円)−調整金▲1.8円
これに対して 0.5円単位にする部分での『ゲタ』になります。
⇒ よって次週実質価格は▲1.0〜1.5円下落ほどか? ≒昨日の4RIM⇔ENEOS指標の格差に近い。TOCOM納会値もそこら辺りを見ていたのですかね
No.37691
8
11
2023年01月26日(木) 08:59:46
comments:
sさんの投稿についてですが、
>電気代・ガス代の補助が1世帯当たり4万5千円、2023年1月から9月まで。
単純に月5千円の補助ですが、世帯当たりの補助は平均4千円ぐらいになりそうです。
についてですが、1世帯当たりの補助額は4万5千円と前提に置かれた要素・要因はありますでしょうか。まずここが疑問です。また、世帯当たりの補助平均の4千円はあくまで標準的な世帯当たりかと推測しますが、補助対象は電気であれば高圧も含みますし、ガスで言えば1,000万m3未満の企業(工場も対象)です。そのため、世帯数×差額(1000円)のこの計算方法はあまりにもざっくりし過ぎてませんか?
『抜いている』と非難された方もどういう計算方法からそう思われたのか気になります。
いずれにしても国内のほとんどの電気・ガス事業者が登録を受けている事業ですので、『抜いている』と思われ、気にすること自体が不毛な議論になるかと思います。
No.37690
11
3
2023年01月26日(木) 05:45:01
comments:
電気代・ガス代の補助が1世帯当たり4万5千円、2023年1月から9月まで。
単純に月5千円の補助ですが、世帯当たりの補助は平均4千円ぐらいになりそうです。
世帯数が約5千8百万世帯ですから×差額1000円、5百80億の行方が気になる所ですご存じの方いらっしゃいますか?
「抜いている」と言われ非難された業界の1社としては気になるのですが。
No.37689
6
2
2023年01月25日(水) 17:24:10
comments:
ENEOS信者さんの意見も案外多いと思います。
理屈じゃなくて
⇒実際をどうするか?
ですから、良識論抜きで結果を予想してみましょう。
アンケート438弾を企画します。
No.37688
11
2
2023年01月25日(水) 16:12:12
comments:
>雪で配送が混乱しているため、下駄は履かせませんでした。
そういう説明・解釈ですか。う〜ン・・
>その代わり次週は、思いっきり履かせる予定です。
もう確定と言わんばかりですね。独裁(者)確かにそろそろ勝手な振る舞いに走りたい気分でしょうか。
●私は『独裁者』ほど民衆=SSの目が怖い派です。
プーチンだってプロパガンダばかりか戦況も大本営発表になり、習近平だってゼロコロナ大成功 →対策はすべて解除で国民が好きにして〜 と媚びてきました。実はデモが怖かったのでしょう。
スターリンのように、ライバルや長老・反対派は次々と暗殺(〓大特約店を潰す)ばすれば良いのですが、そんなあからさまはしていません。
元売りがまだ月末数字も出ていない中で、「オイっ 次週はゲタだ!」と好き勝手は出来るかもしれませんが、それを許すほど他の勢力(元売り・商社・SS)も馬鹿ではなし、株主も怖いデショウ。そこのブレーキ感覚はちゃんとお持ちだと信じています。
つまり断定は早くて →状況を待ちましょう。
No.37687
5
1
2023年01月25日(水) 12:13:47
comments:
●二つ目の投稿の修正 月間平均を改めています。
◎お詫び:up後急ぎ外出したので、正確計算していませんでした。
12月比 ▲0.6円誤× → 正○▲0.2円下落
No.37686
12
17
2023年01月25日(水) 10:19:06
comments:
今回は雪で配送が混乱しているため、下駄は履かせませんでした。
その代わり次週は、思いっきり履かせる予定です。
No.37685
10
11
2023年01月25日(水) 10:08:17
comments:
■ENEOS基準価格 26〜2/2日分
全油種 +2.5円通知
本来 91.5:145.3円 灯油・軽油94.0円 A92.0/92.5円
↓
計算式:142.8円−補助金17.5円+
通知2.5円
=127.8円
⇒実質価格 ▲0.2円下げ
RG74.0:127.8円 灯油・軽油76.5円 A74.5円/75.0円
●予定原稿通りで良かったです。・・10:07分 早い
↓ 修正
ENEOS 1月月間平均も 12月比▲0.2円下げ
74.1:127.9円 灯油・軽油76.6円 重油74.6/75.1円
No.37684
8
2
2023年01月25日(水) 10:06:46
comments:
燃料油脂
1/17〜1/23 +2.81
No.37683
5
4
2023年01月25日(水) 07:44:52
comments:
●いつもの水曜日朝は、業界紙の週間コスト試算を報告するのですが、今朝は大雪のため販売所まで届かずのメモ。
ということで、10時半の掲示板upまでお待ちください。
それにしてもデスガ、瀬戸内沿岸でも何年ぶりかの大雪。前の国道もトロトロですが、まだ進むだけ良いか と見ています。昨日は災害前の用心給油で2割ぞうでした。需要の先食いであっても嬉ピー。
No.37682
23
1
2023年01月24日(火) 16:59:23
comments:
■商魂太郎さん ありがとうございます。久しぶりですね。
●補助金計算式 :
17.5円/L
23日調査▲0.1円:168.1円
+14.8円+
政府2.6円
−168円=17.5円
↑ ↓
●実質価格試算 26〜2/1日分(ENEOSコスト+2.5〜3.0円)
142.8円−補助17.5円+ENEOS 2.5円 =127.8円 →▲0.2円下げ
3.0円=128.2円 →+0.3円上げ
本命⇔対抗と言うより、性善説 ▲0.2円 ⇔ 性悪説+0.3円
残念ながらこういう目線になってしまいました。
No.37681
13
2
2023年01月24日(火) 16:44:24
comments:
■補助金17.5円との情報。
No.37680
27
4
2023年01月24日(火) 07:28:04
comments:
>総合的に勘案しいつものように下駄を履かせます。
行動パターンと系列特約店の考えとしては普通にはそうでしょうが、現状の格差を数字確認すると、昨夜23日時点のリムラック価格は
●ENEOS指標との格差確認
全油種4RIM”安” ⇔ ENEOS”高”
ガソリン▲1.1円、灯油▲0.2円、軽油▲2.2/▲0.7円、A重▲0.6円安
◎次々週(2/2〜8日)の調整金下げが確定押していますから、スポットは今週も上がりません=多分。
わずか+0.2〜.3円にしても格差は上記からさらに拡大するだけ 〓 元売の系列イジメでしかないです。
+2.5円通知 →実質▲0.3円下げとしても、灯油がイーブンになるだけで、あとの油種は全部ENEOS:系列”高”が続きます。続くが少しでも縮小すればいいじゃんか! しかないでしょう。
★なんでPBの私が、系列組の援護射撃しなきゃいけないの(笑)
明日が実質上げになっても、これでガス抜きになれば安定剤呑むこともなくなる。徳の積み重ねです(笑)
No.37679
20
7
2023年01月23日(月) 17:25:14
comments:
■補助金までの場つなぎ投降した二つ前のNo37676の投稿
いいねマークが前半部分で6:0 =ありきたりの賛同投稿でしたのでそれはOKですが、古希を迎えたおっちゃんとして見えてくる反対意見を<追記>として炎上しても良い気で書いたのですが、その後では14:5でやはりいいねが多い。嬉しい反面、それなら皆さんもっと声を上げようよ。TV・新聞しっかりしろ(怒)と。
変な
■あるいは双方向で瞬時にチャネンル投票できるですから、変なタレントや評論家の意見に、即YES ⇔ NO投票で、視聴者も意見できるシステムにするとか。それならワイドショーも盛り上がるかも。
あるいは出席者そのものにいいねマークを付けても良い。悪い議員は即ノー投票で、次回から呼ばないとか。「れいわ」党やいまさら一人議員の社会党の意見なんか公共放送で50人100人政党と同じ時間をしゃべらせるわけ?
チャンネル切り替えてしまっても当然でしょう。
No.37678
8
2
2023年01月23日(月) 17:02:45
comments:
2/2〜はサウジ調整金で下げなければなりません。
また、出荷もよくありません。25日からは、この冬一番の寒波でお決まりのローリー大混乱が予想されます。
総合的に勘案しいつものように下駄を履かせます。
No.37677
13
5
2023年01月23日(月) 16:34:52
comments:
■明日には「補助金」が確定しますが、今回原油が結構続伸して大幅増≒17.6円前後の予想。
ENEOS通知しだいとはいえ、補助金大幅増に対して
→週間コストがそれ以上乗せるかどうか?という話。わずか▲0.3円下げるか ⇔ +0.2円上げになるかレベルの小さな話ですが、
今週上げて ⇒次週またサウジ調整金で▲1.8円下げるというのも不細工な話。原油が同じレベルと仮定して、実質価格を今週下げて →次週の下げ幅を小幅にする大人対応を望みますね。
No.37676
21
9
2023年01月23日(月) 09:05:05
comments:
◎猛烈寒波到来ニュースに身構えているのですが、今朝の雨も止んでそこそこの気温10度に向けて上がってきました。明日明後日こそ大寒波お願いします。9時前で市場が開いていなおで、つなぎの投稿ですが
■ロシアの大本営発表も末期的症状か?
by yahoo
「最新鋭の戦車」を4台撃破と発表 =
未だ西側が供与していない戦車だそうで
、幻覚症状が出てきたかとの笑い話。
ですが、ロシアではネットを見ない老人も多い訳で、ウソっぱちでも「勝っているゾ〜」系の勇ましい大本営発表は必要だそうです。かつての日本軍や、米国もベトナム戦争では同じような発表が多数あったと記事はまとめています。
<追記> *少し飛躍しますが
・今回の一連のコロナ対策も、
国・厚生官僚・医師会からすれば
【隠語】で「国民」皆さん全員に伝わる/
行動させるには、ワン・フレーズの言葉になってしまう
。
例:「外出禁止」「マスク着用」「会合・5名以上の飲食禁止」「一律隔離」・・・なので、私はマスコミ、とりわけワイドショーの世論誘導は社会悪だ、と申しています。長老や賢い系の方が、村民にかみ砕いて人生経験と合わせて伝えてくれていた時代とは違います。
”芸”は面白いだけでも良いですが、重要な事も部数・視聴率にためなら何でもやれ〜、言え〜では困りもの。
国・・すなわち『官僚』目線とはそういうもので、「俺たちが良い方向に考えているのだから、国民は言われたとおりにヤレっ。何かあれば国庫でまた何か方向性を出すから』
それを体現/知っているから銀行も従っている。一番の体現者ですよ
No.37675
11
3
2023年01月22日(日) 09:44:25
comments:
■老舗:週刊「朝日」が5月で休刊だとか。
2018年12万部 →12月は7.6万部にまで減少。「毎日」はもっと少なくて7万部→推5万部か。
もう紙媒体の時代ではない ⇒ネットへ」 という事だけでなく、内容も硬派記事そのものが読まれない時代 という観点はどうでしょうか
●新聞・週刊誌が総崩れの中、検討しているのが▲1割減の週刊「現代」38万部ほどと、女性誌の「自身」「セブン」が25万部づつ。意外とプレーボーイとフラッシュの男性誌は永遠のテーマ追及型みたい。
王者?文春も70万 →もう48万部くらいと言われています。あら捜し・暴き系も関心薄くなったでしょうか。
「他人の不幸は蜜の味・・」もほどほどに
食傷気味になってきました。編集者も部数が減って経営悪化、かつ社会も悪い方向に向かわせている意識があれば、方向転換してもらいたい。
”Z世代”が週刊誌や新聞買うかな?買いたい記事は
No.37674
34
13
2023年01月21日(土) 12:42:41
comments:
皆さん 私も確認の意味でネットでくぐると
>令和5年4月〜 中小企業基本法に定める中小企業要件に該当しない企業は時間外労働のうち
月間60時間を超過した分については150%割増の対象
となります。
いまはもう60時間どころか、30〜35時間ほどで、逆に社員から「これ以上減らさないで。できれば40〜45時間は働きたい」と言われています。少々ぶった手当を出すよりも、目一杯残業で働きたいですわね。私がしゃいんでもそう思います。安倍さん 天国に行ってしまいましたが、唯一罪な法律作ってしまったネ。
No.37673
39
3
2023年01月20日(金) 23:03:31
comments:
先日うちのスタッフが
「社長、今度残業が1.25から1.5になりますから忘れないでくださいね」
と、そんなことはとっくに判っていましたが、ため息しか出ないのは
彼が1.5の条件まで調べなかった事
残業=1.5だと思っている、そんなに残業頼んでないし何ならしなくてもいいんだけど、此方の意図は汲んでくれないか・・・
No.37672
6
7
2023年01月20日(金) 13:26:11
comments:
全国平均にオブジェクション。
No.37671
22
0
2023年01月20日(金) 11:37:57
comments:
■洗車機メーカー エムケー精工 最高益:8.5億円余
by 日経新聞で寸評は、SSの旺盛な買い替え需要が、、 とありますが、それが一番で、私は付けくわてもう一点
>ほとんどのSSは「補助金」で買いますから、補助金獲得が第一で、価格交渉は二の次ぎ。つまり
定価販売で粗利益率の向上
もあるのではないでしょうか
◎SS関連機器メーカーの業績が記事になるのは珍しいですが、おめでたい話で結構な事です。タンクメーカーになりますが、福島原発に並ぶ汚染水タンクがメインだったでしょうけれど、あの数を見たら玉田工業さんも数年前まではきっと凄かったでしょうね。
造船の町の私からすると、鉄の巨大なドンガラ船かフロート船を2〜3隻作るか、中古タンカー船を買って →パイプを海上まで伸ばすだけの方が、超安価で早いのではなかったでしょうかね。水が外に漏れることは無い
〓という発想は無かったか、あったけれど政治力で握り潰されたか?
No.37670
16
2
2023年01月19日(木) 20:46:37
comments:
次週は全国平均次第じゃないですか?スライドから±0.5の範囲でまだどちらに向くかわからないですよ
No.37669
17
17
2023年01月19日(木) 17:00:28
comments:
1/26〜の仕切りは、補助金は増えますがENEOSがそれ以上に値上げし
上げ予測と思っていますがいかがでしょうか?
No.37668
24
0
2023年01月19日(木) 11:27:44
comments:
■ここ2日程 為替が再び132円の円安になったり(すぐ解消)
原油も+2$上げてみたりとコスト増でしたが、どちらも収まって、
本日ttsは129.49円確定
×ドバイ原油も80.5$前後で落ち着きそう 〓円建て65.5円/Lと次週も「横ばい」レベルに。
*補助金あるので気にすることは無いですが
●PB大手も売却して、業界から逃げるような話もあったりして、明るい話題がないなあ。「撤退」がスムーズあるいは売却益が有ることこそが「明るい話題」か?!
それも寂しい・・と思うか ⇔ 羨ましいと感じるか
No.37667
37
0
2023年01月18日(水) 15:33:11
comments:
物議を醸した3週の合計で比較
12/27〜 1/3〜 1/10〜
政府 +0.6 -1.0 累計 -0.4
政府各週 +2.20 -3.80 +1.20 累計 -0.4
燃料油脂 +2.01 -3.05 +1.00 累計 -0.04
エネオス +2.0 -2.0 +0.5 累計 +0.5
実質仕上 +2.0 -2.8 +1.3 累計 +0.5
No.37666
6
4
2023年01月18日(水) 14:10:59
comments:
■本日のENEOS通知は、何円であっても物議を醸しだすでしょう
そこで終わった後の事ですが、皆さんの意見を問うてみましょう
アンケート第437弾を三択で企画しました。
●第436弾 今年の御社のSS予想は?
244票ありがとうございます。
大雨:7% 雨:21% 小雨:20% 小計48%
当然の回答である 曇天:36%
小晴:6% 晴れ:7% 快晴:4% 小計17%
按分平均すると▲5%減くらいを予想みたいネ。ただ皆さんの声では「それくらいで収まれば良いですが・・」という1月前半です。
No.37665
5
11
2023年01月18日(水) 13:41:36
comments:
週間原油コストは、業界紙+1円(11〜17日+2.3円)
リム+1.7円(11〜17日+2.1円)
いつものENEOSなら+2円と言ってもいいところ+0.5円に抑えたのは
政府補助金が本来の趣旨に反して価格を押し上げる結果となることが予見できたため総合的に勘案したようだ。
他元売りも2円以上コストが上がっているのにお付き合いさせられた。阿吽の呼吸なのか?
No.37664
15
5
2023年01月18日(水) 10:13:42
comments:
■ENEOS基準価格 19〜25日分
全油種 +0.5円通知
本来 89.0:142.8円 灯油・軽油91.5円 A89.5/90.0円
↓
計算式:142.3円−補助金14.8円+
通知0.5円=128.0円
⇒実質価格 +1.3円上げ
RG74.2:128.0円 灯油・軽油76.7円 A74.7円/75.2円
●そうは言っても元売りの良心を信じて「据え置き」前提での原稿で準備していましたので →原稿修正手間取りました。
No.37663
10
3
2023年01月18日(水) 07:21:42
comments:
■水曜日朝恒例の業界紙予想
・ENEOS系 10〜16日 +1.0円上昇(64.48円)
◎ドバイ推移 10〜16日 ▲1.0円下落(65.3円)*算定日違い
大見出し:週間原油コスト反発 円高ドル安が一部相殺
需要増期待などで回復
補助金 1円程度減少へ 実質仕切り押し上げ
再三記している通り 前週が元売 ⇔ SS側〜業界紙で1円の齟齬が有りますので、+1円高がどうなるか?0.5円派多数ですが、年明け大減販からサプライズで0円通知 〓それでも実質+0.8円高・・の対抗馬もありかも。
●補助金14.8円確定ですが、政府コストの四捨五入が微妙で16日調査価格は14時発表を見なければ判明しません。
No.37661
18
2
2023年01月17日(火) 17:16:32
comments:
伊達さん 補助金情報ありがとうございます。こちらも修正OK
誤解無いように”14.6円”投稿は削除しました。
●
補助金:14.8円/L
計算式は
16日調査0.1円:168.3円
+15.6円+
政府コスト▲1.1円
−168円
↑ ↓
●実質価格試算 12〜18日分(ENEOSコスト FOBでは+1.1円)
142.3円−
14.8円+ 元売0.5円 =128.0円 →+1.3円↑:本命
+1.0円 =128.5円 →+1.8円↑:対抗
*前週 コスト計算で+1円齟齬が有るので、通知+0.5円⇒実質+1.3円を本命と予想します。
実質価格が▲2.8円下げでも →SS店頭+0.1円上がりましたか。そりゃそうだ、年明けてガソリンまったく売れませんものね
No.37660
8
2
2023年01月17日(火) 17:10:08
comments:
補助金支給額14.8
No.37658
17
2
2023年01月17日(火) 16:36:23
comments:
>東京都の小池もそうだけど、ソーラー利権と考えるのが普通です。
同感。東京都知事も静岡県知事も親中派。
No.37657
22
3
2023年01月17日(火) 15:16:07
comments:
静岡県知事のリコール問題は
水問題だけではなくて、今回は函南町のソーラーパネルの話でしょう。
水問題であれだけ騒いでるくせに、町議会が反対⇒県議会でも反対決議が出た(しかも全員賛同)ソーラーパネル計画をそのまま進めるっていうんだから、
県民の資源を守ると言ってる水問題に関しても信用できませんよね。
水は守ってなぜ森林破壊は許可するのでしょうね。ダブスタでしょう。
東京都の小池もそうだけど、ソーラー利権と考えるのが普通です。
それと函南町は県東部だから無視するのかな?
御殿場のことも馬鹿にしてましたもんね。
No.37656
22
4
2023年01月17日(火) 08:11:06
comments:
●雇われさんや伊豆のPBさんの地元発言を聞けば、水問題は言われる以上に深刻なのだとわかりました。問題・炎上することは承知で書いたわけですが、確執問題にした点は、反省・お詫びして取り下げます。
◎今度は『全量戻す』が条件となると、元の状態はどうなのか?
これまた難しい問題ですね。専門のサイトに譲りたいと思います。
No.37655
16
11
2023年01月17日(火) 07:22:14
comments:
利権とか確執とかってリニア問題の論点とずらされてる感がしますねぇ
本当に水、水、水ですよ
大井川や安倍川は雨の時以外は干上がってることもしばしば、さらに水が減るかも・・・という流域住民の心配はもっともだと思います
No.37654
15
11
2023年01月16日(月) 17:16:32
comments:
他県者がことを荒立ててもいけませんが、JR⇔知事が引っ込みがつかなくなった根本原因の真相はどうなのでしょうか?つまり
JRが発表前に、関係知事に根回し話があったのか、良い話ではあるが寝耳に水だったのか?要は面子問題。
・伊豆のPBさんの指摘のことが以前もあった地域だけに(想像で)
「水問題は?」→「ちゃんとしとりますのでご心配なく、、」と軽くあしらったことが原因で 『なんだその態度、説明は。絶対に許さん、止めてやる〜』
●しかしいつまでも着地点が見いだせないとなると、今回のようなことになりますよね。知事も74歳だから頑固おやじを貫くか。
本当に駅を増やすための条件闘争として反対しているの?まさか、、、それは阿保にしか思えません。
No.37653
16
11
2023年01月16日(月) 12:40:09
comments:
日本の三権分立は機能していますから、その時はその時で対応と訴訟でそれなりの補償や対策はとられると思いますよ。
我が家も明治時代(曾祖父)から百年間に、呉海軍の関係で6回収用(世界ギネス級?)の目にあっていますが、その都度悪い対応は無かったというのが言い伝え。ここでなきゃ嫌!絶対に1mも動くことは反対! と言われると、これまた共同体社会は困りもの。昔は嫌われ者のゴミ焼却場、火葬場も最近は臭くない。
ウチは収用をチャンスとして活用して来た家です 〓悪い話ではないというのが体験談。反対は御法度、すぐ立ち退け〜の明治の軍国時代にですよ。
*海軍呉広村の世界初・唯一の水蓄式重油タンクは、曾祖父の話から海軍技師が考案。底が無いタンクで水の比重差を利用。
No.37652
22
37
2023年01月16日(月) 12:01:00
comments:
静岡県知事、リコールの件
県外から見たら静岡県知事の横暴と考えるでしょう。
でも静岡県は元国鉄時代に東海道線の丹奈トンネルを掘削する時に、丹那地域は水田が有る地域でした。それが東海道線の丹那トンネルが出来て、水田の水が無くなり、現状は牧草地、耕作放棄地。その次が、中部電力の水源水問題。
のちに、中部電力が水源の河川戻しで現状に。
それで静岡県知事が、水源全量戻しを。経済の為に静岡県民は、水をあきらめろなら、旧国鉄債務の消費税アップ分と丹那地域に賠償したら?
リニアで赤字になったら、また国民が払うのですよ?
静岡県民でリコール賛成者、県外の方は考えてください。私は静岡県知事の水源全量河川戻しは賛成です。
No.37651
33
18
2023年01月16日(月) 08:13:47
comments:
月曜日8時前ではまだ何のニュースも経済指標も動いていませんが、概要としては現在為替が127.3円の円高 →日本経済には重石でやや下げ・悪化か
週末週明けで残念な報道は、小さなことですが
・センター入試で「やれ2秒・3秒・5秒も早く終了チャイムが鳴った!? とかの報道。50年以上も前の大学入試はもう忘れましたが、5分10分なら大問題=再試験だが”3秒”を言うかな・・情けない。
・お騒がせ静岡県知事にリコール署名開始とか
これは是非に実現して欲しい。事実上の拒否権印を持つ知事市長など
首長の「独断と偏見」で印鑑振り回しだしたら
、国の行政執行が歪みます。漁協の組合長印など 番外な「印」はいくらでもある。
賛成ではありませんが、沖縄の基地や移転ようにそれを争点にした選挙で当選した長は、民意として当然だと思いますが、立証もできない水脈問題を・・・。
裁判で「知事側から反対の立証」をする判決を出してもらいたい。& JR東海は企業の存亡をかけて損害賠償を知事個人に出すべきです。
どうせ開業できないなら開き直りましょうよ。
県民も馬鹿じゃないはず。完全に老害です。権現様が泣くわ
リコール署名:静岡県民の良識に期待します。
生きている内にリニアに乗りた〜い(願)
No.37650
26
2
2023年01月14日(土) 17:45:33
comments:
>普通には補助金込みの正常値に戻るなら、ENEOS指標は127円前後 ⇒全国平均168円の絵図。今回126.7円はすでにそのドンピシャ内に居る状況
------------
なのですが試算してみると、今週▲0.8円下がり過ぎた反動も含めて
→+1.5円前後は上がりそう。
それで年末からのゴタゴタも終わって、巡行高度に戻るようです。
128円って なんだかいつの間にか+1円乗っかっているような気がしてスッキリしません。
●それにしても1月は悪い。マスコミがコロナを言いだすとブレーキがかかるような気がします。しますが、確かに会社でも周りでも年末年始の「コロナ欠席」は多く聞きます。気を付けるしかありませんが・・
No.37649
52
1
2023年01月13日(金) 11:49:48
comments:
スコットランド ガソリン車禁止を先送り 電気料金高騰で、EVの充電料金がガソリンより高くなった為。
スコットランド政府は、ガソリン車とディーゼル車の新車販売が禁止される時期を2032年まで延期することを決定した。
EVの急速充電にかかる平均コストは、わずか8か月で1kWhあたり70.32ペンス(約113円)に50%以上も上昇し、現在ではガソリンよりも高騰している。このため、2030年までにガソリン車・ディーゼル車を廃止するという従来の目標が実現不可能になったとタイムズ紙は報じている。
もう一度「トヨタは日本を諦めつつある 豊田章男社長のメッセージ」を読んでみる。
No.37648
17
4
2023年01月12日(木) 10:19:13
comments:
次週の補助金算定は27〜1/9日の66.3が基準値になりますので、正常値になるのは再来週ですね。
原油コストは跳ね上がってますが、残念ながら次週の補助金は増え無さそうです。
No.37647
34
11
2023年01月12日(木) 06:05:54
comments:
■今朝の地方紙の経済面で
【コスモ石油 村上ファンドGが20%取得、コスモ防衛策に】
いつだかこの板で一行書かれた記憶がありますが、進行していたのですね。全くの外野席以上の野次馬発言ですが、大株主の発言権で
>ENEOS右倣え方式から外れて →コスモ石油独自・自由経営させてみてください。
増収増益になるかどうかはわかりませんが、SSからの支持率は間違いなく上がると思います。
No.37646
10
4
2023年01月11日(水) 17:39:29
comments:
■次週がどうなるか、まだまったく試算もしていませんが、
普通には補助金込みの正常地に戻るなら、ENEOS指標(ブランド料抜き)は127円前後 ⇒全国平均168円の絵図。
ですから今回の126.7円はすでにそのドンピシャ内に居る状況と言えそうです。
◎若干の上下が有っても、仕入れも店頭価格もゴタゴタしないようにとの配慮なら【親を思う心に勝さる親心】であって、それもまた善し。
しかし元売に聞いて欲しいのは、下の句【今日の訪れ何と聞くらむ】
吉田松陰:安政の大獄の処刑に際しての辞世の句ですが、
No37643 通知▲2円だけに対して
いいねマークは 11⇔ 33
「親」はSS側の声を何と聞かれたでしょうか?
No.37645
86
14
2023年01月11日(水) 12:04:49
comments:
どなたかわかりませんが、新年インタビューで「ENEOSの原動力は、人である」などと語ったらしいです。
現時点での元売りの原動力は間違いなく補助金だよと国民みんなに教えてあげたい。
No.37644
32
5
2023年01月11日(水) 11:28:56
comments:
先週補助金がスライドだったため年明けから3週にわたり波が大きくなってしまうのは仕方ないと理解していましたが、今日の通知がこれでは、、、次週元売りさんどう修正するの?といった感じですね。
コスト以上に値上げするな!とは言えませんが、緩和策の真っ只中にあって複数週経てば補助金のおかげで大幅な値動きは抑制され収束するといった政策が蔑ろになるように思えます。
元売りカーボンニュートラル化への原資はこれまで燃料油を卸していたSSから搾り取る方針になっているのでしょうか?
No.37643
14
46
2023年01月11日(水) 10:05:29
comments:
■ENEOS基準価格 1/12〜18日分
全油種 ▲2.0円下げ通知
本来 88.5:142.3円 灯油・軽油91.0円 A89.0/89.5円
↓
計算式:144.3円−補助金15.6円+通知▲2.0円=
126.7円
⇒実質 ▲2.8円の大幅下げ
RG72.9:126.7円 灯油・軽油75.4円 A73.4円/73.9円
●あら〜 業界紙試算とまた1円違いがありました。すかしたか!?
愚痴ることさえ『唇寒し』
で述べたくないです。
No.37642
13
5
2023年01月11日(水) 07:39:11
comments:
■恒例の業界紙試算は
・ENEOS系 3〜9日 ▲3.05円下落
◎ドバイ推移 27〜1/9日 +0.6円上昇 =政府FOB分OK
大見出し:週間コスト 3円程度低下 原油安・円高
2週ぶり下げスタート
政府補助金小幅増加 15円強支給か
下の投稿通り
実質は▲3.8円下げ =二週では▲1.8円下げ
予想
No.37641
11
6
2023年01月11日(水) 05:40:32
comments:
かけ小さん ありがとうございます。
●次週通知1/12〜18日分
、補助金15.6円
10日調査
+0.3円:168.2円
+14.8円+政府コスト+0.6円−168円
↑ ↓
●実質価格試算 1/5〜11日分
*今週は算定日が違いますので、大幅下落ですが *7:40訂正
144.3円−補助15.6円+ENEOS▲3.0円=125.7円 →▲3.8円
同上 ▲3.5円=125.2円 →▲4.3円
▲4.0円=124.7円 →▲4.8円
10時過ぎ 果たしてどんな通知になるでしょうか?
■7時過ぎに業界紙試算もアップします。
No.37640
15
0
2023年01月10日(火) 22:16:21
comments:
15.6円のようです。
No.37639
30
4
2023年01月10日(火) 08:15:52
comments:
■アンケート436弾 御社の今年の予想は?
156票 ありがとうございます。 中間報告
大雨:7% 雨:19% 小雨:19% ≒小計45%
曇天〜やや減:35%
小晴:8% 晴:8% 快晴:4% ≒小計20%
予想通りではありますが数字で平均を求めると、35%には「〜やや減」まで含まれていますから、大雨〜小雨分の45%まで含めると、▲4〜5%ではなくて、▲6〜8%減辺りでしょうか
マイナスに見すぎかな ←この点にいいねマークで賛意投票ください
つまり そうでもない=YES! ⇔ マイナス過ぎ=NO!
No.37638
3
5
2023年01月07日(土) 12:05:57
comments:
新年ですから、アンケートで一年の予想をしてもらいましょう。
第436弾 御社の今年一年の予想は?
予想ですから・・。コメントもお願いしますね
◎第434弾 年末年始 御社は何日休んでいますか? 242票
第435弾 同 10日間で社員は何日休めていますか? 122票
結果は30日No37623の途中報告とほぼ同じですから、そちらを参考にしてください。ありがとうございました。
No.37637
33
6
2023年01月07日(土) 11:45:30
comments:
■原油下がっています。原因はコロナとロシアで、世界経済は悪化見通しだそうですが、石油はこれにEV化と団塊の世代の高齢化(稼働減)と免許返上が加わって、明るい要素ない。新年第一週の週末終値:ブレント78.6$、WTI73.7$ ×為替133円。円建て64円程。
ちなみに昨年はまだウクライナ侵攻前でしたが、80.2$、77$ ×為替も116円 ≒57〜8円レベルでした。と思えば+7円高くらいなものか
●昨夜 25年以上ぶりでJC(青年会議所)の新年互例会に出席。
友人の息子が理事長就任なので、賑やかし参加。私らの時は150名でしたが、現在50余名。日本経済の縮小が第一と少子化ですが、どの業種も大手化で地元企業、商店がそれだけ無くなったという事ですね。
それでも活動が全国褒賞の最後に残っているというから、活動内容は判らなくても、OBとしては現役が活躍していることに嬉しく思うもので、満足して帰りました。
◎「一軒寄っていくか」と数人で飲み屋街を歩きましたが、21時過ぎはゴーストタウン。今年はさらに厳しい年だなと感じながらコートの襟を立てました、寒〜う。
No.37636
155
3
2023年01月06日(金) 17:00:34
comments:
トヨタは日本を諦めつつある
この記事は本当に的を射てると思います。
温暖化ガー、CO2ガーと騒いでおいて、ましてや日本を批判しておいて、結局欧米は全然削減していない。
日本は2001年比で23%も削減している。
それなのに欧米に対して反論するどころか、バカな目標掲げて媚びるだけ。
そりゃトヨタも愛想尽かしますよね。
そもそもこのくだらない環境保護ビジネスは
トヨタ潰しだと私は思っています。
元をたどるとVWの燃費不正問題あたりから始まってますよね。
何よりも日本の政治家に日本の産業を守る
日本国民を守る という気概や想いを全く感じないことが問題ですね。
野党がだらしないせいで岸田なんかでも余裕で政権運営してしまう。
不景気に増税する国なんて世界中探しても日本だけです。
No.37635
33
1
2023年01月06日(金) 12:22:41
comments:
「トヨタは日本を諦めつつある 豊田章男社長のメッセージ」
ITメディアビジネス電子版の記事です。
www.itmedia.co.jp/business/articles/2301/01/news013.html
興味深い内容です。
No.37634
18
3
2023年01月06日(金) 05:28:09
comments:
綱さん いつもはやい情報ありがとうございます。
サウジのシンクタンク予想は、「2月も東アジア、特に中国経済はダメ」という予想・判断ですか。まあとても「良い」が出せる状況にはないですよ。▲1.45$ ⇒円建て▲1.2円下げです。
●年明け後 株価も原油も冴えませんねん。
次週通知は本日で大方が決まりそうですが、今週5日+2円上げ通知を ⇒倍返しほどに下落の展開です。WTI74$、ドバイも75〜6$にもなるかどうかレベルです。
あとはENEOSが総合的判断として、年末年始は上げ幅を抑えたので →次週は下落幅を抑えます(至極まっとうな話)となっても可笑しくはないですが。
No.37633
8
2
2023年01月05日(木) 22:36:45
comments:
サウジアラムコ公式販売価格OSP 2月積み→3月調整金に影響分
アラブライト(前月比)アジア向け ▲1.45$下げ
オマーン/ドバイ平均+3.25$→+1.80$
No.37632
12
2
2023年01月05日(木) 09:41:18
comments:
>>次週はコスト算定期間が違います
そうでしたか、仰る期間で計算すればかなり変わってきますね。
手前計算を遡ると過去の連休でもそのような算定期間がありました、ありがとうございました。
No.37631
12
19
2023年01月04日(水) 16:22:14
comments:
●次週はコスト算定期間が違います。
・補助金(FOB)
20〜26日:65.7円 ⇒27〜1/6日
≒+1円:66.7円
◎ENEOS D/O平均
27〜30日65.5円 ⇒4〜6日
≒▲1.3:64.2円?
*本日 原油は下げていますから、年末比で下落と予想
↓
結果 指標は127円前半(ブランド料抜き)になる予想です
が、4〜6日とこれからですから、まだワカリマセン。
No.37630
16
18
2023年01月04日(水) 14:33:11
comments:
補助金スライドのせいで2円上げですか(笑)
国策ならもっと柔軟かつきめ細かに出来るはずですが、燃料油価格よりもお正月休みが最優先ですからねぇ。。。
>>次週下がるとなれば仕入れも控えて
現時点では次週下がるというほどでもないと思いますが如何でしょう
手前計算ではコスト通り補助も減り結局のところ実質スライドから±0.5付近に落ち着きそうな感じです。
No.37629
15
8
2023年01月04日(水) 10:13:00
comments:
■ENEOS基準価格 1/5〜11日分
全油種 +2.0円上げ通知
本来 90.5:144.3円 灯油・軽油93.0円 A91.0/91.5円
↓
原油コスト FOBに近く低い線での通知でありがたいです。
計算式:142.3円−補助金14.8円+通知+2.0円=129.5円
⇒実質もそのまま +2.0円上げ
RG75.7:129.5円 灯油・軽油78.2円 A76.2円/76.7円
●次週通知 11日通知 →12〜18日分
補助金計算は65.7円 →12/27〜1/9日の二週間分比較*実質7日間分
No.37628
17
13
2023年01月04日(水) 08:24:03
comments:
■10時 ENEOS通知が有ります 5〜11日分
週間コスト FOBでは+2.2円高ですが、算定原油の取り方などが違いますので、+2.0円 ≦ +2.5円・・いや+3円もあるかも
●ただし 次週は補助金が普通適用に戻りますから、上がった分がそれなりに下がるでしょうから、高いのは一週間だけだと思います。次週下がるとなれば仕入れも控えて防衛しますから、店頭価格の上げはなかなか望めないでしょう。
それにしてもデスガ元売りが4日から動くとあわただしいです。おかげさまで朝礼後、パソコンの前に座るだけで、いきなり全力投球 〓気合が入りました。
No.37627
13
7
2023年01月03日(火) 17:39:16
comments:
●本日5時〜
NHK「混迷の世紀」
が放送中ですが、国際政治として大変教示に富んだ内容です。きっと再放送されるでしょうから録画・視聴されることをお勧めします。
もちろん今後のエネルギーだけでなく鉱物資源やエネ大国ロシアの今後を海外の識者が答えています。単にどっちがいつ勝つかという事だけでウクライナ侵攻を見ていては短絡過ぎると思います。人口80億100億人がすぐやってきますから、食料も現在の石油ガスと同様に武器となるでしょう。私の大好きな(輸入)魚介類も年々倍々ゲームになっていますと言えば、ハタっと思われる方もあるでしょう。
*4日朝訂正 :世界人口はすでに22年=80億人突破
No.37626
12
10
2023年01月03日(火) 12:01:50
comments:
■為替 7か月ぶり130円割れ。129.8円台に
原油はあまり動かずWTI79.8$ ブレント86$で年明けて経済指標にも動きがあるでしょうか
少なくとも正月明けの4日通知は、+2.5円上げ予想に▲0.5円ブレーキはかかりそうです。
店頭を値上げできるわけではないので、
少しでも抑えられるのはお年玉とは言いませんがありがたいです。
*太文字部分を『元売りも考慮してくれ〜』 と年賀状を届けたい
No.37625
47
1
2023年01月02日(月) 09:44:24
comments:
明けましておめでとうございます
本年もよろしくお願いいたします。
■元旦は50余年ぶりに隣町の標高840m野呂山から初日の出を拝みました。それこそ31日休んでいますから、天気も良くて夫婦二人でヒマですることもなく「行ってみるか!?」で登ってみました。車ですが(笑)国立公園の名所ですから途中も山頂も展望台は一杯でした。帰りには夫婦どちらもの墓参りもして、孝行息子もしちゃいました。仏心なんか縁遠い私が(爆)
●正月三が日は毎年駅伝観戦三昧。今年は無風好天で記録も良いし見ていても気持ちよい。いつかは箱根に宿を取って、沿線から応援してみたいね。いま「花の二区」が終わりましたが、中央、駒沢、青学の3校のラストデッドヒートは素晴らしかったですね。
そこで油屋としては沿線SSの看板価格が気になるのですが、品川〜横浜界隈162円 =会員159〜60円かと憶測。主要幹線沿いでは模範価格でしょうか
No.37623
40
6
2022年12月30日(金) 14:59:58
comments:
■年年年末の忙しさが、3〜4時間か半日づつ早まっていく気がしています。本日も17時は無理でも、何とか16時まではラッシュが続いてくれ〜 と願っていますが、あと1時間半・・・お願い。
ウチは本日で営業終了ですから、最後の数字が気になるのですよ。上手くいけば、あれもこれも前年クリアーしそう。あと1%足らずというのは、マネージャーやスタッフみんな残念ですからね。
●年末上昇した原油も本日は伸びません。FOBで見る限りこの4日間平均は+2円強。年明け後伸びても+2.5円くらいなものでしょうか。ただENEOSがどういう計算するかはまた別物ですから、4日通知分は+3円までは許容範囲で見ておきましょう。
■アンケート 途中経過になりますが *31日訂正
◎434弾 年末年始の店休日は?
178票
休みナシ:14% 1日だけ:14%
2日間:22%
3日間:33% 4日間:11%
5日間:5%
3日間33%もあるのは意外。
4日間と合計は半分近くに。
あまり批判がないのは、「閉まっているなら他へ行くわ」で済んでいるってことですね。店側の心配症というか、「閉まっていたナ」としかる客がいる強迫観念みたいです。最初の一年目だけよ。
ウチなんかお客さんが「今年はいつから休みなの?」と聞いてくるし、電話も多い。店頭の張り紙も一週間前から告知。
私が思うに
【掛け売り時代のなごり】
ネ
◎435弾 年末年始10日間で、社員は何日休みが
82票
ナシ:2% 1日:4% 2日間:7%
3日間:40% 4日間:28% 5日間:18%
それでは皆さん良い年をお迎えください。また来年もよろしくお願いいたします
No.37622
13
25
2022年12月29日(木) 19:10:12
comments:
また、無印がやらかしたな!
No.37621
15
6
2022年12月29日(木) 09:15:29
comments:
ずんだ餅さんもりんごさんも良い指摘ありがとうございます。
◎次週通知で確定していることは二点
・3日調査価格は実施しない →・補助金は14.8円のまま
↓
自動的に週間コスト:
元売り通知幅=1/5〜11日分変動幅
FOBで見れば、前週65.7円 →現状68円強で進行中
お二人が心配する +3円前後も実に現実的な話
↓
その次の週は、また補助金が効いてそれなりのレベルに戻るでしょうけれど、一旦は市場にショックを与えることになるでしょう。
しかしそれで陥没市況地区が、上がるとも思えないのですがね
●29〜1/4日のスポット=業転見積ですが、実に多岐にわたっていて商社のご苦労の工夫・知恵比べも面白いです。
三油種をそれぞれ高い・安い × 月内分と月始分と2通で、4種類を同時に見ている気になります。
逆に 三油種が一週間ベタで通知▲0.2円の見積こそ”稀”
No.37620
2
0
2022年12月29日(木) 08:53:04
comments:
ずんだ餅さん、ありがとうございます。私は、予想で+3.5と言う話を聞きました。
No.37619
8
1
2022年12月29日(木) 08:28:13
comments:
1/4通知そのまま反映で+3円って話出てるんだが、、、
No.37618
3
0
2022年12月29日(木) 08:25:49
comments:
わざわざ1/5に改定日を設けると言うことは、上げ改定なのでは?という話があります。実際のところどうなのでしょうか?
No.37617
8
1
2022年12月29日(木) 02:34:35
comments:
久しぶりに31覗いてみました、愚禿さん北海道のガソリンスタンドはそうゆう状況なのですね、ありがとうございます。
本年書き込みは最後になるかと思います、教えて頂きガス抜きもさせて頂きましたありがとうございました。
皆様良いお年をお迎えください。
No.37616
9
10
2022年12月28日(水) 20:10:11
comments:
次週の元売りは、極端な変動がない限り原則スライドと聞いています
補助金スライド確定の中、"上げ"通知なんてできないでしょうし
P R
2021-3-30 資料更新
お勧めLINK
・RIM:リム情報開発
・日本取引所:石油
・日経(NIKKEI NET)
・日刊「石油通信」
・セルフの雑記帳
・垣見油化
・yahoo!Japan
お薦め図書
・名著で読む日本史
・教養としての中国史・世界史
・本当に残酷な中国史
・禁断の中国史
・優しい日本人哀れな韓国人
・川柳大事典
・千年の読書
・マスコミ偽善者列伝
・新たな米中危機
・コロナ禍は情報災害
・バイデン大統領
・日本華族史
スマホ脳ダイジェスト
・スマホ脳
・スマホが学力を破壊する
・コロナ後の世界
・コロナ後の世界を生きる
・教科書 日本・世界史
・全世界史 上・下
・人類5000年史
・還暦からの底力
・ネトウヨとパヨク
・2050年世界人口大減少
・皇帝たちの中国史
・21世紀の子育て
・米国大楽観時代が始まる
秀作コラム集
・
サブ卸マージンの考察
'09-08-12
・
カリフォルニア物語
先物市場利用の試み
・
米国ガソリンステーション事情
ガスステーションがガス欠になる時...
・
ローリー運賃の参考表
過去ログ
・
〜(最新)
・
〜2021-6
・
〜2020-6
・
〜2019-6
・
〜2018-6
・
〜2017-6
・
〜2016-6
・
〜2015-6
・
〜2014-6
・
〜2013-6
・
〜2012-6
・
〜2011-6
・
〜2010-6
・
〜2009-6
・
〜2008-6
・
〜2007-6
・
〜2006-6
・
〜2005-6
・
〜2004-6
・
〜2003-6